2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三大エアプに簡単だと思われてる勉強「中学受験」「Fラン理系一般入試」

1 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 08:22:50.79 ID:RLQV7ybp.net
あとひとつは?

2 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 08:23:24.37 ID:RLQV7ybp.net
二輪免許
通信大学卒業

3 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 08:31:08.61 ID:kl4XZNsT.net
Fランの定義によるけど
F理は難しい?
そこそこ勉強しないと受からない?

4 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 08:37:27.77 ID:NjxdmZZd.net
日商簿記三級

5 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 11:49:24.99 ID:1wouMX85.net
中学受験わかる
「俺も灘に行ってれば東大行けた!」とか言ってるやつよく見かけるしな
灘に入るのがどれだけ難しいかわかってない

6 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:02:55.66 ID:Px06qXKj.net
センター古文

7 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:34:48.93 ID:D9lLu9+8.net
Fラン理系と中受を同じにすんなw

8 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:36:04.42 ID:D9lLu9+8.net
>>5
そんな奴見たことないな

9 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 13:06:55.93 ID:Mu4DbfPJ.net
これは難関私立文系入試だろ
ここは私立文系入試を軽んじすぎている

10 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:03:33.16 ID:lh/bmI08.net
早稲田の国語

11 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:05:07.22 ID:7L/fgs+s.net
>>9
私文で難関などない
すべてFラン勿論早稲田整形含めて

12 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:05:40.66 ID:7L/fgs+s.net
早慶で難関なのは慶医だけ

13 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:09:26.49 ID:TxD4jv4V.net
イッチが中受経験者(おそらく底辺校)→F欄理系なのはわかった

14 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:12:35.85 ID:WfKkUCcU.net
中受は国立医学部受験より間違いなくしんどい
あれは親の狂気

15 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:13:38.70 ID:Mu4DbfPJ.net
>>11
高卒なのになんでこんな板来てるんだ?w
ここは大学受験サロンだぞ、来る板間違えてるぞ、しっかり見なさい

16 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:19:10.49 ID:xttMogq1.net
中学受験は適切な家庭環境と指導法の下でなら楽勝
それ以外だと運ゲー

17 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:22:15.23 ID:xttMogq1.net
>>14
中学受験は親が狂気に満ちてたり宿題漬けにするような塾に通ってたりするとキツいよな
しかもこういう雁字搦めの環境で中学受験を迎えた奴は中学入ってからほぼ100%失速するっていう

18 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:26:19.55 ID:l+dT8Lxf.net
これは早慶
正直受験前は受かるか不安だったが、ほぼ無対策で行って普通に受かって拍子抜けした

運や相性もあるから無責任な事は言えんが、東京一工レベルの冠模試でC判以上が安定して取れるなら、早慶で滑り止まらない事は無いと思う

19 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:27:48.93 ID:l+dT8Lxf.net
>>18
何故かスレタイと真逆の事書いてたわ
頭ボケてるな

20 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:05:41.69 ID:ZtKFD1Xu.net
>>1
「駅弁文系学部入試」

21 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:08:34.62 ID:caaHq1Qt.net
理科大(センター利用)

22 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:13:37.92 ID:qtFiHgur.net
中学受験の経験者と未経験者では算数という科目への認識が違う
俺は中高一貫だったから、「数Aは算数みたい」って言ったら共感してもらえたけど、市立中出身の人に同じこと言ったらブチ切れられた

23 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:17:36.23 ID:iYgtJMXt.net
理系だけど、fラン理系はクッソ簡単だぞ
理系科目苦手だけど、どうしてもやりたい事あって理系きた人なら分からんでもないけど

24 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:19:14.99 ID:iYgtJMXt.net
>>15
横からで悪いがなんでそんなにブチギレてんの?w
ワイは理系だけど、私文は早慶含めてマジで簡単だと思う 理系(特に国立理系)と比べるとやる量が圧倒的に違うと思うんだが

25 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:21:37.58 ID:iYgtJMXt.net
中受の何が辛いって、算数→数学に移行する事なんだよ
偏差値50ぐらいの中学に受かるだけなら簡単だと思うよ もちろん周りの小学生の10倍以上は勉強しただろうけど、大学受験ほど勉強してない気がする

26 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:26:55.38 ID:jDoifRen.net
>>24
私文の数学受験組は?奴らは国立落ち組で文系数学に社会2科目やってるんだから私立理系組より負担はでかいと思うんだが

27 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:37:50.63 ID:hASpJycf.net
>>15
バカワタブン、ブチギレで草
浪人がんがれ

28 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:38:29.64 ID:iYgtJMXt.net
>>26
でも理系からしたら文系の数学ってクッソ楽なんだよ 数3ないし1A2Bの中で簡単なの多いし
センター数学8割ぐらいなら駅弁でも取ってる奴多いし、東大の文系数学もかなり簡単

29 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:49:28.73 ID:E3O5bRom.net
大学受験より中学受験の方が圧倒的にむずいわ。

30 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 16:13:15.39 ID:EIpK4aSk.net
>>22
中学受験経験してないとマジで就活のSPIで苦しむらしい。

31 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 16:24:01.94 ID:erekQTrm.net
ワイ的には珠算2級
あれ理3よりムズいやろ

32 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 16:30:14.05 ID:erekQTrm.net
私文は私文用の才能いるから
それはそれでムズくね?

33 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 17:44:58.77 ID:B5pgzRmF.net
Fラン理系は名前書けば合格やで

34 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 18:27:45.39 ID:HrIYLZ1p.net
中学受験もFランは公立小レベル

SPIレベルの中学に受かる奴ならSPIくらい公立中経由でもどうとでもなるよ

35 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 20:49:15.54 ID:SssuihCh.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

36 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 21:34:44.89 ID:MY1aNGUE.net
これは地方医

37 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:06:59.61 ID:b3L1KLG7.net
ぶっちゃけ文系マーチって理系で言ったらどんぐらいの労力と見合うんだろ
日本語下手ですまん

38 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:13:09.03 ID:MY1aNGUE.net
>>37
山口大学あたり

39 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:29:01.29 ID:5afTr1GR.net
中学受験は人智を超越したスケジュールでやってるよな
今思うと頭おかしいわあんなの

40 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:41:12.50 ID:mQSMjAjO.net
これは地底文系
早慶専願の奴は逆立ちしても受からないぞ

41 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 04:16:11.55 ID:pZe5F0/V.net
>>25
50がどこの偏差値かにもよって母集団が全く違うので
基本、四谷大塚(Y)や日能研(N)での偏差値を指すのが一般的かな

YN50は中堅校にはなるんだけど、殆どの子はそれ以上の学校を目指してきた子達な訳で
YN55~60の学校はそういう子達の目標校
なのでそれなりに勉強して来た子達だとは思うよ
中受自体が小学校では上位の子達の集まりでその中での50だからね

42 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 04:34:24.09 ID:pZe5F0/V.net
>>16
中受自体、早熟な子向きと言われていて
晩生な子には後伸びを期待して学習環境を整えて成長の時期を待つ方法と
公立から基礎基本をきっちり固めて高校受験という方法もある

ただ公立中か中受かを決めるに当たり大事なのは
・私立に通わせるだけの経済力を有しているか
(最低でも年収800万以上と言われているが世帯年収800万なら厳しいと思う)
・自分の子が周りのDQNの影響を受けやすい子か
・内申が要領良く副教科まで含めて取れる子かを見極める必要性

そういう点を踏まえて、遅くとも子供が小4位までには方向性を決めておかないとならない

子どもが公立が嫌がっているとか地元が荒れていないのであれば
無理して私立に入れる必要は無いよ

但し持て余していて、周りの子達との周波数が違いが
社会性に影響が出そうな予兆が出ているなら中受一択

総レス数 42
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200