2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田大学商学部

1 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 13:01:03.82 ID:BGvWCmwj.net
早稲田の永遠の中位学部、早稲田大学商学部について語ろう

2 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 13:03:27.90 ID:BGvWCmwj.net
主な卒業生

森喜朗 竹下登
NHK高瀬アナ フジ三宅アナ 笠井アナ
森繁久彌 石田純一(中退) やくみつる 谷マリア
堤義明

とりあえず10人
商学部なのに実業家が堤義明氏くらいしかすぐに思い浮かばないあたりがいかにも早稲商みたいな
政治家やアナウンサーに卒業生が多いのが特徴

3 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 13:40:42.66 ID:mgDjbsm1.net
>>2
慶応商もそんなもん

ああ、1人超大物いたわ
サムスン電子会長の李健煕

4 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:00:34.74 ID:8jo7HHZq.net
>>2
森喜朗は社学

5 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:12:40.64 ID:mgDjbsm1.net
>>4
社学ではないよ

6 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:14:43.95 ID:BGvWCmwj.net
>>3
慶商とは私大文系5位争いってかんじ
早稲田政経、慶應法、慶應経済、早稲田法の次みたいな
このへんが一般的に優秀(馬鹿ではないんだな)と思われる範囲かな
もっとも学部格差を知らない人も多いしマーチでも優秀扱いする人も大勢いる

7 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:16:06.98 ID:BGvWCmwj.net
>>4
森喜朗氏は二商卒なので商学部の卒業生ですね

8 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:16:27.64 ID:fzx4HPjd.net
何となく早稲田商が一番楽しそうなイメージある

9 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:19:50.80 ID:8jo7HHZq.net
>>7
森喜朗の頃は商学部という名の学部はなかった

10 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:24:17.46 ID:8jo7HHZq.net
>>7
文学学術院ではきちんと旧第一文学部人文専修・文芸専修卒業生への対応は文化構想学部で行うとしている

11 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:30:42.54 ID:BGvWCmwj.net
>>10
つまり森喜朗氏も将来的には社学卒の扱いになるかもってことでしょうか
この話題はこのへんで

12 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:32:34.36 ID:mgDjbsm1.net
>>11
え、ならんだろ
商学部が消滅したり社学に吸収されるならともかく
夜間だろうとその学部

13 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:33:35.02 ID:BGvWCmwj.net
>>8
学力面で早慶上位学部に劣るのをコミュ力でカバーしてる人が多いかな

14 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:37:33.36 ID:BGvWCmwj.net
>>12
ですよね
自分も10さんは勘違いしてるのかと

森さんこそコミュ力お化けだわ
人付き合いが異常に巧い

15 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:44:27.19 ID:8jo7HHZq.net
>>14
森喜朗はスポーツ推薦で第二商学部に入学したが入学後すぐさま病気を理由にして体育会から敵前逃亡したのになぜかキッチリ4年間で卒業できてしかも今なお日本スポーツ界のドン気取りでいる卑怯者

16 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:54:33.21 ID:THfOdcbb.net
私大商学部では慶應と並ぶ名門
マーカン同一学部の受験生は残り4ヶ月猛勉強して入るべき
冗談抜きで世間からの扱いが違う

17 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:54:44.77 ID:R6b3rYcK.net
山火が落ちた学部
社学も落ちた様だけど両方受かったらどっちいったかな?

18 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:56:33.88 ID:R6b3rYcK.net
>>16
さすがに今から4か月でマーカンレベルから逆転合格は無理だろ
一浪してでも早慶商以上に行きたいな

19 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:10:27.90 ID:mgDjbsm1.net
早稲田商は偏差値70.0だからな
政経が私立専願受験不可になるから、ますます商は激戦区になる

20 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:11:40.07 ID:J4Ebtyox.net
>>2
藤原弘治 みずほ銀行頭取

21 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:13:44.96 ID:jDoifRen.net
二浪でも早稲田商だろ。

22 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:14:14.10 ID:J4Ebtyox.net
>>2
田中眞紀子

23 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:18:23.65 ID:THfOdcbb.net
半沢直樹に出ていた益岡徹も早稲商ですね

24 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:20:34.18 ID:J4Ebtyox.net
2020年度 河合塾 全統模試 合格者平均偏差値

早稲田大学文系
政治経済学部国際政治経済学科 68.0 (62.4) [70.0〜72.4]
政治経済学部政治学科 67.9 (62.3) [70.0〜72.4]
政治経済学部経済学科 67.8 (61.6) [70.0〜72.4]
法学部 67.0 (61.0) [67.5〜69.9]
商学部 65.8 (59.4) [70.0〜72.4]
社会科学部 65.7 (59.4) [70.0〜72.4]

( )は不合格者平均、[ ]はボーダーライン

25 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:26:30.58 ID:J4Ebtyox.net
>>7
川淵三郎、釜本邦茂も第二商学部卒業です。

26 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:33:44.41 ID:THfOdcbb.net
>>25
そうですよね
ちなみに日本代表監督も務めた岡田武史さんは商落ち政経
「本当は商学部が第1志望だったけどマークシートの選択式でね。政経は記述が多かったんで合格した。
俺みたいに商学に行きたいって奴もいるんだから選択式はやめたほうがいい」
って言ってたのは笑いました

27 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:35:22.70 ID:0p84bBu/.net
SONY次期社長の十時副社長兼CFOは早稲田商出身

28 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 15:54:17.27 ID:mgDjbsm1.net
>>26
岡ちゃんは天王寺高校

29 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 16:05:29.55 ID:Owr6FyDb.net
>>2
やくみつる
石田純一(中退)

30 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 16:31:38.34 ID:J4Ebtyox.net
岡ちゃんは経済学科か

31 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 17:00:12.23 ID:FHhxWmjw.net
シャガクが最近商を抜いたとか言ってムカつく

32 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 17:47:21.27 ID:C7U1OHzZ.net
商社と違って体育会の誤魔化しも効かない
本当に頭がキレないと入れないコンサルで抜かれたからな

商 社学
野村総研 2 2
アクセンチュア 2 3
PwCコンサルティング 5 2
デロイトトーマツコンサルティング 3 4
デロイトトーマツフィナルシャル 2 1

合計
商 14/829=1.7%
社学 12/574=2.1%

33 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 17:47:29.35 ID:8owYBvCJ.net
>>7
社学になるやろ一応

34 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 17:47:52.43 ID:mgDjbsm1.net
>>32
過去3年分で見ないと

35 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 17:48:58.24 ID:8owYBvCJ.net
>>31
入学難易度は抜いたな

36 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 17:53:09.09 ID:mgDjbsm1.net
なぜ社学志望者が多いのか?
・マークのみでワンチャン期待できる
・学際系故に政経法商の滑り止めとしても使われる

上記2つによって志望者が多く、入学難易度が非常に高くなっている
ただし入学者の偏差値はそれほど高いわけではない

37 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 17:55:22.50 ID:8owYBvCJ.net
>>36
入学者は商と変わらんくらいやなかったか

38 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 18:28:19.43 ID:FRCOL4oj.net
政経法商の滑り止めには出来てないやろ
法商合格者がどれだけ社学に落ちてるのかデータを見れば分かる

そもそも志願者数は商の方が多い

39 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 18:31:44.46 ID:mgDjbsm1.net
>>38
受かるかどうかはともかく希望順位は一番下

40 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 18:33:56.15 ID:TX+9yLBC.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

41 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 19:36:06.39 ID:fEmiqG7U.net
>>39
社学受験者の併願先TOP3は商・教育・文構
社学の志望順位が高い人はそもそも法や政経は受けない
第一、志望順位は難易度に関係がない
社学の辞退率が突出して高いというデータもない

42 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 19:41:49.55 ID:8owYBvCJ.net
>>39
商蹴りも普通におるし法蹴りも珍しくはないから感覚がおじさんとは違うんやないかなあ

43 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 19:47:11.00 ID:FRCOL4oj.net
今は商学部が志願者No1学部って事を知らない時点で前提が破綻しているんだよ
内部でも人気だし、おっさんが出る幕はない

44 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 19:52:44.41 ID:yfGLcGWp.net
>>42
法と社学のW合格ってどんなもん?

45 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 20:01:40.26 ID:8kn0MIj7.net
>>27

>>27
SONYと商事の次期TOPを同時に輩出するだけでも凄すぎだろ


三菱商事の次期社長候補である現常務執行役員16名の出身大学について、複数名輩出しているのは東大早慶のみ、3大学で案の定8割の占拠率

【次期社長】三菱商事常務執行役員16名と学歴(2020.10)

増一行(61):東大法
萩原剛(61):慶大経
吉田真也(59):早大法
京谷裕(58):早大商 ★次期社長有力
戸手巌(61):東大経
村越晃(62):東大法
榊田勝和(61):東大工
鴨脚光眞(60):東大法
田中格知(60):慶大経
高岡英則(59):東大法
塚本光太郎(58):上智大経
中西勝也(59):東大教養 ★次期社長対抗
西沢淳(58):青学大法
三枝則生(58):早大政経
松永愛一郎(57):京大法
平井康光(58):慶大経

東大:7
早大:3
慶大:3
京大:1
上智:1
青学:1

出典:週刊ダイヤモンド 2020.10.3号

46 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 20:48:16.73 ID:SssuihCh.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

47 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 20:49:11.77 ID:+DNfu+ua.net
不屈の日本株式会社の巨人たる三菱商事と世界に誇るモノ作り大国日本の象徴たるソニーの次期トップが早稲田商になるのか
財界は早稲田商だな
すげーわ

ちな政経

48 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 20:54:08.57 ID:yfGLcGWp.net
>>47
世界のUNIQLOがあるじゃないか

49 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 21:48:22.61 ID:GwapjNHX.net
>>44
法と社学のダブル合格なら約9割が法進学
法と商も約9割が法進学
そんな法でも政経なら約9割が政経進学

ちなみに商と社学は約8割が商進学

でもダブル合格の進学率は偏差値以上にころころ変わるから参考程度にしておいた方が良いかと

50 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 21:58:11.92 ID:ThTWJrJ3.net
合格難易度が同じA学部B学部C学部D学部がある

A学部入学者の他の合格校はB学部2人C学部1人
B学部入学者の他の合格校はC学部2人D学部1人

A学部がB学部に勝っているといえるか?

51 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:02:05.57 ID:cfxqUpYj.net
https://jukenbbs.com/list_soukeimarchg.php

52 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:03:57.19 ID:a+/FhfPq.net
■受験者人数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:10235→11009→11605→9636名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1099→930→802→706名
倍率:9.3→11.8→14.5→13.6
ボーダー偏差値:66.5→68→69→72(増田塾偏差値)

⇒偏差値、合格難易度上は、間違いなく早稲田最難関である。同日に受験できるSKJGMARCHがなく、最後の日程だからこそ受験生が集まり、最難関になっている。

⇒合格者の辞退率が年々下がっているのだろう、合格者数は年々絞られて、この4年で30%以上も減った。また、社会科学部は難しいというのが浸透したのか、2019年は志願者が20%減った。しかし、合格者も絞られたので倍率はほぼ下がらなかった。偏差値は高止まりし、およそ毎年、早稲田の最難関である。合格率50%の偏差値でなく、33%の偏差値でとってみても、やはり社会科学部が最も難しい。

⇒2020年の志願者は、10647人と前年同様であった。そして、補欠合格者が0だった前年を考えると、今年も合格者は増えないだろう。ただ、今年は早慶各学部の倍率も低下しているので、他学部合格による辞退者も増え、補欠繰り上がり合格も出るかもしれない。

以上からすれば2020年の難易度は前年同様であり、やはり早稲田最難関は、政治経済学部ではなく社会科学部である。

増田塾
https://masudajuku.jp/dept-measures/waseda-sss2020.html

53 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:12:41.46 ID:Ih45mocw.net
政経>法>商>社学 の序列は基本的に変わらないよ
社学は伝統や大勢に流されない人が行けばいい

54 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:20:14.98 ID:J4Ebtyox.net
>>24
受験偏差値はほぼ互角

商学部 65.8 (59.4) [70.0〜72.4]
社会科学部 65.7 (59.4) [70.0〜72.4]

55 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:24:52.75 ID:vgCV9/0O.net
>>49

まあな
流動的

56 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:27:05.55 ID:fEmiqG7U.net
>>53
法商社学の難易度がほぼ並ぶ事だって数十年前なら考えられなかった
少し前まで教育の社科専とかの方が商より人気で難易度も高かった
でも今は変わった

マクロ的に見れば大学の人気は固定化しつつあるけど、ミクロで見たら普通に変わるよ

57 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:36:49.40 ID:ThTWJrJ3.net
@の一部が東大文一に合格して入学するA
Aの一部が滑り止めにも合格しているB

@(東大文一受験者が選ぶ滑り止めと各人数)
早稲田法セ157 中央法セ143 早稲田法143 慶応法89 早稲田政経セ82 東京富士0

A(@のうち東大文一に合格して入学した人数)
早稲田法セ74 中央法セ38 早稲田法38 慶応法27 早稲田政経セ45 東京富士0

B(Aのうち滑り止めにも合格していた人数)
早稲田法セ50 中央法セ38 早稲田法31 慶応法22 早稲田政経セ25 東京富士0

58 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:40:35.51 ID:6hVipe1h.net
>>56
将来的には社学人科が政経に並ぶかもな
学問の内容的に

59 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:47:29.57 ID:a2aQcqcm.net
まあ将来的には私立最高峰早稲田として独立して学部の難易度はたいしてどこも変わんなくなりそう感はある

60 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:48:13.27 ID:a2aQcqcm.net
学部の差はないから乱れうちして受かったとこにとりあえず行く的な

61 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:04:47.06 ID:uGAnMiX/.net
コンサルで社学に抜かれた商は言い訳できないな

62 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:07:37.21 ID:Ih45mocw.net
>>61
いつも思うんだけど
コンサル業を過大評価しすぎだよ
もっと視野を広げたほうがいい

63 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:09:43.62 ID:Zu7Rlp8C.net
>>62
業界の評価はともかくとして一番頭の良い学生を集めてる業界だからなあ

64 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:52:55.88 ID:ThTWJrJ3.net
W合格データを〇〇を叩く材料にするということは
他校入学者の〇〇合格率を無視して
〇〇受験者が選ぶ滑り止めと各人数と〇〇入学者の他の合格校
に対して「それじゃだめだ!」って言ってることになるんだからな

恥を知れ

65 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 00:37:02.83 ID:YC1N2Smm.net
コンサルは社学は取らないけど商は取る
妄想も大概に

66 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 00:44:09.44 ID:Cu/dCMGo.net
>>65
商 社学
野村総研 2 2
アクセンチュア 2 3
PwCコンサルティング 5 2
デロイトトーマツコンサルティング 3 4
デロイトトーマツフィナルシャル 2 1

合計
商 14/829=1.7%
社学 12/574=2.1%
これが現実な、妄想も大概に

67 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 00:46:11.05 ID:YC1N2Smm.net
>>32
コレみて社学>商とかあたま悪すぎ
社学はSE採用だろ
センコン採用かどうかが重要
SEは使い捨て

68 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 00:55:15.94 ID:WQwBj3Db.net
誰も証明できない事を書き込んで何になるの?

それに、アクセンチュアや野村総研等はあくまでシステム開発案件が事業の柱
戦略コンサルがメインの企業じゃない
そもそもアクセンチュアは新卒が戦略コンサル職に自分から応募する事はできないはず

69 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 01:09:08.62 ID:Cu/dCMGo.net
>>67
はいはい都合の良い妄想も大概にな

70 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 01:10:57.69 ID:dmZolST8.net
>>67
まあとりあえず頭を冷やせガイジ君

71 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 01:21:40.38 ID:ToKHcLy7.net
一般入試実質倍率

2020年度
社会科学部 11.7(9444/807)
商学部 8.9(10261/1053)
政治経済学部 7.3(4675/640)
法学部 5.2(4058/786)

2019年度
社会科学部 13.6(9636/706)
商学部 11.3(11793/1042)
政治経済学部 6.6(4882/743)
法学部 6.4(4626/721)

72 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 01:41:53.58 ID:YC1N2Smm.net
早稲田でコンサル業務に就けるのは政経法商理工のみ
他の学部だとSE使い捨て
だからコンサル企業に戦略的コンサルティング業務に就けないなら地獄
内定数だけ見ている頭の弱いやつは哀れ

73 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 01:53:34.04 ID:Cu/dCMGo.net
>>72
その証拠が出せない以上内定数で負けていることだけが事実なんだよ、妄想乙

74 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 02:11:48.13 ID:WQwBj3Db.net
SEが使い捨てっていう発想がいかにも底辺労働者臭い
下請け派遣会社じゃねーんだぞ

75 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 02:25:07.85 ID:ToKHcLy7.net
>>26
当時から商や社学はマークシート方式だったのか

76 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 05:36:12.35 ID:NagVOHGK.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

77 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 21:33:32.88 ID:JXaKB2Ie.net
早稲田の詐欺入試は汚すぎるw

一般入試では募集人数8割はマトモな方w

基幹理工の
一般募集320人
一般入学231人

一般募集人数の7割しか取ってないw

社学の
一般募集500人
一般入学360人

一般募集人数の7割しか取ってないw

政経の
一般募集525人
一般入学310人

なんと
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の6割しか取ってないw

早稲田の詐欺入試
受験生騙して偏差値操作

恥ずかしくないのか
恥を知れwww

78 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 22:16:05.25 ID:TgZIOzvU.net
早稲商入りたい
憧れる

79 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 22:25:22.41 ID:QDsOluy+.net
>>71 だから?

80 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 18:35:01.79 ID:v4ezIs2H.net
私立は早稲田か慶応以外無駄だよ。

81 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:19:17.60 ID:qI10dfMY.net
ワイ含め学生の質が悪すぎるし商学つまらんから仮面中

82 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:35:38.65 ID:vE4j58TV.net
>>80
これ
商学部は不人気だから優秀な学生は早慶に集中する
早慶商のレベルに不満の人はさらに上を目指せば良いかと

83 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:38:21.42 ID:xmV57Jn6.net
明治大学商学部

84 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 02:16:09.41 ID:gHPyPwvo.net
櫻井商

85 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 22:22:20.19 ID:ad0WOu2G.net
今年の河合塾予測では
汚い詐欺入試をしている
早稲田政経や国教は
どのくらい志願者減らしているの?

86 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:08:14.86 ID:kTXQ6g0A.net
商学部
国立なら一橋、公立なら阪市、私立なら慶應

87 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 11:58:56.02 ID:MfNxoZeS.net
慶應義塾大学作った福澤諭吉が簿記講習所作らなければ簿記の普及が遅れていた。

簿記学習するたびに先人の偉業を思い出しましょう。

簿記の勉強出来るのは福澤諭吉のおかげ。

88 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 12:19:44.72 ID:m5E/UBOQ.net
>>87
簿記講習所って生徒が集まらなくて2、3年で閉じちゃって専修大に引き継いだかたちじゃなかったっけ
慶應として簿記普及はできなかったし商学部の設立も遅れてしまった

日本の商学を学問レベルに引き上げたのは一橋商を筆頭に、早稲田政経商、神戸の学者たち

歴史的に早稲田商>専修>慶應商

89 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 12:50:43.57 ID:pojzchxN.net
受験難易度は一橋商>早稲田商≧慶應商かね
早慶商はバカにされがちだけど合格するのはかなり難しい
冗談抜きで上位2〜3%しか受からない

90 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 13:15:28.74 ID:wVRSY6Fp.net
>>88
法学部も庶兄とはいえ専修大学法学部は慶應法学部の兄

91 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 14:34:49.49 ID:paWmK5l3.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

92 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 17:16:19.27 ID:A61uTJTF.net
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校

93 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 18:12:52.37 ID:ngZE18xS.net
>>89
まあそんなもんかな
早稲田商は難問が選択式で出題されたりするから偏差値70でも記念受験者と差がつかなくて落ちる現象がしばしば生じる
でも慶應商は記述式で部分点で稼げるから受験生の実力が結果に反映されやすい
運が必要な分早稲商≧慶商かな

94 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 12:13:21.04 ID:n5AEACTM.net
法との差は縮まったけど社学に押されてるよな

95 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 12:17:36.26 ID:arfB9SAZ.net
入る難易度はともかく、入学者の学力は普通に慶應商>早稲田商だろ

96 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 12:37:44.39 ID:/LAN4HD7.net
>>94
法はともかく商と社学はどうしてもこの学部という志望者は少ないと思われ
校舎改築のような転機なければ当分はつばぜり合いが続きそう

97 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 17:03:30.51 ID:7fqtPsBu.net
そもそも商学部って今後どうなの
将来性とか

98 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 07:41:31.32 ID:dnZDlJjg.net
46歳で受サロに入り浸る早稲田商OB www


0001 名無しなのに合格 2020/10/18 20:28:47
一浪で早稲田商の46歳なんだが当時は受験人口が多くて
自分より実力のある浪人仲間が早稲田に落ちて立教経済や明治商に泣く泣く進学していった
それと都内の区立中学でクラスで一番勉強できる人が現役だと日大や神奈川大とかで
一浪して学習院や中央に行くような時代だった
今はどうなのかな?

99 :名無しなのに合格:2020/10/21(水) 01:31:43.85 ID:R5lsJQ5b.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

100 :名無しなのに合格:2020/10/25(日) 17:25:00.82 ID:n1t/1LNK.net
福澤諭吉先生が簿記の本を書いてくださったから日本人は簿記を理解できたんです。

有難いことです。

簿記の勉強出来て嬉しいですね。

101 :名無しなのに合格:2020/10/25(日) 18:17:22.39 ID:3+iM/24R.net
早稲田商学部は人材も実績も日本最高峰で日本最難関の最強学部
ここに入れれば人生一生安泰
受験生は早稲田商学部目指して死ぬ気で勉強しろ

102 :名無しなのに合格:2020/10/25(日) 18:18:46.22 ID:tsXdQd54.net
先ず社学に勝ってからだな。

103 :名無しなのに合格:2020/10/25(日) 18:20:31.66 ID:3+iM/24R.net
>>102
夜間寄せ集め学部は帰ってどうぞ

104 :名無しなのに合格:2020/10/25(日) 18:21:53.46 ID:aZgrVWwr.net
ワタク界のボス

総レス数 104
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200