2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塾講ワイ、中高一貫生の頭の良さに震える

1 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 22:41:21.14 ID:YEtf722w.net
地頭違いすぎて草

2 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 22:43:02.38 ID:/RDjvrHn.net
学校のテキスト持ってきて
解答は持っていないと背筋が凍るよね

3 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 22:49:26.33 ID:YEtf722w.net
>>2
一瞬フリーズするよな
学校独自のプリントなんかも持ってこられるとキツイ

4 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 22:52:20.27 ID:c+OIOiy9.net
一貫校もピンキリだけど、だいたいは環境も整ってる
そこら辺の高校とは教育力が違う

5 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:00:12.97 ID:YEtf722w.net
>>4
定期テストなんかもよく作られてるなぁ〜と見てて思う
あとは当たり前のレベルが高いね
多くの生徒が東大京大を目指してどんどん問題解くし、勉強してなくてヤバイんですよ....って言ってる子も入試基礎レベル(大東亜〜ニッコマレベル)は余裕で対応できる

6 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:01:26.63 ID:UJtlVATo.net
例えばどんなとこ?

7 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:04:16.88 ID:YEtf722w.net
>>6
都内で偏差値高いところ

8 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:05:51.77 ID:UJtlVATo.net
>>7
ちげぇよ、地頭いいエピソードや

9 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:17:40.11 ID:YEtf722w.net
>>8
そっちね
特に数学でそう感じることが多いんだけど
規則を見つけ出す早さだったり、1つの問題対して色んなアプローチ方法を使えることかな

10 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:19:49.56 ID:/RDjvrHn.net
>>3
あの恐怖の最中に、
バカな生徒に教える有り難みを実感するよな
イライラするだけで済むから

11 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:21:56.89 ID:UJtlVATo.net
>>9
規則性見いだすのは数学のパターン解法の1つやけど解法複数思い付くのはがち勢感あるな

12 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:34:07.80 ID:YEtf722w.net
>>10
それはあるね
同じ内容でも生徒によって教え方を考えなきゃいけないところが難しいし悩みどころよね

13 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:37:55.49 ID:lWKunO/9.net
せいぜい、頭のいいのも居るって程度やろ

14 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:38:13.20 ID:kzt7HIOm.net
勉強なんてやればそれなりに出来るやろと思っていたが、地元の個別指導塾でバイトして世の中の平均のレベルを思い知ったわ。

15 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:40:32.93 ID:YEtf722w.net
>>11
中学受験で鍛えられてる上に分からないところで考えるのを止めないのが大きいのかなと思ったりする

16 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:45:26.39 ID:YEtf722w.net
>>13
そうだね
ただ、有名どころは学年でビリ争いしてても勉強すればビビるくらい成績が上がる

17 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:46:01.80 ID:g2+WBta/.net
>>1
人による

18 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:47:53.61 ID:UJtlVATo.net
>>15
数学においてそれはかなり重要だからな。特に上位レベルは特に

19 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:48:53.86 ID:YEtf722w.net
>>16
そういう子が結構多い
学校名で生徒を見てしまう理由も分かってしまう

20 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:50:43.09 ID:YEtf722w.net
>>17
それはそうだね
できる子の割合は高いなと思う

21 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:53:36.36 ID:YEtf722w.net
>>18
中学で大数やってる子なんかはもうね

22 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:58:45.86 ID:5FliDMO8.net
英語はプログレス

23 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 00:04:31.43 ID:3NMztzdv.net
都内でプログレス使ってるところなんてもうほとんどないぞ。

今はZ会のNew Treasure。

24 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 00:29:12.78 ID:TNJsfWB/.net
プログレスからNew Treasureに乗り換えたところが多いんかな

25 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 00:29:15.23 ID:Z1WJ4pr3.net
検定教科書とニュートレジャーを見比べたらエグいよねw

26 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 02:06:24.68 ID:3NMztzdv.net
中3用のStage 3で複合関係詞、仮定法、分詞構文、まぁほとんど全部入ってるからな。

ただまぁ中学だけで最後までやるところは一貫校でもそうないだろうけど。

27 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 03:40:32.55 ID:Jcv84+Jr.net
>>26
高校英語を終わらせない私立中学なんてあるのか?私立へ行った意味ないやん

28 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 04:48:40.07 ID:5mFBMAzX.net
公立中のクラス平均点くらい取ってる子を教えるとガチで知的障害あるのかなと思うことがある

29 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 14:57:30.88 ID:wZ6LpoPn.net
ニッコマも受からんレベルのバカ生徒教えるよりまし 特に数学は考えることを放棄して、てきとうに数字連呼してくるからまじでイラつく

30 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 21:37:28.28 ID:ZJLQq3sN.net
中受のときにフィボナッチ数列とか群数列もやるもんな
高校生で等差すら出来ないやつは小6未満の学力であることを自覚してほしい

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200