2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現役中央法vs一浪立教法

1 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 08:54:57.49 ID:6lex1e3t.net
どっち?

2 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 08:58:33 ID:6lex1e3t.net
不調の中央法:57.5〜65
絶好調の立教法:62.5

立地:立教>>中央
ステータス:マーチ上位の立教>マーチ下位の中央
資格:中央>立教
就職:同じ
キャンパスライフの楽しさ:立教>中央

3 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 09:00:43 ID:uCwasFVx.net
なんで大学までMARCHで良いみたいな流れになってるの?

4 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 09:24:54 ID:jQsAESwB.net
カスすぎて草

5 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 10:42:46.52 ID:xbnRyf4D.net
同じMARCHなんだから現役一択だろ

6 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 10:44:55.89 ID:H80Dvoyy.net
中央法って合格平均とか駿台とかベネッセとか東進があるお陰で延命出来てるけど河合だけなら単なるマーチだよな
まあ一番悪い指標だから当然だけど

7 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 10:56:47.63 ID:SS9wK44f.net
河合が良くも悪くもスタンダード指標の現在
そういうことなんだよ

8 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 10:57:42.03 ID:raRa1Jth.net
>>6
中央法はベネッセは高いけど駿台全国だと57とかだし最新東進でも64だから微妙

9 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 11:04:35.90 ID:SS9wK44f.net
駿台が高く出るのは
親の意向が強い家で
「たかしちゃん、国公立法学部がダメなら中法にしなさい!」
とか言われるようなのが保守的な層がメインだからじゃね。
真逆の東進ベネッセとかはうえぃえ系の学部が偏差値高い

10 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 11:05:29.97 ID:sftWk53J.net
東進は67あるよ。
実態には合うか疑問だけど。
慶應経済とかと同じレベルだし。
https://www.toshin-hensachi.com/?line=2&university_type=13&sort=deviation&direction=DESC

11 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 11:09:51.17 ID:SS9wK44f.net
>>10
それじゃうぇい層にも一応踏ん張ってんだな

12 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 11:11:08.05 ID:H80Dvoyy.net
>>8
調べたら高いほうは共通ってヤツなのな

じゃーわりとヤバいかもな
これで政治も偏差値下がったり司法試験の実績落ちたら首位陥落だな

13 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 11:21:01.24 ID:/UqpNtwj.net
死ぬほど立教に入りたかった人って多いんだね

14 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 11:24:42.28 ID:SS9wK44f.net
埼玉県民が早慶一橋東大がやべえとき
組み込んでおくだけやで

15 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 11:35:55.88 ID:Quk8uwz0.net
対戦相手は一浪早稲田法にすべきでは
一浪MARCHはなぁ……

16 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 13:44:12.81 ID:MJqv8xZt.net
河合結果偏差値でも河合予想偏差値でも立教法>中央法となってしまったのは大きいな

17 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 18:05:58 ID:xSwIbSmM.net
立教法一択

18 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 18:25:43.62 ID:58+g+xWu.net
結局他のMARCH法は、都心移転するまで中央法に歯が立たなかったんだな。
東進見ると、今後は中央法VS上智法になるのか

河合塾合格者平均 ソース:栄冠目指して
私大法学部 法律
早稲田69.2
慶應66.8
中央65.2
明治63.6
立教63.2
青学61.7
法政60.9

東進
67 中央法
65 上智法
64 立教法

19 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 18:30:39.30 ID:ruTjVwrl.net
立教は英語だけできる奴が好んで入学してるだけ
法律を学びたい人間などほとんどいない

20 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 19:34:37.41 ID:0lbVQQnD.net
河合塾 法学部 偏差値 2022.05.23

62.5 立教
60.0 青学、中央、明治、法政

21 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 21:01:31.17 ID:MJqv8xZt.net
立教がよいというより中央法が不甲斐なさ過ぎるんだよ
早慶に次ぐとか上智と同レベルとか主張したいのなら、法学部の全学科が河合偏差値65くらいはなきゃ

22 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 21:06:42.36 ID:xJjSv0gj.net
東進とベネッセでは上智文系全部越えた数値出してるし河合合格平均や駿台共通もご存知マーチ一位でしょ
むしろ数だけ見たら負けてる数値のが少なく、実績もまだ一応ある
これ以上中央法になに求めてるんだ
立教異文化が河合で67.5だからって他でも早慶並みの数値出してるわけでもないのに

23 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 22:57:07.65 ID:WrAQWvNI.net
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?

24 :名無しなのに合格:2022/06/27(月) 23:06:59.94 ID:pP5/aiOT.net
>>21
これ
67.5ないと話しにならないのに60連発してるのはザッコい

25 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 00:22:48.71 ID:Z6LWhM43.net
立教は英検スルー導入して国社2科目偏差値が上がった
偏差値操作の一種だね

26 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 11:28:35.59 ID:Qas2SzCS.net
シンプルに中央法法が低学歴すぎて泣けてくる
周りもバカばっかりだし

27 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 17:36:29.58 ID:7kKhX4TY.net
中央法ってスポ薦あるよね
それじゃMARCHから脱却できないわ

28 :名無しなのに合格:2022/06/29(水) 06:05:48.82 ID:TeZyXo4+.net
現役でも立教法だろ

29 :名無しなのに合格:2022/06/29(水) 06:06:25.71 ID:pldtNIYL.net
中央法と一浪日大法なら迷うね

30 :名無しなのに合格:2022/06/29(水) 06:14:28.57 ID:NncWimUU.net
中央の国企法は、今年の立教国ビ法みたいに穴場狙いされて来年は難化するかもな。

31 :名無しなのに合格:2022/06/29(水) 17:33:28.17 ID:wUkSGezl.net
実際一浪して中法か進学かで迷うってどのへんなんだろ

法曹界ガチ勢でもマーチ法なら現役なのかな

32 :名無しなのに合格:2022/06/29(水) 18:06:35.68 ID:+f3nfBGR.net
>>31
現役で中央法程度受からないなら、ガチ法曹界でやってくには頭が足りんよ。さっさと受かったとこ入って頑張った方が良い。

33 :名無しなのに合格:2022/06/29(水) 18:21:31.00 ID:r+PkpHGO.net
>>31
実際は早慶法学部に行くために浪人するかどうかだろうな


一浪で中央法法か二浪で早慶かだったら答えは一つ。
https://m.youtube.com/watch?v=Yx-yDMVwys0

34 :名無しなのに合格:2022/06/29(水) 21:25:16 ID:Kk1D4TCQ.net
偏差値57.5の中央法ダッサ

35 :名無しなのに合格:2022/06/30(木) 15:19:20.90 ID:iWGFvAOi.net
>>33
迷わず二浪早慶

36 :名無しなのに合格:2022/06/30(木) 19:55:31.07 ID:1cHrRLWm.net
現役立教法>現役中央法>一浪立教法>一浪中央法

総レス数 36
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200