2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田社会科学 vs 慶應義塾経済

1 :イケメン:2022/06/28(火) 00:03:31.11 ID:lPwE1KWD.net
早稲田商選ぶよな?

2 :イケメン:2022/06/28(火) 00:04:56.72 ID:lPwE1KWD.net
2

3 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 00:08:34.46 ID:dp4CP63G.net
慶応でも経済系は大学受験の定員があるが、早稲田系統は完全に大学受験組を見切っているっていう違いはあるかも知れないな。

4 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 00:11:42.15 ID:dp4CP63G.net
今の制度で早稲田の上の方の学部に合格したとしても、変わり者の扱いを受ける可能性があるため、他の進路を模索する必要性が出てきている。

5 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 00:26:46.94 ID:uiCXu+WW.net
最初からスレタイと違って草

6 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 01:37:04.59 ID:H5lL/qOJ.net
【謎】早稲田2021年度の就職が公表されるも全く話題にならない理由www
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1655802521/

7 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 03:42:36 ID:1wnP9c1x.net
>>1
偏差値と就職ならな!?

8 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 07:46:26.28 ID:ysxklRDq.net
どっちも説明不要の私大トップクラス。
以上
刻んで屁理屈並べて引き下げようとしても
それやってるやつが哀れに見えるだけ。

9 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 09:31:51.47 ID:2tysoXlb.net
難易度 早稲田社学
就職 慶應経済

10 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 09:54:43.94 ID:Dfi68n6D.net
定番の理系 研究力ランキング

今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/

医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田

◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH

理系の最新の実力判明:
慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智

総合順位 大学名    シェア2021
 1   慶應義塾大学 51.97 (国内9位)
 2   東京理科大学 29.50 (国内16位)
 3   早稲田大学  23.80 (国内17位)
 4   中央大学   8.38 (国内46位)
 5   立教大学   6.37 (国内54位)
 6   明治大学   3.42 (国内77位)
 7   上智大学   3.42 (国内78位)
 8   青山学院大学 2.75 (国内88位)
 9   法政大学 1.20 (国内121位)

11 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 09:55:26.48 ID:Dfi68n6D.net
理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/

ついでに、
接戦だけど阪大>早稲田でもある
立地的に東京ではない阪大を誉めるべき

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4

12 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 10:01:09.81 ID:jrphkgGz.net
早稲田社学の方が難しいのは確か

13 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 10:31:43.11 ID:EeJgUO2U.net
まあ難易度は社学だろうな。
慶應経済はコネがあればいくべき。

14 :名無しなのに合格:2022/06/28(火) 10:55:46.91 ID:2tysoXlb.net
>>10
サイト見たけど

医科系のライフサイエンス除くと
慶應の順位もがくっと下がって
慶應・理科大・早稲田は
駅弁にすらボロ負けの目糞鼻くその争いだな

15 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 03:04:38 ID:AQcsuzmA.net
難易度は早稲田社学。就活はこの2校は同じ扱い。一橋よりは武器にならないし、上智とかよりは書類は通りやすい。よって早稲田社学に行った方がいいね

16 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 06:30:38 ID:b06si9M4.net
>>15
一橋も上智も横一線からヨーイドンだぞ
一橋のほうが脚の速いやつが多いってだけ

慶應経済はゼミや附属のコネで一歩か二歩前からスタートできる感じだと思うが

17 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 08:23:43.31 ID:DssbaWPt.net
>>14
なんで除くの?

18 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:46:38 ID:SJ9f3Q16.net
>>16
それ一橋が追い越せるだろ

総レス数 18
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200