2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塀で囲われてない分散ビル大学→明治駿河台、日大水道橋

1 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 12:05:06.11 ID:gEzzeRyL.net
大学ってより資格・就職斡旋専門学校に通ってるみたい
同じ偏差値ランクなら明治行くより青学・立教の方が、日大行くより東洋の方が絶対楽しくね?

2 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 12:48:35.31 ID:74eCv/O4.net
そうだね

3 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 12:54:05.58 ID:LPNro2yJ.net
毎度同じ切り口の青学翼賛スレ
病気、発作がおこるんだろうな

4 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 12:54:13.23 ID:TnEvdJI6.net
メェジのキャンパスは酷いね
2年までが杉並の田舎キャンパス
3年から極悪雑居ビルキャンパス
こんな学年割れキャンパスのメェジに入らずに済んだから良かった良かった

5 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:07:09.72 ID:LPNro2yJ.net
誹謗中傷の内容が悪質で、投稿者が何度も投稿を繰り返しているといった場合は
犯罪性が高い事案として被害届が受理されます

誹謗中傷のログがどんどん溜まってる
多分同じ投稿者だろうと思うが

6 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:12:05.00 ID:kow0HPth.net
東洋は経営トップが
ARTを流行らせたいと明言、
それでグループ結成したら?

7 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:18:26.04 ID:qBtC34hP.net
アシストリプレイタイム

8 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:21:14.53 ID:mDA55b8k.net
>>5
塀に囲われてない分散したビルで構成されたキャンパスというのは客観的な事実でそれに対して1は個人の意見や嗜好を述べてるだけだろ?

9 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:31:10 ID:EDDymlSC.net
ビルキャンパスは本当にあかん
大学行ってる感じが全くしない
専門学校とか会社に行ってる気分にしかならない
ありゃダメだわ

10 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:34:25 ID:JXlqYYKl.net
明治駿河台も日大水道橋もビルキャンとは言え人気あるけどな

中央茗荷谷はどうなるか
中央は他にも都内にビルキャンあるけどあそこ全然人気ない

11 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:41:28 ID:UcJwMd6r.net
その点法政の市ヶ谷はすごいよな

隣は靖國神社と外濠公園で緑いっぱいだし
キャンパス整備で中央広場も出来てあれだけの高層ビルが立ってるのに解放感がある

12 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:52:12 ID:cUmDYdWn.net
>>10
メェジは8割に蹴り殺されてんだから
人気あるのは低偏差値帯の奴らに人気なだけだろ

13 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:53:27 ID:CFf0J1R3.net
>>11
法政はあのタワーを学生は殆ど使わないからな
ランドマーク的にあるだけで、実際はビルキャンパスではないよ法政は

14 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:55:15 ID:IQuIKshM.net
今の時代こういうスレ立てへん方がええぞ

15 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 13:55:30 ID:qq+rZylv.net
>>1
まさに水道橋博士

16 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 14:03:31 ID:mDA55b8k.net
大学に対する客観的な事実とそれにもとづいて個人が意見を述べる事すら誹謗だ中傷だと言ったら受サロの多くが該当する
もはや言論や表現の自由すら無い警察国家

17 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 14:11:02 ID:UgbEjDAh.net
これからは念のため根拠を示さず◯◯大学は就職悪いとかを連続投稿しない方が良いな

18 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 14:13:40 ID:UgbEjDAh.net
個人的にはできれば立教や学習院、青学の様な4年間都心のワンキャンパスが良いな
明治は大学3年から駿河台だから就活考えるとまだ許容範囲だが

19 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 14:15:52 ID:sCrUje+x.net
分割キャンパスはやっぱり良いことではない

20 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 14:22:22.44 ID:xJ8u5WCc.net
日大の場合ビルだけだがそこで四年間一貫して過ごせる
しかしメエ〜ジの場合は三年生からしか都心部に通えず四年生はほとんど授業がないので実質たった一年間しか通えない
それでメエ〜ジ出身者はお茶の水が故郷なんて吠えるんだから笑わせるw

21 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 14:57:08 ID:NFH4/Qrl.net
ビルキャンは卒業後に母校に寄りたいという気持ちは薄れるな

22 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 18:08:01.98 ID:WG40DBkF.net
早稲田行ったことあるけど大学周辺が中途半端に高いビルで閉塞感感じて鬱になった
街自体は明治御茶ノ水や慶應三田の方がいいと思うけどな

23 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 18:15:33.92 ID:brXNGKbl.net
法政も明治も早稲田も極左が抑えてた頃はインディーズ系文化の発信地として意味はあったんだが今は本当にくだらねえ空間になったな

24 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 18:16:44.30 ID:brXNGKbl.net
日大は上から下まで馬鹿ウヨクが支配してたから文化は育たなかった

ある程度の知性のあるところでしか文化は育たないという例

25 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 18:44:15.45 ID:8t2EU7Pk.net
明治のお茶の水や、日大法経の水道橋は街自体がキャンパスみたいなもんだから。
立教の名前だけの小さいキャンパスと狭苦しさに比べると、大して変わらない。
アホ学は知らない。

26 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 19:05:09.46 ID:87sav+tp.net
スラップ訴訟脅迫ガイジ

27 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 19:18:00.59 ID:CFIX1yTC.net
それでいて他校の別学部キャンパスを執拗に中傷してるんだよな。。。
あれなんなんだろ

28 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 21:24:44.08 ID:bw7zwgMK.net
やっぱり国立大が良いな

29 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 22:10:04.15 ID:/34Mxy1C.net
お前ら侮辱罪が厳罰化された改正刑法がそろそろ公示、施行されますよ

当初の予定だと本日、七月いっぴからだったらしい

30 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 22:17:12.27 ID:1lgCvbMH.net
>>1
なんで人の同意求めるんだ そう思うならそうすりゃいいだろ

31 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 22:23:39.71 ID:M06qAFZU.net
>>22
それって早稲田じゃなくて高田馬場じゃね?

32 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 22:28:25.55 ID:8t2EU7Pk.net
自転車やスクーターで移動とか嫌なんだけど。

33 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 22:31:27.92 ID:cN4WyJmi.net
青学は駅伝の原監督が青学卒じゃなくて中京大卒なのな

34 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 22:55:14.35 ID:AB8w4cxT.net
>>10
中央のタコ足度と比べたら明治も日大も随分まともに見える

35 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 23:23:52.92 ID:/4rhSCHB.net
ウチの大学は塀では囲われていないけど電気柵で囲われているでwww

36 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 23:42:24.27 ID:1ZZa2bZy.net
上智も狭いね
狭い敷地とボロボロのビルに人がひしめいてる
お洒落なイメージと実際は違う

37 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 23:50:27.66 ID:bDxoV+2s.net
上智も立教もキャンパスの雰囲気はかなり良いよ

38 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 23:53:11.24 ID:c22bsTU3.net
明治お茶の水、日大など、アレはただのビル
キャンパスといえるものではない
一日中ビル内で上下運動してる惨めな大学生活

39 :名無しなのに合格:2022/07/01(金) 23:55:46.22 ID:8t2EU7Pk.net
立教で雰囲気いいのは蔦の絡まった建物の前と学食の前の芝生の生えた狭い範囲だけだ。

40 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 00:08:57.25 ID:aZInpmUr.net
>>38
中央法が移転してくる茗荷谷は中央大は法だけ
あとは雑居ビル

41 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 00:11:07.79 ID:3SfwSCNB.net
茗荷谷も一階二階は区の施設や銀行が入る

42 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 00:16:58.90 ID:+ZVb6KZC.net
>>40
>>41
それ明治日大より嫌やな
そもそも法学部だけなのになんで他に貸すんや

43 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 00:23:00.74 ID:VaUHoJRN.net
中央の茗荷谷は都から借りてる土地だからな
託児所、郵便局、地域駐輪場、地域活動センター、学童保育所等が1階と2階に入る

44 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 00:38:22.27 ID:qXhNhQHe.net
>>42
他の人も書いてるが中央は貸してるんじゃなくて借りてるんだぞ

45 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 01:30:48.57 ID:RZnTyZ7R.net
>>30
だな
テメエで決められないヘタレは立教青学がお似合いだわ
中身が無いから着飾ったり立地やイメージに拘る

46 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 01:42:56.67 ID:Zf7bu6Mc.net
まあ早稲田と青学、そして立教までだな
学習院は広いが皇族が蔓延ってて大学の魅力が低い

47 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 05:27:58.50 ID:XFkkDnh8.net
塀で囲われてないビルの集合体キャンパスは理科大の神楽坂もだな

キャンパス勝負だと明治は立教、青学、法政に、日大法学部・経済学部は東洋に、理科大は上智に見劣りしてしまうのは否めない

明治駿河台は昔は塀に囲われた一体感あるキャンパスだったのに勿体ない

48 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 06:46:02.40 ID:iwmWwfYg.net
中央大学国際情報学部(実態は亜法学部)なんて、中古のペンシルビル買って、市ヶ谷田町キャンパス呼びだぞ
もう専門学校にしか見えない
ダントツ優勝です
https://i.imgur.com/BiYQWoB.jpg

49 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 06:51:07.90 ID:nGX+Y118.net
>>48
なんかこう中央って出す手が裏目裏目に行ってるのな
中央OBのセブンイレブンの鈴木会長とかが理事長やってれば良かったのに理事会から追い出された
中央の学校経営は中央法卒の教授や法律家でないと降ろされるらしい
鈴木会長やキヤノンの御手洗会長のような経営者がやればいいのに
法律しか知らないひとが大学の経営なんてできるはずない
大学は刑務所じゃないんだよ

50 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 07:28:58.86 ID:1pTGW66o.net
多摩にいながら、MARCHダントツトップだったんだから、声が大きいのは仕方ないね

MARCH看板学部 合格者平均  2022

中央法 法律 65.2
立教異文化 コミュニケーション 64.4
明治政経 経済 64.0
青学国政 国際政治 63.5
法政GIS 61.6

51 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 07:49:14.89 ID:Zf7bu6Mc.net
マーチではキャンパスを含め総合的にまず青学、次点か立教だな

52 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 08:13:56.56 ID:ZQf00ajg.net
池袋の時点で
海に近い慶応日吉の方が開放感あっていい

53 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 08:19:48.86 ID:ZQf00ajg.net
慶応日吉→慶応三田
どっちでもいいけどね

54 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 10:30:32.36 ID:sRMpUHJi.net
>>10
また「人気ない」攻撃か?法政工作員

おまえらがうぬぼれてるほど法政は人気ないぞ
志願者数は単に「(保険として)法政を受けておけ」と指導する教員が多いおかげ

うぬぼれてないで先生方に感謝しろ

55 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 10:36:58.60 ID:sRMpUHJi.net
法政大学の学歴を背負うの「私はバカです」と
おでこに書いて街を歩くのに等しい

■■ 当スレの工作員シェア 7/2 10時30分現在 ■■
法政工作員 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 90%
その他大学 ■■ 10%

56 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 10:58:54.95 ID:atz8P5Mz.net
>>8
>>4の書き込みな
この手の書き込みが大量に蓄積されつつある

57 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 11:07:44.18 ID:AYDSojKZ.net
茶水楽器街、ラクーア、東京ドーム、神保町、古書街…

専修もそうだがここらを徒歩で
無理なく行ける立地って最高
その点、中央はダメ。都心回帰を履き違えてる
あれなら総動員して中野10万㎡買収が良かった

58 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 11:24:22 ID:sRMpUHJi.net
>>57
ラクーア、東京ドームは

中央大学後楽園キャンパスのすぐ裏だし
中央大学茗荷谷キャンパスからも徒歩15分だろ

おまえ、バカだろ?

59 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 11:42:50 ID:W763klx8.net
ずうずうしく、茗荷谷の通りに面したあんな雑居ビル1棟ぽっきりをキャンパスだと?

笑わせるわあwww

60 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 11:51:48.62 ID:AYDSojKZ.net
>>58
後楽って理工やろw
都心回帰と言ったら茗荷谷の方で
徒歩15分はない、往復30分
都心キャンパスならば繁華街の中にあるのが理想

61 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 12:00:18.97 ID:l4TQKIso.net
>>60
レスつけんなよ
とにかく難癖をつけないと気がすまないキチガイめが

62 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 12:02:10.18 ID:W763klx8.net
自称キャンパス


茗荷谷雑居ビル

63 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 12:03:55.11 ID:20fB1iV2.net
マジレスすると、
ビルキャンなら明治や日大みたいなのじゃなくて
中央茗荷谷みたいに、公園が隣にあるみたいな方がいいよ。
青学みたいなのが理想なんだろうが、最初から無理。(青学は学生数も少ないし)
楽器街や古書店街は、休めるベンチや噴水があるわけではない。
そりゃ他力本願と言われればそうだがその通りだがw

64 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 12:13:12.34 ID:AYDSojKZ.net
駒澤大学が隣に広い公園あるけど、
それに憧れたことはないな

65 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 12:28:51.53 ID:OeOvJV9i.net
大学選びに隣の公園とか一切考慮しなかったな

66 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 12:32:16.48 ID:HHKyVlqq.net
大学入ってからの学生生活の質だろうな。
青学みたいに十分な敷地があれば並木道もつくれるが、ビルキャンではキャンパスライフみたいなものは周辺に頼るしかない。
楽器店は自慢にならんw

67 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 12:35:51.51 ID:AYDSojKZ.net
じゃ、アキバまで歩けるって事でw
茗荷谷はアキバまで徒歩圏なん?
それならいいかもな

68 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 12:38:40.88 ID:ib8VKT2D.net
立教池袋も広くはないが内部の木々や花壇はよく手入れされていて好感を持った

69 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 12:47:36.61 ID:zcJWDcq3.net
>>67
後楽園ー茗荷谷間が15分ちょいくらいじゃね?
徒歩徒歩言ってるが、駅から30秒なんだから後楽園でも東京駅でも銀座でも好きなところ行けよw

70 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 12:51:42 ID:AYDSojKZ.net
>>69
お前、さっきのと同じやつか?
だからギリギリで後楽園に
辿り着けるようじゃ意味ねえ
電車使わなきゃアカンなら
都心キャンパスではない

71 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:06:44.74 ID:Cxj7alke.net
>>電車使わなきゃアカンなら
都心キャンパスではない

意味不明だな
そもそも大学近くに繁華街なんてない方がいいだろ
池袋や渋谷で授業の合間に遊びますってか?

72 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:07:15.88 ID:l4TQKIso.net
>>70
死ねキチガイ

キチガイがどれだけ中央下げをしたところで
もう全国の受験生は「中央を叩いているのはどうせあのあたりの大学のキチガイ工作員」と気づいてるので効果はない

もうここは「学歴板」と変わらない
まともな受験生は見てない

73 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:09:55.27 ID:oQhv7L2d.net
中央爺が現れたのでスレ終了です。

74 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:11:47.62 ID:AYDSojKZ.net
>>71
その考えが多数派だったなら、
明治は人気にならなかったはず
都心の繁華街の中にあるのが良い
俺に噛み付いてるのは恐らく中央の人だろうが、
やっぱ何かズレてるよあんたら

75 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:16:54.91 ID:82Tmuj7v.net
ビルキャンってのはビルを出たらもう公道ですっていうキャンパスな
メェジ御茶ノ水や日大水道橋がそう
法政市ヶ谷はビルでてもまだ広いキャンパス内だし、そもそもあのビルを学生はあんまり使えない

76 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:18:03.08 ID:l4TQKIso.net
>>73
みろ
ここには、もうこういう頭のおかしい常連と
講義中にスマホで中央を叩く法政大学のバカ学生しかいないんだよ

中央爺とかわけのわからん言葉をつくって煽ってるのも法政大学とかいうFランのバカども

恥を知ってるなら法政大学は自主的に廃校しろ

77 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:18:15.27 ID:VQAHXnVV.net
青学立教に抜かれた明治が人気だって?

78 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:19:17.20 ID:e+xacAvH.net
新宿駅の西口って普通にホームレスっぽい人がいるよな
日吉駅の方が雰囲気好きだけどな

79 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:20:27.42 ID:l4TQKIso.net
キチガイ
キチガイ

全部いまこの場で死ね

ここの常連は本物の狂人ばかり

日本社会に寄生する害虫、蛆虫

80 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:23:49.70 ID:AYDSojKZ.net
法政市ヶ谷は都心キャンパスだけど
あんま都心感がない、上智四谷も
東京法学社の発祥の地は日大歯科病院w
やっぱ徒歩圏内でちょこちょこと、
俺が言ったようなとこへ行けるのが強味

81 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:29:53.15 ID:W763klx8.net
明治はクリスマスツリーとかマジに恥ずかしいぞ
キリスト主義でもなんでないんだから
デパートとか営利でやるなら販促だが一応明治でも大学なんだしな
それともあれは来年の受験生を意識した販促行為なのか?

82 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:32:00.03 ID:AJTRgmmR.net
あー、青学で有名な奴か
偏差値操作して頑張ってるのは東洋と被る、
お互い駅伝も強いからお似合いだなw

83 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:38:11.53 ID:l4TQKIso.net
>>44
土地は借りてるけど建物は貸すんだよ
おまえ、子供か?
権利関係すらまともに理解できないのか?

それとも、理解してるのに
「とにかく中央のことは悪く書く」ことにしてるなら、手に負えない中央アンチだな

84 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:39:59.42 ID:Zd6Uak/o.net
ケンブリッジ大学も塀なんかないんやで


規模が違うけどw

85 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:42:53.40 ID:l4TQKIso.net
>>44
中学生なんだろ

86 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:45:02.41 ID:/YgRyP0j.net
茗荷谷(都有地)の借地期間は
2019年~2059年の40年間
賃料:約5億/年度
http://www.gakuinkai.com/hakumon40/hogakubuitenhokoku.html

87 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:54:35.35 ID:Pe15M5bR.net
>>86
ぼったくりバーかな?

88 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 13:54:37.06 ID:7RcZjOLx.net
どうせビルキャンなら神保町や
駿河台で良かったろう、
後楽の法・理の交換が理想

89 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:02:49.64 ID:l4TQKIso.net
子供に混じってアホなおっさん連中が暇つぶしするスレ

残念ながら、おまえらのコメントなど誰も真面目に読まない

オワコンジュサロは影響力もオワコン化している

90 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:03:24.69 ID:i6l0u0T+.net
繁華街とか関係ねえw
早稲田に繁華街があるか?

91 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:04:30.27 ID:oQhv7L2d.net
早稲田は学生街の残滓がある。

92 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:05:49.99 ID:7RcZjOLx.net
お前らはワセダじゃないw
自ら都内に繁華街作ったのは早稲田しかない

93 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:07:01.31 ID:4nQaPZxZ.net
>>73
そいつ中央「通信」爺だけどなw

94 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:10:40.76 ID:l4TQKIso.net
>>93
だから無関係な人間の名前をあげんなよ、この知恵遅れ

95 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:10:58.39 ID:bljgKai9.net
多摩より茗荷谷の方が立地がいいのは確か
まぁ若干人気上がるかなという程度

96 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:14:57.14 ID:l4TQKIso.net
だから、おまえらの評価なんか聞いてないんだよ

自分のコメントに権威がある、人が読んでくれるとでも思ってるのか?
実際、まともなレスのやり取りがほとんどないじゃん

97 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:27:30.12 ID:34PJ4XQo.net
糖質おじさん怒っちゃった
どこのコミュニティにも属せないで一人でストレス抱えて死んでゆきそう

98 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:27:57.65 ID:ZQf00ajg.net
日吉にはヒヨウラという慶応が作った繁華街がある
日吉には東急の駅ビルもあるしいいぞ
早稲田みたいな地下鉄の駅よりは

99 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:32:55.29 ID:7RcZjOLx.net
「馬場で飲もう!」
「日吉で飲もう!」

前者は早稲田以外もあるけど、
後者はほぼ慶應生のみやろ

100 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:34:09.73 ID:Uo/YbBYm.net
明治の学部生の授業はほぼ全てがリバティタワーのみ
ちょっと離れたアカデミーコモンっていうビルは大学院生が使う

101 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:34:10.38 ID:ZQf00ajg.net
そうでもない
日吉結構便利だし

102 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:44:08.48 ID:7RcZjOLx.net
都内から日吉へ行く用はほぼない、
慶應生と日吉村が地元の人以外は。
中目、代官山、自由が丘辺りで止まるし、
どうせ行くなら日吉を通り過ぎて横浜まで行く

103 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:46:21.07 ID:pqAXgCtO.net
>>80
法政の市ヶ谷キャンパスは昔の江戸城の敷地内にあるからな
なんか格式の高さを感じる

104 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 14:47:27.60 ID:sRMpUHJi.net
土曜の昼下がりの底辺学歴厨コミュニティ

105 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 15:27:38.09 ID:vSqrYIOT.net
高田馬場の駅前ロータリーの
しょんべん臭は異次元レベル

毎夜
騒いでいる早大生には呆れる

106 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:01:35.69 ID:huUPBKGe.net
早稲田と横国の共通点

新宿駅から早大の距離と横浜駅と横国大の距離がほぼ同じ
高田馬場駅から早大の距離と三ツ沢上町駅から横国大の距離がほぼ同じ
医学部なし
都の西北と港の西北

107 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:03:07.00 ID:r2X3m8dM.net
キャンパスは青学が最強だな
しかもまだ進化し続ける

108 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:04:12.70 ID:ZQf00ajg.net
日吉には日大高校もあるしグリーンラインもあるけどな
早稲田中高や早稲田戸山の人は新宿行くのに大江戸線の若松河田から行った方が近いと思うがどうよ

109 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:09:42.07 ID:8S0VFRTF.net
>>22はどこに行ったんだろうw
明治や慶応の方が圧迫感あるわ

110 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:11:36.94 ID:ZQf00ajg.net
>>107
渋谷からの坂がね

111 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:17:40.44 ID:8S0VFRTF.net
>>106
早稲田には地下鉄東西線早稲田駅があるぞw
早稲田と一橋の方が近いんじゃないw

112 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:22:08.09 ID:dTeFIYfY.net
https://i.imgur.com/ut0j25H.jpg
日吉はこうして見ると山手線内からは遠く離れ過ぎだわな

113 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:23:19.51 ID:NVXYIkQ8.net
中央法、来年から都心移転だというのに…


河合塾 法学部 偏差値 2022.05.23

62.5 立教
60.0 青学、中央、明治、法政

114 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:27:37.09 ID:dTeFIYfY.net
>>113
まだ学年割れだから
理科大経営も偏差値上がるまでには時間がかかった
とはいえ都心に移転してもどうなるか
とりあえず全学科62.5を目指せるか

115 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:35:13.73 ID:ZQf00ajg.net
でもさ、横浜って戦前の6大都市だし東京と横浜の間の日吉に予科を置くのは妥当だよ
日吉は横浜でも川崎でもなくて壮絶な取り合いをして結局矢上川で分けて慶応は横浜市になったけどさ
埼玉千葉って本部がある大学も分校がある大学も神奈川よりかなり劣るじゃん

116 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:35:22.33 ID:yzP8YeHF.net
>>112
中途半端やな
そこまで行くなら横浜や
みなとみらいまで行く

117 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:54:57.52 ID:knaQL0TG.net
>>110
JR中央改札からヒカリエ2階の店舗外通路抜けてエスカレーターでヒカリエデッキ3階に抜ければ坂は僅かになる、2021年に完成したばかりだからそんなに知られてないのかも

118 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:56:43.69 ID:ZQf00ajg.net
>>116
電車賃

119 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 16:57:28.45 ID:dTeFIYfY.net
東京駅から日吉まで遠い

120 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 17:15:17.51 ID:yzP8YeHF.net
>>118
だから電車賃気にするなら都内にするってばよw
日吉まで定期無料なのは慶應生のみやろ

121 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 17:24:17.10 ID:ZQf00ajg.net
早稲田立教マンセーはサイタマンだろ
埼玉に碌な大学ないもんな
さいたま市の浦和区とか蕨市とかは横浜より人口密度高いんだよな
逆に言えば神奈川から早稲田立教だのは遠いねん

122 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 17:24:40.91 ID:RG7vcEBL.net
>>113
MARCHでダントツトップだったらしい


MARCH看板学部 合格者平均  2022

中央法 法律 65.2
立教異文化 コミュニケーション 64.4
明治政経 経済 64.0
青学国政 国際政治 63.5
法政GIS 61.6
ID

123 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 17:27:35.52 ID:xl5B+QD+.net
>>122
合格者の大多数に蹴られるのに合格者平均を誇るとか虚しくならないんか?wwww

124 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 17:29:23.34 ID:v96YdTHc.net
>>123
中央法蹴って東大法一橋法早慶法学部に行くなら仕方ないんじゃ?

125 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 17:35:38.21 ID:yzP8YeHF.net
ボーダーを釣り上げて偏差値挙げてるとこも、
中堅大の〇〇落ち早慶とか出始めてるそうで、
その人達が仮に受かってても入学しないと思うがw

126 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 19:10:43.46 ID:TJkUnPVd.net
>>94
中央通信爺おつw

127 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 19:11:52.42 ID:TJkUnPVd.net
>>123
そいつ中央通信爺やで
50代で去年中央に入った高卒
なお理科大二部数学科中退の過去ありw

128 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 19:20:42 ID:kJ2pvsIo.net
>>103
明治大学は前が大久保彦左衛門。小栗上野介の邸宅跡地。将軍様や天皇様の江戸城のお膝元。

129 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 19:24:58.13 ID:7R453kUB.net
>>103
>>128
法政市ヶ谷、明治駿河台、そして中央駿河台…
江戸城内で本物の伝統と格式あるよな
この3大学は大学昇格の年月日も同じ
いい仲間だよ

130 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 19:43:12.10 ID:ZQf00ajg.net
上智大学の敷地は何だったの?
何で手に入れられたの?

131 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 19:44:08.41 ID:ZQf00ajg.net
渋谷新宿池袋って副都心なんじゃ?
立教が出来た頃の池袋なんて何もなかったぞ

132 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 19:47:31.89 ID:ZQf00ajg.net
早稲田実業早大出身の小室哲哉が早実時代初めて東横線に乗ったらしくて
ブランドでは京王線は全く敵わないと思ったらしい
小室ランクが1位東横線2位京王線3位小田急線だったかな
告白は踊るって本に書いてある

133 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 20:00:34 ID:RZNJ0SZg.net
>>129
276:エリート街道さん :2017/02/27(月) 21:14:16.32 ID:A8OfTDPY
まあなんだ
もし明治が青学や立教みたいに都心にあってもそこそこ広いキャンパスがあって
4年間そのキャンパスで過ごせる環境だったらとしたら結構上智くらい行くかもね
でもそれは永久にない
明治は10年後も100年後も和泉と御茶ノ水のビルとの学年割れだからだ
これはどんなに望んでも明治は都心のキャンパスらしいキャンパスは絶対に手に入らない
なぜなら都心の土地の配分はもうとっくに終わってしまっているから
だから明治は永久に早稲田予備校から抜け出せないんだよ
青学とか立教の場合あわよくば抜け出せる可能性もある
その違いは大きい

281:エリート街道さん :2017/02/27(月) 21:35:29.14 ID:A8OfTDPY
大規模な敷地を手に入れるってのは昔から大変だったんだ
青学は明治時代の中期に元大名屋敷跡地を手に入れたから敷地は大きかった
立教も大正時代にたまたま分譲された池袋の土地を築地から一大移転して手に入れた
まあここらへんで私学の大規模土地ゲットの機会は終わりだな
上智なんかも大名屋敷跡地の一角だし慶應の三田もたしか大名屋敷だった土地だ
早稲田は例外的にたんぼだったけど、ここはまあ大隈さんの私有地だったしな
こういう大規模敷地は明治~大正の時代でも滅多にでものはなかった
そういう意味では早慶上智青学立教は本当についていた
つまり上位私大になる運みたいなものを昔からもっていたんだろう
明治の駿河台の土地はもと足軽長屋だった土地だしな
だからどうしても狭いし格が低い

287:エリート街道さん :2017/02/27(月) 21:51:21.48 ID:A8OfTDPY
>>283
いやデマじゃないよ
今の土地は江戸時代どうだったかって本にたしかにそう載ってた
たしか青学の敷地は伊予西条藩の上屋敷で上智は紀州藩と尾張藩の別邸の一部
慶応は島原藩の中屋敷だったそうだ
それで明治大学の駿河台周辺は足軽長屋とか身分の低い町人が集まって
肩を寄せ合って住んでいたそうだ
弱い者が肩を寄せ合って生きてるって今の明治大学の姿に通じるものがあるよな
なるほど~って感心しちゃったよw

134 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 20:04:23 ID:huUPBKGe.net
池袋の時点で格落ちじゃないか?
浅野総一郎は三田に住んでて今の港区立三田中が浅野邸だったらしい
まあ浅野は昔は早稲田か横国入れれば万々歳ぐらいの学校だったらしいけどな

135 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 20:22:11.75 ID:sRMpUHJi.net
>>126
だ・か・ら、日本語を理解できない動物がレスつけんな

マジでキモい

136 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 20:26:30.53 ID:sRMpUHJi.net
法政工作員の幼児性は異常

137 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 20:28:56.03 ID:huUPBKGe.net
丹波哲郎って普通の中央法卒の俳優かと思ったら
爺さんが自分の家の敷地に東京薬大の前身校作ったりすごい家なんだな
もちろんその頃は青学は大学じゃなかった

138 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 20:30:05.60 ID:sRMpUHJi.net
はいはい、学歴板、学歴板

139 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 20:36:06.32 ID:huUPBKGe.net
戦前は旧制高校に入るかどうかがエリートの分かれ目だった
東京帝大は旧制高校経由でないと行けなかった
私大は予科を持ってそこから早大慶大等に進学していた
慶応高校の校舎は慶応大学予科の校舎である
東京商大の予科だけは旧制浦和高校並みに難関だった
戦後旧制高校が廃止され6334の単線教育になり東大と早慶との差が縮まった

学習院に入れば東京帝大行けたんだけど
これは今で言うと慶応幼稚舎から慶応大に近いかな
早実小学校から早大でもいいけどね
今は早大学院や慶応高校から東大入試受かれば行けるけど
早慶の予科から東京帝大や東京商大は行けなかった
しかし早稲田実業から横浜高商に進学して東京商大は行けた

140 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 21:50:24.07 ID:gYqDG2oI.net
>>50
そもそも明治の政経は看板学部じゃない
スポーツ推薦の多い中堅学部
就活実績も看板学部の商学部に惨敗

141 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 22:03:04.99 ID:tKGuE6gp.net
>>94
>>135
高卒の中央通信爺おつwww

142 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 22:16:44.08 ID:kJ2pvsIo.net
>>133
バーカ低脳。澁谷青山ど田舎村。
何にも知らない藩邸知識。
無知は相手にもならない。

143 :名無しなのに合格:2022/07/02(土) 22:19:48.81 ID:yzP8YeHF.net
渋谷は元は沼地だった。大雨が降ると氾濫するw
今は地下に貯水施設が出来たようだが…

144 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 04:08:30.03 ID:TETs9ykJ.net
>>143
渋谷駅ハチ公口改札には、今も水害に備えて、防潮壁があるよ。文字通りの土地。

145 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 06:33:01 ID:5ezB5Gzg.net
法政は空襲で、明治は老朽化で、中央は移転で失われてしまったが昔は3大学とも格式の高さを伺える建物があった

こういった建物からも法律学校の方が立教青学の英会話学校より格式が高い事がわかる


法政大学 旧第一校舎
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/hosei/images/his_vol43_p_03.jpg

明治大学記念館
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/62/0000156462/98/img7635b1c2zik6zj.jpeg

中央大学 駿河台校舎
http://www8.plala.or.jp/shounan/chu041.jpg

146 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 06:39:46 ID:/yd8f8B/.net
>>121
遠いけど栄光や翠嵐から早稲田政経結構いるぞ

147 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 06:43:27 ID:vDW9f2+6.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=3DCueP_WNcU
これ見る限り聖光学院と翠嵐が2位、5位で上位。
埼玉は13位の浦和しかない

148 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 06:56:28 ID:/eBA06HJ.net
>>147
日比谷翠嵐と県千葉浦和って差があるな
親の年収帯も結構違いそう

149 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 07:05:45.67 ID:7vKs+G7D.net
東工大大岡山と慶応日吉だと駅ビルがあるから日吉の方が便利だよな
最も東工大が大岡山に移転したときは東京市でなくてまだ荏原郡だったと思うけど

150 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 07:07:38.09 ID:7vKs+G7D.net
>>147
合格者数と進学者数は違うぞ
開成も立地的には早稲田の方が通いやすいのに慶応経済が多かったはず

151 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 07:48:28.90 ID:vDW9f2+6.net
>>150
確かに違うけど政治経済は埼玉が13位の1つしかない
当たり前だが合格出来なきゃ進学できない
補足で早稲商も見たけどここらで
二流進学校がちょこちょこ増える

やっぱ早稲商は中位筆頭で上位学部とは言い難いかも

152 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 07:56:35.04 ID:ZfI0m0H7.net
上智と横国の経済なら千葉埼玉の人なら上智かもしれんけど神奈川南部の人なら横国行くよな
横浜駅まで出るのも一苦労だし横浜駅は都会だし
横国は三ツ沢上町から大学まで信号わたらずに行けるから有酸素運動でダイエットできるよ
途中で信号で止まると効果なくなるらしい

153 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:09:36.76 ID:7vKs+G7D.net
私大の話ばっかり
東大とか誰も興味ないのね

154 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:12:45.75 ID:CWWprqOm.net
いや、横国なんて行かない
栄光から上智もそこそこ居るし
湘南は上智60人合格、栄光も30人は居る

川和とか明治ボリュームの自意識過剰が行くとこ>横国

155 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:17:22.65 ID:GbjjLuLq.net
上智経済より横国経済
上智理工より横国理工

156 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:25:54 ID:ZfI0m0H7.net
栄光はイエズス会の学校だから推薦で行けるはず
広島学院のHP見てみ
上智には早慶と同じぐらい進学してる
開成は進学者数横国8で上智0だけどね

157 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:27:19 ID:ZfI0m0H7.net
栄光去年の進学者数だけど横国5で上智1じゃん

158 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:32:29 ID:W+tLGPGE.net
青学立教がマーチのワンツーだな

159 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:37:25 ID:CWWprqOm.net
開成から横国www


バカなの?

160 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:40:48 ID:ZfI0m0H7.net
栄光の生徒が大船にすんでるわけじゃないけど大船から四ッ谷ってJRだと片道940円もするのかよ
横国だと横浜駅乗り換えで地下鉄か相鉄で500円ぐらいで行けるね

161 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:42:19 ID:ZfI0m0H7.net
>>159
早稲田の下位学部やマーチは?

162 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:44:50 ID:TRXsxBAr.net
>>160
大学通ったことない人かな?w
通学定期って知らないの?

163 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:46:24 ID:ZfI0m0H7.net
>>162
でも横国より金も時間もかかって電車も混むよね

164 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:46:35 ID:oEswyLmS.net
さすがに交通費をケチって横国にするようなのは栄光にはいないだろw

165 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:47:16 ID:oEswyLmS.net
三流リーマンくっさw

166 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:50:04 ID:ZfI0m0H7.net
学費も文系でも早慶上智明治のような私大はは横国より年50万以上高いやん
早稲田の国際とか人科とか慶応SFCは理系並みに高い

167 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:50:09 ID:CWWprqOm.net
>>161
マーチなんて論外(中法除く)

168 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:51:16 ID:ZfI0m0H7.net
栄光中学も慶応普通部早大学院中に比べたら学費安いし

169 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 09:58:58 ID:ZfI0m0H7.net
慶応の場合小>中>高>大学文系
の順に学費が高い
SFCは中高大も日吉より高め

170 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:07:55.16 ID:7vKs+G7D.net
早慶は高校から入るのが一番得
早実は難易度のわりに推薦学部がいまいちでおすすめではないが
教育が多く法が少ない

171 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:27:54.98 ID:DscCb66j.net
>>157
上智と学部が被るのは理工と経済・経営だが、どちらも横国 >>>上智
また横国は難関の後期で入る学生が多いことから平均学力レベルは上智と比べ物にならない

172 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 13:53:24.85 ID:8PfA2cuW.net
ID:ZfI0m0H7 [6/8]
こいつ貧乏トークしかしねえな
おまえだけだよ
数万の違いでねちってるの

173 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 14:20:33.97 ID:qaFqQaSS.net
>>172
そいつ、50代高卒の中央通信爺ですからねw

174 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 14:35:25.46 ID:8PfA2cuW.net
>>173
24時間IDかえながらデマまき散らしてるよな
規制してほしい

175 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 14:41:41.95 ID:ZfI0m0H7.net
>>172
国立と私立は文系でも年50万、理工系だと年100万違うけど?
現に早稲田ですら横国と比べると関東ローカルじゃん

176 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 14:43:29.20 ID:8PfA2cuW.net
>>175
なにひとつ関わりないのに虚しくならんか?

177 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 16:15:06 ID:7vKs+G7D.net
広島学院のHPに進学者数載ってるけど早慶めっちゃ少ない
広島の学力あって裕福層が通う学校なのに

178 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 16:33:56 ID:hyNHV6m/.net
名古屋出身で千葉大理系に自転車通学してるけど朝の総武線とか乗りたくないけどな
みんながみんな都心に住んでるわけじゃないのに何で都心の大学を絶対視するのかわからん

179 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 16:42:24 ID:W+tLGPGE.net
中央は法学部法学科だけがマーチ
それ以外はすでにマーチ落ちだな

180 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 17:57:33.33 ID:LwWwBhxG.net
>>177
広島学院って合格者数は出してないんだな

進学者数
東工大 3名
広島大 24名(地域枠込み)

広島ローカルで察し

181 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 18:18:47.62 ID:Bw7WP61A.net
>>177
裕福層は草


低学歴w

182 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 18:25:55.79 ID:MPADG2YT.net
>>150
でも早稲田政経進学増えてきてるよ
筑駒、開成、聖光、栄光、翠嵐

去年の栄光の現役進学者は政経5人>慶経3人
政経は一般枠少ないはずなのに

183 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 18:37:23.04 ID:Qi8oqxdy.net
>>182
首都圏一流進学校からは東大文系落ちたら早稲田政経がスタンダードになってきてるね

184 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 18:38:47.02 ID:Tqm9Ym8U.net
>>177
地方進学校の早慶進学者は東大受験者に比例すると思っていたんだけど広島学院から東大受けて落ちた場合はどこに進学するんだろう?
後期のある北大や神戸の非医もいないに等しいし

185 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 19:02:14.16 ID:Tqm9Ym8U.net
>>183
元々慶応経済がスタンダードだったのが早稲田政経もスタンダードに割って入ってきて
慶応経済と商はその分パイを奪われている感じ

186 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 19:26:39.12 ID:n41WKb0w.net
>>185
一橋なんかも割を喰らってる感じだな

187 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 20:10:59.36 ID:ECcnOlF3.net
関東関西以外の地方進学校の中ってほんとピンキリなんだよ
地域の層がやはり薄いからね
出来る子は東大や京大に行くけど同じ高校でもそうでない子は普通に駅弁とか地方の私立(西南とか南山とかetc)とかに進学してるよね

188 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 01:18:56.75 ID:SagfoRrO.net
>>145
でも所詮メェジは今はそこらにあるような雑居ビルだろ

見ろや青学を
これぞ大学のキャンパスだわ
メェジには難関大にある歴史を感じるランドマーク的な建造物が皆無だねwww
https://www.yotsuyagakuin.com/b_geneki/wp/wp-content/uploads/main-2.jpg
https://souken.movabletype.io/higher/.assets/2019_RCM218_46_TOP-b8c770a65.png
https://www.asahi.com/edu/university/gallery/images/TKY200704100238.jpg
https://www.kokuchpro.com/upload/place/149/f0ca8857e7f74480e6f555a9874d128d_original.jpg

189 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 01:19:04.30 ID:SagfoRrO.net
https://toyokeizai.net/smwimgs/7/9/750w/img_794137c6-0b5e-4665-b05b-881565710997.jpg
https://univ-journal.jp/wp-content/uploads/2021/10/mv650x450_01.jpg.webp
https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2020/04/pr_campus_aoyama_15.jpg

190 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 01:19:26.01 ID:SagfoRrO.net
素晴らしいね
青山学院大学青山キャンパスは

191 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 17:08:49.09 ID:LbWMetlR.net
┌────────────────────┐
|昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示|
└────────────────────┘

 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって

 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、
.      . . . . . .  . . . . .  . . . . .
 かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ
  . . . . . . . . .
 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては

 我が工学部は30万平方㍍の敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの

 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、

 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて

 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。

            ∧_∧
            ( ・∀・)
         / <ヽ∞/>\
.        |   <ヽ/>.- |
 __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__
 |   | |                  |  |   |
 |   | |   東 洋 大 学    |  |   |
 |   | |                  |  |   |

192 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 19:41:44.19 ID:AWQ5QQU5.net
>>190
ギリシャとローマのマネ物。キッチュじゃん。日本人で西洋物真似うっとり。
仏教建築の方がずっと古いからね。
しかもここのは行ってみると、小さく、いかにもマネ物。
スケールも、ディズニーの100分の1みたい。
日本の大学って、こんなミニそっくりさんな物なのって感じ。
やだー。

193 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 08:05:22.55 ID:GurgK/CT.net
青山キャンパス、実は汚かった
銀杏爆弾、地下学食、プール付近の部室棟
でもそういう所がいいんだよ

194 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 12:34:27.28 ID:6HdiL7mu.net
>>55
部贖罪成立

個人のみならず、法人にも適用。
震えて眠れ

195 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 17:54:53.80 ID:ILUNLjq7.net
>>194
こんなんで法政に訴えられるならwakatteが先に訴えられるだろ

196 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 19:20:13.27 ID:JmGkpAl8.net
【政治・左右】明治大学学生「「『ネトウヨ』なの?」と言われる。だから、真ん中が一番良い」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657094645/

197 :名無しなのに合格:2022/07/09(土) 17:12:15.61 ID:N1RO5uS2.net
>>190
間も無くの関東大震災で、古い建物は廃墟となる。
夢幻の世界となるよ。

198 :名無しなのに合格:2022/07/12(火) 16:42:21 ID:askcXxu6.net
中央大学小石川に作るわずか千三百平米の小型マイクロ体育館 完成前なのに文京区長から区民に解放するよう命令がでたらしいな 憐れwww 中央法学部生がサークルやってると区民が押し寄せて、あの、ここ我々文京区民が使うから邪魔!とかいわれたりしてwww

199 :名無しなのに合格:2022/07/13(水) 21:45:01.75 ID:Cqzlrhs7.net
明治は早稲田再受験のための仮面浪人予備校なんだからライバルは河合塾や東進だろ
ちなみに駿台は明治より明らかに格上だよな

200 :名無しなのに合格:2022/07/14(木) 01:35:42.79 ID:0g/kI+No.net
ワタク

201 :名無しなのに合格:2022/07/15(金) 10:51:14.50 ID:Wru7nq7X.net
神奈川大学がみなとみらいにキャンパス作ったけど
それでも1,2年戸塚のや4年間戸塚の学部もある明治学院超えられないんだろ
よく知らないけど明治学院と神奈川大学ならちょっとだけ明治学院が上だよね
でもみなとみらいも横浜駅より都心から遠いから慶応日吉より僻地だよね

202 :名無しなのに合格:2022/07/15(金) 11:07:43.31 ID:hj49H4JU.net
>>20
東大でも学年割れ。なぜ明治は一年しかするかないかな意なんて、全く嘘。
3.4年は就活以外毎日御茶ノ水の駿河台界隈を満喫したし、徒歩で、秋葉原や東京駅にもよく行った。
卒業すると、時折り、駿河台の本校に集まる。
日本の大学発祥地の御茶ノ水界隈は、東京超都心のホームタウンだ。
リバティー23階からの夜景をみると、東京駅、皇居が間近で都心を実感する。

203 :名無しなのに合格:2022/07/15(金) 13:47:48.12 ID:gkH/9QT3.net
明治法律学校発祥の地は駿河台ではなく有楽町
https://www.meiji.ac.jp/koho/information/6t5h7p00001c3wpe.html

【明治工作員の捏造】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1588228949/249

249:名無しなのに合格:2020/05/07(木) 14:18:39.21 ID:WFBkoQrb
>> 241
バーカ。立地している場所を考えてみればビルキャンパスなんていえないよ。
今時そんな土地は大学どころか一流企業でも買えないよ。
地価をかんがえてみなよ。
日本の大学発祥地にまだ大学があること自体奇跡だわ。

 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    <丶`∀´>    ∧_∧
    /     \   (    ) なに言ってんだコイツ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 馬鹿か?     \  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 受験サロンからさっさと出てけ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

204 :名無しなのに合格:2022/07/28(木) 08:44:45.04 ID:pHHY235G.net
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
                          . . .  . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

                ┏─━─━┐
              【池袋】     ┗─━┐
              │              ┃
              ┃              └━─┓
              │                    │
            ┌┛        東洋(白山) ┗─┓
            ┃                       【上野】
             │ 早稲田                    │
            ┃                           ┃
━─━─━─━─【新宿】        ┌━─━─━─【秋葉原】
            │   .   ┌━─┛ 中央(駿河台).│
            ┠━─━─┛                ┃
            │                           │
            ┃                     【東京】
           【渋谷】                ┏─┛
            │                 ┏┘
            ┃              ┌━┘
            └┓            ┃
              │.  慶応(三田)┌━┘
              ┃          ┃
              └┓   ┏─━┘
               └━【品川】

総レス数 204
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200