2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明治政経←こいつの今後の扱いどうする?

1 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:19:28.64 ID:cu4//WXv.net
立教異文化のように偏差値もない
中央法のように実績があったり他の偏差値で強いわけでもない
青学国政のように勢いやイメージもない

なによりこいつらは偏差値65以上を持ってるのに、明治政経にはない
どうするこれ?

2 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:25:40.33 ID:t93vG/nw.net
明治政経のライバルは早稲田な
青学中央立教とか眼中にないよ

3 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:32:39.87 ID:wsmPLIaW.net
明治政経は早稲田のプライドを脅かしてるんだぞ

4 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:37:03.13 ID:X2ZaEOSD.net
飛び抜けた看板は無いが平均ステが高いのが明治の売り

5 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:37:43.94 ID:/RoNv5Q2.net
>>1
中央通信爺おつw
高卒のお前がどうこう気にすることじゃねえだろwwwwww

6 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:43:40.11 ID:Pqjsx0W1.net
>>1
早慶下位より上だからなあ
どうするもないやろ

7 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:48:03.78 ID:4pzVnn6q.net
「ぼっ、ぼっ、僕の明治は早大レベルゥ~~~、元夜間学部よりうぇ~~~」
「明治政経が~~~、政経が~~~、政経は別格ぅ~~~」

お前マーチじゃんwww

8 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:49:20.83 ID:GF8Xt15r.net
立教経済、青学経済>明治政経
明治政経はマーチ中位だから

9 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:49:24.09 ID:cu4//WXv.net
>>6
早慶下位(早稲田スポ科)



10 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:50:01.40 ID:ggndPTSg.net
早稲田の政経に憧れて作ったパチモン
マジンガーZとテコンダーVみたいな関係

11 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 10:51:36.38 ID:LJC+iKyB.net
最近まで明治に政経学部があるの知らなかった
明治って学部に売りが無いよね

12 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:00:36.23 ID:yQgarIKJ.net
早大政経と同格、超一流、別格中の別格が当然

13 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:06:55.34 ID:JC+hVf38.net
明治政経は天下の名門早稲田政経の正当後継者だからなぁ早稲田の政経が詩文の手に届かなくなった今詩文界のトップを取るのは既定路線

14 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:14:42.26 ID:I74gi1/t.net
それより明治の人に聞きたいけど、
明治の看板学部は政経ってことでいいの?

15 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:17:32.78 ID:TETs9ykJ.net
>>1
やっぱり明治の政経って、いいね。
明治のリバティのエレベーター内で話してた、クラスメートがバリに行ってるって。
彼は語学力はいいよって言ってたが、やっぱり学生のレベルは高いと思ったわ。

16 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:18:03.63 ID:9s4sHX38.net
伝統の法
看板の商
実力の政経

でも偏差値一番高いのは文

17 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:20:37.99 ID:QVFJefHr.net
早稲田より古いんだよなー
これ言うと発狂するので控えるが

18 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:21:26.25 ID:4QpiDjEd.net
>>17
嘘は良くない
明治政経の方が後

19 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:21:46.51 ID:QVFJefHr.net
伝統の法
看板の商
実力の政経
おまけの文
あったか経営
華の情コミ

20 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:24:27.59 ID:+b+pjTm8.net
>>14
看板は商学部

21 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:25:27.08 ID:QVFJefHr.net
伝統の法、別称 地獄の法
看板の商、別称 監獄の商
実力の政経、別称 パラダイス政経
おまけの文、別称 なし
あったか経営、別称 ゼミの経営
華の情コミ、別称 なし

22 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:25:39.57 ID:C7vycj2f.net
>>17
そうやってさらっと嘘を書く神経がわからん

23 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:25:41.66 ID:I74gi1/t.net
>>17
嘘って言われてるよ
真偽はどうなの?

24 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:26:30.28 ID:C7vycj2f.net
>>23
各々の大学の公式HPでもWikiでも見たら誰にでもわかるよ

25 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:26:39.67 ID:Lq3Yk+ob.net
所詮MARCH
これがすべて

26 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:27:04.01 ID:QVFJefHr.net
早稲田は第一政経と第二政経
現在の政経はこれらとは違う
明治政経ができた頃にあったのは早稲田の第一政経と第二政経

27 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:27:41.89 ID:C7vycj2f.net
>>26
何言ってるんだこいつ

28 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:28:19.90 ID:C7vycj2f.net
大学の沿革も見れないのか
おそらくこいつは明治ですらない

29 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:28:54.75 ID:I74gi1/t.net
>>26

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

30 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:29:17.89 ID:QVFJefHr.net
やっぱ触れなきゃよかった

31 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:30:22.16 ID:QVFJefHr.net
この件に関してはさすがの早稲田も明治を無視できなくて毎回草

32 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:31:03.06 ID:C7vycj2f.net
早稲田の政治経済学科
since 1882

明治の政経部
since 1904

はぁめんどくさw

33 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:33:47.60 ID:8PfA2cuW.net
中央通信爺の1日1糞スレ立て

34 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:36:34.21 ID:Qg5lwHLy.net
やっぱ中央通信爺だったかw

35 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:37:07.53 ID:Qg5lwHLy.net
>>28
明治どころかその虚言癖は高卒の50代、中央通信爺ですよw

36 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:41:11.76 ID:Or4A5nrV.net
早稲田人科と偏差値10違うな

37 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:41:59.85 ID:Qg5lwHLy.net
>>36
でもお前は高卒じゃん!wwwwww

38 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:42:52.60 ID:WLSyJ8uJ.net
>>37
メェジの池沼発狂してて草

39 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:43:39.29 ID:Qg5lwHLy.net
>>33
ワロタ
ほんまそれ

40 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:44:38.41 ID:Qg5lwHLy.net
>>38
高卒の中央通信爺が明治大学をディスるのは滑稽でしかないw

41 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:45:53.36 ID:G8EpF97R.net
明治政経卒の者やが当時新歓の時先輩に学部聞かれて政治経済ですって答えたら「えー政経か賢い!」って反応返ってきて印象に残った記憶がある

42 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:46:19.78 ID:wmTaBUhl.net
早稲田の政経のパクリ
明治の政経

完全に韓国とやってる事がいっしょ

43 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:46:54.87 ID:Qg5lwHLy.net
>>42
うるさいよ高卒がw

44 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:47:49 ID:dtxuXHNg.net
早稲田政経と違って入試難易度が低すぎるというのが特徴 
早慶最下位レベルの慶応文や早稲田スポ科より簡単

45 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:49:03 ID:Wuwr/ohc.net
絶対客観で言わせてもらえばわいの専修経くらいだろ、異論反論歓迎、なんでも

46 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:49:09 ID:VXIHnmd6.net
国際日本やら情報コミュニケーションやら早稲田の新設学部の劣化版コピーに勤しんでるな

47 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:49:18 ID:Qg5lwHLy.net
この50代高卒の中央通信爺、明治に限らず早慶上智ICU青学立教法政と全てディスりますからねw

中央と理科大のことは煽らない

何故なら、理科大二部数学科中退→中央通信に昨年編入
完全に池沼学歴wwwwww

48 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:50:26 ID:wmTaBUhl.net
>>43
すまん、早稲田政経卒や

49 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:51:02 ID:Lq3Yk+ob.net
>>48


50 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:51:13 ID:Qg5lwHLy.net
>>48
もうお前のワンパターンな虚言癖は飽きたよ、高卒くんw

51 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:51:46 ID:wmTaBUhl.net
>>50
で、お前の学歴は?

52 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:51:54 ID:I74gi1/t.net
>>41
明治政経の人なら>>17>>31さんを擁護してあげて

53 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:52:37 ID:FzvStz3K.net
中央通信爺連呼してるガイジどこにも現れるな
こいつの学歴恐らくマーチだからマーチ下げのレス見るとイライラが止まらないんだろう

54 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:52:38 ID:EC4YMzYL.net
いや違う。最新東進で高評価受けた獨協大学くらいに位置する

55 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:52:44 ID:PbEjdepD.net
長友のイメージ

56 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:53:22 ID:Qg5lwHLy.net
ちなみにこの中央通信爺、中央通信のスレで教員を実名を挙げて誹謗中傷し、中央通信に居辛くなり、慶應通信などへの移籍を模索中www

理科大二部中退に続いて中央通信も中退の可能性大だが、中央通信に続いて編入するのが慶應通信www
どんだけ低偏差値の50代なんだよwwwwww

57 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:53:54 ID:Qg5lwHLy.net
>>51
うるさいよ高卒がwww

58 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:54:19 ID:Qg5lwHLy.net
>>53
中央通信爺、複数idご苦労様w

59 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 11:55:09 ID:Qg5lwHLy.net
明治と青学の皆さん

明治と青学の対立煽りしてるのも高卒の中央通信爺ですw

60 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 12:02:42 ID:QVFJefHr.net
早稲田政経の歴史
1882 専門学校政治経済学科
1902 早稲田大学に改称。大学部と専門部。大学部に政治経済学科。
1904 専門学校令により大学へ
1920 大学令により大学へ。政治経済学部設置。
1949 新制早稲田大学を設立。第一政経学部と第二政経学部設置。
1973 第一政治経済学部を政治経済学部へ。現在まで続く。

明治政経の歴史
1888 政治学部認可。
1903 明治大学と改称。
1904 政学部設置。本科・専門科。
1912 政学部を政治経済科と改称。
1920 大学令により大学へ。
1925 政治経済学部認可。
1949 政治経済学部設置。現在まで続く。

61 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 12:05:09 ID:Qg5lwHLy.net
>>60
高卒のお前には一切関係ない情報なのに、わざわざ検索して調べたんだw

62 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 12:07:02 ID:Qg5lwHLy.net
しかし受サロに粘着する中央通信の高卒爺50代ってwww

63 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 12:08:43 ID:I74gi1/t.net
>>31
といいますか、早稲田どころか明治の人にも無視されてますが・・

64 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 12:43:27.21 ID:hHT41dnU.net
運良く受かったのが早稲田政経へ
残念だったのが明治政経へ
相当な割合で併願してるでしょ

65 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 12:51:33.27 ID:I74gi1/t.net
正確に言うと、
運良く受かったのが早稲田政経へ
早稲田政経法商社学教育など全滅して残念だったのが明治政経へ

66 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 12:52:56 ID:EC4YMzYL.net
>>51
超難関明治大

67 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 13:30:15.34 ID:TETs9ykJ.net
>>25
マーチなんてないない。
早稲田明治の政経しかないんじゃ。

68 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 15:06:10.37 ID:TE6JAhYc.net
ザコクとの戦いの切り札に明治政経が出てこないのはなぜ?明治政経しゃザコクが黙らないから?

69 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 15:35:10.05 ID:6HlTub2i.net
>>68
まあそうだろうね…
マーチにおいては河合なら立教異文化出せば良いし東進ベネッセなら中央法で勝てる
平均値や雰囲気、立地なら青学出しときゃだいたい潰せる

明治には何もない
エース格の政経にさえ……w

70 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 15:37:28.13 ID:YPblCuTk.net
政経に偏差値でも就職でもその他(会計士試験全国3位)でもまったく劣っていない商学部を無視するのは絶対におかしい
なんで政経だけにでかいツラさせないといかんねん
なんで政経だけそんなに目立ちたがりなんだよ

71 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 16:51:25.51 ID:5x1tpD9B.net
明治生のプライドの高さが仇となったね
他学部生も自分達が看板だと主張するから統率が取れない

72 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 17:39:31.43 ID:WEG+wmzo.net
明治政経はマーク式中心の英国社暗記入試でしかもスポ推薦の宝庫
MARCH看板の青学国政を明治政経なんかと比べちゃだめ

青学国政は指定校推薦、スポ推薦がほぼゼロで一般入試組とレベルの高い青学高等部上がりで占められてる学部

青学国政政経一般入試は超重量入試
・一次試験:共通テスト3教科受験
・二次試験:論述・総合問題
      ・日本史、世界史、政治・経済
      ・読解力・論理的思考力問題(英語含)

河合では
青学国政は65.0から62.5
明治政経は62.5から60.0

東進W合格では上智や千葉を蹴りまくり
青学国政67-33上智法
青学国政50-50上智グロ
青学国政50-50千葉国教

73 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 17:52:23.87 ID:3FMxtJLA.net
東洋大学 入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html

 ・ 三田(慶應)の理財
 ・ 早稲田の政治
 ・ 駿河台 (中央)の法学
 ・ 白山(東洋)の哲学

.  と称されたように、                         ,... -‐"´ ̄`ヽ
                                  / : : : : : : : : : : ヽ
  東洋大学といえば白山というイメージが       / iヽ : : : : : : : : : : : `、
                               /: :| \: : : : : : : : : : : ヽ
  周辺の人々にも定着している。             ,': : |ニ、_rニ二ヽ : : : : : : : `、
  、                           {: : :}iェ7ヽィェ7´`レ: : : : : : : :}
   \                          i从N i _ヽ ̄  i/i: :/: :i: :/
    \                           i -‐-   /.ムレ: :ム"
      \                         ヽ、 ̄     i"´
       \                         `~~i´ __,.-‐"ヽヽ、
         \                        ,/゙ハ、   /  i `ヽ、
          \                     ,'7"/ /i ヽ  /  .,'
            \                  // ./ /0|  ゙y'  i
             \-、_             .// / / / .|  /   '
               \ ヽ、           .| i く { i 0 | / <__
                〉ニ-、\         i|  >".i.|  |/   /
                ヽ_`i  V        /| く  ヘ 0/   /
                 .ヒ 〉-、 ヽ       i |  ヽ  y'  /      ヽ
                  ーiヽj_」_      .} |   ゙V /         ヽ
                    .〉,-‐.'ヽ、   / .|   //

74 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 18:33:25.34 ID:rGczmpxF.net
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?

75 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 20:02:18.09 ID:3Ws79ihr.net
明治は他の大学のようなカーストは無い
強いて言えば法や商が伝統的立場

昔は理工や農が偏差値で見劣りしてたけど
今は逆に牽引する程度に上がってきている

この板で政経をクローズアップしてる奴は間違いなく部外者で、
空回りぶりが見ていられない

76 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 22:38:10 ID:i780xpNe.net
早稲田政経のおかげで政治経済学部の響きが良くなってる
でも国士舘にもかつては学習院や広島大にも政経学部ってあったんだよね

77 :名無しなのに合格:2022/07/03(日) 23:22:28.29 ID:I74gi1/t.net
東の早慶、西の大和を目指してる大和大学とやらも、
西日本唯一の政治経済学部ってのを謳ってるな

78 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 00:05:34.93 ID:ka/1oNzg.net
今も昔も普通の明治、今後の扱いも何も、これからも普通の明治ってだけだろ

79 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 01:24:37.39 ID:BSKOhGK3.net
大学が看板学部扱いしているかどうか
数学必須にしたりEDESSA作ったりしてる早稲田政経とか
指定校推薦を頑なに導入しなかったりPEALS作ったりしてる慶応経済とか
法学部だけ異例の都心移転する中央法なんかは大学から看板学部扱いされているよな

80 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 02:08:34.09 ID:hfS1GqZE.net
国教と違い、EDESSAの教授陣は欧米の大学で教鞭を取った経験がある一流を数多く揃えている
やはり看板の政経は金の掛け方が違うね

81 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 10:11:00.89 ID:btVIMtny.net
立教大学異文化の10ランク下くらいでちょうど良い

82 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 10:30:38.60 ID:8wn2leWQ.net
看板学部なら学生数が最大規模であるべき
異文化は逆に最少レベル

真実は看板ではなく偏差値対策学部である

83 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 10:37:16.63 ID:KNHneQfP.net
まずは法学部と商学部の奴等に認めて貰う所からだな
次に大学本部から商学部より政経を優遇するよう求める事

84 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 10:40:59.48 ID:uu7d+R9i.net
明治は入試問題の質が高い
立教青学は質が悪いわ
暗記できれば受かるような大学

85 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 10:44:30.85 ID:7ukqqfwU.net
明治政経は実際は早稲田政経より4ランク下であるにもかかわらず、政経ってだけで早稲田政経の次善ポジションみたいなイメージ持たれて得している

86 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 11:00:38 ID:B4mbmFvm.net
明治に限らんが商学部ってのは名前で損するな

87 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 11:30:40.77 ID:jfCUHuSX.net
大半の人が政経といえば難関って認識だから、そのままでいんじゃね

88 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 11:38:35.11 ID:ZDIRw4tQ.net
>>85
名称の損得は実際あるな
明治の政経が早稲田の政経のイメージを丸ごと利用してかなり印象アップさせてるのは確か。
受サロみたいなとこじゃなく普通の世間一般から見たら早稲田と同じような感じに思わせることに充分成功してるし。

人気はあるのに商学部が名前で損しがちなのもあるある
経済に比べて商人や商いってイメージがまず高級感に欠けるし、かつてチャラ商だのバカ商だの不名誉な呼び名があったりして高偏差値のイメージが湧きにくくて損してるよな

89 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 12:42:16.83 ID:r6ZgdO5g.net
>>82
いやそんな事はないで
立教異文化が看板かどうかはともかく大学が力を入れている学部であるのは間違いない

90 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 12:51:48.10 ID:SVGek8fF.net
>>84
立教大学はメェじと違ってTOIEC800以上や英検1級ゴロゴロいるし英検4級から言われたくない

91 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 12:55:36.37 ID:boVRh3Id.net
>>88
名前って重要で国際教養学部と国際日本学部なら前者の方がイメージ良く感じる

関係ないけど国士舘って政経学部であって政治経済学部ではないんよな

92 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 12:57:34.54 ID:aI7bmiv0.net
>>84
それは明治の自虐?

明治政経はマーク式中心の英国社暗記入試でしかもスポ推薦の宝庫
MARCH看板の青学国政を明治政経なんかと比べちゃだめ

青学国政は指定校推薦、スポ推薦がほぼゼロで一般入試組とレベルの高い青学高等部上がりで占められてる学部

青学国政政経一般入試は超重量入試
・一次試験:共通テスト3教科受験
・二次試験:論述・総合問題
      ・日本史、世界史、政治・経済
      ・読解力・論理的思考力問題(英語含)

河合では
青学国政は65.0から62.5
明治政経は62.5から60.0

東進W合格では上智や千葉を蹴りまくり
青学国政67-33上智法
青学国政50-50上智グロ
青学国政50-50千葉国教

93 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 13:02:30.19 ID:ka/1oNzg.net
>>79
何年か前政経だけ不自然にセンターの最低点一橋レベルまで上げたりした
全学部の偏差値も67.5まで上がった
明らかに政経を新看板にしようという思惑が見えた
その後やり過ぎたと反動でアホに戻ったが

94 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 13:34:19 ID:enMWEixY.net
確かに国際日本学部って名称ダサすぎ
なんでこんな名前にしたんだ

95 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 14:21:20.10 ID:jfCUHuSX.net
日本学部だからな

96 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 14:34:45.49 ID:ILyO80JK.net
東京外大にも数年前に国際日本学部が新しくできたよ!

97 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 16:37:44.34 ID:3Prp0tGW.net
>>85
全くそんな風に思われてなくて草、早稲田法と早稲田商があるだろ
身の程を知れよ

98 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 16:39:55.69 ID:NIKYcXLE.net
>>89
何で学生数少ないの
あまりにも学部が小規模で、本当に存在してるかどうかわからない鵺のような存在なんだろ
偏差値の維持が前提だからじゃないの?

99 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 17:25:43.10 ID:7YF6YPIb.net
早稲田政経←トップ層は東大文I、IIミリ落ち
明治政経←最高が早稲田教育落ち

100 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 17:36:27.31 ID:LbWMetlR.net
┌────────────────────┐
|昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示|
└────────────────────┘

 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって

 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、
.      . . . . . .  . . . . .  . . . . .
 かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ
  . . . . . . . . .
 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては

 我が工学部は30万平方㍍の敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの

 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、

 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて

 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。

            ∧_∧
            ( ・∀・)
         / <ヽ∞/>\
.        |   <ヽ/>.- |
 __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__
 |   | |                  |  |   |
 |   | |   東 洋 大 学    |  |   |
 |   | |                  |  |   |

101 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 19:17:31.45 ID:UAqHek9b.net
明治政経だと早稲田と迷う

102 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 19:33:26.74 ID:LbWMetlR.net
>>101
早稲田大の指定校推薦を蹴って、
本学の哲学科を選んだという学生もいるほどです。
(東洋大学・加藤建二入試部長)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191211-00000008-sasahi-life&p=4

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
     / / 東洋.ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ!
      |  / /  ヽ(明治)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

103 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 21:39:19.96 ID:INLvRY93.net
>>101
だからね、明治政経は明治のトップでも別格でもないのよ
一時的に代ゼミ偏差値で慶応SFCや早稲田教育と並んだときがあっただけ
河合塾偏差値では大差

104 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 22:37:21.53 ID:Uq7u1Mn5.net
>>60
そうね。
明治の方は政学部とかだった
あと認可されてから戦後まで20年以上も
政治経済「学部」を設置しなかったのは何故?
学部としちゃ戦後学部やんw

105 :名無しなのに合格:2022/07/04(月) 23:59:15.92 ID:/PC6hBU1.net
>>99
東大と早稲田教育の差ってそれほどなくね?

106 :名無しなのに合格:2022/07/05(火) 00:04:38.92 ID:q7xiZIOY.net
>>105
2倍以上はあるだろ

107 :名無しなのに合格:2022/07/05(火) 00:11:50.01 ID:mPwJVmbP.net
文構社学行くくらいなら明治政経行くわな

108 :名無しなのに合格:2022/07/05(火) 00:17:48.83 ID:q7xiZIOY.net
明治の十八番芸「根拠も出さずに優位主張」

109 :名無しなのに合格:2022/07/05(火) 02:06:10.41 ID:5d5FjTcl.net
>>104
1925年7月 設置認可
1925年9月 開講

110 :名無しなのに合格:2022/07/05(火) 08:39:10.64 ID:OAcqZxY3.net
>>105
東大どころか早稲田内で3倍は差があるな

111 :名無しなのに合格:2022/07/05(火) 09:47:22.64 ID:gfuEtdvK.net
>>107
そもそもどちらも受からないから悩む必要なしw

112 :名無しなのに合格:2022/07/05(火) 10:37:57.33 ID:I/Fn4fD6.net
80年代なら確かに優秀な感じはあったな

113 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 13:17:30.37 ID:pyt58xCo.net
法  伝統の法。前身は明治法律校。 
   法学部最古は法政。
商  看板の商。公認会計士は私大3 
   位。私大最古の商学部。
政経 実力の政経。私大最古の政経。
文  おまけの文。私大最古の文学部
   は慶應。
経営 あったか経営。私大最古の経
   営。
情コミ 華の情コミ。私大最古。

114 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 19:20:38.32 ID:JmGkpAl8.net
【政治・左右】明治大学学生「「『ネトウヨ』なの?」と言われる。だから、真ん中が一番良い」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657094645/

115 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 22:00:37.91 ID:POihs1GH.net
>>17
嘘ついても誰も崇めてくれない学部ってどんな気分?

116 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 22:00:38.66 ID:POihs1GH.net
>>17
嘘ついても誰も崇めてくれない学部ってどんな気分?

117 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 22:12:22.83 ID:6jpcKzMC.net
>>105
東大受験生で教育落ちって聞いたことないなー

あと明治さんよー、
大正時代の大学令で出来たのが
法律学部と商学部やろ、
何で戦後発の政経学部なん?
前身は政治学部だしさ

118 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 22:21:59.78 ID:rs3T2aP1.net
明治の政経学部は半万年の歴史がある
ソースは洞窟で見つかった壁画

119 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 22:27:33.50 ID:3UyWoeY+.net
ビクンビクン反応してて草

120 :名無しなのに合格:2022/07/06(水) 22:53:38.86 ID:wYweCqNC.net
全てはホンダマリンちゃん次第

121 :名無しなのに合格:2022/07/12(火) 00:49:17.08 ID:ry3+UCp6.net
>>117
1925年7月 設置認可
1925年9月 開講

122 :名無しなのに合格:2022/07/12(火) 14:45:34.98 ID:Br2g0ABW.net
青学国際政経と明治政経ではダンチで青学のが上だな
そもそも明治政経レベルでは青学国際政経受からん

●青学国際政経
河合 国際政治62.5 国際経済62.5 国コミ65.0
構成 一般率約8割、指定校推薦ゼロ、スポ推ゼロ
授業 英語主体、授業厳しい
入試 一次:共通テスト 英語、国語、社会
      ・英語はリスニング必須
   二次:論述・総合問題
      ・英語、日本史、世界史、地理、政経融合
      ・数量的理解、読解力・論理的思考力を問う

●明治政経
河合 政治60.0 経済60.0 地域62.5
構成 一般率約6割、スポ推多数、系属校出身多数
授業 日本語、授業楽勝 通称パラ政
入試 私文型暗記マーク式中心 英語、国語、社会
   ・英語はリスニング無

123 :名無しなのに合格:2022/07/12(火) 16:03:31.52 ID:laT+uUHP.net
【2023年 私大最新ランキング】
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
明治政経(東大生併願10位内)明治総合数理

【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育

【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)早稲田人科 青山学院 立教
東京都市(メディア・情報・建築) 芝浦工業(建築・情報) 上智 同志社

【A2グループ】一流私大
中央 東京都市 芝浦工業 法政 国際基督教 上智(ポルトガル)学習院 立命館 関西

【Bグループ】 準一流私大
津田塾 日本女子 関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城
立命館アジア太平洋

【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 杏林 東京女子 日本 東洋 駒澤 上智(ロシア) 上智(神学)
國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 名城 西南学院 近畿

【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 昭和女子フェリス女子
武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 龍谷 中京
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成

124 :名無しなのに合格:2022/07/12(火) 23:41:36.07 ID:IsZR09lf.net
明治政経の圧勝じゃん

125 :名無しなのに合格:2022/07/14(木) 07:18:36.80 ID:TVeD+pAr.net
>>>>123メ~ジwww

総レス数 125
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200