2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金岡千広以下のザコクがGMARCHに勝っている点を教えて

1 :名無しなのに合格:[ここ壊れてます] .net
就職・社会的評価では間違いなくGMARCH>>>ザコクだけど
それ以外に何なら勝ってるの?
いつもワタク煽りばっかりして偉そうにしてるけど

2 :名無しなのに合格:[ここ壊れてます] .net
あっ科目数とかいうしょうもない回答はやめてね

3 :名無しなのに合格:[ここ壊れてます] .net
河合塾偏差値ランキング工理系
01.慶應義塾64.5(理工64.5)
02.早稲田大64.1(先進理工65.0 創造理工64.0 基幹理工65.0 教育理系62.5)
03.東京理科60.0(工61.5 理60.5 創域理工58.8 先進工59.0)
 上智大学57.5(2科目私立プラス2.5) (理工57.5)
05.明治大学59.3(理工57.8 総合数理60.8)
06.立教大学57.5(理57.5)
07.同志社大57.0(理工57.0)
08.法政大学55.8(理工55.0 デザイン工57.5 情報科学55.0)
09.中央大学55.0(理工55.0)
 青山学院55.0(理工55.0)
 学習院大55.0(理55.0)

日本 理工 A 48.1(3科目)

新潟大 工 45.0(3教科)

徳島大 理工 47.5(2教科)

山形大 理 47.5(1教科)

香川大 創造工 47.5(1教科)

山口大 工 45.0(1教科)

高知大 理工 45.0(学科試験無し)

4 :名無しなのに合格:[ここ壊れてます] .net
ザコクの1番上は5Sじゃね。3科目国立プラス2.5、2科目国立プラス0、1科目国立マイナス2.5、学科試験なしマイナス5で考えたら全部gマーチ未満だし。
ちなみにダブル合格は当てにならない

静岡 工 50.0(3科目)

信州 工 50.0(2科目)

埼玉大 工 後期 50.0〜52.5(2科目)

埼玉大 工 前期 50.0(1科目)

新潟 工 47.5(学科試験なし)

5 :名無しなのに合格:[ここ壊れてます] .net
ここの大学まで優秀

ゴールドマンサックスの採用大学は、東大、京大、東工大、一橋大、北大、東北大、名大、阪大、神戸大、九大、慶應義塾大、早稲田大、上智大、ICU、青山学院大、東京理科大、同志社大、筑波大、横浜国立大、千葉大、東京外大などに限られる。

出身大学名によって書類選考の合否が決まる「学歴フィルター」の流れが見られる。Webテスト(SBI)では高い学力が求められ、さらに外資系金融ということで高い英語力が必要。

勉強ができない学生は残念ながらゴールドマンサックスへの就職は完全に不可能だろう。
https://takumick.com...oldmansachs-gakureki

ゴールドマンサックスの採用大学は前述の通り、難関大学出身者しか採用されないと判断できるほど。

採用例が多いのは旧帝大と早慶、またはそれに準ずる偏差値の大学のみ。

具体的には、国公立であれば東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、東京外国語大学。

私立大学は早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、国際基督教大学、そしてMARCH、関関同立の一部のみ。

特にMARCH、関関同立は特に優秀な学生が集まりやすい青山学院大学、同志社大学に偏る。それ以外の大学は過去には採用例があるようだが、近年の実績としては確認できなかった。


GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング
1 早稲田大 760
2 慶應義塾 659
3 東京大学 577
4 上智大学 274 SMART
5 京都大学 225
6 青山学院 182 SMART 
7 大阪大学 161
8 東京工大 139
9 明治大学 119 SMART 
10同志社大  61
11東京理科  56 SMART
12筑波大学  53

http://www.enablerja...BB%E4%B8%80%E8%A6%A7

6 :名無しなのに合格:2022/09/18(日) 22:20:50.06 ID:Q2DiansU.net
早慶未満のワタクは金岡千広以下のザコクと戦ってろw

7 :名無しなのに合格:2022/09/19(月) 13:35:52.72 ID:BX30MxZO.net
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

8 :名無しなのに合格:[ここ壊れてます] .net
理系はマーチ全員辞退なんでは
広島理系なら東京民でも引っ越すか迷う

9 :名無しなのに合格:2022/09/19(月) 16:42:59.41 ID:YnvCKa3/.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い

10 :名無しなのに合格:2022/09/19(月) 17:15:23.65 ID:uUq6q3na.net
県別高校フィルター

11 :名無しなのに合格:2022/09/19(月) 17:52:10.59 ID:Blo+NJHg.net
文系管理職者数

東京三菱銀行 明治12 千葉0
三井住友銀行 明治17 千葉1
みずほ銀行 明治16 千葉0
UFJ銀行 明治7 千葉0
りそな銀行 明治4 千葉0
日本生命 明治5 千葉0
東京海上火災保険 明治27 千葉0
野村證券 明治10 千葉0

計 明治98 千葉1

12 :名無しなのに合格:[ここ壊れてます] .net
私立は所詮私立

13 :名無しなのに合格:2022/09/20(火) 07:26:31.54 ID:IjDxLMy/.net
ザコクは所詮ザコク
地方国立は所詮地方国立
千葉大は所詮千葉大

14 :名無しなのに合格:2022/09/20(火) 14:18:03.89 ID:Er5/b+wl.net
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

15 :名無しなのに合格:2022/09/20(火) 17:47:19.87 ID:WaFVj8K6.net
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

16 :名無しなのに合格:2022/09/20(火) 18:35:11.41 ID:pGm+tL6l.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html


千葉法政経  70%  57.5(英国数)
横国経済    68%  60.0(英数)

千葉工機械  69%  57.5(英数理理)
千葉工応化  69%  57.5(英数理理)
横国理工機械 69%  57.5(英数理理)
横国理工応化 66%  55.0(英数理理)


横国は看板の経済でさえ、千葉に追い抜かれたなw

17 :名無しなのに合格:2022/09/20(火) 20:49:22.61 ID:HxobsPfg.net
理系

18 :名無しなのに合格:2022/09/21(水) 19:56:18.18 ID:VYS+BY48.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い

19 :名無しなのに合格:2022/09/22(木) 15:56:17.98 ID:S1ZEWgaC.net
千葉大合格者とかMARCHに受かるのは3割未満だよ

20 :名無しなのに合格:2022/09/22(木) 18:13:41.15 ID:fD3u8aDc.net
マーチ入学者はほぼ全員
千葉大に合格しないだろ
「やればできる」っていうのはなしだぞww

21 :名無しなのに合格:2022/09/22(木) 19:52:12.48 ID:9ayq1mgt.net
名古屋大学は急速に凋落中です。
北大と九大は既に地方中堅大学。東北大もこれに近い状況で、今、地元非優秀層の推薦率を上げたりしてなりふり構わず抵抗中。
続いて名古屋大が危機的ステージに入って来ています。
本当に、衰退していく地方の大学は大変ですね。

名古屋大学も凋落著しいですね。
学生のレベル低下が問題視され、ご自慢だったトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になります。

全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
名古屋大学の比較対象はマーチです。日本の中心である首都圏で、マーチよりもプライオリティが低いのが地方旧帝となります。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、優秀な社会的エリートと認識されません。

地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労します。
経済、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。

旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。

22 :名無しなのに合格:2022/09/23(金) 15:43:20.85 ID:PZVjnp2S.net
県別高校フィルター

23 :名無しなのに合格:2022/09/23(金) 16:35:25.97 ID:5yyHcHwq.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

総レス数 23
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200