2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田商 vs 立命館経営

1 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガチンポ対決

2 :名無しなのに合格:[ここ壊れてます] .net
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?

3 :名無しなのに合格:2022/09/24(土) 01:42:05.61 ID:4dlrfucq.net
福澤諭吉以来、慶應の商学部いかないといかんよ。金がないなら慶應通信教育課程いきなよ。

4 :名無しなのに合格   :[ここ壊れてます] .net
>>3
大学名だけで人生を語るな 無益。

5 :名無しなのに合格:2022/09/26(月) 10:43:42.04 ID:ABYjxzwy.net
>>4
正しい、正論。

6 :名無しなのに合格   :2022/09/27(火) 08:07:56.08 ID:GtkdEcJV.net
立命館経営学部は大阪茨木キャンパスに移ってから一皮むけたのではないか。 
近年の公認会計士合格者の確実な増加に象徴されるように、女子を含めた地頭のいい学生と先見的行動力のある学生が飛躍的に増えているようだ。
勉学意欲層は早慶にひけをとらないと感じる。

7 :名無しなのに合格:2022/09/27(火) 09:33:54.02 ID:J3AHRNnt.net
早稲田商にデコピン一発で吹っ飛ばされる立命館www

8 :名無しなのに合格:2022/09/27(火) 18:15:57.14 ID:sJIG3RtT.net
一浪と現役で迷う感じじゃないか
会計士とか税理士なら現役立命館
起業や商社なら東京で早稲田

9 :名無しなのに合格:[ここ壊れてます] .net
マジで、早慶いけ。
仕事ないよ。

10 :名無しなのに合格:2022/09/30(金) 10:08:16.68 ID:2/iyWBq2.net
>>8
会計士も担当する企業によっては出身校差別があるので浪人してでも旧帝早慶が良い
税理士なら立命館でも可

11 :名無しなのに合格:2022/09/30(金) 10:22:40.58 ID:f9fNs5D9.net
現役時に合格した一番いい大学が立命館経営(河合偏差値55.0)だと、
一年浪人しても早稲田商(河合偏差値70.0)は厳しそうだな

12 :名無しなのに合格:2022/09/30(金) 21:51:14.99 ID:XBknxWmD.net
vsの使い方知らない人が立てたスレじゃないの

13 :名無しなのに合格:2022/09/30(金) 23:58:18.17 ID:2orQVwxL.net
早稲田の推薦アホと立命館の一般入試組
は後者が上なのは間違いない

14 :名無しなのに合格:2022/09/30(金) 23:58:59.99 ID:rL5OIw7j.net
>>1
■2021年売上高2千億円超企業新社長報道 (報道日、社名、19年度売上高、新社長の学歴) ★業界首位企業

【早稲田商】
01/14 リクルートHD     2兆4000億円 早稲田大学商学部卒 ★
02/03 日本精工         .8300億円 早稲田大学商学部卒 ★
02/23 三菱食品       2兆6500億円 早稲田大学商学部卒 ★
02/26 JA三井リース       4700億円 早稲田大学商学部卒
03/22 千葉銀行         .2400億円 早稲田大学商学部卒
03/26 名古屋鉄道        .6200億円 早稲田大学商学部卒
07/28 三菱電機       4兆4600億円 早稲田大学商学部卒
12/24 三菱UFJ証券HD    4600億円 早稲田大学商学部卒

【慶應商】
01/23 不二製油グループ本社 4100億円 慶應義塾大学商学部卒
11/27 みずほ銀行      .3兆3000億円 慶應義塾大学商学部卒

【明治商・経営】
01/05 オークワ          2700億円 明治大学経営学部卒

【立教経営】
なし

【中央商】
なし

【青学経営】
なし

【法政経営】
なし

15 :名無しなのに合格:2022/10/01(土) 00:02:43.35 ID:w3ezmv1P.net
マジ話だとどっこいどっこい

16 :名無しなのに合格:2022/10/01(土) 00:53:17.21 ID:6df+ZZIv.net
>>11
偏差値15も差があるのか

17 :名無しなのに合格:2022/10/01(土) 01:02:00.81 ID:o2sHxfG+.net
>>16
一般入試率は立命館が20ポイント上だぞww

18 :名無しなのに合格:[ここ壊れてます] .net
難易度的には
日大商と立命館経営が同じくらい

19 :名無しなのに合格:2022/10/01(土) 07:46:46.57 ID:oGBSJeNw.net
>>16
そう、同じ3科目で偏差値55と70の違いは大きい

今年の河合偏差値では早慶は高止まりだが、
関関同立、特に関関立は大きく下がった模様

20 :名無しさん:2022/10/01(土) 11:33:54.88 ID:q++0j8iW.net
ガチで両方受かって立命館経営行ったやつ知ってる

理由は関西に住みたかったかららしい

21 :名無しなのに合格:2022/10/01(土) 11:41:40.26 ID:mqZ2BA7b.net
偏差値70の早稲田を蹴って偏差値55の立命館とか立命館蹴って偏差値40の阪南大、桃山学院、神戸学院大に行くようなもんなのにアホの極みやな

22 :名無しなのに合格:2022/10/01(土) 11:43:30.21 ID:oGBSJeNw.net
実話なら何故せめて同志社にしなかったのかは聞いてみたい

23 :名無しなのに合格:2022/10/01(土) 11:45:09.83 ID:9y2lhLnf.net
>>20
俺なら自殺する
己の判断能力の無さに絶望して

24 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:38:37.17 ID:1iB3Dl4a.net
やっすい命なんだね

25 :名無しなのに合格:2022/10/05(水) 10:10:32.46 ID:cQGS++vo.net
>>17
下のスレ見たら早稲田も立命館も一般率約6割で似たようなものらしいけど

早慶上理MARCHの一般率 2022年版 出たよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1664894501/

26 :名無しなのに合格:2022/10/05(水) 22:11:16.66 ID:kiHjfpao.net
入学者のレベルが全く違うだろ
馬鹿なの?

27 :名無しなのに合格:2022/10/05(水) 22:12:46.18 ID:LUnsl9bK.net
立命館経営って国内2位の商学部と比べられるほど凄いの?なんか実績あったっけ

28 :名無しなのに合格:2022/10/05(水) 22:13:50.10 ID:deqLTnDA.net
立命館は後期

29 :名無しさん:2022/10/05(水) 22:30:45.43 ID:sEGpGvjr.net
立命館経営一般入試の首席合格者って早稲田商受かる?

30 :名無しなのに合格:2022/10/05(水) 22:41:50.62 ID:cQGS++vo.net
そりゃ首席合格者なら受かる
もっとも首席どころか合格者の上位半分は立命館は蹴って入学しないだろうけど

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200