2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山口真由「私はエリート中のエリート」から転落

1 :名無しなのに合格:2023/08/14(月) 21:13:40.64 ID:btT69s5x.net
東大を「全優」で卒業、財務省を経て弁護士に。社会人経験を経て、ハーバード大学留学、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程に入学……。

聞けば聞くほど、輝かしいキャリア。そんな山口さんがエッセイ『挫折からのキャリア論』(日経BP社)を発売した。本書の133ページに書かれていたのは、社会人デビュー後、ポンコツ扱い、落伍者扱いをされていたことなどが赤裸々に綴られている。

ここまで露悪的に語る必要があるのだろうか、と思うほど衝撃的な内容だ。

「自分は“エリート中のエリート”というプライドを捨てられなかった」
――地元の北海道で過ごされていた高校生時代も、成績優秀だったと聞きました。日々の努力の賜物だったということでしょうか?

振り返ると現代の教育システムが自分に合っていただけなのです。先生(教師)から言われた通り、バカ真面目に予習をして、復習を繰り返す能力に長けていた。そりゃ、勉強は頑張りましたけど、それは他の生徒に負けたくないというだけでした。何かを学ぼうというよりは、闘争心の塊だったと今さらながら思います。

――成績優秀であることがアイデンティティーだったということですか?

そうです。私は“エリート中のエリートです”という、鎧を着ていました。

――その鎧を着たまま、財務省に入省をしたら、誰も学校の勉強のように指導、指示をしてくれなくなった。自発的に考えて、動くことができなかった山口さんはまったく何もできず、追い込まれていった……というのが退省までの流れですよね。

当時、たったの2年間で辞めるというのは異例でしたので、相当、引き留められました。何人も、何人も面談をすることになって……「オイオイ、ラスボスはどこにいるんだ〜(笑)?」と思うほどでした。基本的には定年までの勤務が前提ですから、教育期間中に辞められるのは、上司にとってもそれなりのマイナス、傷だったと思います。

みんな働いてるのに、ひとり1日中スパムメールを眺める日々…

――財務省を辞めたあと、弁護士として6年間勤務されましたが、いかがでしたか?

はじめの2年間は、学校での勉強に近いものがあったのでよかったんですよ。指示があって、完璧に動くことのできる自分がいる。評価もすごく高かった。

それが2年目以降、上司から「自分の意見を言いなさい」「この案件について、あなたはどう思いますか?」と聞かれるようになるんです。

(時間が止まるポーズをしながら)「え? 私の意見なんて要ります? 興味ありますか??」とパニックです。自分の意見なんて持ったことがないですから。

――その近辺から山口さんは、キャパオーバーに近い量の案件を受け出すんですよね。

弁護士事務所は一つでも多くの案件を任されることが、いい評価になるんですよ。だけど、私の場合焦って仕事量を増やすと、唯一の取り柄だったスピードが出せなくなる。睡眠時間が減って、ミスが増えて、また評価も下がっていくという悪循環になって……。評価の場を求めてメディアに出るようになったものの、コンサバな事務所にとってメディア露出はマイナスでしかない。それ以降は、明らかに案件をアサインされなくなってきたんです。

事務所のメンバーが目標に向かって一丸で頑張っている中、私はやることがなかったんです。出社して、朝から晩までスパムメールをチェックして。やることがないって辛いですよ。辛すぎて、悔しくて、帰り道に泣きながら歩いていたら、職質を受ける羽目になったんですけど(笑)。

2 :名無しなのに合格:2023/08/14(月) 22:48:30.46 ID:CBu1wJxO.net
何となく言いたい事は分かる

すでに出来上がった知識や情報を吸収して吐き出す能力ばかり問われてきたのに
社会に出てからは自分で創り出す能力ばかり問われて、その能力はカラッポだった

という事なんだろうな

3 :名無しなのに合格:2023/08/14(月) 22:50:47.67 ID:6DtmaMpz.net
ハーバード院は修了?

4 :白井繁行inグアム:2023/08/14(月) 22:55:37.71 ID:mTfMhFF6.net
いうても一般人よりは優秀だろ

5 :名無しなのに合格:2023/08/14(月) 22:58:07.48 ID:WHo3XOip.net
正解のあるゲームに過剰適応してしまった。
AIが発達していくこれからは特にそうなったらダメだよという教訓。

6 :名無しなのに合格:2023/08/14(月) 23:12:24.93 ID:+LKrFDh5.net
ここまで極端じゃなくともこういう傾向の人は多そうだな

7 :名無しなのに合格:2023/08/15(火) 09:22:06.16 ID:28Y3bfLQ.net
東大の評定全優取れてるんだから自分で思考する力も秀でているだろ
大学は自分の考えを求めよみたいな自力で考え抜く力を計るレポートが多い訳だし
ただ注目を浴びたいがためにこのような発言をしたと推測できる

8 :名無しなのに合格:2023/08/15(火) 09:58:27.76 ID:UzSwhF+b.net
東大でも授業を受けた上でもっともらしい意見を述べておけば、優を貰える。
独創性なんて必要ない。

9 :名無しなのに合格:2023/08/15(火) 10:01:08.02 ID:+hjw3p8B.net
こんなやつ世の中に大量にいるわ笑
俺は東大で〜、私は東大なんで〜
こんなんばっかりいってるおっさんやおばさんに
で、あなたは社会でどんな結果を出してきたんですか?と聞いてみ
発狂するから

10 :名無しなのに合格:2023/08/15(火) 10:06:04.89 ID:+hjw3p8B.net
特に文系の東大卒なんか、学校の勉強や暗記はめちゃくちゃ得意ですってのが多いんだから社会で活躍する能力とはちょっと違うからな
学生時代の成功体験から自分は天才だと思い、社会に出たあと金を生み出す能力、根本的な頭の良さが凡人だと知り、強烈なコンプレックスが沸き起こり、抑えきれない承認欲求から私頭いいんでアピールをし始める
こんなやつ社会でいっぱいいるよ
珍しくもおかしくもない
こういうタイプは受験業界や大学に残った方が幸せだと思うね

11 :名無しなのに合格:2023/08/15(火) 10:11:25.07 ID:AknZVPwl.net
いやいや受験エリートじゃなくて、そんなもん(ハロー効果)を有り難がって見ている奴等が一番のアホなんだが

12 :名無しなのに合格:2023/08/15(火) 10:13:46.75 ID:+hjw3p8B.net
特に東大文系や早慶文系は処理スピードが速いやつが無双するゲーム要素あるからな
高度なマルチタスクや調整力、独創性が要求される分野は向かないからそういう業界ではただの凡人と化す
管理職や大手メーカーエンジニア、医師には向かないタイプ
ただ、こういうタイプは単純作業の処理が早くて正確性があるからプログラマーには向いてそう
あと意外と工場での検査員としては物凄い能力を発揮しそう
本人はプライドが邪魔をして嫌がるだろうが

13 :名無しなのに合格:2023/08/15(火) 10:18:40.77 ID:+hjw3p8B.net
東大出て大手入って辞めてベンチャー行ってみたいな感じでどんどん転がり落ちていくのもいる
別に山口さんが特別なわけではない
みんな勉強はめちゃくちゃできるんだろう、記憶力も処理能力もズバ抜けてるんだろう
ただ、総合的な頭の良さは平均的な日本人と同レベル
なんなら田舎の工業高校や商業高校卒のデキるやつより頭のキレは鈍かったというだけの話

14 :名無しなのに合格:2023/08/15(火) 19:25:38.17 ID:sWAO79CF.net
社会人になってから分かる

中高大で教わった単語や用語や公式は全て過去の誰かが作ったもので
自分で作ったものは何一つない事に

15 :名無しなのに合格:2023/08/15(火) 19:30:41.59 ID:Cic81zAQ.net
法律の試験に自分の意見要らないからね

学部生が思いつく論点は学者が議論し尽くしてる

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200