2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】神戸大学医学部を卒業したエリート、過労自殺

1 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 19:34:32.37 ID:3WsYXkKi.net
26歳専攻医が過労自殺、労災認定…3か月休日なし・時間外は月207時間

労災が認められたのは、高島 晨伍 さん(当時26歳)。神戸大卒業後の2020年4月からセンターで研修医として勤務し、22年4月から消化器内科の専攻医として研修を受けながら診療していた。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230817-OYT1T50021/

2 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 19:35:15.21 ID:Kjz7XOb8.net
医者も大変だな

3 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 19:36:01.62 ID:9MEpUVtJ.net
せっかく神戸大学医学部受かったのに…

4 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 20:05:36.33 ID:00dYlyrv.net
無試験で楽してワタクに受かって
ほどほど就活やってほどほどの企業に就職してほどほどの人生送るのが勝ち組やね
頑張っても給料は高いけど激務やし

5 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 20:48:36.66 ID:H6pBI6EK.net
選べばいくらでも楽なとこあるのに
敢えてきつい所に飛び込んだわけね

6 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 20:49:42.07 ID:6GSW7iEH.net
神大医学部か…
東大理2や京大情報なら余裕だったのに勿体ない

7 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 20:54:37.14 ID:eOJx6o2L.net
神戸大って地域枠で過疎地民の点数をかさ上げ不正して大学か。

医者足りんのやろな

8 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 20:57:47.00 ID:eOJx6o2L.net
神戸大医学部も不正入試 過疎地域出身者に加点

https://www.kyobun.co.jp/news/20181122_03/

神戸大学医学部は11月22日、兵庫県出身者が受験できる推薦入試の地域特別枠で、

募集要項に明記せずに過疎地域出身者に最大25点加点していたと発表した。

地域別配点は2015年度入試から続いており、東京医科大の入試不正問題を受けて
10月に実施された文科省の訪問調査で判明した。

不当な加点が発覚したのは書類審査で、受験生の出身高校の所在地や保護者の移住地が医師不足の地域だった場合は、最大25点を加点していたという。

柴山昌彦文科相は同日夜、記者団に「国立大学である神戸大で不適切な事案が発覚したのは大変遺憾。
受験者の立場に立って早急な対応を求めたい」と語った。

9 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 21:06:44.41 ID:H6pBI6EK.net
>>7
甲南病院は神戸市だから立地的に悪くないし
初期研修は人気あるんだけどね

10 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 21:26:44.86 ID:kZwT8ue4.net
こうなる前に辞めてよかったわ
24時間働いた時は1日3万歩も歩いてた

11 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 21:28:36.76 ID:vnaoHG7y.net
しかもイケメンなのが余計に

12 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 21:38:37.90 ID:FJ5+3NLT.net
>>6
理2余裕はないわ
落ちても全くおかしくない

13 :名無しなのに合格:2023/08/17(木) 22:50:00.39 ID:Jn5Sq1O/.net
2023年 河合合格者分布
https://uploader.purinka.work/src/24208.jpg

    理一 理二  京医 阪医 神医
72.5 307 107  51  34   7
70.0 196  85  23  19  23
67.5  95  66   6   5  16
65.0  16  21   1   3   8
62.5   6   6   1   2   2
60.0   0   2   0   0   1
57.5   1   2   0   1   1
55.0   1   0   0   0   0
52.5   0   3   0   0   1
50.0   0   0   0   0   0

14 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 00:18:27.53 ID:aGtloKjU.net
>>13
京大医>理一=阪大医>理二>神戸医

15 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 04:11:14.20 ID:bzWiqZKt.net
>>1
税金で学費を払い国が養っているんだから仕方無いんじゃない?
嫌なら私立へいけ。
労災って、遺族もまた税金でオンブに抱っこかい?

16 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 05:37:43.31 ID:kuN1Ic3W.net
医学部はオワコンだから
>>8みたいな不正をしないと学生来ないのよ

患者減るし病院潰れるし賤業だとバレるし
同じ部落産業なら食肉や皮革や葬儀のほうがクリーン

17 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 08:47:52.94 ID:lRWQA88a.net
>>15
まだ自分の立場が理解できていないようだなワタク
国立大生は優秀だから納めた税金の一部が還元されてるだけで国に養ってもらってるのとは違う
国に養ってもらってるのはワタクのように税金に頼らないと存続できない民間や生活保護のことをいう
お前のように国におんぶに抱っこの自覚がないワタクほど国公立や公務員を執拗に叩くのだよな
実に滑稽

18 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 10:15:06.75 ID:IeBWGte3.net
この病院の口コミ自体はハイパーでもハイポでもないのにどうしてこんな働くことのなったのか

19 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 10:38:05.90 ID:BkzZL4WF.net
>>17
たれぃ!w

20 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 13:18:22.86 ID:6jtMFqO2.net
>>18
専攻医(卒後3年目:後期研修医3年間)以前の初期研修医(卒後2年間)時点でおかしくなっていたのでは?
研修担当部・消化器内科センター長及び指導医がどこまでフォローしていたのか知らんが
時間外勤務月207時間を単純に年間換算して2,484時間で本来の法定勤務時間8h/日・160n/月として週5日約52週間の2,080h/年だ
年間2,080+2,484=4,564h/年間
予算時期の霞ヶ関より3〜4倍も凄い
医者を辞めるべきだったね

21 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 13:18:23.18 ID:6jtMFqO2.net
>>18
専攻医(卒後3年目:後期研修医3年間)以前の初期研修医(卒後2年間)時点でおかしくなっていたのでは?
研修担当部・消化器内科センター長及び指導医がどこまでフォローしていたのか知らんが
時間外勤務月207時間を単純に年間換算して2,484時間で本来の法定勤務時間8h/日・160n/月として週5日約52週間の2,080h/年だ
年間2,080+2,484=4,564h/年間
予算時期の霞ヶ関より3〜4倍も凄い
医者を辞めるべきだったね

22 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 15:03:28.68 ID:fPMabIGG.net
>>18
むしろ人気病院
専攻医でも口コミとかあるだろうし
どこでも移れたのにな
地域枠だと厳しいが

23 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 15:25:43.67 ID:C3WtNkEW.net
同期の研修会が10人くらいいて神戸大卒が多いのになんでこの人だけこんな目にあったのかね
集合写真でも端っこで遠慮気味に写ってみえる
同期からハブられてたとか見て見ぬふりされてたってことないよな

24 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 15:27:24.12 ID:C3WtNkEW.net
研修医同士ってライバル関係なんか

25 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 15:29:14.48 ID:7cBVGfTd.net
>>24
ライバルってないよ
後期は別の所移るのもいるし

26 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 15:58:36.04 ID:6jtMFqO2.net
悪いことは言いません
是非350〜360万円くらいの学費を惜しまず一般で進学しましょう

27 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 16:15:26.39 ID:8uW5l9fy.net
消化器内科の専攻医ってハイパーだからな
夜間救急でよく緊急内視鏡で呼び出されたり

28 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 16:23:50.02 ID:g/AipdEf.net
後期の口コミがどうだったのかわからんが、初期と後期でガラッと変わる病院もあるよな
高輪は後期は忙しいって聞くわ

29 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 16:57:33.11 ID:nJhurhME.net
過労自殺した若手医師、「限界です」両親へ遺書…病院側は長時間労働の指示否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/03e0ec4eae3cf0377d6bab6932c288ed5cc509d7

高島さんはこの頃、大阪で暮らす淳子さんに

「朝5時半に起きてタクシーで出勤し、午後11時に帰宅している」
「土日も行かないと業務が回らない」

と話していた。

5月に入ると「しんどい、しんどい、疲れた。2月から休みなしや」と漏らすようになったという

亡くなる2日前、高島さんは、センターまで迎えに来た淳子さんの顔を見た途端に泣き出した。

「今週締め切りの学会の資料ができない。あかんあかん」と取り乱し、淳子さんは翌日も高島さんを訪ね、休職を提案した。

しかし、「休職したら職場に戻れない」と受け入れなかったという。

30 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 16:57:41.34 ID:nJhurhME.net
専攻医が過労自殺、院長「過重労働させた認識ない」…
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230817-OYT1T50251/

「病院として過重な労働をさせた認識はまったくない」と改めて長時間労働の指示を否定した。

 センターでは、タイムカードで出退勤時間を記録していたが、労働時間は医師の自己申告に基づいて管理していた。

労基署は、高島さんの死亡前1か月の時間外労働を、精神障害の労災認定基準(月160時間以上)を上回る207時間と認定した。

高島さんがセンターに申告した死亡前月の時間外労働は「30・5時間」だったという。

具院長は、労基署の認定には、労働にあたらない自主的な「自己研さん」の時間が含まれているとの見方を示し、「見解に相違がある」と述べた。

31 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 18:09:19.64 ID:6jtMFqO2.net
なんか人の命を預かる病院なのにタイムカードもチェックしないのかなぁ?
とんでもない労務管理やなぁ
「自己研さん」とか苦しい言い逃れしでブラック認定やで!

32 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 19:48:43.74 ID:xyZV4iDN.net
来年から時間外労働規制始まるけど、抜け穴あるしこれからは医師の偏在対策で前より開業しにくくなるし勤務医シフトも進めていくことになっている
それでいて診療報酬の点数はあまり上がらない
つまり給料は上がりにくくなる
医師が前ほど旨みがなくなっているのは事実
なので現役医師でも経営スキルとかITスキルとか身につけて医師不遇時代を生き残ろうとしている人がいる
そして現役の受験生の秀才層はそういう情報をキッチリ把握しているから最近は医学部から情報系学部学科へシフトが起きて理一、理二、京大情報、東工大情報理工の難度人気が上がっている

33 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:01:36.94 ID:+AXShX89.net
>>32
東大理系に行けるような人はそりゃ行った方がいいけど、医者はまだまだ稼げる仕事だよ

34 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:05:47.87 ID:fPMabIGG.net
情報を神格化しすぎ
大半が日本の企業に就職するわけで
東大理系の平均年収見れば医学部より
大分低いのはデータでわかってるからな

35 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:06:44.80 ID:FUMYmD/o.net
>>34
とりあえず今はね
これからはわからん
後医者の仕事は才能ある人にはつまらな過ぎる

36 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:14:31.98 ID:fPMabIGG.net
>>35
医師の仕事をどれだけわかってるか知らないが
医師ほどバリエーションに富んでるのはないからアメリカの医師免許を取ればアメリカンドリームも
夢じゃない
働き方をいくらでも選べるのが医師

37 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:15:10.61 ID:46CzeeDC.net
稼ぐとか稼がないとかよりもあの仕事に耐えられるかどうかだろうね
適性があるかどうかが重要
人の命にかかわる仕事だから精神的にもきついだろうし

38 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:18:01.57 ID:xyZV4iDN.net
これからの医師は高齢者の患者が更に増えてその看取りの仕事も増えてくる
そんな中でも給料が増えない中で頑張らないといけない
医学部医学科は1960年代ぐらいに戻した方が良い

39 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:20:55.90 ID:xyZV4iDN.net
情報系は院から海外大学院で現地就職か国内なら外資ITでロケットスタートを切れる
そして野心家は起業もしやすい分野
キャリア選択が豊富でWLBもよくQOLも高い
偏差値高いからとりあえず医学部という層がシフトするのも不思議では無い

40 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:31:10.62 ID:fPMabIGG.net
>>39
ほんの一握りだよ
その一握りなら稼いでる医師の一握りの方が
多いよ
開業=起業だし
クリニックをいくつも出して億稼いでる率は
一般で起業してる率より多い

41 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:33:59.01 ID:Rwz0yvR9.net
>>36
ああ、俺医師だよ
専攻医のときでもバイトしまくりで3000万円稼いだ

このように稼ぐ事に特化するとノーリスクで稼ぎやすくはある

42 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:56:08.95 ID:xyZV4iDN.net
インフレ円安によってデフレから脱却しつつあり実質名目の経済成長率が共に30年以上ぶりのバブル景気並となっていざなぎ景気(高度経済成長期)に足を踏み入れるところまで来た中でこれまで通りに医学部医学科へ高偏差値の人を送り込み続けることはマクロ的に余り望ましくない
医学部医学科バブルはデフレ時代の象徴であり負の象徴とした方が良い
その間ずっとこの国は衰退していた
1960年代の高度経済成長期のように理工学分野へ人材を供給し直すべき

43 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 20:59:35.63 ID:GAbucGA4.net
>>42
まあ、どんどん理工学部の偏差値が上がっているではないか
医学部は定員増やし過ぎたからだというけど…

今や東大理二が地底医並み
阪大理系と僻地駅弁医が大差なし

もう高度成長期あたりと変わらないかも

44 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 21:08:40.31 ID:NK8yU60/.net
東大を始め医学部への再受験は多いが
その逆は皆無
ITに憧れその結果偏差値が伸びているだけ
現実はそう上手く行かないから再受験する
のだろ

45 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 21:15:48.33 ID:w4yJsbxU.net
>>44
医学部から東大再受験してもまず受からんだりーろ

46 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 21:15:55.94 ID:w4yJsbxU.net
>>44
医学部から東大再受験してもまず受からんだろ

47 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 21:16:42.22 ID:xyZV4iDN.net
これまでの衰退してた景気長期停滞期は確かにそう
しかし、医学部再受験ブームなんてのも本来は望ましいものではない
景気が良ければそんなことしなくて良いし実際バブル崩壊前はそんなことあまりなかった
正直、このまま医学部定員を削減しても難易度を維持できないところまで来たならば医学部医学科こそ専門職大学院としてメディカルスクール化した方が社会全体のミスマッチングが減るので望ましいと思っている
医科大学院ならば法科大学院みたいなことにはならない

48 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 21:48:13.96 ID:mdXgfs2y.net
>>46
別に情報など理工学部なら京大や旧帝に受験
すればいいやん
でもいないんだよなあw

49 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 21:57:49.15 ID:IPKQmz0+.net
>>46
医学部→東大の有名人結構いるけど
しかももれなく地方医から

50 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:03:31.95 ID:IPKQmz0+.net
信州大医学部中退で東大文2に再受験した人がYouTubeで質問に答えてたけど
国立医学部の方が東大文系より遥かに難しいみたいよ

51 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:09:10.55 ID:hKg2hpIp.net
あまり知られてないけど
高校で友達が医学部志望ばかりで取り敢えず自分も医学部入ったけど医学に興味なくてやる気出ないから辞めて東大再受験して入り直す人
割といるよ
東大非医→医学部再受験の方が数倍多いだろうけどね

52 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:11:35.30 ID:hKg2hpIp.net
私文から医学部再受験する人結構聞くけど
なんで文系がここまで地方医舐めてるんやろ?ってくらい簡単に捉えてる人多いよね
まぁ普通に落ちるわけだけどさ

53 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:14:02.60 ID:twJGU3fe.net
偏差値が伸びてるからその職種が医師より
稼げるなんて短略的に思ってないだろうな

54 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:22:28.24 ID:HQz4XfJz.net
情報系が伸びてるのはゲーム世代が受験に入って
きたから
現実なんてわかってないから
かっこいいと思っちゃうよねw

55 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:23:33.90 ID:daOiuVuW.net
>>13
東大の情報系行けばLINEやYahooへの就職も夢じゃない。

東京大学大学院 情報理工学系研究科  2023年修了

12 LINE
10 ヤフー
 9 ソニー
 7 Preferred_Networks
 6 Amazon、Google、Indeed_Japan、東京大学
 5 日立製作所、、リクルート
 4 NTTドコモ、NRI、アクセンチュア、サイバーエージェント、STANDARD、google
 3 楽天、NTTデータ、NTT、DeNA、産業技術総合研究所、Indeed_Technologies_Japan
 2 トヨタ自動車、任天堂、KDDI、MC_DIGITAL、ウーブン・バイ・トヨタ
   スクウェアエニックス ソフトバンク、マネーフォワード、三井物産
   ゴールドマンサックス、モルガンスタンレーMUFG証券、三菱UFJ銀行、
   小松製作所、東芝、NTTコミュニケーションズ化学基礎研究所
 1 金融庁、防衛装備庁、エステック、富士フイルム、JFEスチール、Preferred_Robotics
   ナブテスコ、NEC、キーエンス、パナソニック、ファナック、三菱電機
   日本IBM、日立中央研究所、富士電機、BYD、川崎重工、日産自動車
   本田技研、ArmHD、島津製作所、ソニーインタラクティブエンタテイメント、
   バンダイナムコスタジオ、ベース、enechain ABEJA、CTW、DeepEyeVision、
   Deeps、ELYZA、Microsoft_Development、Monoid、NTT西日本、PKSHA_technology
   からくり、ギフティ、コナミエデジタルンタテイメント、シンプレクス、
   スクウェアエニックス、ティアフォー、ニッポン放送、バンダイナムコエンターテイメント
   ファーウェイ、フライウィール、マップフォー、マンカインドゲームズ、ユーザーローカル
   ラティステクノロジー、三菱電機ソフトウェア、日本タタコンサルタンシーシービシズ
   ニトリ、フーリハンローキー、大和証券、プルデンシャル生命
   EYストラテジー&コンサルティング、KPMG_FAS、TDSE、アビームコンサルティング
   インテグラルジャパン総合研究所、エムスリー、クックパッド、チームラボ、
   マッキンゼー・アンド・カンパニー、大和総研、燈、博報堂、日本銀行、Robert_Bosch、
   クーガー、センスタイムジャパン、キオクシア、KDDI_Research、NTT研究所
   NTTコミュニケーションズ、フロムソフトウェア、SATORI、IWG、TikTok
   デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー、ヴッパータール大学、
   カールスルーエ工科大学、バーミンガム大学、東京工業大学、名古屋工業大学、
   京都大学、北海道大学、奈良先端科学技術大学院大学、国立国会図書館

56 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:31:40.36 ID:paNDAZOU.net
>>52
私立文系、しかもMARCH関関同立から新潟医とか滋賀医大とか知ってる
結局その人次第

57 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:31:45.35 ID:1zdIUAD4.net
情報系ってそんなにいいかなぁ
プログラミングは別に独学でもやれるからな
なんなら数学さえできるなら私文でも独学で学べる

58 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:33:22.09 ID:paNDAZOU.net
鳴物入りでできた一橋大学データサイエンス学部は法商経済社会より格上?
まあ社会はもう既に超えていると思うが

59 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:35:35.03 ID:1zdIUAD4.net
>>58
実質文系のゴミ学部だから行く価値ないよ
旧帝、東工と滋賀大データサイエンス学部以外の情報系はゴミ
行く価値0
機電の方が遥かにいい

60 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:36:08.47 ID:OwcjQq/0.net
ちなみに学部構成を考慮すると
就職力は、
早稲田(政経商法)>>神戸(経済経営法)だな

もう二度と地底や早稲田に楯突くんじゃないぞw

61 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:39:18.51 ID:1zdIUAD4.net
一橋大学SDC学部は俺もめっちゃ興味あったけど
中身はただの文系の教授に社会科学学ぶだけのゴミだったからなぁ 
がっつりプログラミングや機械学習やろうと思って入ったら文系のおっさんおばさんに社会科学教わるとか詐欺で訴えてもいいくらいでしょ
すぐ化けの皮が剥がれると思う

62 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:40:30.20 ID:1zdIUAD4.net
文系である程度ちゃんと統計学やりたいなら早稲田政経-経済がいいと思う

63 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:47:23.66 ID:ZGASv4bP.net
>>61
SDS

64 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:47:43.51 ID:bQo9uVpw.net
>>48
まず地方医から京大や宮廷情報にも受からんだろ

65 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:47:57.77 ID:ZGASv4bP.net
一橋大SDSだった
ごめん

66 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:48:56.07 ID:SA+M9NNJ.net
>>59
滋賀大のデータサイエンスは良いの?
横市にもあるが

確かに滋賀大はきちんと準備して肝入りで作った感じある
一橋は文科省がデータサイエンス系の学部作ると優遇してもらえるから作った感

67 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:49:12.42 ID:ZGASv4bP.net
>>64
医学部コンプ凄そうやけど
国医一般で受かるやつはほぼ全員京大理系」り成績よかったよ
ソースは俺の高校の友達

68 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:50:42.32 ID:ZGASv4bP.net
>>66
滋賀大はめっちゃいいらしい
俺も人から聞いただけだから詳しくはないけどかなり本格的にデータサイエンスやれるみたいよ

69 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:52:48.30 ID:ZGASv4bP.net
一橋のソーシャルデータサイエンスはただのゴミだから理系から行くのはマジでやめた方がいいと思う
素直に東工大か近くの旧帝の情報行った方がいい
けど名大の情報もおすすめしない

70 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:53:51.09 ID:TcPhLpw+.net
国医がアホでも受かるようになったのはここ数年の話
それまでの医学部は京大なら楽勝


610 実名攻撃大好きKITTY 2023/06/20(火) 04:04:41.24 ID:4qiMO3q80

ボーダー62.5以下の国公立医学部の数

2005年  0
2006年  0
2007年  1
2008年  1
2009年  0
2010年  6
2011年  5
2012年  2
2013年  7
2014年  0
2015年  2
2016年  1
2017年  2
2018年  2
2019年  6
2020年  9
2021年 13
2022年 19
2023年 18

https://uploader.purinka.work/src/23053.jpg

71 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:56:01.14 ID:ZGASv4bP.net
あんまり流行りで情報行くのはどうかなって思うけどね
がっつりプログラミングやって稼ぎたいなら、独学で学んでインターンで実務経験増やしてステップアップするのが一番早いと思う
さすがに東大や東工の情報だと違うのかもしれないけど

72 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:56:48.67 ID:SJ7725oz.net
ただ私文と違うのは国医の4人に1人は推薦だが、
国医は同じ大学なら完全に推薦>一般

73 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:57:24.13 ID:SJ7725oz.net
一般でも余裕で受かる奴が推薦で1抜けしていくのが国医

74 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 22:57:25.71 ID:xyZV4iDN.net
将来の医師は仕事の内容がよりキツくなる(高齢者の看取り)から給料は維持されるはず
大きく伸びはしないと思うけどね
コミュ力、暗記力、体力、精神力があって医療への情熱がある人がなるようになるんじゃないか
研究医以外は天才は必要ないので重要分野に人材配置した方が良い

75 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:00:15.71 ID:SA+M9NNJ.net
>>67
んなわけねえ
俺地方の公立トップ校だったが
地方医だと東北工あたりとどっこい

76 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:02:04.29 ID:VmVe+Sr1.net
>>75
どうせ青森出身とかでしょ?

77 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:04:30.47 ID:VmVe+Sr1.net
東日本の医学部は地元民に面接で下駄履かせるところ多いからなぁ
九州中国関西で京大理系より国立医の方が簡単だという認識の進学校あるのかな
地帝より下なんて流石に地帝のやつですら思ってない

78 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:07:12.63 ID:xyZV4iDN.net
情報系の数学使う分野って面白い上に稼げるから一部で人気になってきているのだと思う
数オリメダリストがアルゴリズムエンジニアやりつつ競技プログラミングやるとかも受験問題やパズルを解くような楽しさがあるからじゃないかな
医師の仕事って楽しいと思える人とそうでない人がいる
理三医卒で理一再受験しようと検討してる人が医師は楽しくないから情報やりたいというつぶやきを見たしグーグルに転職した東大医卒医師の人も見た

79 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:07:33.62 ID:VmVe+Sr1.net
東北北海道の医学部はマジで酷いからな
公平な入試すると地元民が全然受からんから面接点操作やりたい放題
北大や東北大の医学部もそれで地元民優遇しまくりだからね
再受験とかよそ者じゃ合格者平均くらいは取らんとすぐ逆転される

80 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:10:00.95 ID:IeBWGte3.net
>>41
医者が才能ある人にはつまらないっていう意見を見ると「効率よく稼いで残りは趣味に当てて楽しく生きたい、別に仕事に人生の意味を見出したくない」って言い返したくなるね

81 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:11:52.80 ID:IeBWGte3.net
そもそも腹掻っ切って血管繋げたり内科でもカテーテルぶち込んでx線で透視しながらステントぶち込んだりとか楽しくないわけないだろ

四六時中やりたいかは別としてコード打つよりは楽しそうだね、個人的には

82 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:13:03.11 ID:nJhurhME.net
千葉大ですら地域枠は・・・・

263 名無しなのに合格 sage ▼ 2023/05/24(水) 22:38:54.97 ID:/sP/+OuH
>>163
千葉大医学部 今年も地域枠めっちゃ穴場だったな

共テが85%だった場合に二次試験で必要な点数

一般枠 601点(67%)
地域枠 474点(53%)


千葉大学医学部医学科 合格者の成績

令和5年度
https://www.chiba-u.ac.jp/exam/3.R5zenkigoukakuheikin.pdf
一般枠 合格者最低点  983点
地域枠 合格者最低点  856点(一般枠と127点差)

令和4年度 
https://www.chiba-u.ac.jp/exam/R4_goukaku_zenki.pdf
一般枠 合格者最低点  992点
地域枠 合格者最低点  927点(一般枠と65点差)

令和3年度
https://www.chiba-u.ac.jp/exam/R3_goukaku_zenki.pdf
一般枠 合格者最低点 1034点
地域枠 合格者最低点  924点(一般枠と110点差)

83 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:16:25.77 ID:IeBWGte3.net
人の命を握るってのは究極の需要から金を生み出すことだと思う
万が一皆保険が崩壊するなら余計その傾向は強まる

誰も人事部には逆らえないし徴税者にも逆らえない。ハイジャックされたバスで手足縛られたら指示に従わないわけにも行かなくなる。これが権力。

死から助けてくれる人にもあまり強くは出れないはず
別に俺は医学の知識で足元見まくって悪いことしようとしてるわけではないけど医学的知識はある種の権力として使えると思うね

車の知識がないからみんなビッグモーターに騙されてたわけだし

84 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:20:28.32 ID:IeBWGte3.net
こんなところでお気持ち表明するのも変だけど俺は別に医学的知識という権力を濫用しようとしてるわけではない
ただ、なんらかの形で身を守る手段にはなる
というか単純に実用的で家族に喜ばれる

ビジネスで財を成した家が子息をとりあえず医学部に入れるのもそういうところあると思うよ

85 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:23:00.04 ID:IeBWGte3.net
創造性があってコードが書けてってのも悪くないがそれは終末世界の核シェルターの中ではクソの役にも立ちませんぜ
頭がいいからこそやっぱ医者よ

社会の運営という点では頭脳や才能というリソースの無駄かもしれないが仕事を選ぶ個人はそんなの知ったこっちゃねぇからな

86 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:25:25.38 ID:nJhurhME.net
医者なら核兵器にも生物兵器にも勝てるしな

87 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:26:13.49 ID:6aazsezD.net
>>83
患者が医者を選べる時代だからね
結局は医者も客商売
町にクリニックがあふれているんだから競争も激しい
最近はクリニックの医者も愛想がいい人が増えているよ
医療機器もどんどん進化していて設備投資していかないと競争に負けるし

88 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:32:12.78 ID:nJhurhME.net
金が欲しいなら美容行けばいいだけの話


美容外科なら医師免許とって1年目で何もできなくても年俸2200万円+インセンティブ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1613.jpg
https://youtu.be/bTc9SrHiI3M?t=391


大手美容外科の初年度年収
https://twitter.com/Dr_Kida_/status/1593104301962186755

TCB 3000万円~
品川 2500万円~
湘南 2200万円~

みんなならどこに入りますか?
(deleted an unsolicited ad)

89 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:53:20.50 ID:IeBWGte3.net
>>88
美容外科って有能になりたいなら休日も手術見学しないといけないみたいな感じだからハイパーらしいよ、一応外科だからねw
無能でもやってはいけるけど湘南は一年に50人?以上取ってるし結構熾烈な戦いだよ
無能すぎたらいずれは切られる
無能なのに集客はうまいとかで開業して稼げたらいいけど
資本主義社会で集客がうまい腕利きの美容外科医に集客がそこそこで二重埋没法しかできない舐めきった研修医もどきが勝てるわけないよ
開業できないなら5年したら首切られて医者の生涯収入の半分稼げはしたものの再就職大変だよ
まあバイトすればいいんだけど結構リスキーな人生にはなりそう
一年目3000万はリスクをペイしてるだけだと思ってる
税金で1000万の二倍ぐらいにしかならないしな

90 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:55:45.05 ID:IeBWGte3.net
そのドラゴン細井なんかは腕は多分そんな良くない
AV女優の施術失敗してたしね
でも集客はバカみたいにうまい。カリスマ性がある。どことなく溢れ出る自信。それで腕の無能さをカバーできる奴だけが飛び込めばいいと思うw

91 :名無しなのに合格:2023/08/18(金) 23:56:33.37 ID:qsFMSfW3.net
更に友人にも紹介して加えて五千円分×人数をGETできる。
https://i.imgur.com/GSA0j6U.jpg

92 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 00:04:04.34 ID:kV/K9XB6.net
ドラゴン細井8000万円の時計してるしな。

医者でも成功
塾経営としても成功
Youtuberとしても成功
炎上してもスルーして鎮火に成功

無敵だろ

93 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 00:07:06.97 ID:kV/K9XB6.net
東工大や阪大理系より入るの簡単で東大京大の理系より稼げる医者って最高やん

94 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 00:29:05.67 ID:1fdp025i.net
どんなに稼げても激務じゃ意味ないわ
開業すれば借金背負って経営スキルも必要
あんまりオイシイ仕事じゃない

95 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 00:56:32.54 ID:kV/K9XB6.net
理系いってメーカーに就職したらリストラが待ってて、大学に残ったら雇い止め、医学行ったら激務が待ってる

やっぱり文系から地方公務員が最強か

96 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 02:36:52.33 ID:hFb+y3LH.net
58歳公務員の悲鳴…過労死ライン“月80時間残業”の現状

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c7a902b4823f5f314084f177d24cbced6cb6d6d

97 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 02:44:51.68 ID:kV/K9XB6.net
地方公務員 月80時間残業で悲鳴をあげるだけ

医師 3ヶ月休みなし、残業月207時間で実際に過労死

公務員は甘えすぎ

98 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 02:52:44.48 ID:hFb+y3LH.net
・給料が安い
・異動毎にゼロから仕事をいちいち覚える
  
医者にはない大変さがある。あと医者は尊敬されるが小役人は馬鹿にされがち

99 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 03:29:52.99 ID:1qun5A2j.net
>>94
激務の職場に自ら飛び込んでるだけ
今は口コミなんかもあるし研修先の情報
なんていくらでもある
職場を自分で選べるのは企業にはないだろ

100 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 03:33:10.54 ID:1qun5A2j.net
>>93
阪大理系と同程度の学力じゃ一般で入れる奴は
ほんの一握りですが

101 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 04:37:11.39 ID:h8HcAMYy.net
>>97
公務員は高卒でもなれるしな

102 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 05:38:41.09 ID:Is0sHLMc.net
>>76
青森ではないな
地域枠だけじゃなく一般枠も
一応東北トップ3には入るかな

103 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 05:40:37.89 ID:Is0sHLMc.net
>>79
医師は東低西高
西日本は医師余りで給料も低め
東日本の地域枠で入り、そのまま東日本にいるのが良い

104 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 05:44:20.99 ID:Is0sHLMc.net
>>95
医師でもうまーく職場を見つければ楽に30歳で2500万円稼げる
まあバイト前提だが

地方公務員は35歳で500万円くらいか?
公務員は定年まで働き続ける前提だしFIREなんて夢のまた夢

105 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 07:00:31.31 ID:C6nQyBkV.net
Xで情報商材売ってそうなやつだな

106 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 07:29:30.39 ID:kk43ox4q.net
>>91
ちょっとやってみようかな

107 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 08:57:47.32 .net
Tiktok登録したことない人は10日ログインだけで5000円
課金の足しにどうぞ
明日で受付終了
https://note.com/nas68/n/n7417633701bc

108 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 10:49:19.73 ID:7NJBhfFs.net
>>92
失敗したのは大学受験だけか

109 :名無しなのに合格:2023/08/19(土) 23:35:16.43 ID:uRsc/4wJ.net
地方医新入生俺、将来の過労死に怯える

110 :名無しなのに合格:2023/08/20(日) 16:44:56.97 ID:5MPe72q4.net
医者は不潔な賤業だということがバレて
コロナ禍ではみんなに避けられたからね
鬱るのも仕方ない

111 :名無しなのに合格:2023/08/20(日) 17:09:45.42 ID:cDywado3.net
本当なら医師って勤務医でももっと待遇が良くないと成り立たない
なのにこの30年の日本が衰退してたから相対的にマシってことで今の待遇でも過剰な人気が出てしまった
デフレって本当に最悪でこのように身分保障があって市場の閉鎖性など価格の硬直性がある規制職種しか生き残れなくなってしまう
デフレ時代の象徴が医師人気
インフレ時代になればフレキシブルに価格の変動制がある職種が人気になりかつ所得が増えることで税収も上がり社会保障財政もちょっとはマシになり診療報酬の上昇を抑えられまくるみたいなことにもなくなるので医師も助かる
なのでインフレ時代においては臨床医に人材を集中配置するのではなく成長分野に配置させることで医学部人気を平準化させつつ結果的

112 :名無しなのに合格:2023/08/20(日) 17:12:14.86 ID:cDywado3.net
には医師の待遇も良くなる
なので医学部人気低迷は別に悲観することではなく喜ばしいこと
国全体の衰退を止めることで医師の待遇も上げられる
なので医学部バブル崩壊だとかは歓迎すべきことで本来のあり方に戻ったということ

113 :名無しなのに合格:2023/08/20(日) 17:19:18.67 ID:cDywado3.net
再びの理系とりわけ理工系シフトで数学を使う分野の価値が見直されているのは良いこと
文系の顔が法学部から経済学部へ移りつつあるのも納得
そもそも経済官庁や金融機関でも法学部重視は世界の潮流から外れている
法学は今でも重要ではあるけど国家の骨格がかなり定まった時代にはコンサバティブになってしまうのでクリエイティブではなくなる
新たに法律を作ることでグランドデザインを描くみたいなことが難しくなる
なので以前より頭数が必要なくなってくる
そもそもとして法学は官僚、法曹の地位を再び向上させないと再浮上できないので衰退やむなし

114 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:48:29.03 ID:EYsYB9Jm.net
>>91
囲い込み資金が凄いな

115 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 13:12:20.06 ID:XuTGyHbB.net
生の苦しみからの解放だね

116 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 13:15:38.70 ID:jHuZnsGJ.net
過労は社会問題

117 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 17:37:56.91 ID:0s1vtQ1F.net
知らない

118 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 17:44:33.79 ID:yGS0C2U8.net
自分に合った仕事を選ばないと駄目だ

119 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 20:27:33.51 ID:iaxV41Mc.net
ワイはスマホひとつあれば稼げるで

120 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 10:12:06.36 ID:74l80LvU.net
>>4
時給換算したら勤務医って有名企業に勝てないよ。

121 :名無しなのに合格:2023/08/28(月) 16:16:51.97 ID:S9OK+PEx.net
病院勤務医の2割は、時間外労働の過労死ラインとされる月平均80時間に相当する年960時間を超えていると推計されたことが、厚生労働省の研究班(代表・小池創一自治医科大地域医療学センター教授)の調査で分かった。

 一方、常態化していた長時間労働が働き方改革で是正されつつあることも確認された。

 調査は昨年7月に全国の病院や診療所などを対象に行った。5424施設から医師1万9879人分の回答を得て、このうち病院常勤医1万1466人の1週間の勤務状況などを分析した。

 それによると、1週間の法定労働時間40時間を超えて、60時間以上勤務し、時間外労働が「年960時間超」と考えられる割合は20.4%だった。診療科別だと、脳神経外科が36.6%と最も多く、救急科32.3%、外科29.7%、産婦人科28.0%が続いた。

 前回2019年調査と比べ、長時間労働の割合は減少した。週「40時間未満」は13.7%から22.5%に、「40時間以上、50時間未満」は22.3%から32.7%に増えたのに対し、「60時間以上、70時間未満」は18.9%から12.1%に、「70時間以上、80時間未満」も10.4%から5.4%に減った。

 負担軽減策として、患者や家族への病状説明を診療時間内に限定する取り組みは5割を超える施設で実施済みだった。1年前と比べ有給休暇を取得しやすくなったと回答した医師は3割いた。

 残業時間に上限規制を設けた働き方改革関連法は19年に施行されたが、勤務の特殊性などを考慮して5年間猶予された医師への適用は24年度に迫っている。

 小池教授は「改革が一定程度進む一方、診療科間の差も明らかになり、病院や患者にお願いしてやらなければならないこともある」と指摘。「勤務時間は短くなったが、新しい医療の研究や若手教育の時間も減っている。医療の質を保ちながら、どうやって働き方改革を進めていくのかが難しく、課題だ」と話した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb23681feb5f5a436f54d128ef58006caaf071fa

122 :名無しなのに合格:2023/08/28(月) 16:39:28.44 ID:82Lu3867.net
僻地医は阪大理系よりチョロいもんなあ

123 :名無しなのに合格:2023/08/30(水) 03:17:19.61 ID:5uIFi/UW.net
食うに困らない家庭で育ち、勉強に邁進、そのご臨床の最前線に立つ そして向いていないならば気の毒ではあるがこうなるのさもな

総レス数 123
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200