2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有名企業400社就職率ランキング【2023年最新版】

1 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 18:44:28.81 ID:SyGMO62w.net
出たぞ
https://univ-online.com/article/career/23918/

2 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 18:45:18.83 ID:SyGMO62w.net
全体的に上がってるけど、特に学習院が14.5から20.8で上昇した。

3 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 18:45:56.68 ID:SyGMO62w.net
マーチ以上と未満で差が開いた感じ。成蹊は去年より少し下げて13.3

4 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 18:48:03.91 ID:SyGMO62w.net
私立女子大最強の就職コスパを誇っていた津田塾が法政と同じくらいになった。時代は変わった。女子大神話がもはや消滅。

5 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 18:51:27.15 ID:SyGMO62w.net
明治が1位。青学も化けの皮が剥がれ始めた

6 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 18:52:21.19 ID:zcP8doln.net
神戸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロタ

7 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:01:57.79 ID:XOqYcX0T.net
>>6
総合職と女子学生の多い金融関係非総合職をごっちゃにしている
訳が分からん順位

8 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:07:18.00 ID:r+ht9o7X.net
神戸大はどうしたの?
コロナ終わってどこも基本よくなってるのに
院生が入ってないとか?

9 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:09:21.49 ID:RmN0nVUp.net
>>4
まあ、でも今でもコスパは良いと思うよ

10 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:10:50.57 ID:r+ht9o7X.net
神戸大 27.5(2022年)→18.9(2023年)

ほどんど戻してるのに
これは異常だな
院生が入ってないのか?
何か理由があるはずだ

11 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:10:58.74 ID:eW++eZ/p.net
神戸どういうことやねん
豊田工業大が1位?
名古屋工業大ってどこやねん

12 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:18:25.66 ID:4/nJmfb1.net
やっぱどんどん理系が大手率上がってきてるよな
豊田工業大とかもはや大手がスタンダードやん

13 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:18:35.08 ID:eZT5O50m.net
神戸大が阪市に負けちゃいかんでしょ

14 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:18:49.08 ID:5uuehU4H.net
地方国立大がよわいねえ
鹿児島大が8.4%とか、、、

15 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:21:20.44 ID:1ALGOPgM.net
滋賀にはギリ勝ったな神戸大

16 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:21:22.70 ID:XOqYcX0T.net
>>14
日東駒専・産近甲龍のTOP近畿大9.5%>鹿児島大8.4%

17 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:22:27.46 ID:RmN0nVUp.net
>>12
だって需要が違うもん
文系の仕事はどんどん自動化されてきている
メガバンクも地銀も支店を統廃合しているし

18 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:22:55.25 ID:SyGMO62w.net
日東駒専はすっかりだな。日大は理系多いからランキング有利なはずなのに不祥事のせいか?

19 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:23:48.40 ID:cU7Dl7vq.net
早稲田は半数が人文系なのに数も率も高くてバケモノやな

20 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:23:53.35 ID:B8NLfk/G.net
そもそも400社の構成が3/4が理系向け企業だよ

21 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:24:16.57 ID:SyGMO62w.net
学習院も理系ほぼ居ないのに何故か爆上がりしてる

22 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:25:30.01 ID:OBvuaBhz.net
学習院に負ける筑波、神戸

23 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:26:53.21 ID:5uuehU4H.net
これみるとマーカン、学習院ってすごい得だな
千葉広島筑波どころかあの東京外語に勝っている学校もある

24 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:27:25.66 ID:KxKzv7C7.net
>>19
早稲田の文文構教育あたりの就職率の悪さ凄いからな
所沢より悪い

25 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:28:17.07 ID:SyGMO62w.net
>>24
文学部と文化構想は1位が国家一般やもんな

26 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:28:44.40 ID:SyGMO62w.net
>>25
早稲田は何故か公務員が就職先に多い。地方から来る学生が多いからかな?

27 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:29:31.16 ID:9bb1xCC2.net
>>23
最大手以外にも全然優良企業もあるんだけど
地方出身者は知らないんだよね

https://mag.jobtv.jp/posts/659
例えば芙蓉総合リースとか

28 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:31:01.05 ID:eW++eZ/p.net
早稲田は公務員率が高いので、それ足せば慶應くらいあるかもな

29 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:31:53.79 ID:4/nJmfb1.net
私文って実際のところ女と体育会系除いたら大手率どれくらい落ちるんだろうな
だいぶ男女差があると思うんだが
早稲田ですら大手の7割くらいは女らしいし

30 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:33:17.20 ID:9bb1xCC2.net
>>29
んなわけ
企業は男の方が欲しいんだよ
早稲田の男と女なら男の方が有利
後、早稲田の体育会系とか所沢が多いし大したことない

31 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:34:36.59 ID:4/nJmfb1.net
関学って内部のレベルはもはや地に落ちてるのによくこの就職率キープできてるよな
推薦も全部込みの平均の学力ならぶっちゃけ近大には完敗してるだろ

32 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:35:23.77 ID:4/nJmfb1.net
>>30
早稲田の大手は半分以上女っていうデータをどこかで見たぞ

33 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:37:31.68 ID:6oqEFi5h.net
早稲田さん相変わらずパッとしない模様…

34 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:38:54.58 ID:retZF7HG.net
早稲田「俺たちの就職すげー。地底の就職はカス」
→早稲田は旧帝未満の国立理系(電通大、名工大、九工大)に余裕で負けてました
旧帝理系だけなら余裕で早稲田に勝っているのに気づけ

35 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:39:56.03 ID:3AfEftNj.net
じゃあ早稲田で男の場合何割ぐらい大手行けるの?外資含めて

36 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:39:57.44 ID:FKNY46p5.net
早稲田?そいつ就職カスですw理科大の方が遥かにいいですw

37 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:40:46.48 ID:eW++eZ/p.net
>>32
早稲田男女別に出してたっけ?
青学とかはそうだろうが

青山学院大学経済学部の卒業生が就職する上位企業ランキング

※カッコ内は女子で内数 
 ・三菱UFJ銀行:11人(11人)
 ・野村證券:7人(3人)
 ・大和証券:6人(3人)
 ・あいおいニッセイ同和損害保険:5人(3人)
 ・三井住友銀行:5人(3人)
 ・三井住友信託銀行:5人(3人)
 ・SMBC日興証券:8人(4人)
 ・群馬銀行:4人(1人)
 ・住友生命保険相互会社:4人(3人)
 ・全日本空輸:4人(4人)
 ・みずほ銀行:4人(1人)
 ・三井住友海上火災保険:4人(3人)
 ・日本航空:3人(3人)
 ・日本生命保険相互会社:3人(2人)
 ・みずほフィナンシャルグループ:3人(3人)
 ・三菱UFJニコス:3人(2人)
 ・りそなホールディングス:3人(1人)
 ・アクセンチュア:2人(0人)
 ・アサヒビール:2人(0人)
 ・エイチ・アイ・エス:2人(2人)

38 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:42:37.71 ID:r+ht9o7X.net
>>37
それいつのデータ?
ソース出してみ

39 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:43:41.95 ID:2PCs0qX9.net
大学受験程度の数学を捨てて早稲田に入ってイキってるより
数学をまじめに勉強して旧帝に届かなくても電通大名工大九工大に入った方が
良い会社に就職できるということだな

40 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:45:12.21 ID:eW++eZ/p.net
>>38
Limoってとこの記事だな
2019年らしい

>>シリーズでお伝えしている「就活企業研究シリーズ」。最新のデータを参考に、青山学院大学経済学部の卒業生が就職する就職先人数が上位企業ランキング及びその上場企業1社についてピックアップをし、有価証券報告書をもとに過去5年間の業績動向、従業員数、年間平均給与や最近1年間の株価動向について見ていきましょう。

青山学院大学経済学部の卒業生が就職する上位企業ランキング

青山学院大学が発表した2019年4月現在の同大学経済学部を卒業した就職人数が2人以上の上位就職先は以下の通りです。

41 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:45:22.78 ID:K6bKOk5l.net
昔みたいに女子就職が良ければ
女子大がもっと上に来てるよ

42 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:46:49.28 ID:NdDMSsQn.net
>>40
さすがに古すぎるだろう
今2023年卒就職やってるのに
2019年当時の女子大の400社率もかなり落ちてるし

43 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:47:07.07 ID:9bb1xCC2.net
>>34

理系は良くて当たり前だから、文系同士なら早稲田の方がずっと地底文系より強い

44 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:47:35.32 ID:9bb1xCC2.net
地底なんて8割は理系だからそりゃ強い

45 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:48:40.92 ID:PqA6SRnp.net
これ要するに慶應早稲田の文系就職強すぎってことだよな?

46 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:49:57.65 ID:rF9LjKNP.net
電通大名工大九工大の方が早稲田より就職がいいし
慶應経済商は数学必須の方が社会選択より定員が多いし
早稲田政経は数学必須だし
国立文系は琉球大弘前大でも数学必須だから
とりあえず高校生は数学をまじめに勉強しとけということだな

47 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:52:21.33 ID:n3fVbUb/.net
アホみたいに英語社会暗記して早稲田行くなら頑張って数学勉強して中堅国立理系行った方が数段いいとこに就職できるという現実

48 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:54:14.42 ID:SRaPRqqr.net
>>47それなら金岡千広行くならマーカン、学習院でいい

49 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:54:33.08 ID:5aulw/UL.net
女子一般就職採用はすでになくなってるところは多い
6つの女子大合計でも下記の人数
2022年卒採用人数(東京女子大+日本女子大+津田塾+大妻+共立女子+昭和女子大)

3人 みずほフィナンシャルグループ
0人 三井住友銀行
21人 三菱UFJ銀行
7人 三井住友信託銀行
1人 三菱UFJ信託銀行
7人 ゆうちょ銀行
6人 りそなグループ

50 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:55:09.39 ID:IyqNk+oA.net
>>1
東大が入ってない

51 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:55:19.56 ID:7iDWpqBA.net
>>47
当たり前の話ではあるな
腰掛けの女の子ならともかく掛け算割り算もロクにできるか分からん奴に重要な仕事を任せられるかよ

52 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:55:54.60 ID:IyqNk+oA.net
>>38
お前が探せよ知的障害者

53 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:56:06.39 ID:IyqNk+oA.net
>>10
知恵遅れの頓珍漢な考察

54 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:56:46.52 ID:n3fVbUb/.net
神戸さんどーすんのこれ?ほとんどのマーチカンより下で草

55 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:57:02.69 ID:A9NXFCej.net
>>30
こういうアホなこと書く奴はバイトも受からない

56 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:57:17.06 ID:SRaPRqqr.net
京大、神戸コスパ最悪だな

57 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:57:50.23 ID:p1EtAx99.net
>>44
逆を言うと文系が半分以上の私立なんかに価値は無いってことやで

58 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:58:02.33 ID:rRVe4Wn4.net
半数が人文系の早稲田に負ける京大阪大東北大神戸北大九大ってヤバない?

59 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:58:02.98 ID:A9NXFCej.net
>>47
これは明確にうそ

60 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:58:12.56 ID:4/nJmfb1.net
これ完全に企業の人事にも数学やってないやつは使えないって見抜かれてるよな
早慶文系だと中高一貫難関私立とかトップ公立出身じゃないと地頭悪い暗記バカだと思われるリスクすらないか?
ちゃんと数学やってるなら早慶文系はコスパいいとは思えんわ

61 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:58:18.57 ID:A9NXFCej.net
>>51
算数は理系でも殆ど出来ないよ

62 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:58:59.86 ID:A9NXFCej.net
>>60
数学なんてどこの企業でも使わないが。

63 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:59:34.74 ID:A9NXFCej.net
>>32
早稲田の大手って言葉がそもそも意味不明

64 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:59:36.92 ID:5aulw/UL.net
400社率には毎年大学院生を入れてない大学が存在する
青学あたりは今年も入ってないんだろう
2022年400社率
https://toyokeizai.net/articles/-/459513?page=3

65 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 19:59:55.71 ID:SRaPRqqr.net
私文、私文と馬鹿にして負けるザコク理系

66 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:03:46.00 ID:5uuehU4H.net
日東駒専、みごとに全部ランク外か、、、
日東駒専はおそらく5%前後のところにありそうだが、だとすると、マーカン学習院との差は恐ろしいほど大きいな
「学歴フィルタはマーチまで」という説は当たっているのか、、

67 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:04:25.02 ID:qLxGFH4D.net
>>66
東大もランク外

68 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:07:32.12 ID:bNgewuvn.net
>>66
ニッコマ以下のエントリーシートは目も通されずそのままシュレッダー行きなのかね

69 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:09:27.39 ID:eW++eZ/p.net
>>66
東洋大とか人気だとか言うけど、やはり厳しいのか?

70 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:09:31.85 ID:SyGMO62w.net
日大は去年7.3%だった気がするが、ほぼ変わらないか、下落してる可能性あるな。やはり草、税、タックルの3点セットは就活に効いてくるか。

71 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:11:33.22 ID:SyGMO62w.net
>>69
東洋は人事のイメージが追いついてなさそう。昔は地味な感じだったから。駒澤は文学部が看板だから就職は前からイマイチ。専修は公務員強いけど、民間は立地もあって不利な感じ。

72 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:12:42.53 ID:o+Vj+6kK.net
これ誰も言わないけど
マーチ文系より工業高校の方が大手+公務員の就職率高いだろうな
高専だと早稲田より上なんじゃねーの?

73 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:12:59.30 ID:JD6WwPYO.net
べつに女子が多いから駄目ってことないだろ

慶應法  就職者数 2019年
三井物産  男子6 女子12
全日本空輸 男子1 女子 7
日本銀行  男子0 女子 6

74 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:13:09.31 ID:Q4dxJ0L8.net
>>69
偏差値ちょっと上がってもなぁ企業の人事がそんなとこまで知ってるわけないし
東洋「偏差値なら法政中央並み!」
人事「東洋ねぇ…ニッコマのザコはお呼びじゃないんだよw」ES落ち
これが現実

75 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:13:46.43 ID:SyGMO62w.net
これに公務員足すと一気に国公立が上がってくるよな。成成明学あたりですらランク外に引き摺り下ろされる笑。岡山大とか公務員にめっぽう強いし。

76 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:14:35.98 ID:qLxGFH4D.net
>>74
就活したことある?
まずはお外に出よう!!!

77 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:15:14.61 ID:DNgnCh7m.net
金岡千広以下ってやっぱり知的障害者しかおらんのじゃね?
マーチどころかニッコマといい勝負してんじゃん

78 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:15:18.32 ID:o+Vj+6kK.net
ほんと私文はコスパいいって迷言だれが言い出したんだろうな
コスパよく入れて東京で遊べるのは事実だけど
そのツケをツケをきっちり就活で払わされるだけだよな
マーカン行っても大半のやつが中小で営業コースなのによく地方から奨学金借りて目指すなと思うわ

79 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:15:29.01 ID:JD6WwPYO.net
>>47
就職だけ考えるなら早稲田で英語伸ばして英検1級とか取る方が有利だぞ

80 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:15:59.17 ID:SyGMO62w.net
>>73
日銀は総合職と一般職があるな。前者は東大京大と早慶が殆ど。後者はマーチと女子大が中心。

81 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:17:07.90 ID:qLxGFH4D.net
>>78
コスパいいけど
私文が最強で国立理系が最悪

82 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:17:11.95 ID:Q4dxJ0L8.net
>>76
ニッコマのクズイライラで草

83 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:17:27.32 ID:qLxGFH4D.net
>>82
早慶蹴っててすまんな

84 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:17:55.59 ID:qLxGFH4D.net
>>82
お前の憧れの早慶をかっるぅーく蹴っててすまん

85 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:18:04.90 ID:uLRhNgxy.net
データ通り地底は就職糞だからな。
阪大は流石に強いが名大だと中央法には大敗、明治法青学法辺りと良い勝負

阪大法学部
http://www.law.osaka-u.ac.jp/undergraduate/about/after.html
三井住友銀行 7
大阪ガス 4
三菱重工 3
三菱UFJ銀行 3
日本生命 3
デロイトトーマツ 3

名古屋大学法学部
https://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf
裁判所 7
愛知県 7
名古屋市 5
楽天 4
デンソー 3

86 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:19:10.66 ID:SyGMO62w.net
>>78
私文でサークル、ボランティア、バイトとか色々なことに精を出して、人間関係充実できる人にとってはコスパ良い。しかし、特にこれといった活動もせずに大学の授業と最低限のバイトくらいしか出来なかった陰気な人間は就活で苦労した末に理系で手に職つければ良かったねで終わる。

87 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:19:53.86 ID:MhgSj/nY.net
>>86
これ
人によって前提条件が違いすぎる

88 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:20:07.05 ID:JD6WwPYO.net
>>66
webテストとか地頭ベースでほとんど落とされるのだろう

89 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:21:22.98 ID:FgmH9Mol.net
>>1
TOEIC低スコアのゴミ駅弁は軒並み終わってる
やはりTOEICで500点が精々の駅弁では大手は無理

地方国立の悲惨なTOEICスコア

※MARCHには大差で負け、日東駒専大東亜帝国レベルの私大にすら劣っている現実

地方国立に通っている知的障害者には何をやらせても無駄

524 金沢大学
518 千葉大学理学部
511 千葉大学工学部
504 千葉大学園芸学部
489 広島大学総合科学部
483 長崎大学工学部
477 埼玉大学(2年)
446 広島大学工学部
440 広島大学生物生産学部
425 新潟大学(1年)
418 香川大学 
414 山口大学
411 埼玉大学(1年)

https://imgur.io/wL4mgS5?r

90 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:22:19.69 ID:Q4B46xb6.net
>>85
名大やと楽天でも勝ち組の部類に入るっぽいな
派遣会社がそこそこいるのが怖すぎる

91 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:23:13.43 ID:SyGMO62w.net
旧帝から派遣行く人おるのか。大東亜帝国レベルだとよく聞く話だが。

92 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:23:24.86 ID:XOqYcX0T.net
>>73
総合職と非総合職に分けて

93 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:25:25.99 ID:Wmk//c8i.net
400社とかピンキリ過ぎて比較には不適当
平均年収1000万以上に絞れ

94 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:25:52.60 ID:Z7X1qW8d.net
>>85
文系の就職がここまで悲惨ってことは、理系が数値爆上げしてんのか?

95 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:25:53.49 ID:g9ClPKw1.net
>>77
千葉県庁とか岡山県庁が多いんだろう
岡大は国家公務員で上位だったから

96 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:27:05.21 ID:xJn5GVrC.net
>>85
そもそもたった6社のみ抜き出してるお前が糞なんだけど
頭使えよゴミ

97 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:27:29.90 ID:xJn5GVrC.net
>>91
東大早慶でもいるだろ

98 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:27:58.20 ID:XOqYcX0T.net
>>1
公務員も合算で入れたら地方国立等はもう少し上位に来る

99 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:28:15.98 ID:1CqWzBWD.net
>>92
非総合職だろうが人気の大企業での正規雇用だよ。女子界の上位層しか受からない。

100 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:29:12.50 ID:vU6Eei9T.net
>>97
名大は派遣会社に行く奴の人数が母数にしては多いんだよ(笑)
キャバクラベンチャーに行ってる奴もいるし
流石名大(笑)

101 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:29:47.32 ID:xJn5GVrC.net
>>100
母数の意味さえ知らない低学歴は受験や就活を語るな

102 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:30:25.34 ID:Iuds1zNN.net
公務員とか高卒でもなれるんだけどw
まぁ地方国立大生は高卒と机並べて働くのがお似合いだよw
何にせよ底辺国立はニッコマにも及ばないのが現実

103 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:34:07.21 ID:g9ClPKw1.net
>>102
都庁とか早稲田中央東大閥がすごいぞ
地方の県庁もそこの国立大がどうせ強いんだろ?

104 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:37:52.32 ID:o+Vj+6kK.net
多くの社会人は薄々気づいてるかもしれないけどさ
大半の私文って工業高校や商業高校卒の高卒より仕事できない率高くね?
俺は社会出るまではFラン以外の大卒は高卒より上だと思ってたけど
会社に入ると高卒の方が私文卒より頭いいんだよな
というか私文で使えないやつが多すぎる
何しに大学行ったん?ってくらい頭の回転劇遅のシングルタスクすらまともにこなせないやつ多すぎ
多分近いうちに総合職は理系と高専から取って、あとは学歴不問になって文系と高卒が同じ扱いになると思うぞ
煽りでもネタでもなく本気で

105 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:39:07.26 ID:Zf/9mKUV.net
早稲田の数字低くてワロタ
やはり典型的私文3科目だと就職弱いんだな

106 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:39:32.75 ID:vmK9mq/j.net
元ロッテドラフト二位の京大卒の人は新卒時三井物産内定が有ったし
京大から商社就職なんてほとんど体育会

ちなみに
三大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い

107 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:43:30.31 ID:+LL5ll3/.net
>>31
大半がエリアか保険営業職

108 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:47:41.31 ID:YkbKtrde.net
また
ばかんだいが滋賀大に負けたの?

二年ぶり二度目だね
関関同立から外せよ

109 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:48:39.33 ID:5uuehU4H.net
大阪市立大、公務員を含めて同志社とトントンというところだな
この二校(今は大阪公立だが)はたびたび対立軸にされるが、お似合いだということかな

110 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:49:21.85 ID:Rkg3tyJg.net
慶應、甲子園で優勝したら、イメージ効果で河合塾偏差値も全学部で2.5上がりそうだな
慶應法経済商文72.5になりそう

オマケに就職も神

111 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:50:37.23 ID:QbRIVlqS.net
【学歴クイズ】 2023年 就職先上位5社を見てどこの大学か当てられるか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1690383064/

8 名無しなのに合格 2023/07/27(木) 08:48:25.46 ID:PNmCRQ0o
3時になる前に寝てしまった。
上位5社だと特徴なさすぎたな

正解
https://uploader.purinka.work/src/23462.jpg

A 一橋大学
https://www.d-pam.com/hit-u/2312091/index.html#target/page_no=52
25 楽天
25 大和証券
15 EYストラテジーアンドコンサルティング
13 明治安田生命
12 アクセンチュア

B 同志社大学(文系)
https://www.doshisha.ac.jp/student_life/data/results.html
43 東京海上日動
33 楽天
31 三井住友信託銀行
29 村田製作所
26 京都銀行

C 早稲田大学 
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
83 楽天
82 NTTデータ
62 ベイカレントコンサルティング
59 富士通
52 東京海上

D 京都大学 京都大学新聞2023年7月1日号より
20 楽天
13 三菱UFJ銀行
12 三井住友銀行
10 ベイカレントコンサルティング
 9 アクセンチュア

E 慶應義塾大学
https://www.students.keio.ac.jp/com/career/service/date.html
71 楽天
65 アクセンチュア
64 NTTデータ
60 監査法人トーマツ
58 PwCコンサルティング

F 東京大学
https://www.todaishimbun.org/shuushokusaki_20230725/
17 楽天
16 アクセンチュア
16 三菱UFJ銀行
15 三井住友銀行
14 三菱商事


G 明治大学(文系)
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/date.html
38 楽天
30 NEC
29 みずほフィナンシャルグループ
28 三井住友銀行
25 NTTドコモ

H 上智大学
https://www.sophia.ac.jp/jpn/campuslife/career/tokei/
58 楽天
21 NTTデータ
19 アクセンチュア
19 日本IBM
16 リクルート

112 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 20:54:20.56 ID:c/i3QWSk.net
ニッコマは全滅してるのに対して産近甲龍がまだ耐えれてるのは、近畿圏に成成明学レベルの大学群がないからかな?
まあ耐えてると言ってもマーカン最下層の立命館,法政,関大あたりにダブルスコアで負けてるけど

113 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:01:03.19 ID:SyGMO62w.net
>>102
高卒と大卒じゃ給料も出世のスピードも違うの知らんのか?国や県の大卒程度なら、旧帝や早慶MARCHとか沢山おるぞ。

114 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:02:06.49 ID:f6Pk2Edk.net
すいせん学院ことパン学さんの就職マジック炸裂やで

115 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:04:51.56 ID:g9ClPKw1.net
>>112
たしかに謎だな
公務員や難関資格も考慮して、早慶ダメなら明治青学立教中央あたり、法政で滑り込み、
生成明学の評価はどんなもんなんやろ

116 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:10:41.86 ID:922NlAUP.net
法政>神戸 とは トホホ

117 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:12:09.64 ID:3k6IS2A+.net
マー関では
青学が落ちて立教が盛り返したな

明治と同志社が好調で

立命館は相変わらずベスト30圏外w

118 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:13:04.90 ID:SyGMO62w.net
>>115
成成明学は体育会の縦のつながりが発達してないし、女子の優先就職枠(早慶上GMARCH女子大で埋まる)にも入らないから、相当対策しないとキツい。

119 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:13:45.05 ID:BFHQYadr.net
>>116
マジで驚きだな

120 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:14:01.84 ID:SyGMO62w.net
成蹊は理系があるからまだ保ってるが、他の大学は文系しかないから完全に沈んでいる

121 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:15:01.85 ID:f6Pk2Edk.net
没落オワコン都市神戸w

122 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:15:48.46 ID:BFHQYadr.net
>>117
立命館は理系がちょっとマシって程度で
全般的に就職はあまり良くないよ
それでも同志社のライバルらしいがwww

123 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:16:25.42 ID:SyGMO62w.net
立命館は何故か国家公務員が多いな。

124 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:17:35.58 ID:XQYjGuVt.net
早稲田って半数が人部系なのになんでこんなに強いの?

125 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:18:09.32 ID:AZQh2p15.net
女の子ならともかく男なら数学を捨てずに最悪、理科1科目私理洗顔で理科大に滑り込んだ方が早稲田に行くより良いところに就職できるわ

126 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:18:43.14 ID:ibjirXlm.net
■人気284社就職実績早慶が採用数1位2位を占める企業一覧
(早稲田トップが34社、慶應トップが25社)

味の素:①早稲田9名②慶應8名 
サントリーホールディングス:①早稲田14名②慶應9名
森永乳業:①早稲田6名①慶應6名
富士フイルム:①早稲田16名②慶應12名
エーザイ:①早稲田9名①慶應9名
JXTGエネルギー:①早稲田23名②慶應15名
AGC:①慶應12名②早稲田10名
キーエンス:①慶應45名②早稲田22名
ソニー:①慶應47名②早稲田35名
日本IBM:①早稲田51名②慶應40名
日立製作所:①早稲田53名②慶應30名
富士通:①早稲田82名②慶應48名
伊藤忠商事:①慶應18名②早稲田13名
住友商事:①慶應27名②早稲田26名
双日:①慶應10名②早稲田9名
丸紅:①早稲田16名②慶應15名
三井物産:①慶應35名②早稲田17名
三菱商事:①慶應30名②早稲田28名
高島屋:①慶應7名②早稲田5名
日本銀行:①慶應17名②早稲田12名
日本政策投資銀行:①慶應14名②早稲田7名
農林中央金庫:①早稲田18名②慶應8名
みずほフィナンシャルグループ:①慶應59名早稲田54名
三井住友銀行:①慶應66名②早稲田65名
三井住友信託銀行:①早稲田41名②慶應36名
三菱UFJ銀行:①慶應65名②早稲田50名
三菱UFJ信託銀行:①慶應39名②早稲田24名
大和証券グループ:①早稲田61名②慶應53名
野村證券:①慶應36名②早稲田16名
三菱UFJモルガン・スタンレー証券:①慶應12名②早稲田11名
損害保険ジャパン:①早稲田16名②慶應14名
東京海上日動火災保険:①慶應95名②早稲田65名
三井住友海上火災保険:①早稲田49名②慶應42名
三井不動産:①早稲田10名②慶應7名
三菱地所:①慶應12名②早稲田8名
日本郵船:①早稲田8名②慶應7名
三菱倉庫:①早稲田4名②慶應3名
日本航空:①早稲田53名②慶應41名
NTTコミュニケーションズ:①早稲田14名②慶應13名
NTTデータ:①早稲田76名②慶應47名
NTTドコモ:①早稲田28名②慶應19名
NTT東日本:①早稲田37名②慶應20名
KDDI:①早稲田27名②慶應26名
ソフトバンク:①早稲田44名②慶應41名

127 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:18:53.16 ID:GTlmjP4e.net
>>123
立命館は
民間企業の就職悪いって知ってるから
在学中から
公務員試験に必死な学生が多いって聞いたな

128 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:19:07.69 ID:ibjirXlm.net
共同通信社:①早稲田5名①慶應5名
日本経済新聞社:①早稲田11名②慶應4名
リクルートグループ:①慶應61名②早稲田60名
NHK:①早稲田54名②慶應41名
TBSテレビ:①早稲田10名②慶應7名
テレビ朝日:①慶應8名②早稲田7名
テレビ東京:①早稲田5名②を4名
日本テレビ放送網:①早稲田9名②慶應7名
フジテレビジョン:①慶應5名②早稲田4名
電通:①慶應31名②早稲田22名
博報堂:①慶應47名②早稲田30名
日本中央競馬会:①慶應4名②早稲田2名
東京ガス:①早稲田26名②慶應17名
アクセンチュア:①慶應62名②早稲田49名
サイバーエージェント:①慶應20名②早稲田18名
ディー・エヌ・エー:①早稲田5名①慶應5名
野村総合研究所:①早稲田56名②慶應47名
楽天:①早稲田91名②慶應82名

出典:サンデー毎日2020.8.30号

129 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:20:00.39 ID:SyGMO62w.net
>>127
関学同志社に比べると大手就職は一段落ちるかもな。それにしても国家総合職に結構受かってるから地頭は案外良いんだな。

130 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:20:41.49 ID:MmpUy3Rs.net
理系が最強ということはよく分かった
旧帝理系を目指しつつ、どうしても厳しそうなら前期で大阪公立、名工大、電通大、九工大、京都工繊大辺りを受けて併願で豊田工業大、東京理科大を受け後期で地元駅弁理工
そして大学で真面目に勉強をし院進するのが最強ということだな
若いうちにコスパコスパとかいってるやつは就活で地獄見るってことや
日本はまだフェアな社会だわ

131 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:21:46.62 ID:70Et9qDA.net
青学の伸びが足りなかったのはおそらく今年から卒業生が出たコミュニティ人間科学部が足を引っ張ったんだろうな
お荷物学部をつくるとこうなる

132 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:22:08.79 ID:MmpUy3Rs.net
>>129
立命は国立と併願するやつが多い
一般率も関関同立の中では1番高いんじゃないかな?

133 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:22:09.28 ID:SyGMO62w.net
>>131
卒業したら介護職になるところ?

134 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:22:34.57 ID:GTlmjP4e.net
神戸はどうしたんだろうなあ

これなら
京都コウセン大や大阪公立大の
ほうがコスパ圧倒的じゃん

135 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:24:59.58 ID:GxwTM2nD.net
おまえらエアプは気付いてないみたいだけど同じ会社入るにも入り方ってものがあるんだよ
上の方にきてて一見よさげなザコ理系大はおおむね地方工場の現場管理要員(高専なんてさらにその下の扱いだから勘違いすんな)
将来の経営幹部として入る文系ないしエリート理系とは入ってからのコースが違う
この表はそういうライン職−スタッフ職(総合職−専門or一般職)をごちゃまぜに並べてるからミスリードがひどくて問題大きい
おまけに公務員就職も反映されてない
(公務員も上下いろいろだから全部混ぜるとカオス化するが国総・国般・都道府県庁・特別区・政令市くらいは民間400社と等価関係にあるので入れるべき)

出されたものまんま真に受けてないで、京大とか、載ってないが通常さらに下位になる東大の位置みていろいろ察するくらいしないとだめよ

136 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:25:12.66 ID:SyGMO62w.net
航空業界の完全復活は青学最後の切り札だな笑

137 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:25:24.47 ID:IaAOt5vB.net
主要大学法学部就職先2021

大阪大学法学部法学科(定員170人・就職者数113人)
12 裁判所事務官
4  三井住友銀行・大阪府
3  楽天・総務省
2  NEXCO西日本・自衛隊・福岡銀行・
   SMBC日興証券・日本生命・明治安田生命


名古屋大学法学部(定員150人)
4人 名古屋市
3人 愛知県
2人 大林組・マキタ・三菱電機・大垣共立銀行・日本生命・Andlaw・中日新聞・日研トータルソーシング・リクルート・裁判所・外務省・中部地方整備局・東海財務局・三重県


九州大学法学部(定員200人・就職者数123人)
6人 福岡銀行
4人 西日本シティ銀行
3人 福岡地裁・福岡市
2人 オービック・東京海上日動システムズ・総務省・福岡国税局・福岡労働局・九州地方整備局・福岡高裁・福岡地裁・熊本県・鹿児島市


神戸大学法学部(定員180人)
3人 神戸市役所
2人 三井住友銀行・東京海上日動火災・日本政策金融公庫・石川県庁・福井県庁・兵庫県庁・大阪ガス・NEC


早稲田大学法学部(定員740人・就職者数577人)
18 国家公務員一般職
16 国家公務員総合職
7  東京海上日動火災・野村証券
6  NTTデータ・農林中金・大和証券・国税専門官
5  日本銀行・裁判所事務官・みずほFG・富士通・
   NEC・PwCコンサル
4  日本政策金融公庫・商工組合中央金庫・財務専門官・
   東京都庁・かんぽ生命・明治安田生命・三菱UFJ信託銀行・三菱UFJ銀行


慶應大学法学部法律学科(定員600人・就職者数459人)
9 三井住友信託銀行
8 東京海上日動火災・みずほ銀行・アクセンチュア
7 三菱UFJ信託銀行・有限責任監査トーマツ
6 EYストラテジー&コンサル・三井住友銀行・
  SMBC日興証券
5 日本政策投資銀行・三菱UFJ銀行・PwCコンサル・
  野村総研・楽天・NTTデータ・太陽生命
4 厚労省・東京都庁・NTTドコモ・デロイトトーマツコンサル

138 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:26:59.19 ID:qM3n668+.net
CA採用見送りで採用ランキングから姿を消した青学

■日本航空
順位 大学名 就職者数
1  早稲田大 18
2  慶應大 11
3  桜美林大 7
4  東京 5
  上智大 5
  法政大 5
7  明治大 4
8  北海道大 3
  大阪大 3
  神戸大 3
  関学大 3

■全日本空輸
順位 大学名 就職者数
1  東海大 7
2  大阪大 3
3  東京大 2
  慶應大 2
  法政大 2 
  同志社大 2
7  北海道大 1
  筑波大 1
  千葉大 1
  横国大 1
  京都大 1

https://univ-online.com/rank3/y2021/aviation/r1930339/

139 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:28:09.13 ID:SyGMO62w.net
自衛官、警察官、消防官あたりは学力はそこまで無くてもなれるからなあ。市役所とかは倍率は高めで意外と難しいけど筆記は簡単。国税財務労基あたりの専門職は入れても良いかも。

140 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:30:33.05 ID:SyGMO62w.net
>>137
阪大から自衛隊って、勉強ばっかしだった奴が銃持てるのか...

141 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:31:45.93 ID:P9vwGiaK.net
文系の男の就活ってリアルに数十社から100社分くらいES書いて面接受けて落とされまくってやっとこさ運良く大手1個引っかかるって感じだよな
マーチ未満だと書いても書いてもESだ落ちまくるし、早慶マーチでも面接で落とされまくるし
グループディスカッションでもイキってるやつから無口までみんな仲良く落とされまくるし
あれ、よくメンタル病まないよな

142 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:32:35.52 ID:8BGgUgHS.net
関東文系は苦労して筑波千葉あたり目指して勉強するよりGマーチ乱れ撃ちが正解だな
早慶に届かない層は
筑波千葉コスパ悪い

143 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:33:57.85 ID:xNhyvWWn.net
一番入っちゃいけないのがザコク文系だということがはっきりしたな

144 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:35:36.11 ID:VbUHlO1s.net
神戸弱すぎてヤバいな。
無駄に偏差値高いくせに就職で横国に大敗するとか

145 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:36:20.61 ID:P9vwGiaK.net
>>135
この人こそ超エアプで笑う
大手メーカーは駅弁理系院卒でも配属先は開発か生産技術だぞ
がっつり出世コースだから
文系は海外の営業要員でしょ
ちなみに文系から大手メーカーは旧帝一橋早慶上位学部からしか行けないからな

146 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:37:02.40 ID:g9ClPKw1.net
>>144
神戸はしれっと来年プラス10%とかになるんじゃないか?
今年は公務員が多かったんだろう

147 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 21:59:09.73 ID:KPtzGDhV.net
立命館、法政、関西大


マー関就職イマイチの御三家は
相変わらずだなw

148 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 22:01:57.65 ID:zT6BrFwv.net
>>147パヨだからな

149 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 22:20:51.29 ID:pEVi20zt.net
>>47
言うて名工大とか地底文系レベルあるぞ

150 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 22:39:51.71 ID:EgvvhcJZ.net
>>147
これに国家総合とか国家一般等国家公務員を足したら
同志社>立命館>関学>関大
更に地方公務員を足すと
関学と関大逆転するんじゃないのか

151 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 22:44:10.15 ID:zkXfAtuJ.net
文系と理系は2ランク差近くあると言っていい

152 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 22:49:36.43 ID:z4U4Q5KV.net
地方公務員率(県庁)と国家公務員率が高い金岡千広以上の国立全部と早稲田、立命館、中央、明治は不利だから有名400社の数値にプラス5%するのが良いと思う。

153 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 22:55:18.33 ID:krYpjSq/.net
>>152
地方公務員、国家公務員が多いのは金岡千広以上に限らんけど
千葉大より新潟大の方が公務員多いでしょう

154 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 22:55:57.68 ID:mzBYzraD.net
公務員の数を分母からさらに引けばいいだけ
そしたら民間就職する人のうちの400社率が出る

155 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:13:21.84 ID:nfI5i9mu.net
都立大は公務員が200人以上
健康福祉学部もあるし実質結構高そう

156 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:14:53.45 ID:3YvkzrHs.net
立命館必死でおもろいな

157 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:19:47.18 ID:p+gy59CU.net
立命館www

158 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:22:22.94 ID:JkO6gYt+.net
立命館のホームページでは
就職先の中堅企業でも
なぜか大企業になってるからなあ




159 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:26:40.79 ID:2csMeaFs.net
すいせん学院ことパン学の上げ底には参った

160 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:28:42.93 ID:caGQkGMA.net
学習院は今年の内定率が1%近く上がってたからもしやと思ったが案の定上がったな
理系が弱い+院卒抜きのハンデでよくここまで持ち直せたな

161 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:29:41.18 ID:f/wZHJIe.net
法政は来年、立命館は抜くだろうな

162 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:30:56.25 ID:f/wZHJIe.net
>>160
学習院は爆上げだな

163 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:32:12.96 ID:KT3Xn5yn.net
青学バブルは終わりかなw

164 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:33:24.49 ID:SyGMO62w.net
>>160
就職先一覧が例年以上に豪華だったからもしやと思ったら案の定、上がってたな。去年は公務員に流れたっぽい。

165 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:34:59.99 ID:SyGMO62w.net
あと、ICUが地味に低い。

166 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:35:50.35 ID:SyGMO62w.net
>>164
そして、外コンのアクセンチュアに何故か強い

167 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:36:25.35 ID:caGQkGMA.net
>>162
女子大併合ブーストも待ってるしな
今後は安泰だろう

168 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:43:23.59 ID:86nkUk2p.net
GMARCH400社就職率ランキング

上智 30.5%
明治 26.9%
立教 24.9%
青学 23.8%
中央 22.1%
都立 21.4%
学習 20.8%
法政 19.0%
成蹊 13.3%
横市 12.9%
成城 11.0%
明学 08.8%
明学 08.6%

169 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:46:13.94 ID:zLOMOXEh.net
GMARCH400社就職率ランキング

上智 30.5%
↓ここからGMARCHライン
明治 26.9%
立教 24.9%
青学 23.8%
中央 22.1%
都立 21.4% ※公立大
学習 20.8%
法政 19.0%
↓ここから成成明学ライン
成蹊 13.3%
横市 12.9% ※公立大学
成城 11.0%
明学 08.8%
武蔵 08.6%

170 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:46:19.14 ID:5U/+mdBJ.net
>>168
GMARCHとそれ未満の格差がはっきりしているな

171 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:46:55.92 ID:vmA11YZ4.net
成蹊と学習院差が付いたなあ

172 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:49:09.56 ID:+yUUeu25.net
>>169
やっぱりGMARCHより上を目指す理由はあるんやな
企業からの知名度とか学歴フィルターを感じるわ

173 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:49:28.47 ID:5U/+mdBJ.net
これ見るとMARCH関関同立のコスパの良さが半端ない

174 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:50:10.95 ID:vmA11YZ4.net
GMARCHってでかい括りだよな
SMARCHだったら今でも成蹊が上の世界線もあったかもしれない

175 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:51:06.75 ID:+yUUeu25.net
ICUは22.4%か

176 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:51:30.51 ID:cLE0nR0q.net
青学はまた理工大学院生は400社率に入ってないだろうね

177 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:52:23.97 ID:5U/+mdBJ.net
>>170
ざっくりとGMARCHで学歴フィルターを付けている所が多いんだろうな
学習院が粘れたのは立地のおかげ
成蹊や成城は立地が微妙

178 :名無しなのに合格:2023/08/21(月) 23:56:56.51 ID:Jd0XKhAn.net
>>177
??企業の人事さん
フィルター付けないと応募者多いし面倒でしゃあない・・・せや適当にGMARCHで区切っとけ(鼻ほじ)

179 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:04:08.96 ID:8z8z4gyh.net
>>145
駅弁では出世できないよ
バイトから始めな

180 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:04:51.06 ID:WTAeMjx4.net
公務員を除いた400社就職率が気になる

181 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:05:58.54 ID:ZhrwElFW.net
>>145
大手メーカーってどこよ
メーカーって不人気になっているのに、早慶商から行けないってことはないだろ

182 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:06:57.11 ID:54hRU48L.net
>>1 
スレ主のジュソウケンです
特定の大学を上げるため下げるため都合いいデータだけを使うでおなじみ
ワイは受サロの神 
ワイの立てたスレは例外なく勢いつきます
自演が得意だからです

183 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:08:38.21 ID:+HZy0e5R.net
東京外語大の意外な弱さ
マーチと大差ないとは
東京外語と上智のダブル合格では前者にほとんど流れるだろうが、就職では大敗なのね

184 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:09:52.84 ID:Wm51kBk6.net
同志社は上智といい勝負してるな

それにひきかえ立命館はwww

185 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:12:15.60 ID:477keNlF.net
何が根拠か知らんけど、大規模企業就職率が大幅上昇したと高らかに語ってた立命館の人の落胆ぶり、サイコーでしたよ

186 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:29:01.09 ID:CzHf0Rs6.net
千葉工大、大工大、金沢工大みたいな偏差値45くらいの工業大ですら成蹊レベルなのか
理系はマジでコスパよすぎる
MARCH理系なんて30~40%ありそうだな

187 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:31:36.48 ID:n3Ms1WLG.net
>>186
そこら辺、入るのは簡単でも出るのは文系みたいに簡単じゃないぞ
Fラン私立薬みたいなもん

188 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:39:40.32 ID:ezP9MijO.net
2023年 五大商社商職者数 サンデー毎日2023年9月3日号

         合計 商事 物産 伊藤 住商 丸紅
●慶應義塾 125 (29  28  28  19  21 )
●早稲田大  79 (17  14  23  11  14 )
○東京大学  70 (16  24   9  12   9 )
○京都大学  44 ( 8  12   7  11   6 )
○大阪大学  28 ( 4   4  10   6   4 )
○一橋大学  19 ( 4   2   4   5   4 )
●上智大学  17 ( 7   2   1   2   5 )
○神戸大学  16 ( 2   1   5   2   6 )
●青山学院  14 ( 0   2   3   1   8 )
●同志社大  14 ( 3   1   5   3   2 )
○東北大学  12 ( 3   4   0   1   4 )
○東京工業  10 ( 3   5   1   1   0 )
●明治大学  10 ( 3   1   2   1   3 )
○北海道大   9 ( 1   2   1   2   3 )
○九州大学   9 ( 2   0   3   1   3 )
●立教大学   9 ( 0   1   4   0   4 )
○東京外語   8 ( 2   1   3   0   2 )
○名古屋大   6 ( 1   1   1   1   2 )
○筑波大学   6 ( 2   1   0   0   3 )
○横浜国立   6 ( 2   0   2   0   2 )
○大阪市立   4 ( 1   0   2   0   1 )
●学習院大   3 ( 0   1   2   0   0 )
●東京理科   3 ( 3   0   0   0   0 )
●津田塾大   3 ( 0   1   1   0   1 )
●法政大学   2 ( 0   0   0   0   2 )
●東京女子   2 ( 0   0   2   0   0 )
●立命館大   2 ( 1   0   0   1   0 )
●関西学院   2 ( 1   0   1   0   0 )
●中央大学   1 ( 0   0   0   0   1 )
●成蹊大学   1 ( 1   0   0   0   0 )
●日本大学   1 ( 1   0   0   0   0 )
●関西大学   1 ( 0   0   0   1   0 )
●近畿大学   1 ( 0   0   0   1   0 )
 

189 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:48:49.62 ID:j+M3MU2I.net
>>188
画像はれよ
なんか嘘っぽい

190 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:53:16.33 ID:ezP9MijO.net
>>189
どこが嘘っぽい?

191 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:53:50.29 ID:j+M3MU2I.net
>>190
早く画像

192 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:59:03.19 ID:SzYNRHSY.net
理系の存在感皆無の立教学習院が上がったのかやはり根強いな

193 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:59:15.23 ID:ezP9MijO.net
>>189>>191
500円で電子書籍買えるぞ
https://www.fujisan.co.jp/product/1017/new/
https://booklive.jp/product/index/title_id/20000212/vol_no/647

194 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 00:59:39.19 ID:+HZy0e5R.net
大手商社は、国公立だと横国・大阪市立(大阪公立)未満はまず無理ということか
厳しいな
地方の名門元高商(滋賀や小樽商大)でも無理なのか

195 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:01:35.53 ID:wBHguXnn.net
>>194
小樽も滋賀も過去の栄光やね

196 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:04:18.58 ID:6PFcK0xU.net
今年は特に神戸大学の就職先詳細を遅らしてる
金沢工業や大工大、近大はメイテックや
富士ソフト、トランスコスモスの派遣と
MARCH以上が行かなくなった
住宅メーカーの展示場勤務で稼いでる印象

197 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:08:10.25 ID:fdJRxYkJ.net
>>193
キンドルはゴミだから使わない

198 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:08:18.79 ID:fJu9fW/I.net
>>188
私立になると早慶マーカンはもちろんのこと中堅以下からもちらほらいるね

199 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:08:40.85 ID:6PFcK0xU.net
派遣先の大企業を登録するのは
やめよう。

200 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:14:59.94 ID:c8bx6919.net
商社のみ。1時間で消える
https://tadaup.jp/2201125778.jpg

201 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:19:16.32 ID:fdJRxYkJ.net
>>200
これホントに週刊誌?

202 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:23:26.31 ID:fdJRxYkJ.net
>>200
なんで他の会社のとこ消えてるの?

203 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:23:35.10 ID:fdJRxYkJ.net
嘘くせええええええ

204 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:27:08.49 ID:F9Dj0XpT.net
理系比率考えるとMARCは同じくらいかね?

205 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:34:06.62 ID:ezP9MijO.net
どこが嘘くさいんよ?
一橋の三井物産2か?
明治の三菱商事3か?
青学の丸紅8か?

電子書籍買えないならコンビニ行って立ち読みするなり、
明日本屋行って立ち読みして確認したらええよ

206 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:36:26.03 ID:fJu9fW/I.net
>>205
現実から目逸らしたいんやろ
知らんけどw

207 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:40:07.97 ID:fdJRxYkJ.net
>>205
>>206
頭弱そう

208 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:40:57.50 ID:Noce1b9E.net
ざっと見た感じ早稲田の富士フイルム15人、日本製鐵7人がいずれも0人になってたり結構抜けがあるな>サンデー毎日

209 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:46:35.17 ID:aG9BaQqf.net
今年の注目はCA採用が無かったANA

210 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 01:51:15.50 ID:wcLRY1i8.net
>>1
んで、
お前一人でこのスレ明日までに300は埋めるの?じゅそうけんよ

京大の順位とか突っ込みどころあるが
お前には関係ないか

211 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:10:01.24 ID:RYEOZ10c.net
>>200
嘘データだな

画像切り貼りしてるだろw

212 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:10:20.93 ID:LTLRjBop.net
>>211
おれもそう見える

213 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:16:37.60 ID:ci17hW/T.net
>>212
今週号のサンデー毎日だよ
明日、君も買えるよ
東京近郊はすでに手に入るよ

214 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:16:53.73 ID:G8jM+5s1.net
サンデーは今日284社発売か

215 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:35:42.98 ID:ezP9MijO.net
三菱商事 2023 一般職なし(20年以降廃止)

●慶應義塾 29
●早稲田大 17
○東京大学 16
○京都大学  8
●上智大学  7
○大阪大学  4
○一橋大学  4
○東北大学  3
○東京工業  3
●明治大学  3
●東京理科  3
●同志社大  3
○九州大学  2
○筑波大学  2
○東京外語  2
○横浜国立  2
○神戸大学  2
○北海道大  1
○名古屋大  1
○大阪市立  1
●成蹊大学  1
●日本大学  1
●立命館大  1
●関西学院  1
 
●青山学院  0
●立教大学  0
●中央大学  0
●法政大学  0
●関西大学  0

216 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:36:01.68 ID:ezP9MijO.net
住友商事 2023 一般職なし(21年以降廃止)

●慶應義塾 19
○東京大学 12
○京都大学 11
●早稲田大 11
○大阪大学  6
○一橋大学  5
●同志社大  3
○北海道大  2
○神戸大学  2
●上智大学  2
○東北大学  1
○名古屋大  1
○九州大学  1
○東京工業  1
●明治大学  1
●青山学院  1
●立命館大  1
●関西大学  1
●近畿大学  1

●立教大学  0
●中央大学  0
●法政大学  0
●関西学院  0

217 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:36:36.72 ID:ezP9MijO.net
三井物産 2023 業務職(実質一般職)あり

●慶應義塾 28
○東京大学 24
●早稲田大 14
○京都大学 12
○東京工業  5
○東北大学  4
○大阪大学  4
○北海道大  2
○一橋大学  2
●上智大学  2
●青山学院  2
○名古屋大  1
○筑波大学  1
○東京外語  1
○神戸大学  1
●明治大学  1
●立教大学  1
●学習院大  1
●津田塾大  1
●同志社大  1

○九州大学  0
●中央大学  0
●法政大学  0
●立命館大  0
●関西大学  0
●関西学院  0

218 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:36:55.10 ID:ezP9MijO.net
伊藤忠商事 2023 一般職(事務職)あり

●慶應義塾 28
●早稲田大 23
○大阪大学 10
○東京大学  9
○京都大学  7
○神戸大学  5
●同志社大  5
○一橋大学  4
●立教大学  4
○九州大学  3
○東京外語  3
●青山学院  3
○横浜国立  2
○大阪市立  2
●明治大学  2
●学習院大  2
●東京女子  2
○北海道大  1
○名古屋大  1
○東京工業  1
●上智大学  1
●津田塾大  1
●関西学院  1
 
○東北大学  0
●中央大学  0
●法政大学  0
●立命館大  0
●関西大学  0

219 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:37:04.94 ID:ezP9MijO.net
丸紅 2023 一般職あり

●慶應義塾 21
●早稲田大 14
○東京大学  9
●青山学院  8
○京都大学  6
○神戸大学  6
●上智大学  5
○大阪大学  4
○一橋大学  4
○東北大学  4
●立教大学  4
●明治大学  3
○北海道大  3
○九州大学  3
○筑波大学  3
●同志社大  2
○東京外語  2
○名古屋大  2
○横浜国立  2
●法政大学  2
○大阪市立  1
●津田塾大  1
●中央大学  1

●立命館大  0
●関西大学  0
●関西学院  0

220 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:37:23.92 ID:fj8GIyLN.net
400社は製造業偏重だから今の産業構造を反映してないよな
理工系の規模が大きい大学が圧倒的に有利

221 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:38:40.71 ID:ezP9MijO.net
>>211
>>212

本屋で答え合わせ楽しんでくれ

222 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:49:14.40 ID:F9Dj0XpT.net
結局一般職の女子採用が無くならないと商社は分からんね
慶應は強いんだろうが

223 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:53:16.80 ID:fJu9fW/I.net
2023年 総合商社(7大) 私大就職者数ランク

      合計  三菱  物産  伊藤  住商  丸紅  豊通  双日
慶應義塾 140 (29  28  28  19  21   5  10)
早稲田大  95 (17  14  23  11  14   5  11)
同志社大  25 ( 3   1   5   3   2    7   4)
上智大学  24 ( 7   2   1   2   5  4   3)
明治大学  18 ( 3   1   2   1   3   4  4)
青山学院  17 ( 0   2   3   1   8   0   3)
立教大学  14 ( 0   1   4   0   4   1  4)
学習院大   7 ( 0   1   2   0   0    1  3)
中央大学   6 ( 0   0   0   0   1    1    4)
関西学院   5 ( 1   0   1   0   0    1    2)
立命館大   4 ( 1   0   0   1   0     2    0)
東京理科   3 ( 3   0   0   0   0    0   0)
津田塾大   3 ( 0   1   1   0   1     0 0)
法政大学   3 ( 0   0   0   0   2   0  1)
東京女子   2 ( 0   0   2   0   0     0 0)
関西大学   2 ( 0   0   0   1   0     0  1)
近畿大学   2 ( 0   0   0   1   0     1   0)
南山大学   2 ( 0   0   0   0   0     0  2)
成蹊大学   1 ( 1   0   0   0   0     0  0)
日本大学   1 ( 1   0   0   0   0     0  0)
駒澤大学   1 ( 0   0   0    0    0   0   1)

224 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:54:17.71 ID:fJu9fW/I.net
>>223
グラフしくったから修正頼む

225 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 02:56:44.45 ID:pmTpL3v9.net
まだやってたんだジュソウケンの一人芝居 笑
自分に都合いいデータ紹介のためにようやるわな

本見たか?
嘘やろ
見てくれ
ホンマやった

こんな感じか

226 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 03:59:02.51 ID:axd+8ekM.net
確かに、なんで商社だけ切り抜いてんだろこいつ

227 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 04:04:21.03 ID:s0Yz1QuA.net
けい大生だからだろ

228 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 04:06:06.14 ID:1M957svm.net
>>129
落ちるんやなくて優秀な奴は公務員志望
そいつら抜いたら民間の率は低くなるだろ
大手入って結局辞めて公務員に転職する奴
は山ほどいるのに

229 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 04:07:56.00 ID:s0Yz1QuA.net
AIで公務員いらなくなっていく

230 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 04:30:39.75 ID:GwgKsvpq.net
今日サンデー発売は284社

231 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 04:48:33.10 ID:Z1JB+/VK.net
週刊東洋経済 本当に強い大学2023 大学序列マップ


早稲田政経
慶應法
早稲田法、慶應経済
======別格ライン======
早稲田商
早稲田社学
慶應商
上智法
早稲田国教
ICU教養
上智外国語
上智経済
上智総グロ
早稲田文構
早稲田文
早稲田教育
慶應文
上智文
慶應総政
上智総人
慶應環情
立教経営
立教異文化コミュ、中央法
青学国際政経
早稲田人科、青学英米文
早稲田スポ科、青学総合文化政策
======最難関ライン======
明治政経・経営・明治商、立教社会
明治国日・情コミュ
法政グロ教
明治その他、青学その他、立教その他、学習院国際社会科
学習院その他
中央その他
法政その他、明治学院文・国際
武蔵、成蹊
======難関大ライン======

232 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 05:21:05.92 ID:3z1kgsPY.net
卒業生の平均年収も考慮した方がいい
同じ理工系単科大でも薄給メーカーで数字稼いでるとこと人気の高給メーカーに一定数行けてるところじゃ全く違う

233 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 05:34:10.45 ID:35HlVxqb.net
>>220
サン毎の284社の方が現状をより的確に反映してるだろうな

234 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 05:42:30.05 ID:EUEqGZ9k.net
>>226
商社は毎回就職したい企業ランキングの常連の超人気企業で就職難度最高レベルだからだろ
底辺のゴミにはわからないかw

235 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 06:47:53.17 ID:tsNjMNA7.net
公務員就職に強い大学は不利だね。
慶應と早稲田、同志社と立命館で10ポイントの差があるが、公務員就職の差だな。

236 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 06:54:49.51 ID:9m9HnSW5.net
>>235
結局民間就職を目指すならどちらに行っても差は
そこまでないよ

237 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 06:59:18.09 ID:Q/cGOJSm.net
>>169
國學院と獨協は毎年の如く100位以下だな。國學院は偏差値の割に就職が微妙な感じで、獨協は立地と知名度のダブルパンチか?どちらも文学部と外国語学部という教養系に力を入れているという理由もありそう。

238 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:01:30.78 ID:Q/cGOJSm.net
成蹊は理工があるから、成城は内部のコネがあるから毎年ある程度の就職率は保てるだろうな。明学は女子が多い割にこの率だと、有名企業の一般職にすら滑り込めないのか。

239 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:04:36.96 ID:JkjiFAQG.net
>>71
東洋はスポーツとか福祉とかの雑魚学部が足引っ張ってる
成成明学とかはそういう学部がないから上がりやすい

240 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:06:02.60 ID:Q/cGOJSm.net
>>177
成蹊の就職先一覧載ってるから見てみると良い
メガバンとか保険以外の大手金融や外資は殆ど行かないし、保険か建設やメーカーあたり以外は有名企業行く奴があまり居ない。オマケに公務員もそこまで就職してない。立地以上の何かの壁がありそうだな。

241 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:10:36.41 ID:q70/fumF.net
大手就職率も理系>>>文系なのに
やっても仕事も理系は開発や生産関係の管理、設計なのに対し、文系は営業だよね
理系からも文系が入る会社には入れるし
文系に行くメリット0でワロタ

242 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:12:31.45 ID:IZszpJ3G.net
文系ってガチのトップ層以外コスパ悪くね?

243 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:14:56.71 ID:q70/fumF.net
早慶マーチが大手で数を稼いでるメガバンや保険の営業ソルジャーはニッコマでも行ける数少ない大手やからな
大量採用して使えるやつだけ残ってあとは辞めていく使い捨て要員
しかしその希望の光のメガバンですら業務効率化でデータを扱える理系に採用をシフトしているという現実

244 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:15:56.40 ID:QvtUuH1o.net
>>235
国家公務員等を目指すなら早稲田とか西の立命館だろうな
進む方向が明確に分かれれいるからこれもあり
理系は早稲田と立命館が強い
棲み分けが出来ている

245 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:16:43.56 ID:Q/cGOJSm.net
急募:理系が殆どいない立教と学習院が急上昇した理由

246 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:19:03.35 ID:q70/fumF.net
>>242
早慶文系から超一流企業行ってる人の高校の学歴も知りたいよね
ほぼ間違いなく女子と内部上がりと東京御三家、神奈川御三家、日比谷、翠嵐、灘、甲陽学院、ラサール辺りの出身者しかおらんやろ

247 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:19:29.70 ID:UYkaDXT8.net
>>245
400社の中身が分からんと分析しようがない
先ずは284社で急上昇しているかどうか調べたほうが宜しい

248 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:32:58.01 ID:jURzvco9.net
メガバンクが大量採用とかニッコマからでもいけるっていつの話しているんだよ。今は採用絞っているからマーチですらあんまりいないよ

249 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:39:46.84 ID:wZbrp5En.net
ニッコマは日大東洋が7%台、駒澤専修が5%台ってとこか
でも日大は来年下がりそう

250 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:40:53.50 ID:9iYc8nRH.net
>>235
そんな理由で同志社を蹴る必要ないだろ
立命館はW合格進学率で同志社に完敗だし
早稲田は慶應に勝ってるから校風の違いと言えるが

251 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:58:40.55 ID:0nFCBxoR.net
2022年度卒
一橋早慶上位層勝組レベル 上位17社 就職率
→は国家公務員総合職を含めた率(判明分のみ)
✳︎ 国際教養大、東北法、阪大経済、神戸は2021年度卒

慶應法   8.5%(78/918) →? ←芦田愛菜
早稲田政経 6.3%(48/760) →8.2%(62/760)
一橋商   6.5%(16/248) →6.9%(17/248)
慶應経済  6.4%(61/957) →? ←櫻井翔
早稲田法  4.0%(23/578) →6.6%(38/578)
——————————————
上智法   5.1%(14/272) →5.5%(15/272)
慶應環情  4.9%(13/267) →? ←鈴木福
東北法   4.5%(5/110) →?
早稲田国教 4.0%(10/253) →4.7%(12/253)
慶應総政  4.4%(15/338) →?
東北経済  4.1%(9/220) →?
上智経済  4.1%(11/268) →4.1%(11/268)
——————————————
早稲田商  3.5%(27/773) →3.9%(30/773)
阪大法   2.4%(4/167) →?
慶應文   3.4%(21/620) →?
国際教養大 3.1%(4/129) →?
早稲田スポ 3.0%(9/302) →3.0%(9/302)
神戸経営  3.0%(7/234) →3.0%(7/234)
慶應商   2.8%(24/868) →?
阪大経済  2.8%(6/213) →?
早稲田社学 2.5%(13/528) →3.0%(16/528)
上智総グロ 2.4%(4/169) →3.0%(5/169)
神戸法   1.4%(2/139) →2.9%(4/139)
神戸国際人 2.3%(7/298) →2.7%(8/298)
上智外国語 2.4%(9/380) →2.4%(9/380)
横国経営  2.2%(6/269) →?
横国経済  2.1%(5/235) →?
早稲田文  2.0%(9/445) →2.2%(10/445)
名古屋法  1.6%(2/125) →?
——————————————
早稲田文構 1.5%(11/715) →1.8%(13/715)
大阪公経済 1.5%(3/198) →1.5%(3/198)
上智総人  1.0%(2/200) →1.5%(3/200)
早稲田教育 1.4%(10/705) →1.4%(10/705)
神戸経済  1.3%(3/223) →1.3%(3/223)
滋賀経済  1.0%(4/410) →?
千葉法政経 1.0%(3/308) →?
上智国教  0.9%(1/114) →0.9%(1/114)
九州法   0.8%(1/124) →?
北海道文  0.8%(1/131) →0.8%(1/131)
早稲田人科 0.5%(2/434) →0.9%(4/434)
上智文   0.7%(3/431) →0.7%(3/431)
中央法   0.5%(5/1048) →?
九州経済  0.5%(1/193) →?
北海道法  0.0%(0/137) →0.7%(1/137)
大阪公商  0.5%(1/204) →0.5%(1/204)
——————————————
以下0.0%
北海道経済、千葉国教、千葉文、名古屋経済、大阪公法、大阪公文、神戸文、九州文

上位17社: 最新就職難易度と業界バランス考慮し選定
ゴールドマン・サックス証券、日本銀行、日本政策投資銀行、国際協力銀行、三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三菱地所、三井不動産、日本郵船、商船三井、日本経済新聞社、集英社、味の素、富士フイルム

252 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 07:58:41.05 ID:rqcRWBou.net
>>246
あんまり関係ないよ。
受験勉強と就活で求められるものは違う。

253 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:00:24.66 ID:Q/cGOJSm.net
2017年有名企業就職率
日本大11.1%
近畿大10.0%
東洋大9.9%
2022年有名企業就職率
近畿大7.3%
日本大6.3%
東洋大6.0%
2023年有名企業就職率
近畿大9.5%
日本大8.0%未満
東洋大8.0%未満

254 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:04:16.98 ID:9m9HnSW5.net
>>248
エリアは普通にあるけど
で今まで女子大まで採用していたのが下限が
関関同立MARCHになっただけ

255 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:05:36.38 ID:rqcRWBou.net
受験勉強くらいしかしてこなかった学生はどんなにいい大学いい高校出身でも就活で苦戦している。

256 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:09:56.47 ID:i5tob36I.net
三井物産業務職(一般職)の数

 ■慶應大 12人
 ■早稲田 4人
 ■中央大 2人
 ■上智 立教 中央 青学 学習院 津田塾 聖心 東女 神田外語 各1人
 (http://mixi.jp/list_member.pl?page=1&id=5219183

257 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:10:23.25 ID:i5tob36I.net
慶應法  就職者数 2019年
三井物産  男子6 女子12
全日本空輸 男子1 女子 7
日本銀行  男子0 女子 6

258 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:17:15.48 ID:swb41/71.net
大手インフラ文系なら仕事できる奴は三年でプロジェクトマネージャーになって後はコンサルに指示して30人ぐらい動かしてる。
基本TOEIC860簿記2は当たり前。
10年で理系のマネージャー。

259 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:20:18.44 ID:swb41/71.net
資生堂総合職も販売も同じ就職1

260 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:28:45.26 ID:vJ8hyhee.net
文系がコスパ悪いということはないと思うがな
理系で機電系とか卒業するのが大変だし

261 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:32:24.28 ID:heERKBIb.net
400社もそうだし
だいたい上場企業の3/4くらいは理系が強いメーカーでしょ
だから理系のほうが就職良いといわれるわけで

裏返すと、文系就職の法が大手に就職するのは難しいってこと
それだけ優秀
理系の人で大手に理系就職は簡単だけど、大手に文系就職できる人はかなり優秀

262 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:34:07.70 ID:bgvdC0/4.net
麻布、武蔵、芝、桐朋、慶應・・・
関西には本当の意味で自由な学校は無いよな
灘の自由なんてたかが知れているしな
灘程度の自由度なら東京では標準クラスだからね

263 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:40:30.99 ID:mIpNCpyL.net
灘はもともとスパルタ校から出発して今があるからね
昭和40年代前半頃までのスパルタぶりは凄かった

264 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:40:59.09 ID:yllAqXjU.net
マーチの数値がのきなみ上がって、日東駒専の数値が下げているのがおもしろい

265 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:41:25.11 ID:rHfLWObf.net
関西は競争社会、スパルタ上等なイメージ
大阪府立高の受験も上位校は英検2級必須

266 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:43:17.67 ID:7svn98sq.net
>>265
必須ってわけじゃないよ
あれば英語だけある一定の点数保証してくれるだけ

267 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:45:18.76 ID:NZbHEHMn.net
>>1
ここには東京大あり
全然違うランキング
何でこうち違うの

2024年QS世界大学ランキング雇用主(企業等)からの評価上位30
( )は昨年順位

       世界 スコア
 1.東京大009 99.8
 2.京都大014 99.1
 3.早稲田024 97.3
 4.東工大039 94.8
 5.慶應大042 93.5
 6.大阪大051 89.1
 7.東北大061 84.2
 8.一橋大072 80.6
 9.九州大104 70.0
10.立命館108 68.4
ーーーーーーーーーーー
11.北海道119 66.0
12.名古屋123 65.1
13.東理大149 54.8
14.神戸大248 38.8
15.明治大390 24.8
16.筑波大402 24.0
17.上智大456 19.9
18.横国大480 18.3
19.広島大581 14.0
20.同志社592 13.7
ーーーーーーーーーーー
21.国際基601+13.2
22.青学大601+12.3
23.立教大601+12.0
24.立命ア601+09.4
25.千葉大601+08.4
26.農工大601+06.4
27.関学大601+06.4
28.東海大601+06.4
29.東医歯601+05.8
30.九工大601+05.4

268 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:45:52.05 ID:EvfMK9sR.net
>>266
実質的にはほぼ必須なんじゃないの
しらんけど

269 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:47:26.72 ID:CjqAQ0rh.net
全国転勤したい人が多い大学ランキング

270 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 08:55:33.28 ID:swb41/71.net
>>253
近大はメイテックなど派遣に力入れ出した。
大工大14%と同じ

271 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:10:18.61 ID:c0LNz1Ig.net
まあ概ねレベル通りだな
駿台偏差値2024(メイン日程)
【法学部】
64 慶應法律・政治
63 早稲田法
61 上智法律・国際関係
58 上智環境法
57 中央法律
56 明治法律
55 中央政治・国際企業法 立教法律・政治
54 立教国際ビジネス法 青学法律
53 学習院法律・政治 青学ヒューマンライツ 
52 法政法律 
51 法政国際政治
50 法政政治
【経済学部】
63 慶應経済AB
62 早稲田政経経済
59 上智経済学科
58 上智経営学科
57 明治政経経済
54 立教経済・会計ファイナンス
53 青学経済
52 学習院経済・経営 立教経済政策
50 中央経済 法政経済
49 青学現代ビジネス 法政国際経済 中央公共環境・国際経済
48 法政現代ビジネス 中央経済情報
【経営学部・学科】
61 慶応商AB 早稲田商(地歴)
58 上智経済経営
55 立教経営・国際経営
53 明治経営
52 学習院経済経営 中央商経営
50 法政経営・市場経営・経営戦略 青学経営・経営マーケ
【国際系学部】
64 早稲田国際教養
59 上智総合グローバル 
55 明治国際日本 立教異文化コミュ
54 青学国際政経国際コミュ
52 学習院国際社会 
51 法政国際文化
49 中央国際情報
【文学部(国文)】
60 早稲田文
59 慶應文
56 上智文
54 明治文 立教文
53 青学文
52 学習院文 中央文
51 法政文
https://www2.sundai.ac.jp

272 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:11:14.29 ID:WNjIJc2+.net
ついに文系不況が終わった感じだな。学習院と立教の上がり幅えぐい。

273 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:21:58.40 ID:Q/cGOJSm.net
日大は理系が大量に居るのにこれだからキツそうだな。学生からのイメージも下がって、今や東洋や駒澤に蹴られまくる始末。

274 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:29:10.79 ID:Q8i+nK2N.net
>>272
文系は長期的に見れば厳しいことに変わりはないんじゃない?
旅行会社やニトリとかの就職が良くても、それでいいのかという話になるし

275 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 11:39:09.69 ID:X35rZC4zI
全般的に上っているけど、理工系↑、国際系↓な感じかな。

276 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:37:22.30 ID:8qUOIuOk.net
コロナで文系採用控えていた一時的な反動なんだろう
去年文系大学は軒並み低かったからね

277 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:41:39.18 ID:H0oks2FG.net
サン毎の284社間違いが多い
パナソニックをグループ表記をそのままの人数にしたり
パナソニックだけの人数にしたりいい加減
関西大の38名はグループ人数
その他の同志社・立命館・関学大はパナソニックのみの人数
因みにグループなら
立命館66
同志社64
関学大21

出鱈目過ぎる

278 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:42:02.49 ID:g3gS80nP.net
ICUも意外に低い
上智との差がここまでとは

279 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:43:33.55 ID:cGc+7uZe.net
ICUなんてほとんど外資なんじゃないか?

280 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:45:03.51 ID:Dy6vffN5.net
気に入らないのが出たら立命の人がいちゃもんつける
もはや恒例行事ですな

281 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:52:20.93 ID:cGc+7uZe.net
立命館オリジナルが出るんだっけ

282 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:52:29.81 ID:FFoyAlqb.net
>>277
必死だな

283 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 10:55:16.51 ID:Q8i+nK2N.net
予備校は東洋が人気とか言うが、なかなか厳しいな
MARCHダメでも成蹊とか明治学院に入った方がいいのか

284 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 11:09:32.66 ID:9tmpkO1o.net
>>277
立命館の悔し涙のオリジナルデータかな? www

285 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 11:13:39.17 ID:Ri15/6E0.net
相変わらず
法政
立命館
関大
は就職弱いなあ

286 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 11:28:34.18 ID:nSOczmhb.net
>>285
偏差値考えたら妥当
同志社がヘンサチ60.0のところ、関関立は55.0だから
関関同立は全てコスパ良い

多分関西本社の企業とか、東京本社でもエリア採用枠の女子が貢献している

287 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 11:41:04.63 ID:cGc+7uZe.net
予備校の東洋推しにのって法政や成成明学蹴って東洋とかいたら可哀想だな 

288 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 11:43:49.19 ID:p38DrXU4.net
早稲田と慶応の差は内部を除いて考えるとすると、英語能力を重視した入試かどうかであると思う

企業が重視するのはやはり英語力であるし、TOEICなど履歴書で目に見えるのは大きい
新たに切り拓いていくコミニケーション能力も国語や社会が得意、という人よりも英語が得意な人の方が高い傾向にある

289 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 11:44:11.88 ID:WbsLxZ9T.net
>>287
あくまで東洋推しってのもニッコマの中ででしょ

290 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 11:44:17.38 ID:Q8i+nK2N.net
>>287
あれ広告費が結構入ってるのかね?

291 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 11:45:23.30 ID:ALisOw3z.net
早稲田理工と慶応理工、偏差値難易度は平均的には慶応理工の方が高いが、就職は殆ど変わらないのではないか

文系は入試形態が大きく異なるから差が出ている

292 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 11:55:26.54 ID:9iYc8nRH.net
>>19
早稲田の人文系は大手総合職よりもクリエイティブ職や専門職志向だからな。あとワークライフバランス重視で公務員。

学部構成別就職者数
早稲田 5,493名(理工学部除く)
 うち、政経商法国際社学2,892名(52.6%)
慶應大 3,968名(理系学部除く)
 うち、経済商法SFC 3,348名(84.4%)

293 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:01:18.89 ID:usJ53JLi.net
あと早稲田理工と慶応理工は入学者のタイプが殆ど丸被りする

早稲田政経と慶応経済Aも今は丸被りしているだろうな

慶応法や文は早稲田法や文とは結構異なる

294 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:04:48.11 ID:T9y4fX9i.net
早稲田と慶応の就職の差は、このようにカラーが違う学部から生まれているのだろう

295 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:05:21.50 ID:T9y4fX9i.net
早稲田商と慶応商はわからん
学生のカラーはあまり変わらないように思うが

296 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:06:36.59 ID:T9y4fX9i.net
慶応法は学内一の華やかな学部
早稲田法は文系では学内一の地味で真面目な人が集まる学部

法律学科の一般入試ならそこまで差がないだろうけど、内部AOや政治学科がかなり層を変えている

297 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:17:15.83 ID:Hs8IdbCG.net
惨めな結果が出たんで
早速、立命館が
世界ランク貼ってるなwwwwwwwww

298 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:18:53.74 ID:kNzI5YAC.net
>>92
あほか!女子パン職は女子同士の闘いだから難易度もきわめて緩い。学歴フィルターもない。顔が良ければ受かる。

299 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:18:54.45 ID:kNzI5YAC.net
>>92
あほか!女子パン職は女子同士の闘いだから難易度もきわめて緩い。学歴フィルターもない。顔が良ければ受かる。

300 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:20:43.41 ID:JkjiFAQG.net
>>287
法政成蹊はともかく、明学成城(去年8%)と東洋(去年6%)じゃそんなに差はないかと
東洋はスポーツとか福祉とかお荷物抱えてるのがネック
101位以降はまだ出てないけど、もし7%台だとしたら明学武蔵とそんな変わらん感じ

301 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:23:50.87 ID:C8RPIdC4.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

302 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:31:37.97 ID:8mfR5Gw6.net
人文系の比率が高く非実学系の研究者も起業家もキャリア官僚も多い早稲田と、実学系重視でサラリーマン志向のの慶應や就職に強い理系が半分を占めるような小規模国立を「率」で比べたらそりゃ後者が上だろうけどそんな比べ方で勝って嬉しいか?

303 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:32:58.66 ID:bEG2CF5n.net
駅弁は算数はできるけど数学ができないから率で比較したがる

304 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:33:49.74 ID:kNzI5YAC.net
>>297
戯れ言たたきの就活厨の世間知らず!
立命館と同志社の卒業生の総進路数。
400社+公務員就職+大学院進学
同志社2900 立命館3200つまり、立命館大学>同志社大学ということだ。なお立命館大学大学院卒の就職率は35%で、名だたる超一流企業が就職先だ。
トヨタは名古屋、大阪についで第三位の就職数だ。
パナソニックにいたってはトップ採用数で、2番手は東工大だその下に旧帝、早慶がランキングしている。

305 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:41:17.83 ID:bEG2CF5n.net
駅弁は頭が悪すぎる

306 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:47:42.97 ID:Dy6vffN5.net
ナニ見たか、妄想か知らんけど、大企業就職率大幅増加したって楽しみにしてたからな
立命のあの人w
がっかりしてオリジナルデータで、他校に八つ当たりだけは勘弁してね

307 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:48:15.94 ID:xpYUpOJb.net
早稲田さん怒涛の言い訳…素直に理科大や普段散々ディスってる阪大よりも就職悪いクソザコですって認めればいいものを…

308 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:48:39.71 ID:ptDBkceF.net
>>283
就職カスの東洋なんて、よほどの情弱しか選ばないわ

309 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:56:50.90 ID:8mfR5Gw6.net
>>307
早稲田を叩きたいあまり数字が読めなくなってるのを指摘されて逆ギレしてしまうの草生える

310 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:57:42.28 ID:bEG2CF5n.net
率で比較するというのは分母を揃えるということ。つまり定員を同数にして比較することになる
実際に駅弁の定員をマンモス私立並みに増やしたらどうなるか?
算数では実績に当たる分子も一緒に増えるが数学では1を下回ると推定される
なぜならFランまっしぐらだからw実績を出していた層はFランを敬遠して他所へ行ってしまう

では逆にマンモス私立の定員を駅弁並みに少なくするとどうなるか?
算数では実績に当たる分子も一緒に減少するが数学では1を維持するか上回ると推定される
なぜなら概ね下位層が消えるだけで且つ難易度上昇によりさらに優秀な層が新たに志望してくると考えられるから

このように算数と数学で結果が逆になる

311 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:58:38.82 ID:8mfR5Gw6.net
むしろ、これだけ不利な条件の下でもこの率を出せるのはびっくりするけどな

312 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:00:13.63 ID:g7NgsV4v.net
どこだか知らないが駅弁に負けた馬鹿私文が発狂してるな
無駄に高い学費払ったのにクソみたいな待遇の会社しか行けないとか同情するわ

313 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:01:32.34 ID:m7SUPpPM.net
>>310
これこそ数学ができない私文脳だよな
私文で人数減らしたらあの規模のキャンパスどこか経営すら維持できなくなるだろ

314 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:04:03.27 ID:m7SUPpPM.net
大手就職率どこか中央値の就職先で見たら早稲田文系は中堅国立理系にはボロ負けやろ
特に中下位学部と所沢は
まぁその辺に関しては学力も中堅国立理系の方が数段いいから順当な結果でしかないけど

315 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:05:51.91 ID:gImCFTpo.net
所沢でもスポ科は体育会系多くて就職強いイメージ

316 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:07:09.81 ID:m7SUPpPM.net
私文は大量の人間を抱えないと経営できないからわざわざ推薦なんてものしてるんだぞ
推薦は確実に入学金と授業料を確保できて一般枠の偏差値水増しにも貢献してくれるから

317 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:07:41.79 ID:uCbPC9Jg.net
>>307
率イーブンで数は早稲田にボロ負けの阪大がなぜか早稲田に勝利宣言……

理科大は公平公正の心があるなら早稲田理工と比べろよ結果は見えてるけどな

318 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:12:51.28 ID:9iYc8nRH.net
>>314
中堅国立理系の文系就職とか悲惨だぞ

319 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:15:38.76 ID:uCbPC9Jg.net
>>314
これだけ中堅国立とやらのゴミ率さらされといて
多少理系は文系よりましにしたってそういう寝言は寝てから言わないと笑われるよ

320 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:20:06.39 ID:m7SUPpPM.net
文系就職www
なんでメーカーエンジニアになれるやつがわざわざ営業に行くんだよ
メーカーの技術営業ならまだしも
薬剤師免許持ってる人がドラッグストアでレジ打ちバイトするようなもん

321 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:21:14.36 ID:HGsnNIAv.net
文理選択で迷ってる高校生には>>1を見せるべき

322 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:25:02.64 ID:E61Cby/i.net
>>320

理系が大手企業の文系営業職のほうが就職ハードルが高い
理系でも一流大卒でないと厳しい

理系が大手理系就職するのはかなり楽だよ
3流理系単科大学でも行ける

323 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:27:21.46 ID:3IVcm2Mw.net
私文さんがついに意味不明なこと言い出したな

324 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:28:20.37 ID:yPoJqoEs.net
>>271
慶應って1、2科目偏差値詐欺まだやってるんだ・・・

325 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:28:51.45 ID:keEwqBGf.net
>>58
早稲田は馬鹿だから大手という名前だけでホイホイ受ける

326 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:36:23.46 ID:yPoJqoEs.net
>>320
理系ならみんな一流メーカーのエンジニアか研究職なんてのがザコ理系の鼻から牛乳な脳内ドリーム
ほとんどは田舎工場の保守管理要員かラボのデータ取りなんなら非正規等々

327 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:39:06.07 ID:mQQ21FpG.net
理工系単科大学の大手金融業就職(四工大以下はほとんど弾かれる)

2022年9月サンデー毎日就職資料から
3大メガバンク+3大信託銀行+野村証券 就職者数合計

2022年入社
東京工業大 23人
東京理科大 20人(経営学部あり)
------------------
芝浦工業大 0人
東京電機大 0人
東京都市大 0人(半分近くが文系学部)
工学院大学 0人
千葉工業大 0人
大阪工業大 0人



2021年9月サンデー毎日就職資料から
3大メガバンク+3大信託銀行+野村証券 就職者数合計

2021年入社
東京工業大 25人
東京理科大 20人(経営学部あり)
---------------------
東京都市大 1人(半分近くが文系学部)
芝浦工業大 0人
東京電機大 0人
工学院大学 0人
千葉工業大 0人
大阪工業大 0人

328 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:44:45.81 ID:mQQ21FpG.net
早稲田理工 2021年度卒就職 22人(うち院生就職13人)
三菱UFJ銀行     8人(うち院生6人)
三井住友銀行     2人(うち院生2人)
みずほFG       5人(うち院生1人)
三井住友信託銀行   3人(うち院生1人)
三菱UFJ信託銀行   3人(うち院生2人)
野村証券       1人


慶応理工 2021年度卒就職 26人(うち大学院生12人)
三菱UFJ銀行    10人(うち院生4人)
三井住友銀行    4人(うち院生2人)
みずほ銀行     1人(うち院生1人) 
みずほ信託銀行   1人(うち院生1人)  
三井住友信託銀行  3人(うち院生1人)
三井UFJ信託銀行   4人(うち院生2人)
野村証券      3人(うち院生1人)

329 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:45:25.94 ID:OtEJoS83.net
早慶含めた私文の就職って一般職エリア職の女が大手行ってるパターンめちゃくちゃ多いからな
私文がよく東京の都心のオフィスで固定で〜って私文らしい寝言ほざいてるけど
その働き方ができるのがいわゆるパン職女子
総合職じゃ営業でも全国転勤だからな
総合職で都心固定なのって外銀と一部の戦コンくらいだよ

330 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:47:07.96 ID:M1LXAH2X.net
辛くなると世界ランキングとパナソニックを貼る立命館。。


実態は例年どおりのベスト30圏外  w

331 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:48:49.40 ID:zi9SPMEN.net
私文脳は小学生の、ぼくの考えた出世街道みたいな脳内妄想と同じ
要するに子ども

332 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:52:42.88 ID:zi9SPMEN.net
大半の私文卒は中小や小売、派遣、中には法にギリギリの怪しい営業なんてやってるわけでな
通勤では片道1時間電車に乗って車もなし、犬小屋みたいな部屋に住んで休みになるとやることはネット
郊外の工場で働いてる一戸建て車持ちの方が遥かに恵まれてるだろ

333 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:54:38.92 ID:tCb4sFvU.net
>>330
民間以外の学生も母数に入れて考えてる時点
でアウト
どうぞ神戸大学もディスって下さい

334 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:57:58.27 ID:PtCsNkdt.net
>>320
学部卒じゃ理系就職できんよ

335 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:01:32.87 ID:ai6uZGzb.net
>>332
それは国立も全く同じだよ
東大ですら無職が多いw

336 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:02:37.12 ID:bEG2CF5n.net
>>313
お前バカなの?率好きなのザコクなんだけどw国語もできねぇのかよw

337 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:06:21.15 ID:XAvkFATc.net
数学から逃げるとこうなるのか
悲惨だねえ

338 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:07:18.90 ID:ai6uZGzb.net
>>329
最近の私文はほとんどが総合職
女もね

339 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:11:43.25 ID:k7Vr/x7c.net
>>338
エリア職とか名前が変わっただけのところも多い

340 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:13:57.88 ID:PtCsNkdt.net
行動力、突破力、バランス感覚、顔の良さ、背の高さ、話術、頭の回転、すべて含めて就職の強さだよ
学歴として実際に影響あるのは学歴フィルターのみ

341 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:15:09.73 ID:0SwgciNL.net
神戸の‘駅弁化’が止まらないな

もはや広島や岡山大と同程度なんかねえ

342 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:16:50.59 ID:mTzcjJ7V.net
やはり立命館は就職力イマイチだな

343 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:16:57.15 ID:LQvIr/nS.net
>>339
JRとか?
それ文系理系関係ないな
別にエリア職が一般職ってわけじゃねーから

344 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:18:03.05 ID:JsZpXoC4.net
何で駅弁の就職ってこんな悪いん?
神戸ですら悲惨だし…
駅弁は知的障害者とか言われてるけどあながち嘘じゃないんだろうな…

345 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:21:35.47 ID:g3gS80nP.net
鹿児島大ってそこそこの国立なのに率は良くないね

346 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:26:42.73 ID:24bE48gn.net
鹿児島って5s未満だよね😅
そこそこどころか底辺駅弁でしょ

347 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:28:50.62 ID:1KYozLue.net
地方国立は特に文系就職が悪い
それに比べ理系就職は大手企業に推薦とかで行けちゃうから

348 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:29:06.45 ID:NmIS1Daa.net
知的国立は神戸含めて法政にすらボロ負けか…
明治同志社には圧倒的大差で負けてるし
まぁ神戸以外の地方国立は明治同志社より簡単で低能しかいないからこの結果は分かる

349 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:29:38.94 ID:NmIS1Daa.net
>>347
地方国立でも理系はマシ理論キター!!!

350 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:32:05.20 ID:3QFfx3jV.net
理系はましだよ
そもそも東証の3/4はメーカー等の理系企業
400社も同じ

351 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:38:02.19 ID:j6JP0SjU.net
だから陰キャは理系行けとあれほど

352 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:38:28.25 ID:yllAqXjU.net
鹿児島大は5Sの一段下くらいだから底辺ではないな

353 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:38:53.94 ID:BA6kZ20I.net
マーチと上智は理系の院進率がゴミだから
国立で院卒の方が出口は明るいな。

354 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:41:34.45 ID:6n3+gUSc.net
一度でいいから文系理系ごとに作成してくれんかな
MARCH理系は軽視されすぎてると思う

355 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:45:38.49 ID:ZDfA/x43.net
>>345
鹿児島大は学部数多いのも影響してそう
医、歯、農、獣医、水産、工、理、法文、教育だから民間大手就職が強い工が埋もれるのと、文系では比較的マシな経済学部がないのもありそう
田舎の駅弁大は医、理工、文系1つと+αってところも多いし

356 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:52:08.34 ID:q7AsNaTs.net
>>348
wakatteで法政めっちゃバカにされてるけどほとんどの国立は法政未満なんだよな
生きてて恥ずかしくないのかな

357 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:07:39.29 ID:/E2DyJo7.net
△理系
⚪︎工学系

理系でもマーチ駅弁程度の理学部じゃほとんどが"でもしか先生"よ

358 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:16:59.88 ID:uS4pzVDa.net
神戸や千葉大はMARCHより数字が低くても別のところで実績が出るんだろう
公務員とか難関資格とか

359 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:20:25.90 ID:th4PWJnf.net
(マーチ)理系大学院生就職がいかに良いか400社率で示す
例として青学

青学理工修士の就職者数が206人
青学HPより理工院生の就職先上位20社まで把握され、その合計人数は76人。(ここまでで就職者全体の76人/206人=37%把握)
うち400社に入ってこないのはキクオシアとマクニカの8人
つまり、37%把握時点ですでに400社就職割合は(76人-8人)/206人=33%にも達する
全体なら軽く40%は超えてくるだろう


青学理工 学部卒就職人数295人 修了者就職人数206人
https://www.aoyama.ac.jp/career/data/
大学院就職状況
8人 本田技研
6人 KDDI
5人 パナソニックHD
5人 楽天G
5人 日東電工
4人 東京電力HD
4人 日本電気
4人 三菱電機
4人 キクオシア
4人 マクニカ
3人 アクセンチュア
3人 キャノン
3人 野村総合研究所
3人 村田製作所
3人 日立製作所
3人 リコー
3人 NECソリューションイノベータ
2人 京セラ
2人 東芝
2人 いすゞ自動車

360 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:40:58.19 ID:X35rZC4zI
march理系は+10%、文系は−5%くらいが真の就職率だと思う。
関関同立も似たようなものかな。

361 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:29:35.88 ID:uS4pzVDa.net
MARCHはお得ってのはその通りだが、千葉より都立の方がいいの?
千葉が上だと思ってたが
岡大は公務員強いからそっち行くんだろうな

20-30位 明治立教青学中央
34位 都立大
40位 法政
41位 神戸
45位 千葉大
50-60位 広大 金沢大
65位 岡山大

362 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:37:56.96 ID:kvWGCIra.net
>>356法政が全ての国立に喧嘩売ってるぞ
大した自信だね

363 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:39:48.34 ID:T9y4fX9i.net
>>314
早稲田に限らず、名工大とか電通は地底文系より就職良いよ

だから早稲田云々ではなく、文系と理系の比較でしょ

364 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:41:17.56 ID:T9y4fX9i.net
>>340
そう、就職は個人戦
学歴が影響するのは学歴フィルターの部分だけ

365 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:41:53.05 ID:yllAqXjU.net
千葉と都立は同格だと思う
文系は東京外語>筑波横国>千葉都立>マーチ上位 というイメージ
だからこそ東京外語の数値が良くなくてマーチが健闘しているのが意外だった

366 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:42:29.59 ID:T9y4fX9i.net
>>359
MARCH理系も工学系は普通に就職良いからね
中堅国立理系にも劣らない

つまり私立とか国立とかではなく、理系か文系か

これがわからない馬鹿が多い

367 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:48:12.17 ID:bEG2CF5n.net
国立理系>公立私立理系>>国立文系>>>>>>>>>>>>>>>私立文系

368 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:50:44.64 ID:4p9rWXvs.net
>>367
0 あらゆる医学部医学科

1 東大理1理2&京大理系&東工大

2 北大理系&東北大理系&名古屋大理系&大阪大理系&九州大理系&筑波大理系&神戸大理系&横国大理系&千葉大理系&早稲田理工&慶應理工

3 東大文1文2文3&京大文系&一橋

4 慶應法&慶應経済&早稲田政経&早稲田法

5 慶應商&慶應文&早稲田商&早稲田文&早稲田文講&東京外国語大学

6 慶應SFC&早稲田社学&早稲田国際教養&早稲田教育&上智大学&東京理科大学&立教異文化&東京外国語大学

7 その他国公立理系&その他私立理系

8 その他国公立文系&その他私立文系

以上

369 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:54:27.32 ID:PtCsNkdt.net
そりゃ工学修士とか就職良くて当たり前
6年間通じて大学受験以上に(好きな)勉強してる
文系と比べちゃダメ

370 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:55:39.50 ID:T9y4fX9i.net
>>365
東京外語は外国語学部だけど、外国語学部って人文系の要素も大きいからね

国際教養学部とかとはまた少し違うような

371 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:55:53.54 ID:fMBNuvSe.net
理系学部卒は現場生産技術要員やぞ

372 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:57:48.46 ID:fMBNuvSe.net
理系は修士に進まんとなあ

373 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:02:33.68 ID:Jk8oraPH.net
>>353
国立の院は私大卒も多いから、
あまり参考にならん

374 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:27:14.54 ID:cGc+7uZe.net
>>361
埼玉はどうした?

375 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:41:09.52 ID:b23e3MCR.net
院卒はロンダがたくさんいるから学部卒だけでみると

https://uploader.purinka.work/src/23462.jpg


東京大学

17 楽天
16 アクセンチュア
16 三菱UFJ銀行
15 三井住友銀行
14 三菱商事
13 野村総合研究所
13 マッキンゼー・アンド・カンパニー
13 PwCコンサルティング
12 博報堂
12 三井物産


京都大学

20 楽天
13 三菱UFJ銀行
12 三井住友銀行
10 ベイカレントコンサルティング
 9 アクセンチュア
 9 EYストラテジーアンドコンサルティング
 8 日本生命
 8 クニエ


一橋大学

25 楽天
25 大和証券
15 EYストラテジーアンドコンサルティング
13 明治安田生命
12 アクセンチュア
12 あずさ監査法人
11 三井住友信託銀行
10 PwCコンサルティング

376 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:42:54.18 ID:HPRn6YTN.net
>>365
文系は
MAR≒千葉都立 GCH≒埼玉横市
だろう民間ならなおさら

377 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:47:35.17 ID:D2K0X3UI.net
文系就職は理系に比べて枠が少ないからキツイ
中堅理系大学が文系就職しようとしても大企業は難しい
競争相手が有名大一流大文系の連中になるからそりゃそうなる

378 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:53:36.94 ID:rY2BFMgq.net
同志社大学
従業員5000人以上企業就職率
全体25.9% 400社就職率とほぼ同じ 
文系男子22.7% 文系女子22.9% 理系44.4%
https://www.doshisha.ac.jp/career_support/index.html

379 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:54:34.54 ID:i6g7BIXP.net
青学は院卒抜き、明治は院卒込みなん?
なら青学はもっと上になるな

380 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:55:04.30 ID:xa67Wgfn.net
金岡千広以下の糞雑魚駅弁はもうMARCH関関同立に楯突くなよゴミw

381 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:59:06.43 ID:s2j0TDOC.net
>>378
やっぱり理系は強いな
理系定員が大きいほど、大学全体で比較すると有利だろう
早稲田とかお茶の水、東京外語大とか人文系の定員が多いほど不利になるかな

382 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:01:08.21 ID:bEG2CF5n.net
そんなん四工大とか大工大の位置みたらわかるやろボケが

383 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:06:01.22 ID:Hu1V7pWb.net
四工大ヤベーな
マジでMARCH関関同立と互角だぞ

384 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:06:21.29 ID:cGc+7uZe.net
豊田工大見りゃわかる

385 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:11:41.74 ID:bEG2CF5n.net
>>383
お前頭悪いな。全体で互角ってことはマー関の理系は早慶並みってことやろが

386 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:13:55.58 ID:uwxf2VHL.net
日本もそのうち欧米みたいに理系か非理系かってなるよ
医学>理学、工学修士>>理学、工学学士、高専専攻科>>>>>>>>社会科学、人文科学、専門学校、高校

こういう扱いになるのにあと何年かかるかな
俺の予想 10年経たずにそうなる
AIはほぼ全ての文系職を駆逐するスマホ以来の革命を起こすだろう
20年後に関しては今の私文の大半が職業訓練型専門大学に転換してるだろうね
地方国立の文系は理系に吸収されてると思う

387 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:14:08.17 ID:AGZ7bzgn.net
>>376
出口は普通に明治中央>青学立教≧法政だろう
400社公務員難関資格考えたら

388 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:17:22.33 ID:Hu1V7pWb.net
芝浦工大 32.8% 四工大
横浜国立 31.6%
京都大学 30.8%

東京都市 20.0% 四工大
神戸大学 18.9%
東京電機 18.8% 四工大
工学院大 18.6% 四工大
千葉大学 18.6%

四工大ヤベー
京大 横国 神戸大 千葉大に勝利!

389 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:17:33.62 ID:g7KwSRE5.net
>>358
いや、千葉大は難関資格実績ゴミだよ
司法試験受からない、会計士にもなれない、公務員(笑)にはなれる

千葉以下の地方国立卒は公務員か教師にしかなれないから高卒と変わらん

390 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:20:32.78 ID:DdEmDSdd.net
教師も公務員定期

391 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:21:22.82 ID:iPuxY3Ff.net
地方国立に行くくらいなら高卒で働いた方がトータル的にはいいのでは?
どうせほとんどが地方公務員か教員止まりなんだから

392 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:23:42.37 ID:HPRn6YTN.net
>>387
院、外資含めれば青学立教>明治だろう

393 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:24:27.94 ID:qFUu9h3d.net
>>379
青学や立教は大学院生を含んでいない400社率
今年雑誌に出る就職データにはすべて青学院生を含んでいないだろうね
今日出たサンデー毎日284社就職にも青学立教等は大学院生が含まれていないと思う

先に出た実就職率(※印がなしは大学院を含んでいない)
https://univ-online.com/article/career/23624/

394 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:24:28.40 ID:Fldm61Io.net
>>391
一応大学は卒業しておいた方がええやろ
底辺私立も地方国立も卒業さえすれば一応大卒として見てもらえるんやから

395 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:26:17.51 ID:uwxf2VHL.net
実際、ド田舎の公立大文系よりは工業高校卒の方が稼いでるだろうね
というか今って平均年収は工業高校卒>大卒文系だからね
なぜか全然知られてないけど、工業高校や商業高校行って学校推薦で就職した方がほぼ全ての私文より遥かに良いところに就職できるよ
こことかYouTubeとか大卒信者がめちゃめちゃいるけど
受験産業に騙されてるなぁって同情する
特に奨学金借りてしょうもない大学に行ってるやつにはね

396 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:26:32.84 ID:s2j0TDOC.net
>>386
法学や経済はそんなに不人気でもないだろう
人文系はアメリカでは人気ない

397 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:29:13.75 ID:hxCArYm0.net
青学はMARCHGの中でも突出して公務員比率低い
かつ理工系の規模は大きいので本来民間就職データの400社率では高く出る
それでこの数字なのだから実態としてはMARCH4位

398 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:29:18.84 ID:/qtN7wws.net
>>395
でも職種が大卒とは別だから待遇は悪いんじゃない?
普通に大学行って公務員なるなり民間就職するなりした方が生涯賃金高いでしょ

399 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:29:46.47 ID:g7KwSRE5.net
>>394
だからその考えが間違ってんだよ
勉強して地方国立とか雑魚私立行く奴って地頭は高卒未満だと思うぞ
就職激強ならまだ救いようがあるがこの有様だからな
公務員(笑)とかいう高卒でも容易になれる職業が勝ち組に入る地方国立に何言っても響かないだろうけど

400 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:31:46.43 ID:uwxf2VHL.net
>>398
大手に入れて生き残れるならね
今の大卒てゴミが多すぎてもはや高卒より年収低いまであるからな

401 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:32:20.55 ID:PfBT6svm.net
>>397
青学の理系規模が大きいって初めて聞いた
まあ、人数的には小さくはないけど、それでも大学全体比率からしたら15%くらいでしょ

402 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:32:37.90 ID:hxCArYm0.net
青学は実就職率ではMARCHトップだったのでなおさら実態が悪いように思う

403 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:33:47.76 ID:Fldm61Io.net
>>399
ガリ勉して地方国立や底辺私立行く奴は確かに害児やと思うがこの辺でも最低限の勉強量は必要やで
だから高卒未満ってことにはならない

404 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:35:36.30 ID:XIycU7BR.net
埼玉大とかいうニッコマレベルの首都圏駅弁は圏外だし地方駅弁はそのうち廃統合を繰り返していくんだろうなさ
既に偏差値30の駅弁も何校か出現してるらしいし
煽り抜きで駅弁=大東亜帝国の時代きたんじゃないか

405 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:36:33.23 ID:fTOW1TPW.net
埼玉大ガチで100位外じゃん
首都圏にあるのにこれってどんだけ学生低レベルなんだ

406 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:37:39.36 ID:uwxf2VHL.net
工業高校卒の主な進路

メーカー技能職、電力、建設、鉄道、技術系公務員、ソフトウェア系子会社

大半の私文じゃ入れないところに大量に学校推薦で就職が決まるというね
で、そいつらは30歳にして年収500万を稼ぎだす
早慶文系で30歳年収500万稼げるやつがどれだけいるのかってこと
上位40%には入ってないとしんどいぞ
マーチ未満の私大だと30歳年収300万すらないやつが大半やろ

407 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:37:49.11 ID:fJu9fW/I.net
理系と院卒抜きで考えた文系の序列は明治=立教>青学>中央=学習>法政になるかな

408 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:38:42.17 ID:uwxf2VHL.net
>>404
大東亜帝国てあと少しでガチFも近いだろ
アホか

409 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:39:27.94 ID:vKGhfOsr.net
>>406
そこで奨学金抱えてたら大変だね

410 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:40:09.31 ID:tjpc2aqB.net
>>408
駅弁もガチFと変わらんだろ
大東亜と大差ないよ

411 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:40:59.60 ID:uwxf2VHL.net
マーチ文系と地方国公立の文系が大学の下限だろう

これより下は大学じゃない
託児所

412 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:41:15.41 ID:OOpH5RhS.net
>>401
立教は理学部、しかも本キャンパスのみなので規模が1番小さいな
つまり1番過小評価されると

同志社を見るに全体を3%ほど押し上げる力がある

413 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:41:42.07 ID:+kkcJVVj.net
>>397
青学はICUみたく外資多いんだろう

414 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:41:55.21 ID:Q8kYEIP6.net
>>404
入試難易度はすでに同レベルの模様

福島大学人文社会学部 偏差値37.5
岩手大学理工学部   偏差値35.0
山形大学工学部    偏差値35.0

国士舘大学理工学部  偏差値47.5
大東文化大学経済学部 偏差値45.0
亜細亜大学経済学部  偏差値45.0

415 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:42:12.45 ID:Ue8pvNk9.net
>>406
ワイ、早慶文系から医学部編入で30歳年収2500万円だけど
これ工業高校からじゃ編入できんからね

416 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:42:45.44 ID:uv9sHXge.net
>>411
お前は地方国公立の穢多非人なんだろうな
偏差値40やそこらの大学なんて生き恥
人権無いよ

417 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:43:25.69 ID:Hu1V7pWb.net
日東駒専が全てランク外、成成明学もMARCHとはダブルスコア以上離されてる

学歴フィルターは文系はMARCHまで、理系は四工大までというのがはっきり見てとれる

418 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:44:01.73 ID:L4YZTy0w.net
>>414
+10して同じくらいだから同等かな
いや、福島は文系だから+5か
ガチで大東亜未満なの草

419 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:44:46.30 ID:+kkcJVVj.net
んで284社の合計ランキングは出たの?

420 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:45:44.58 ID:Afv6bhpv.net
岸田総理「理系学生を5割に」
【早慶上(2022)+MARCH(2021)+関関同立(2022)理系学部生比率】

        理系  文系   合計 理系比率
 1.立命館 8,183 23,011 32,094  25.50%
 2.明治大 7,597 23,077 30,674  24.77%
 3.慶應大 6,311 22,330 28,641  22.03%
 4.法政大 5,024 21,912 26,936  18.65%
 5.早稲田 7,193 31,465 38,658  18.61%
 6.関西大 4,950 22,902 27,852  17.77%
 7.中央大 4,018 20,990 25,008  16.07%
 8.同志社 4,089 21,781 25,870  15.81%
 9.上智大 1,577 10,503 12,080  13.05%
10.青学大 2,630 15,832 18,462  14.25%
11.関学大 1,695 22,184 23,879  07.10%
12.立教大 1,179 17,676 18,855  06.25%

421 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:45:47.50 ID:uwxf2VHL.net
>>415
病気の方?

早慶文系を最短で卒業して22歳
医学部に学士編入できるのは最年少で23歳になる年
医学部卒業時最年少で28歳〜29歳

初期研修医で2500万貰ってるのかな?
夢の世界に住んでるんだね

422 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:46:23.77 ID:tnuq7H8p.net
ザコクマジで大東亜帝国と変わんねーじゃんw w w w w
就職は元から同レベだったが難易度ですら大東亜レベルなのかw w w

423 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:47:56.70 ID:g7KwSRE5.net
>>414
この辺はその辺でタバコ吸ってるDQNと同等の学力だろ
当然市役所か教師にしか就職出来ない(笑)

424 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:49:48.50 ID:nphg1LWp.net
>>392
青学が外資に強いとか聞いたことないんだけどさ、ソース出してくれよ

425 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:50:01.28 ID:pNbbDT//.net
>>359
青学は理工院生含んだろ2%以上上げそう
400社就職+100人くらいいるだろう
実質400社率26%以上はあるな

426 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:51:03.02 ID:mDspVezR.net
>>359
400社に入ってないけど、マクニカもかなり良い会社だからな
株式投資してるけどマクニカ凄い
キオクシアは知らん

427 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:52:01.92 ID:/bmMDVHl.net
立命館なんかより
東京都市大いったほうがいいみたいだな

428 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:52:07.48 ID:hyZb5DwY.net
400社がどこどこか入ってるデータ持ってるよ
富士ソフトとかも入ってて驚愕だったわ

429 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:52:32.90 ID:bMgos3J3.net
>>359
これ見ると一流企業揃い
文系では絶対こんなに入れん

MARCH理系でも MARCH文系よりずっと良いね
地底早慶人文系より良いだろうね

430 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:52:51.71 ID:l3j6Fdkt.net
マーチより高難易度の金岡千広の就職がマーチ未満なのに大東亜と同難易度の山形がニッコマより就職良いのか

431 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:53:47.46 ID:Ov/euh5S.net
>>430
山形大学は確実に大東亜より難易度高いよw
ちな早稲田政経

432 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:54:41.53 ID:OI8Ln+NT.net
>>430
そう見ると底辺ザコクはガチでコスパ良くね?
大東亜レベルの学生でもザコク山形行けば大手行けるかもしれないんだから

433 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:54:58.52 ID:pNbbDT//.net
>>426
きくおしあは超優良企業だぞ
東工大上位にも入ってくる
https://diamond.jp/articles/-/301355?page=3

434 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:55:01.09 ID:hxCArYm0.net
教育系あるのにこの数字叩きだす横国ってやっぱ評価高いのな

435 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:55:08.88 ID:xLjmZq1o.net
理系はある程度の大学でも十分就職良いね
地底早慶理工となると難しいけど、青学理工からKDDIいければ最高じゃないか

436 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:55:33.52 ID:vrDaSAe4.net
>>430
千葉大はともかく金沢岡山広島なんてマーチと大差ないだろw
そりゃ中央文や法政キャリアデザインなんかよりは難しいだろうが同志社よりは明らかに簡単

437 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:55:48.59 ID:KQHDYdkW.net
>>433
東芝のメモリ事業を切り離したんでしょ
当然知ってるけど、上場していないしね

438 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:56:27.73 ID:IH0APW5n.net
KDDIってそんな優良企業なん?めっちゃ入るの簡単じゃね?

439 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:56:30.63 ID:yzsKK/iQ.net
>>436
同志社と MARCHが同じくらいだし

440 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:56:48.42 ID:5oFsvpvT.net
私立文系は理系にするか高卒で働いたほうがいいな

441 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:56:54.03 ID:pNbbDT//.net
>>433
2022東工大就職
https://diamond.jp/articles/-/319183?page=3

442 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:58:20.58 ID:bEG2CF5n.net
>>428
山パンとか入ってるよなw

443 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:58:22.65 ID:y39XaW9F.net
大東亜帝国って100内入ってる?
だとしたら底辺駅弁入った方がお得じゃん

444 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:58:42.00 ID:5Z1JSTAy.net
>>424
明学未満の英語力の明治よりはずっと良さそう
 
TOEICスコア調査2022 あなたは何点? 出身大学別、業種別に平均点を大公開
career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

1 国際基督教大学 889.0
2 東京大学 848.2
3 東京外国語大学 847.7
4 上智大学 827.9
5 一橋大学 813.9
6 慶應義塾大学 799.1
7 京都大学 795.7
8 早稲田大学 784.7
9 関西外国語大学 781.3
10 大阪大学 772.6
11 青山学院大学 771.0 ★
12 筑波大学 761.4
13 南山大学 757.6
14 名古屋大学 754.6
15 東京工業大学 752.1
16 神戸大学 744.4
17 学習院大学 742.5
18 横浜国立大学 729.7
19 北海道大学 729.0
20 東北大学 726.6
21 立教大学 724.4 ★
22 九州大学 722.3
23 獨協大学 717.3
24 関西学院大学 715.8
25 大阪市立大学 714.6
26 同志社大学 710.9
27 明治学院大学 709.7
28 立命館大学 708.8
29 中央大学 708.5 ★
30 明治大学 703.8 ★
31 法政大学 700.6 ★
32 千葉大学 698.5
33 広島大学 694.5
34 東京理科大学 687.2
35 成蹊大学 682.7
36 関西大学 676.3
37 神奈川大学 649.0
38 専修大学 644.2
39 日本大学 642.3
40 東洋大学 626.8

445 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:59:14.69 ID:0msW+wto.net
早稲田って入試難易度は高いけど就職率は低いんだね

446 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:59:14.69 ID:0msW+wto.net
早稲田って入試難易度は高いけど就職率は低いんだね

447 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 17:59:43.58 ID:BPJKGJSr.net
>>438
docomoはムズイ、KDDIはリクルーターつけば最終まで楽に行ける
ちな慶應文系

448 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:00:58.38 ID:PMnKsMP6.net
>>438
上から
早稲田29
上智14
慶応13
横国、法政10
北大9
東大、一橋、京大、明治8
阪大、立教7
筑波、電通、同志社6
東工大、立命館、関学5

MARCH関関同立のコスパの良さが光る

449 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:01:50.74 ID:Ei4U+15Z.net
法政がマーチの括りで得してるのと同じ構図だね
山形福島あたりはニッコマ受かるかどうかってレベルの学力なのに国立という括りでニッコマより評価してもらえる
実は一番コスパいいのはここら辺の大学の理系なのかもしれない

450 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:01:56.51 ID:cxyWOH2I.net
駅弁は数があり過ぎていちいち確認しようがないけどほとんどが一桁かランク外じゃん
本当にニッコマ大東亜と変わんないんだな

451 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:02:50.23 ID:0zhSoheX.net
実際大東亜帝国は落とすけど駅弁は通すなんて企業ないしな
駅弁で大手行ける奴は大東亜でも行けるよ

452 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:03:05.97 ID:0wpC5750.net
KDDI見ても露骨に MARCH関関同立で学歴フィルターかけているよね?

特に主要学部偏差値55.0の関関立のコスパが良く感じる

453 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:03:30.05 ID:PtCsNkdt.net
埼玉工業大学(偏差値35.0)>国立埼玉大学
金沢工業大学(偏差値35.0-37.5)>国立金沢大学

454 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:04:15.00 ID:5oFsvpvT.net
>>442
上位国立大文系でもパンコネやれーとw
理系ならするだろうけどねえ

455 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:07:58.11 ID:TMWA2ZVK.net
地底理系と MARCH理系って凄い差があると語られがちだけど
それは研究分野なだけで、就職に関してはMARCH理系でも十分なのでは

456 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:08:16.88 ID:uwxf2VHL.net
>>451
余裕であるぞ
多くの会社の学歴フィルターってマーチと地方国立のラインに設定されてるから
それ未満はどう足掻いてもESが通らない
ちなみに文系の話ね
理系はガチFから旧帝院に行って最終的にバリバリの大手メーカーのエンジニアとか、学部卒でITエンジニアでPMとして部下抱えてるやつとかいるから話は変わってくるけど

457 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:09:25.88 ID:PtCsNkdt.net
>>427
立命館文系より都市大理系のが普通に難しくね

458 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:09:38.71 ID:hxCArYm0.net
メガバンク系5行+損保3社+生保4社の合計数 サンデー毎日最新号より

慶應420 早稲田380 明治175 立教156 中央122 青学119 法政97 上智82

459 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:10:25.74 ID:d9cgX3eA.net
>>414
ひっでぇ…
地方国立は最低でもニッコマレベルあると思ってたんだがな、認識改めるわ

460 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:10:36.13 ID:sxzOI2RW.net
それ言ったら都市大理系なんかより、立命館理系行ったほうがいいぞw

461 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:13:34.68 ID:hxCArYm0.net
国立大は理系の院進率高いのにどうしてこんな数字悪いんだろう
教育や医療系学部の民間就職期待できないにしても理、工の定員は多いだろ

462 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:13:59.80 ID:5oFsvpvT.net
>>456
理系はロンダ下剋上もあるし
やる気のあるやつは理系に進むべきだな

463 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:16:04.28 ID:NnfKSLfw.net
>>462
ただエンジニアには向き不向きがあるからねえ

464 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:23:45.15 ID:OtEJoS83.net
誰かが言ってたけど、例えば鹿児島大なんかは卒業生の大半が民間就職しない教育や医医、保健、歯、獣医なんかが卒業生の半分以上いるからね
理工系と法経済系卒業生だけの大手率は法政とかと大して変わらんよ
他の大学もそうだと思う
医学部看護とか思ってる以上に定員多いからね

465 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:27:50.55 ID:JwSHcXy6.net
>>464
https://www.kagoshima-u.ac.jp/job/guidebook/2018/chapter32.pdf

鹿児島大の民間就職先データやるよ
2018年のだけど、内定率から考えると今と変わらないくらいの景気だろう

466 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:30:36.54 ID:USIkUcaE.net
>>465
ヤベェ…
マジで知らない企業ばっかりで草
やっぱり地方国公立はニッコマ以下か

467 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:30:49.80 ID:OtEJoS83.net
駅弁大の文系は就職悪いと在学生も知ってるから公務員になるやつが多いんよ
だから実際に駅弁文系だとマーカン行った方が民間大手は行ける確率は上がる
けど、逆に工学部はマーカン文系程度じゃ勝負にならんくらいめちゃくちゃ就職に強いよ
5s以上の院卒だと早慶文系上位学部より平均の就職先は上だろうな
文系みたいに自分でES書いて企業に送るじゃなくて、企業から来てくださいと募集が来てそれを学生が選ぶだからな笑

468 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:31:51.11 ID:ml1Egnh1.net
>>464
それはないな
大半は鹿児島九州に就職するんだから
400社率は必然的に低くなるでしょ
https://www.kagoshima-u.ac.jp/job/sinrodata.html

469 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:32:29.83 ID:V1t5DFdB.net
東京だったら大東亜帝国>>>>>>地方国立は常識やぞ

470 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:32:45.47 ID:6n3+gUSc.net
芝浦除く四工大が20%、地方準Fラン工業大でも10%以上ってことは
感覚的に総合大の工学系は全体+10%くらいってことで考えておけば良さそうだな
アホはニッコマ文系いくくらいなら理転して地方工業大のほうがコスパいいわ
数3要らなかったりするしな

471 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:33:17.18 ID:O9LFZ2uB.net
>>464>>467
駅弁鼻息荒くして顔真っ赤で怒りレスしてんの草

472 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:35:15.18 ID:cI2dLaGF.net
>>470
ニッコマの人文系行くようなやつが、金沢工業大学を卒業できるかな?

473 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:35:59.02 ID:OtEJoS83.net
>>470
平均的なニッコマ含めた私文って物理を理解できるのか?
煽りとかじゃなくて真面目に
文系数学から逃げるようなやつが物理は無理ゲーのような

474 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:36:40.39 ID:c1pY2qh3.net
ザコク富山大学の就職実績

https://www.u-toyama.ac.jp/studentsupport/employment/statistical-data/state/backnumber/

悲惨すぎて草生える

475 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:37:53.90 ID:D6kqDUOk.net
>>420
明治理系比率が高いことを考えると、MARCは同じくらいか

476 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:38:15.43 ID:stWGre5P.net
金沢工業大学にいって大企業にいくようなやつは、国語や英語は苦手でも機械イジリは好きだったりするんじゃないの

そこがダメだと入学したところで付いていけんよ

477 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:38:34.44 ID:OtEJoS83.net
>>472
無理だと思う
金沢工業大みたいな入り口の割に出口がいいところって少人数教育でガチガチに勉強させられるしやってる内容も普通にレベル高いもん
ある程度の基礎力があって根気がないと無理
多分私文じゃ学士すら取れないと思う

478 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:38:53.06 ID:Tw7i2U5u.net
県名ザコクはこんなもん
大手企業も本体ではなく子会社が殆ど
地銀や信金もオワコンだしマジで40歳年収500万程度で勝ち組
不二越だっけ?富山大より東京の大学の採用を優先させるとか発言して騒動になったのは
地元大手企業の認識もそんなもん

479 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:39:40.86 ID:fTNEacHI.net
>>474
調べたら大企業の下請け零細企業ばっかだな
というか地元の地銀にすらまともに入れないのヤバすぎじゃね?
まあ地銀とかオワコンで今後先細っていくだけだからいいのかな

480 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:39:58.93 ID:lgg+fkfi.net
底辺駅弁のコスパに嫉妬奴ワラワラで草
文体的に同一人物が飛行機飛ばしてるだけだろうけど

481 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:42:35.00 ID:D6kqDUOk.net
名古屋大が阪大より上ってトヨタパワーか
京大よりも上だが京大は司法試験とか国家総合に入ってるからな

482 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:42:52.13 ID:stWGre5P.net
>>477
これ、詩文とかじゃなくて適性の有無だと思う
東北大文学部とかだとエンジニアは無理だろうなってのが沢山いるし

483 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:43:03.13 ID:fTNEacHI.net
>>478
不二越って富山が誇る地元有力企業だよな
たしか不二越っていう名前を冠した駅があって企業城下町を形成するくらい地元に影響力がある
その不二越に地元のザコクである富山大学から2年連続実績0名ってマジでヤバすぎだろ

ザコクは地元無双!とか言ってるけど逆に無双されてんじゃんw
ザコクに行くくらいならマーチは当然としてニッコマの法学部あたりに行った方がマシまであるな
ニッコマが地元にUターンしてもザコク相手に同等以上の戦いが出来そう

484 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:43:04.68 ID:84+elzUh.net
>>283
明学って就職不理学部なくてしかも女子6割もいるのに一桁だから男子就職はニッコマ以下。

てか何気に明学って産近甲龍の近大に負けてんじゃん。就職実績がニッコマサンキンよりも上になるの成蹊成城からだな

485 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:44:09.20 ID:W/6ZljN9.net
就職が自慢の慶應に行くよりも豊田工業大学や名古屋工業大に行ったほうが大企業エリートへの近道になるの草生える

486 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:44:16.01 ID:4cxCTvRN.net
エンジニアの適性があるんで受験数学ができても、機械弄りができないやつってのは多いと思うな

487 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:44:31.52 ID:g7KwSRE5.net
>>474
うーん、高卒でも就職出来そうな企業ばっかりだな
わざわざ4年(6年)勉強してこのレベルの企業にしか入れないのなら、やっぱり高卒で公務員就職が何倍もマシ(というか良い)気がする

488 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:45:35.83 ID:3z1kgsPY.net
>>483
流石にニッコマは学歴フィルターで切られるからないわ
私文行くなら最低でもマーチ成成明学

489 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:45:47.66 ID:jURzvco9.net
名工大や豊田工業だとトヨタ系のメーカーにはいけても金融、コンサル、商社やマスコミは無理

490 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:46:45.33 ID:QWex6RIg.net
え、ばかんだいって
滋賀大にまけて、小樽商科や静大と
同じくらいなのに。
つまり、関関同立ってそんなもんなのに。

熱中症でみんな頭やられてるの?

491 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:47:19.34 ID:lY9GnW9V.net
岡山だけど公務員ばっかだわ
後は理系は地元の企業のエンジニアとか

492 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:47:35.69 ID:cZDRrPpB.net
>>488
MARCHと成蹊成城明学に壁があるので

493 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:48:04.99 ID:0Z07/Kyl.net
>>465
>>474
相当就職悪いね
特に驚きなのが一般的に強いはずの工学部が修士も学部もボロボロ
他は言うまでもない

地方だから仕方ない面もあるのかもしれないけど情報通信業の行き先が全く振るわない
これなら法政理系以上だったら絶対首都圏私大行くべき(学費差は賃金差で取り返せる)だし、芝浦や都市大でも十分行く価値ある

494 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:48:44.14 ID:7IKy8rXn.net
>>483
千葉銀でさえ確か千葉大より明治のが多かったよね
採用数だけでなく役員数も
しかしほんとに県名ザコクって日東駒専より下なんだなw
ネタだと思ってたw

495 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:50:35.09 ID:1LZI2Nh4.net
富山大学じゃ大企業本体は無理
だって馬鹿の集まりなんだからね

496 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:51:13.71 ID:biV4bneW.net
>>493
理工学研究科は大体大企業ばかりだと思うけどな
そもそもお前らどれだけ企業について知ってる?

俺は株式投資マニアで1億円以上日本株投資しているからある程度はわかるけど

497 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:51:21.49 ID:fyK4kJ5M.net
金沢大はどうや?

https://career-support.adm.kanazawa-u.ac.jp/kanazawa-u_course/

498 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:51:39.88 ID:W/6ZljN9.net
>>489
でも慶応より就職強いけどねw

499 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:53:06.53 ID:bGmBA9NS.net
ザコクが居ないと地方の中小製造業が人材に困るから もっと自信持った方がいいよw

500 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:54:51.05 ID:ffuQqEXO.net
>>481
名古屋大は理系割合が高い
経済学部とか就職者数80人未満だろう
阪大は外国語学部を抱えるからその分低くなる

501 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:55:55.95 ID:1La4UB8+.net
地方国立の文系は大半が公務員狙い
県庁や市役所に行けない場合は警察や信金など
地銀は第一地銀は良いが、第二地銀以降は存続が怪しい
地元のスーパーや百貨店などもちらほら

こんな感じ

502 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:55:56.85 ID:5oFsvpvT.net
>>499
まあそれだな

503 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:56:26.61 ID:Wcdspz+Q.net
>>500
ああ、たしかに
外国語学部は東京外語大見ても就職率低いと予想される

504 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:56:30.53 ID:Hu1V7pWb.net
芝浦工大 32.8%
東京都市 20.0%
東京電機 18.8%
工学院大 18.6%
四工大平均 22.55%

同志社大 29.4%
関西学院 22.4%
立命館大 19.7%
関西大学 17.1%
関関同立平均 22.15%

おいおい関関同立が四工大に負けてるぞ!
理系有利とはいえやっぱり地方大の凋落って進んでるんだな

505 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:57:16.91 ID:bsQFFGWV.net
>>498
慶応理工と対決させたら慶応理工が圧勝するだろう

506 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:57:21.99 ID:DFj0nyE4.net
>>504
芝浦工大だけ飛び抜けて高いな
青学理工とか MARCH理工は4割近いかもね

507 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:58:24.71 ID:OtEJoS83.net
早稲田って医療系学部持ってないのにこれって結構ショボくね?って思った
理工や政経は強いだろうから、文とか文構、教育、所沢辺りの就職実績って実は相当ひどい説ないか?
特に男の就職実績微妙説はかなりあるだろ

508 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:58:34.51 ID:OXme2383.net
同じ大学だと理系と文系で難易度も就職も2ランク差付いてるんじゃないの
東大京大からfラン手前の大学まで

509 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:59:21.87 ID:xEyE7i7N.net
>>507
所沢はそんなに酷くないけど、文、文構、教育は酷いよ
特に文学部

510 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:00:49.15 ID:8r7ouU26.net
駅弁落ちニッコマン涙目で草
前期受かってたら少なくとも学歴フィルターは突破できたのにねえw

511 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:00:59.79 ID:JvD+92pE.net
>>487
ザコクの就職先は高卒レベルやな

512 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:01:02.84 ID:5oFsvpvT.net
>>506
理系の場合
修士院卒も入れないとな
マーチ理系で4割
四工で3割くらいかな

513 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:01:42.79 ID:Uuy7oGBV.net
立命館って超大手企業の就職者数が
激増とか言ってなかった?

結局、法政関大並みじゃんか。。。

514 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:05:06.58 ID:8m1imJzg.net
豊田工業大学 1981年(昭和56年)にトヨタ自動車の社会貢献活動の一環として設立された。

4学年合計でも学生数424人
完全にトヨタ自動車系列校って感じ
こんなん400社率高くて当たり前だろうw

515 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:06:19.75 ID:iFasIUOk.net
>>514
大学とは付いているけど、殆ど高専みたいなもんだろうな

516 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:09:44.21 ID:OtEJoS83.net
豊田工業大学の合格者出身校

西日本の一流進学校勢揃い
https://www.toyota-ti.ac.jp/admissions/result/files/nyushi_result_2022.pdf

517 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:11:11.60 ID:VN1SobBx.net
関東のMARCH以上のご子息は取り引き大企業に5年奉公に出されるけど、関関同立以上の関西ご子息は下町取り引き企業に出される。
これだけで関東より5%低い

518 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:12:31.20 ID:RcYYQIy6.net
>>516
河合塾で豊田工大の偏差値57.5
同志社理工のボリュームゾーンが57.5

豊田工大と同志社理工が殆ど偏差値同じわけだけど、どちらに行く?

519 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:15:00.10 ID:D6kqDUOk.net
>>492
早慶無理そうなら
中学か高校でMARCHに滑り込んでおくのが1番楽っぽいな

520 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:17:11.55 ID:Gv5G/gKa.net
>>519
MARCH附属は偏差値高いわ
それよりも MARCHの指定校たくさん持っているところに行くのが良さげ

521 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:18:24.15 ID:uLP7mlrp.net
>>513
理系はそうだろ

522 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:25:46.29 ID:ORr03AiB.net
>>513
元々立命館は就職良くないよ

523 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:27:52.19 ID:NQTSEFuA.net
>>522
就職は民間だけやないからな
ここは民間の話し

524 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:35:20.67 ID:tpxR9zgL.net
三大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
京大等地方大は商社ではソルジャー扱い

525 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:38:02.17 ID:SIZqW4+6.net
ソルおじキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

526 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:05:53.00 ID:Y5uR4jwC.net
理系就職が自慢で理系の規模も他マーカンよりデカい立命館が全体で19%しかないってことは、普通に文系の就職終わってるってことやん

527 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:06:34.42 ID:KwaYXMoA.net
>>526
立命館は公務員就職者数がかなり多いんじゃないの

528 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:07:48.24 ID:ENy9HX1e.net
関西人は同志社受かればわざわざMARCHに入るために東京に出なくていいって感じかね

529 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:09:02.10 ID:53D2hKkA.net
理系有利のデータだからそうだろうね

530 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:09:16.91 ID:S6iu7OR8.net
上智=同志社の時代がついに来たんだな

531 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:09:38.44 ID:Dipxm9Af.net
立命館10%
同志社、関西7%
関学5%

これが大体の就職者全体の公務員就職率らしい

532 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:10:05.84 ID:uDiVPBHa.net
>>530
つか関西私立はエリア枠分有利

533 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:11:51.18 ID:70REg++X.net
>>528
なんなら都民がマーチ蹴って同志社来ても良いレベル
同志社の就職強すぎ

534 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:12:41.69 ID:477keNlF.net
立命館のはらしいとかオリジナルとかばっか
400社は気に入らないから完全否定w

535 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:13:50.52 ID:Jk8oraPH.net
>>533
まあコスパ最強は関関同立だわな

536 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:15:29.58 ID:0MIFG4AI.net
上智≒同志社

法政≒立命館

537 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:15:58.59 ID:Cw4R6E/n.net
◯令和5年(2023年)司法試験 法科大学院別 短答合格率ランキング【ロー在学生】

01 専修大学 100%(**7/**7)
01 関西大学 100%(**5/**5)
01 福岡大学 100%(**2/**2)
01 南山大学 100%(**1/**1)
01 甲南大学 100%(**1/**1)☆募集停止
06 京都大学 92.4%(109/118)
07 早稲田大 91.8%(134/146)
08 東北大学 91.3%(*21/*23)
09 同志社大 90.5%(*19/*21)
10 一橋大学 90.3%(*65/*72)
11 慶應義塾 90.2%(120/133)
11 東京大学 90.2%(120/133)
13 岡山大学 90.0%(**9/*10)
14 筑波大学 88.9%(**8/**9)
15 大阪大学 88.7%(*47/*53)

********
<ロー在学中平均 87.2%(933/1070)>
********

16 名古屋大 87.0%(*27/*31)
17 法政大学 85.7%(**6/**7)
18 中央大学 84.2%(*64/*76)
18 明治大学 84.2%(*16/*19)
20 学習院大 83.3%(**5/**6)
21 九州大学 82.6%(*19/*23)
22 北海道大 81.5%(*22/*27)
23 神戸大学 81.3%(*39/*48)
24 日本大学 81.0%(*17/*21)
25 上智大学 80.0%(**8/*10)
26 大阪公立 75.0%(**6/**8)
26 千葉大学 75.0%(**3/**4)
26 琉球大学 75.0%(**3/**4)
29 創価大学 72.7%(**8/*11)
30 都立大学 66.7%(*12/*18)
31 立命館大 46.7%(**7/*15)
32 広島大学 40.0%(**2/**5)
33 駒澤大学 33.3%(**1/**3)☆募集停止

538 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:27:42.11 ID:NKPpKeC3.net
>>533
それしても関西エリア枠で就職しないなら意味ないと思う

539 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:28:55.27 ID:5pJYDIjp.net
卒業生の平均年収も同志社>マーチ
https://imgur.com/a/P2iKrJ8

540 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:33:44.05 ID:8kvXslRT.net
同志社の懸念は関西の端ということ

541 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:35:24.90 ID:Dy6vffN5.net
同志社と立命館は差開きすぎたな

542 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:35:33.41 ID:FkrFrhqp.net
中外製薬ってやたら東大多いけどどうなん?

中外製薬

29 東大
10 九大
9 阪大
8 京大
7 千葉大
6 北大、東北大、筑波大
5 理科大
3 岡山大
2 早稲田大、立教大、神奈川大
1 横国大、横市大、大阪府立大、名城大、立命館大

543 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:39:43.15 ID:LZw6VcxD.net
>>542
慶応薬ってハリボテだよな
薬学部があるのにここに載らない
スギ薬局とかが就職先トップ

544 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:40:16.17 ID:uwxf2VHL.net
>>542
旧帝薬学部に入った人が目指すところ

545 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:40:54.19 ID:uwxf2VHL.net
>>542
名市大がないのが意外

546 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:44:37.78 ID:GrjF3XwI.net
>>533
実際のダブル合格は同志社はMARCHにほぼ蹴られるもんな

547 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:53:24.41 ID:rarFVMl/.net
>>1
10時間前に見たときは確かに関西大学17.1%だったはずだがいつの間に16.8%に下方修正されてるな。他の大学は修正無しかな

548 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:56:38.12 ID:uTFWXOXz.net
>>546
わざわざ同志社蹴って東京に出るとしたら早慶上智理科大、MARCHでは中央法くらいやろ
あとは同志社行った方がええで

549 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:02:17.90 ID:JVphz3AO.net
ザコクまじでカス

550 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:03:08.25 ID:JVphz3AO.net
国立で理系単科大のくせにマー関に負けてるザコクは廃校にしとけよw

551 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:03:14.38 ID:FkrFrhqp.net
>>542
慶應抜けてた

中外製薬

29 東大
10 九大
9 阪大
8 京大、慶應大
7 千葉大
6 北大、東北大、筑波大
5 理科大
3 岡山大
2 早稲田大、立教大、神奈川大
1 横国大、横市大、大阪府立大、名城大、立命館大

552 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:04:02.75 ID:zGTATDaB.net
同志社蹴っていい国立ってどこまで?
俺的には筑波、横国(経済経営)からは国立で千葉は迷う、それ未満は全て同志社の方がいい気がするんだけどどう?

553 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:04:31.84 ID:Hu1V7pWb.net
理科大+四工大は入学してから鍛えられる

4年間遊んでばかりのMARCH関関同立文系より上なのは当然だな

554 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:05:04.51 ID:fRdKArpF.net
>>506
MARCH理系が4割近いなら理科大電通大に並ぶことになる。良くても3割台半ばあたりかな

555 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:07:35.05 ID:YSYUlFFB.net
>>552
文系は千葉まで
理系は院まで行くなら底辺駅弁だろうが国立一択

556 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:08:10.77 ID:3g3HROCk.net
>>552
文系は筑波横国から。千葉は居住地と学部によるな。同志社でも神学部、政策学部とかいうよく分からん意味不明学部は却下。
理系は底辺でも無い限り国立じゃないか。学費が違い過ぎる

557 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:09:40.32 ID:yPE1+ZTl.net
千葉大と明治同志社のW合格って、要は5教科7科目の勉強を無駄にしたくないという心情があるから千葉に進むのであって客観的に見たら明治や同志社に進学する方がいいんだよな

558 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:10:54.52 ID:0bql1HiF.net
理系なら千葉
文系ならマーチ
同志社との併願は無いから比較の意味なし

559 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:11:43.60 ID:9iYc8nRH.net
>>551
慶應8のうち薬学部3(たぶんMR営業)、薬学研究科1(たぶん研究職)だな

560 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:14:20.34 ID:6KlaiDrj.net
早稲田さんよ普段ザコクと馬鹿にしてる大学に負ける気分はどうだ???www

561 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:14:58.48 ID:+GV7x8FQ.net
立命館とか同志社って外国人留学生でかなり
大手企業稼いでるイメージ。

562 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:17:34.88 ID:6qOWXJjv.net
理系が多い大学が露骨に高い数字になるな
理系と文系を分けないと分からなくなった

563 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:18:17.38 ID:kNzI5YAC.net
>>522
トヨタ採用大学ランキング
https://youtu.be/LVsne7pBr48
パナソニック採用大学ランキング
https://youtu.be/sH6HeP7KtZo

564 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:19:50.65 ID:BUa7N6xJ.net
結局MARCHなら千葉に入るんじゃね?

565 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:21:02.36 ID:J4Fl7XcY.net
千葉大って就職めちゃくちゃ悪いな

566 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:21:43.72 ID:HzreYu8S.net
>>554
工学系なら並んでもおかしくないと思うけどね

567 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:21:44.99 ID:g3gS80nP.net
千葉大文系と明治立教青学文系にW合格したら、ほとんど前者が選ばれるが、現役時に明治立教青学文系に受かって千葉大文系おちた人が、明治立教青学文系を蹴って、浪人してまで千葉大文系を目指すようなことは、まず無い
そういう微妙な関係なんだよな
これは大阪公立大文系と同志社文系の関係もそうでしょう

568 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:22:31.23 ID:+GV7x8FQ.net
大阪工業大学14.6%
金沢工業大学13.8%
この辺りは製造業の生産技術、
メンテナンス、技術派遣が
景気回復で4%増えた。
文系とは比べられない。

569 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:22:48.94 ID:/hb9GQ3l.net
>>552
金沢と岡山なら俺は同志社蹴るよ
まあこの辺は早稲田と北大、東北みたいな感じで人それぞれかもしれんけど

金沢岡山未満なら同志社かな

570 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:28:17.32 ID:+GV7x8FQ.net
神戸大学は農業、看護、教育、発達、国際、海事から大手は至難の業。景気に左右されやすい。

571 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:29:13.54 ID:J4Fl7XcY.net
>>570
文学も無理やろ

572 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:30:08.26 ID:Y6ZK2UUB.net
>>571
海事の方が文学よりは良さそう
国際とかも

573 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:32:15.48 ID:O5LmYlzO.net
>>567
じゃあ千葉が上じゃん

574 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:33:35.32 ID:+Rtq1VeV.net
神戸大、経済経営は就職良いけど文学はマジで終わってる
地底文系は基本的に全学部終わってるけど文学は更に悲惨で目も当てられない
地方大の文学部は都内Fラン工学部並の就職

575 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:36:14.47 ID:O5LmYlzO.net
千葉法政経と中央法なら、受験生は結構迷ってる感じ
早慶だと学費込みで早慶に進学

576 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:37:50.53 ID:cOlDvK4t.net
>>575
横国と早慶でも迷わんな
地底と早慶なら中位学部以上で迷う

千葉と中央法なら移転後の伸びも期待して中央法

577 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:38:29.66 ID:3ycdHbh1.net
金があれば文京区に住む方が千葉市に住むより、貴重な大学生活を送れるさ

578 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:41:09.25 ID:O5LmYlzO.net
>>576
千葉って公務員強いので司法試験も強いのかと思いきや、そうでもないよなぁ。

579 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:43:20.48 ID:/9L34agD.net
>>578
司法試験はリスクも大きく、ロー制度で金もかかるようになったから実家が太くないと選択しにくくなったんだよ
千葉大に実家金持ちってあまりいないと思うね

580 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:44:50.33 ID:cGc+7uZe.net
>>548
近畿限定になってしまうから実際にはMARCHに行ってしまうのだろうな
ボーダー偏差値が上がらないのもそのせい

581 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:45:45.72 ID:C+9JdPa8.net
同志社って合格者平均偏差値、明治と比べてどうなんだっけ?

582 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:47:46.14 ID:Vzerm9/Z.net
エンジニアは文系じゃ無理とか言ってる奴いるけどSEならニッコマ以下の私文でもなってる奴たくさんいるぞ

583 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:47:55.30 ID:cGc+7uZe.net
>>567
MARCHで良ければ千葉受けないからな
わざわざ就職悪いけど学費安い千葉大行かなければならないのが受けてるだけで

584 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:48:03.83 ID:LCukTEmm.net
これなら神戸行くより同志社の方がいいじゃん

585 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:49:23.25 ID:Q0urUskS.net
千葉は就職抜群の千葉理系を入れてもこれだからな…

上智 30.5%
↓ここからGMARCHライン
明治 26.9%
立教 24.9%
青学 23.8%
中央 22.1%
都立 21.4% ※公立大
学習 20.8%
法政 19.0%
千葉 18.6% ※国立大
↓ここから成成明学ライン
成蹊 13.3%
横市 12.9% ※公立大学
成城 11.0%
明学 08.8%
武蔵 08.6%

586 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:50:25.93 ID:hApJ3vtY.net
>>584
実際就職は大差ないのかね
頭の出来はかなり違うが

587 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:50:46.04 ID:hApJ3vtY.net
立教が久しぶりに面目躍如かな?

588 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:51:15.83 ID:hApJ3vtY.net
福祉系学部あり、工学系なしの立教はかなり不利な気もする

589 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:51:23.99 ID:+kkcJVVj.net
筑波とか千葉埼玉だと必然的に公務員受験が必須になるのか

590 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:53:41.98 ID:LCukTEmm.net
千葉大=工学院で草

591 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:54:27.77 ID:+kkcJVVj.net
>>588
女子6割で観光に強い インバウンドで復活か

592 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:54:44.74 ID:g3gS80nP.net
学費差を許容できるならマーチ関関同立はコスパ良すぎるわ
就職だけを考えるなら
複数受験しまくればどっかには引っかかりやすい
基本ワンチャンスの国公立(千葉等)はその点でも損

593 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:57:28.36 ID:ZakYG0S1.net
>>592
1番は指定校推薦で入ることができること
これが MARCHの強み

特に女子であれば MARCHで十分
その後の結婚も早慶以上を捕まえられる

594 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:57:58.70 ID:0xyXcOxx.net
TOCKY+GMARCH400社就職率ランキング

横国 31.6% ※国立大
上智 30.5%
↓ここからGMARCHライン
明治 26.9%
立教 24.9%
青学 23.8%
中央 22.1%
都立 21.4% ※公立大
学習 20.8%
筑波 20.3% ※国立大
法政 19.0%
神戸 18.9% ※国立大
千葉 18.6% ※国立大
↓ここから成成明学ライン
成蹊 13.3%
横市 12.9% ※公立大
成城 11.0%
明学 08.8%
武蔵 08.6%

595 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:58:28.68 ID:NPXX1UY+.net
>>594
横国いいね
千葉と差がここまであるとは

596 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:59:17.37 ID:k76sahVp.net
400社率に理工系大学院生が入ってない主な大学(文系大学を除く)
参考サイト https://univ-online.com/article/career/23624/

愛媛大
山梨大
弘前大
青学大
立教大
学習院
東洋大
名城大
東京工科
東海大
甲南大

597 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:59:32.76 ID:swLF4lSC.net
>>594
GCHコスパええな

598 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:00:28.85 ID:1iKpskMU.net
理系女子が多い大学が有利。
障害者雇用も大企業は3%ぐらい雇用しないと
ダメだから関東の大学は有利。

599 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:14:08.80 ID:33Gy4e5G.net
就職が良いのはこのあたりまでだろうな、
学習院大学は底力がでたな、今年は


https://i.imgur.com/X2pnvZ2.jpg

600 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:16:32.25 ID:9iYc8nRH.net
学習院女子大 32.2%(2015年)→8.2%(2023年)廃校へ

601 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:23:52.40 ID:n2XPGcSh.net
廃校ではなく吸収、統合、学生や教授陣は
そのまま学習院大学に併合される。
もともと学校法人は同じ学習院です。

明治短大が明治大学に併合したのと同じ

602 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:27:05.59 ID:WhmAvSMT.net
>>596理系の弱い青学、立教、学習院は
文系だけなら明治、中央よりは間違いなく上だな

603 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:29:10.99 ID:fJu9fW/I.net
学習院はここ数年の数値が下降傾向にあったけどここで意地を見せたな
同じく理系が少ない立教も一気に復調してる
学女のほうはパン職廃止の影響モロに受けてるし併合はやむ無しか

604 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:30:46.11 ID:WhmAvSMT.net
>>597同感、最低でもGCHだな
コスパ良いな
神戸、筑波、千葉より強い

605 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:33:08.01 ID:vhjzXSdY.net
>>594
筑横千じゃなく筑神千な件

606 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:33:14.46 ID:JVphz3AO.net
文系の職なんてこれから右肩下がりやから青学とか立教みたいな女子大は最後の宴になると予想

607 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:34:55.04 ID:VA3AgEkg.net
>>566
MARCH全部が並ぶことは当然ないわけで、早慶理科大フィルターがないとして偏差値序列だけでいっても並ぶのは明治の理工と数理くらいか。そこから先は理科大も工・理工・先進工で分けるべきという話になりそうだし。
どこぞのMARCH信者はこの主張が大好きだけどね。(私は理科大関係者じゃないけれど)

608 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:35:31.11 ID:HCzd+DBk.net
>>602
青学は理系弱くない
規模は MARCHで1番、工学系もある

609 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:36:32.83 ID:HCzd+DBk.net
青学のチャラチャラしたイメージから理系が弱いと思われがちだが
青学理系は相模原の広大な土地に理系キャンパスを持っている

610 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:37:03.69 ID:kesxDHkX.net
>>608
明治理工>青学理工>中央理工

611 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:37:16.95 ID:eoKV/TWi.net
理系比率が低い早稲田上智青学あたりは頑張ってるな

612 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:40:21.99 ID:HMy1GQbq.net
早稲田って半数が人文系なのになんでこんな就職強いの?

613 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:41:46.92 ID:kXI0FdrH.net
>>612
それ謎だよな
女子率もそこまで高いわけじゃないのに

614 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:42:00.79 ID:npOBEP80.net
>>602
女子比率も関係するだろ
明治中央と青学立教あたりは、公務員難関資格や理系割合、女子比率とかで微妙に違うだけのような気がする
学習院はよう分からんなw

615 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:43:03.95 ID:cGc+7uZe.net
埼玉大学はどうしたの?

616 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:44:22.78 ID:YgVPxx9g.net
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

617 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:45:12.83 ID:HCzd+DBk.net
>>611
早稲田は別に理系比率は低くないよ
人文系が社会科学系と比較して多すぎる

618 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:46:44.90 ID:+kkcJVVj.net
女子率高いのに就職率高いのはすごいな
津田塾以下の女子大は壊滅状態なのに

619 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:47:01.89 ID:npOBEP80.net
青学理工が明治理工中央理工に比べて弱いと言われるのは規模と科研費だろう。
明治理工、中央理工の4000に比べて青学理工は2800

620 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:48:41.45 ID:jVGh+66e.net
>>618
津田塾日本女子東京女子の女子御三家は偏差値から考えると充分にコスパいいよ

621 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:56:48.54 ID:EVerqiYj.net
 
      筑波大理工・千葉大理工・横浜大理工 > 私立理工 慶大理工 藤原工業大
 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私立薬 慶大薬 共立薬科大


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私立医 慶大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私立歯 慶大歯 東京歯科大

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私立農 慶大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部   =現 社会科学部

                         夜第二文学部   =現 文化構想学部

      私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学

622 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:06:28.25 ID:ezP9MijO.net
ソニーグループ 2023

57 ○東京大学
57 ○東京工業
42 ●慶應義塾
36 ●早稲田大
25 ○京都大学
24 ○名古屋大
21 ○大阪大学
21 ●東京理科
16 ○東北大学
14 ○筑波大学
12 ○電気通信
11 ●上智大学
10 ○九州大学
10 ○千葉大学
 9 ○横浜国立
 8 ●立命館大
 7 ○大阪府立
 7 ●中央大学
 7 ●同志社大
 6 ●明治大学
 6 ●芝浦工業
 5 ○北海道大
 5 ○東京都立
 5 ○神戸大学
 5 ●関西学院
 4 ○一橋大学
 4 ●東京都市
 4 ●関西大学
 3 ○岡山大学
 3 ○熊本大学
 2 ○大阪市立
 2 ○広島大学
 2 ●法政大学
 2 ●日本大学
 2 ●東京電機
 2 ●日本女子
 1 ●青山学院
 1 ●立教大学
 1 ●学習院大
 1 ●工学院大
 1 ●千葉工業
 1 ●中京大学
 1 ●名城大学
 1 ●大阪工業
 1 ●近畿大学

623 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:07:20.42 ID:IwlbJv96.net
>>619
<2022年度卒 有名私大理工系大学院進学率>
上智大理工 48.2%(大学院以外の進学含む)
青学大理工 46.0%
明治大理系 43.9%(理工46.0%、総合数理35.6%)
中央大理工 41.8%(大学院以外の進学含む)
立教大理学 30.3%(大学院以外の進学含む)
法政大理系 29.3%(理工33.5%、情報12.2%、デザイン29.8%、生命29.3%)

624 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:08:00.34 ID:ezP9MijO.net
トヨタ自動車 2023

46 ○名古屋大
26 ○大阪大学
17 ○九州大学
17 ●同志社大
15 ●慶應義塾
12 ○京都大学
10 ○東京工業
10 ○神戸大学
10 ●立命館大
 9 ○北海道大
 8 ○東京大学
 8 ○東北大学
 8 ○大阪府立
 8 ●早稲田大
 7 ○広島大学
 7 ●上智大学
 7 ●東京理科
 6 ●明治大学
 6 ●日本大学
 5 ○筑波大学
 5 ●芝浦工業
 5 ●愛知淑徳
 4 ●中京大学
 4 ●南山大学
 4 ●名城大学
 4 ●関西大学
 3 ○東京外語
 3 ○岡山大学
 3 ●中央大学
 2 ○千葉大学
 2 ○電気通信
 2 ○横浜国立
 2 ●立教大学
 2 ●法政大学
 2 ●関西学院
 2 ●近畿大学
 1 ○一橋大学
 1 ○熊本大学
 1 ●成蹊大学
 1 ●駒澤大学
 1 ●東京電機
 1 ●工学院大
 1 ●愛知大学
 1 ●大阪工業

625 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:36:11.09 ID:kNzI5YAC.net
大学院進学トップ4 1早稲田、2東京理科大、3慶応=立命館の4大学。同志社は800人進学、対して立命館は1200で400人の差がある。理系企業は大学院卒がスタンダード。旧帝なみに対象となる私大はトップ4の大学になる。立教など190人しか大学院に進学しないから、トヨタ出禁扱いの採用ゼロである。青山も似たようなもんだ。もはや、これらは学問の府とは言い難い。上智大学など61%が女子学生で女子大である。ここの学歴厨どもは見せかけの厚化粧大学がよっぽど好きらしい!

626 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:44:05.65 ID:iRnJjH5W.net
また立命館のいつもの人が暴れてるのか
ベスト30入れなくて悔しいんだろうな

627 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:45:36.99 ID:wEodmecJ.net
マー関の就職イマイチ御三家の立命館が
何か言ってるなw

628 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:48:56.84 ID:pQYxAI1h.net
法政関大立命館は毎年低いがやっぱイメージはあるかもね

629 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:56:49.58 ID:fJu9fW/I.net
>>614
去年はコロナの影響で文系大学が不調だった時期と公務員に人が流れたことが相重なって数値が特に落ち込んだと思われる。今年はその反動で本来の立ち位置に戻りつつある感じ。

630 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:00:17.69 ID:Dgb9x2LM.net
>>624
でたらめなランキングを載せるな!3位は九大ではない。立命館の19人である。
https://youtu.be/sH6HeP7KtZo
https://youtu.be/LVsne7pBr48

631 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:02:12.67 ID:hP0kzIkG.net
>>581 明治より上
2024年度駿台予備校偏差値
(文系一般平均)
01.早稲田大59.8
01.慶應義塾59.8
03.上智大学58.7
04.同志社大54.9
05.明治大学54.4
06.立教大学53.2
07.学習院大52.8
08.青山学院51.6
09.中央大学51.0
10.関西学院50.8
10.立命館大50.8
12.法政大学49.1
13.関西大学48.7

https://www2.sundai.ac.jp

632 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:02:54.42 ID:d2nlMn5v.net
立命館ホームページの就職実績詳細見てると
20%も有るように感じない

633 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:04:59.37 ID:RPbrEzWZ.net
学習院と立教は工学部なし院卒含まずのハンデあってこれだから実際はもう一回りぐらい上だな。法政、関大は同じ大学群の中でもフィルター掛けられてる可能性ありそう。特に関大は絶対ある。

634 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:10:38.28 ID:Dv47771n.net
すいせん学院は3年後か4年後あたりにすいせん力が発揮されるんやろなぁ

635 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:11:17.08 ID:d2nlMn5v.net
就職は家柄で決まるだから内部は強い

636 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:17:04.42 ID:iJbqCnqH.net
>>570
それだと去年一昨年との差を説明出来んやん

637 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:21:03.74 ID:td6n3eOF.net
民間就職が悪く地方公務員志向が強い立命館
立命館卒が多い京都市政は真っ赤

638 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:21:46.90 ID:hsvbQ94W.net
>>631
慶応は1、2科目なんだからマイナス2とか3したほうがいいんじゃないの

639 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:34:27.18 ID:xCaioizi.net
>>552
筑波、横国、あと名工大
大阪公立は「好きな方にしなさい、大して変わらんでしょう」と言う

640 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:35:04.29 ID:vgb58L8r.net
立命館は就職弱いんだなあ

641 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:37:28.90 ID:xCaioizi.net
>>586
神戸は幹部、同志社はソルジャーが多いと思う
内定率は同じとしても

642 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:51:06.17 ID:pZCFzWpv.net
採用100人の企業で文系理系は半々。
文系50人の内20人は外国人、情報、農学の理系で消える。
残り30人の内関西地方枠は10人
京阪神で一つの大学で二人はいらない。
残り7人が関関同立公に割り当てられる狭き門
今の時代はソルジャーとかなくみんな戦力
10人は役員幹部候補生

643 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:53:11.18 ID:d1TpxfhJ.net
2023年 五大商社商職者数(関西) サンデー毎日2023年9月3日号

         合計 商事 物産 伊藤 住商 丸紅 就職者数
○京都大学  44 ( 8  12   7  11   6 ) 3161
○大阪大学  28 ( 4   4  10   6   4 ) 3597
○神戸大学  16 ( 2   1   5   2   6 ) 2612
●同志社大  14 ( 3   1   5   3   2 ) 5104
○大阪市立   4 ( 1   0   2   0   1 ) 1424 
●立命館大   2 ( 1   0   0   1   0 ) 6107
●関西学院   2 ( 1   0   1   0   0 ) 4609
●関西大学   1 ( 0   0   0   1   0 ) 5781
●近畿大学   1 ( 0   0   0   1   0 ) 6294

644 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:53:48.38 ID:xCaioizi.net
>今の時代はソルジャーとかなくみんな戦力
甘い

645 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:56:14.96 ID:xCaioizi.net
>京阪神で一つの大学で二人はいらない
あとこれがおかしいんだな10人いたら6人は京阪神になる思うひょっとしたらそこからさらに1人京阪神でいいの取る
あとの3-4を関関同立公その他で分け合うだろう

646 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 01:23:19.10 ID:FCXUbh+j.net
>>631
■2024年度偏差値ランキング

河合塾 駿台 ベネッセ
 
慶應義67.5 早稲田59.8 慶応義79.2
早稲田67.2 慶応義59.8 早稲田77.9

上智大62.4 上智大58.7 上智大75.3

青山学61.4 同志社54.9 明治大73.1
立教大60.4 明治大54.4 青山学72.7
明治大60.1 立教大53.2 同志社72.6

同志社58.7 学習院52.8 立教大70.9
法政大57.8 青山学51.5 学習院69.2

中央大56.4 中央大51.0 中央大68.9
学習院56.3 関西学50.8 立命館68.4
関西大55.5 立命館50.8 法政大68.0
立命館54.4 法政大49.1 関西学67.2
関西学53.9 関西大48.7 関西大67.1

647 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 01:36:37.96 ID:PhGrM907.net
>>585
埼玉大学は

648 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 02:29:38.66 ID:oTtkchhc.net
>>646
こういう慶応の偏差値詐欺まじでむかつくわ
1、2科目でインフレさせてるくせに遠慮も注記もなし

649 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 02:42:50.69 ID:HdjGgQqy.net
>>647
埼玉大は就職ゴミカスだから、大気圏外だろ
毎年日東駒専あたりと超低レベルな争いしてるからな

650 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 04:11:40.30 ID:o5QWEiRp.net
立命館のワードが出てくるといてもたっても
いられないいつもの人
見苦しいなw

651 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 04:13:35.20 ID:5/y/EsP0.net
◯令和5年(2023年)司法試験 法科大学院別 短答合格率ランキング【ロー在学生】

01 専修大学 100%(**7/**7)
01 関西大学 100%(**5/**5)
01 福岡大学 100%(**2/**2)
01 南山大学 100%(**1/**1)
01 甲南大学 100%(**1/**1)☆募集停止
06 京都大学 92.4%(109/118)
07 早稲田大 91.8%(134/146)
08 東北大学 91.3%(*21/*23)
09 同志社大 90.5%(*19/*21)
10 一橋大学 90.3%(*65/*72)
11 慶應義塾 90.2%(120/133)
11 東京大学 90.2%(120/133)
13 岡山大学 90.0%(**9/*10)
14 筑波大学 88.9%(**8/**9)
15 大阪大学 88.7%(*47/*53)

********
<ロー在学中平均 87.2%(933/1070)>
********

16 名古屋大 87.0%(*27/*31)
17 法政大学 85.7%(**6/**7)
18 中央大学 84.2%(*64/*76)
18 明治大学 84.2%(*16/*19)
20 学習院大 83.3%(**5/**6)
21 九州大学 82.6%(*19/*23)
22 北海道大 81.5%(*22/*27)
23 神戸大学 81.3%(*39/*48)
24 日本大学 81.0%(*17/*21)
25 上智大学 80.0%(**8/*10)
26 大阪公立 75.0%(**6/**8)
26 千葉大学 75.0%(**3/**4)
26 琉球大学 75.0%(**3/**4)
29 創価大学 72.7%(**8/*11)
30 都立大学 66.7%(*12/*18)
31 立命館大 46.7%(**7/*15)
32 広島大学 40.0%(**2/**5)
33 駒澤大学 33.3%(**1/**3)☆募集停止

652 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 04:16:35.17 ID:o5QWEiRp.net
>>640
公務員足せば関学より上だよ

653 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 04:36:04.15 ID:wIBNLHuZ.net
ザコクは立地が悪いからと言い訳するが埼玉を見るに
お前らが首都圏で就職活動してもろくなことにはならない
競合多数で飲まれるだけ

654 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 04:53:14.19 ID:FCXUbh+j.net
東洋とともに予備校か推してる武蔵も大した事ないな

655 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 05:06:51.68 ID:b9cB1x+U.net
>>641
何言ってんだコイツ?w

656 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:30:55.09 ID:9qcPBtw4V
大手企業へ就職したいのなら、
国文は旧帝、国理は5S、私文はマー関、私理は四工大くらいが20%ラインだな。

657 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 06:31:03.74 ID:vR4z+NDz.net
最初は出身大学に関わらずみんなソルジャーだよ
出世は個人の力量、もう学歴関係ねえ

658 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 06:49:35.29 ID:O+a4X63x.net
>>654
武蔵は難易度と比べてコスパ悪すぎだな
お荷物学部がなくて少数のわりにはかなり微妙
あと國學院も相当コスパ悪い

659 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 06:56:35.27 ID:SUd17aUq.net
ファナック 理系の殿堂 選ばれた者だけが就職できる超難関企業

7 ○東京大学
5 ○東北大学
5 ●東京理大
4 ○東京工大
4 ●早稲田大
3 ●立命館大
2 ○大阪大学
2 ○千葉大学
2 ○都立大学
2 ●上智大学
2 ●明治大学
1 ○名古屋大
1 ○一橋大学
1 ○筑波大学
1 ○横浜市大
1 ○大阪市大
1 ○神戸大学
1 ○岡山大学
1 ●慶応大学
1 ●芝浦工大

660 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:00:08.73 ID:kXSwnmbe.net
あら、青学が立教に抜かれたのね。
公務員と難関資格を勘案したら出口でのマーチ最下位は法政か青学かだね。

661 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:01:05.42 ID:OCafgtTX.net
国家公務員の試験のみ合格者や田舎の薄給市役所を400社に並べたがる立命館工作員w

662 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:01:42.03 ID:td6n3eOF.net
個別企業を貼りたがるのは400社就職率が低い大学

663 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:03:07.70 ID:9OVVEPLU.net
>>614
学習院は公務員が意外と多い(6%)から、企業就職の中での有名企業の割合は高くなるぞ。

664 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:03:48.69 ID:kXSwnmbe.net
しかし立教急伸の原因はなんだろう。CAの採用復活も一番恩恵を受けたのは青学だろうに。

665 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:05:23.92 ID:UNd1Ag6r.net
横国は地域貢献大学だから、勉強したいなら行っちゃいけない大学だろ
そんなに地域貢献したいなら、近所のゴミ拾いでもしとけよw

666 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:06:19.50 ID:9OVVEPLU.net
全日空と日本航空の採用状況みたけど、完全復活ではないみたいだな。国立早慶ばかりでMARCH以下からはあまりとってない。青学も両方合わせて9人。

667 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:06:53.47 ID:kXSwnmbe.net
久しぶりに5ちゃんを見に来なかったらこのネタも気づけなかったな。
専ブラ仕入れたいんだけど、なにが良いんだろう。

668 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:10:31.56 ID:9OVVEPLU.net
立教急伸の理由はこれだ。

メガバンク3社(三菱、三井、みずほ)就職数2023年

立教大57人
明治大49人
中央大45人
青学大32人
法政大28人
学習院13人

669 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:11:37.34 ID:SUd17aUq.net
三菱地所 文系の難関企業

10 ●慶應大
 9 ●早稲田
 6 ○一橋大
 5 ○京都大
 4 ○東京大
 3 ○東工大
 2 ○北海道
 1 ○東北大
 1 ○名古屋
 1 ○大阪大
 1 ○九州大
 1 ○千葉大
 1 ○横国大
 1 ●上智大
 1 ●理科大
 1 ●立命館
以上

670 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:13:47.76 ID:9OVVEPLU.net
メガバンク3社(三菱、三井、みずほ)就職数2023年
慶応大154人
早稲田128人
立教大57人
明治大49人
中央大45人
青学大32人
法政大28人
上智大26人
学習院13人
成城大05人
明学大04人
日本大04人
東洋大04人 
國學院03人
駒澤大03人
成蹊大01人

671 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:16:14.78 ID:kXSwnmbe.net
>>668
たしかに今まで見たことがないようなランキング。
立教経営あたりのプレゼン力自慢が営業即戦力として採用されたのかしらん。

672 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:17:36.22 ID:VwcLJr7s.net
ソルジャーとか言ってるやつって、まともな会社に勤めてないんだろうな
年収500万位だろ、可哀想に

673 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:26:27.63 ID:SUd17aUq.net
日本航空

25 ●早稲田
25 ●慶應大
 8 ●明治大
 7 ○東京大
 7 ○大阪大
 7 ●法政大
 6 ○東北大
 6 ○筑波大
 6 ●上智大
 6 ●青学大
 5 ●中央大
 5 ●立命館
 4 ○京都大
 4 ○一橋大
 4 ●同志社
 3 ●東理大  
 2 ○北海道
 2 ○九州大
 2 ○千葉大
 2 ○都立大
 2 ○横市大
 2 ○広島大
 2 ●芝工大
 2 ●愛淑徳
 2 ●関西大

674 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:31:00.62 ID:kXSwnmbe.net
そうだ。青学は相模原の新設謎学部が足を引っ張ったのかもな。
ああいうとこに行っちゃう子たちは高い学費を吸われてどこに放り出されたのかな。

675 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:35:07.42 ID:t/AnfG99.net
全日空のCA採用は今年度から

>>674
青学は院生人数が入ってないのが大きい>>359
でかいよこれは
100人くらいは400社人数から引かれてるだろう

676 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:35:40.35 ID:gUthqHOi.net
>>631
大体就職力とマッチしてるな

677 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:37:16.11 ID:gUthqHOi.net
青学は相模原キャンパスの新学部入ったのが大きいのかもな。ただ工学部なしの立教に負けてるんだから就職に関しては完全に立教のが上

678 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:37:22.38 ID:zBHfx045.net
公務員率考慮したらMARCHは明治>中央>立教=青学>法政、関関同立は同志社>立命館>関学>関大くらいだろうね。

679 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:38:30.85 ID:WzLyDMEP.net
>>661
国家公務員辞退者の多くはそれ以上の公務員に
合格してるからだよ
その多くは400社の平均より難易度は高いしな

680 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:38:49.45 ID:SUd17aUq.net
日本郵船 文系難関企業

11 ●早稲田
 4 ○東外大
 4 ●慶應大
 3 ○東京大
 3 ○北海道
 3 ○大阪大
 2 ○一橋大
 2 ○横国大
 2 ●上智大
 2 ●同志社
 1 ○京都大
 1 ○東北大
 1 ○東工大
 1 ○千葉大
 1 ○横国大
 1 ●学習院
 1 ●東理大
 1 ●津田塾
 1 ●立命館
以上

681 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:38:57.23 ID:oOWCjy69.net
題は早慶とその他

明治大学世田谷高校から明治大学出が社会へ出るまで
待ってからだろう
現状、早慶とその他の違位は大きいと

明治大学世田谷の子らが育っていけば面白いぞ
お金持ちで自由な発想ができる前への精神を引き継いだ明治大学人が
様々な分野で活躍してからの早慶へのチャレンジだろうな

682 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:41:24.33 ID:oOWCjy69.net
上の方の企業になればなるほど
就職力とは親御さんの力、バックの力
要はコネクションだからな

683 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:42:13.20 ID:YL1HEzR1.net
これ見るとやっぱ法政と関大って企業側では大学群の中でもワンランク落ちる認定されてるんだろうな

684 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:42:22.23 ID:GEgNEODI.net
立命館は大学通信に公務員も加えろと哀願してこい

685 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:43:16.30 ID:kXSwnmbe.net
>>674
大学通信の記事だと大学院が含まれるか否かがわからないのよね。
いずれにしても立教が急伸して青学を上回ったことに違いはないけどね。

686 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:44:37.92 ID:oOWCjy69.net
お金持ちで社会的地位が高い親御さんのお子様たちを
いかに大学側には取り込むかて競争なんだよな

そういう意味での明治大学側の体質改善はしなければならないかもな

687 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:45:02.49 ID:kXSwnmbe.net
学習院も伸びてることろを見ると、有名企業が時代を意識して女子の採用を増やしてるのかもしれない。

688 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:45:48.00 ID:oOWCjy69.net
明治大学世田谷高校には大いに期待したい

689 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:47:34.11 ID:5dyROwxH.net
>>678
公務員率なんて言い出したらMARCH関関同立より上の国公立もっとあるぞ

690 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:47:36.23 ID:kXSwnmbe.net
>>687
芝浦工大の伸びを見たら我ながら的外れかもと思えたけど、
学習院も立教も理系は弱いことを考えるとそうでもないかもと思いなおした。

691 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:48:19.63 ID:oOWCjy69.net
上の企業になればなるほど
親力が物を言う

692 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:48:40.68 ID:UBL6rEBk.net
青学の公務員・教員比率はそこまで低くない
慶応とかのほうがずっと低い

2022年度
公務員(教員除く)率=公務員/全就職者数
明治大 401/5574=7.19%
青学大 174/3431=5.07%

さらに教員就職割合は青学が毎年マーチトップ

693 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:49:14.85 ID:oOWCjy69.net
明治大学世田谷高校には大いに期待したい

上の企業になればなるほど
親力が物を言う

694 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:49:52.18 ID:Lm6XTimZ.net
2023年有名企業400社実就職ランキング
https://univ-online.com/article/career/23918/

大阪大 34.0
京都大 30.8
同志社 29.4
京工繊 29.3
大府立 26.1
関学大 22.4
大市立 21.7
立命館 19.7
神戸大 18.9 ←
滋賀大 17.3
関西大 16.8

出口ボロボロですやん

695 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:50:55.68 ID:oOWCjy69.net
お金持ちで社会的地位が高い親御さんのお子様たちを
いかに大学側に取り込むかて競争なんだよな

そういう意味での明治大学側の体質改善はしなければならないかもな

696 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:06:48.22 ID:kXSwnmbe.net
>>692
青学はマーチの中では小学校教員になる数が多いのが特徴だね。
小学校の先生だと、文教とか玉川が有名だけど、マーチだとそもそも小学校教諭の免状が取れないところが多いんじゃないかな。

あと、これは要確認なんだけど、教員でも都道府県立の高校だと公務員にカウントされるのではないだろうか。

697 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:13:42.34 ID:UBL6rEBk.net
>>696
都道府県採用教員は公務員だよ
ただどこの大学も就職資料に教員は教育関連として、公務員には入れてない
あと、青学で小学校免許が取れるのは教育学部教育学科だけ

698 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:20:55.03 ID:oOWCjy69.net
↑アホ学さんはまあ、勝手になんかやっててくれ

お金持ちで社会的地位が高い親御さんのお子様たちを
いかに大学側に取り込むかて競争なんだよな

そういう意味での明治大学側の体質改善はしなければならないかもな
明治大学世田谷高校に匹敵する様な
都内の良質な中高一貫校に提携を持ち込まないとな
もう一校は欲しいところだな

699 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:22:42.93 ID:oOWCjy69.net
お金持ちで社会的地位が高い親御さんのお子様たちを
いかに大学側に取り込むかて競争なんだよな

そういう意味での明治大学側の体質改善はしなければならないかもな
明治大学世田谷高校に匹敵する様な
都内の良質な中高一貫校に提携を持ち込まないとな
もうあと一校は欲しいところだな

700 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:28:29.60 ID:kXSwnmbe.net
>>697
調べたら教員就職65名中、
私立幼稚園2、公立小学校21、私立小学校2、公立中学校13、私立中学校1、公立高等学校12、私立高等学校14
だったから、小学校の先生のシェアは大きいね。

701 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:29:01.50 ID:RfsjdxNv.net
立命館必死w

702 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:30:34.52 ID:Dgb9x2LM.net
ここに集まっているドアホウ学歴厨どもの情弱ぶりと世界の非常識偏差値にすがるさまは、実に天下の一大奇観!
https://youtu.be/Iv9B-51fYxg

703 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:33:59.05 ID:UBL6rEBk.net
2022年小学校教諭就職者数ランキング
https://univ-online.com/article/ranking/21662/
中学
https://univ-online.com/article/ranking/21660/
高校
https://univ-online.com/article/ranking/21654/

704 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:45:32.25 ID:kXSwnmbe.net
立教の公務員比率は7.4%だって。これも青学より上だった。

705 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:46:20.87 ID:SUd17aUq.net
デロイトトーマツコンサルティング

58 ●慶應大
43 ●早稲田
17 ○東京大
10 ●上智大
 6 ○京都大
 6 ○一橋大
 6 ●立教大
 5 ●同志社
 4 ○北海道
 4 ○東北大
 4 ○横国大
 4 ●明治大
 4 ●青学大
 4 ●立命館
 3 ○九州大
 3 ○千葉大
 3 ○神戸大
 3 ●中央大
 3 ●法政大
 3 ●学習院
 3 ●関学大
 2 ○名古屋
 2 ○東外大
 2 ●東理大
 1 ○電通大
 1 ○横市大
 1 ○大市大
 1 ○広島大
 1 ●芝工大
 1 ●日女大
 1 ●津田塾
 1 ●関西大

706 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:47:56.78 ID:kXSwnmbe.net
元明治工作員なんだけど、大学関係のコピペを保存してたテキストデータを今年捨てちゃったんだよね。
以前のデータを見たくなるような場所にこなければ不便でもなんでもないんだけどw

707 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:56:24.27 ID:SUd17aUq.net
電通 文系難関企業

34 ●慶應大
15 ●早稲田
11 ○東京大
 3 ○京都大
 3 ○東工大
 3 ●同志社
 2 ○一橋大
 2 ○筑波大
 2 ○東外大
 2 ●上智大
 2 ●立命館
 2 ●近畿大
 1 ○北海道
 1 ○名古屋
 1 ○都立大
 1 ○横国大
 1 ○岡山大
 1 ●明治大
 1 ●青学大 
 1 ●立教大
 1 ●中央大
 1 ●法政大
 1 ●東洋大
 1 ●芝工大
 1 ●関学大

708 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:03:53.49 ID:cARRbbLr.net
マーチは民間企業というイメージはあるが東京都特別区等に大量に入っているからな
立教も青学も

709 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:10:22.29 ID:u/cFCeTN.net
>>684
町村役場・警察消防とかも? 400社に対応するのは国総都道府県庁政令市上級だけだろ

710 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:12:52.23 ID:m9Di3G8M.net
>>701
おまえ必死
誰も立命の話ししてないよバカか

711 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:13:46.19 ID:SUd17aUq.net
NHK

21 ●早稲田
15 ●慶應大
11 ●上智大
 8 ○京都大
 8 ●明治大
 7 ●中央大
 7 ●立命館
 6 ●同志社
 5 ○東京大
 5 ○東工大
 5 ○筑波大
 5 ●立教大
 5 ●近畿大
 4 ○九州大
 4 ○一橋大
 4 ○千葉大
 4 ○電通大
 4 ●関学大
 3 ○北海道
 3 ○大阪大
 3 ○横国大
 3 ○岡山大
 3 ●法政大
 2 ○東北大
 2 ○熊本大
 2 ●学習院
 1 ○名古屋
 1 ○東外大
 1 ○都立大
 1 ○神戸大
 1 ●青学大
 1 ●日本大
 1 ●東理大
 1 ●東女大
 1 ●日女大
 1 ●津田塾
 1 ●関西大
 1 ●同女大
 

712 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:15:55.09 ID:uz3FVB0K.net
>>709
公務員比率の少ないとこ程そういうので嵩上げ
それ抜いたら公務員の少ない大学はもっと
ボロボロになるぞw

713 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:17:55.01 ID:iQSR84Pg.net
中央に負けてた立教が今年だけ高いのは
観光業界から大量採用あったんだろうな
今年だけの異常事態

714 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:18:10.99 ID:4rbXQqLb.net
立教理学部大学院修了者就職人数42人
42人の全就職先
https://spirit.rikkyo.ac.jp/career/data/SiteAssets/pdf/2022career_gs.pdf

立教も青学と同様に院生が入ってない400社率だけど、人数的に多くはない
大学院生を含めたら
青学が400社率で立教を抜くよ>>359

715 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:20:31.97 ID:iQSR84Pg.net
有名400社実就職率ランキング(私立) 並びは7年平均値順

 16  17  18  19  20  21  22  均 直近
46.9 46.5 --.- --.- --.- 40.9 39.3 --.- ---.- 慶應義塾
48.8 37.7 40.5 33.3 37.3 38.7 40.4 39.5 +0.9 豊田工業
35.0 34.6 36.8 38.9 38.0 36.3 37.1 36.7 +0.4 東京理科
37.4 37.3 37.2 36.7 34.7 33.0 31.5 35.4 −3.9 早稲田
33.8 38.3 33.5 34.1 31.0 29.2 27.8 32.5 −4.7 上智
32.5 31.2 30.5 31.6 30.7 26.6 26.2 29.9 −3.7 同志社
28.3 30.5 31.2 32.2 33.0 27.5 25.3 29.7 −4.4 芝浦工業
29.8 29.0 30.9 30.1 29.1 22.1 20.3 27.3 −7.0 青山学院
26.7 28.2 28.4 28.9 28.4 24.2 22.7 26.8 −4.1 明治
27.8 25.7 28.3 26.5 24.5 23.1 25.5 25.9 −0.4 国際基督教
28.2 28.4 26.7 26.2 25.6 20.4 20.0 25.0 −5.0 関西学院
28.3 27.6 25.8 26.0 23.8 21.2 19.1 24.5 −5.4 立教
33.8 30.8 24.4 23.4 23.8 15.8 14.1 23.7 −9.6 東京女子
29.0 28.8 21.8 22.7 25.8 20.3 17.6 23.7 −6.1 津田塾
27.8 30.6 27.5 22.9 21.0 18.0 14.5 23.2 −8.7 学習院
32.8 28.6 26.2 21.5 20.0 14.5 14.0 22.5 −8.5 聖心女子
31.4 28.0 23.7 22.0 20.7 15.5 14.2 22.2 −8.0 日本女子
23.3 23.7 23.2 22.1 21.4 19.3 19.7 21.8 −2.1 中央
23.5 23.9 23.2 23.9 22.6 18.0 17.3 21.8 −4.5 立命館
22.5 23.5 21.8 21.9 21.1 16.7 16.6 20.6 −4.0 法政
31.4 26.3 24.6 23.0 16.5 10.0 08.2 20.0 -11.8 学習院女子
18.0 18.5 22.0 23.2 19.5 19.1 19.5 20.0 −0.5 東京都市
23.9 23.1 21.5 18.8 17.0 13.7 13.7 18.8 −5.1 成蹊
20.6 21.0 19.6 19.6 19.4 13.4 13.4 18.1 −4.7 関西
20.1 21.7 18.4 18.2 15.8 13.3 12.4 17.1 −4.7 南山

716 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:31:57.11 ID:Dgb9x2LM.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0akUGmYq6oKSfw4DRSzcUnyhisgr8aSKqiuuFFibScugA8dD2F5G47zQJWyXBodqkl&id=100003685717561

717 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:34:10.58 ID:Dgb9x2LM.net
https://univ-online.com/rank3/
企業べつ採用大学ランキング

718 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:34:51.17 ID:SUd17aUq.net
三井不動産 三大不動産の一角

12 ●慶應大
10 ●早稲田
 8 ○京都大
 4 ○九州大
 3 ○大阪大
 3 ○一橋大
 3 ●上智大
 3 ●立教大
 2 ○東京大
 2 ○千葉大
 2 ○横国大
 1 ○筑波大
 1 ○横市大
 1 ○大府大
 1 ●明治大
 1 ●青学大
 1 ●駒沢大
 1 ●東女大

719 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:39:38.38 ID:l4ngMOiI.net
>>712
じゃあやっぱり民間だけで比較しないとな

720 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:42:20.75 ID:SUd17aUq.net
野村不動産 三大不動産の一角

10 ●早稲田
 8 ●慶應大
 8 ●明治大
 5 ●立教大
 4 ○九州大
 4 ●法政大
 4 ●同志社
 3 ○大阪大
 3 ○一橋大
 3 ●立命館
 2 ○京都大
 2 ○千葉大
 2 ○横国大
 1 ○北海道
 1 ○筑波大
 1 ○大市大
 1 ○神戸大
 1 ●上智大
 1 ●青学大
 1 ●中央大
 1 ●日本大
 1 ●東理大
 1 ●関学大

721 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:44:44.67 ID:fQzQCMRb.net
公務員率が高ければ高いほど、ゴミ大学

722 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:46:56.18 ID:2pKFre20.net
>>715
マー関就職イマイチ御三家は
やはり立命館、法政、関大だな

723 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:47:10.89 ID:/llM6Pxs.net
じゅそうけんの一人芝居も

自称国立医学部(中身は早稲田下げ慶應上げニート)も笑

ようやるな

724 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:56:16.06 ID:ZMWlfnfo.net
まあ理系と文系は分けないと意味ないな
入試も大学生活も就活もまったく別物だし

725 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:01:25.23 ID:Dgb9x2LM.net
進路対決同志社vs立命館
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0akUGmYq6oKSfw4DRSzcUnyhisgr8aSKqiuuFFibScugA8dD2F5G47zQJWyXBodqkl&id=100003685717561

726 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:02:26.55 ID:Dgb9x2LM.net
各企業別大学採用ランキング
https://univ-online.com/rank3/

727 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:08:24.44 ID:ZMWlfnfo.net
意味あるのは透けて見える学歴フィルターだけだろう
学歴フィルターにかからない上位大学であれば文学部で文化人類学を専攻しようが海外放浪中に親しくなった現地貧困民と新しい商売を起こしたみたいなガクチカと語学力で商社に内定したりできる

728 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:09:23.76 ID:kJ8Hfoq3.net
やっぱ国立理系が一番親孝行だな
学費は安いし電通大名工大九工大クラスで十分に早稲田よりも良いところに就職できる

729 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:10:48.96 ID:kXSwnmbe.net
>>714
大学がまだ今年のデータを出してないから簡易に去年の卒業生数を元に計算してみたけど、
理系大学院を加えても青学が立教を超えるかどうかビミョウな感じだった。

730 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:11:12.70 ID:xCaioizi.net
文学部が学歴フィルターにかかりかねんって

731 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:15:35.17 ID:CwQvoH9N.net
これ見ると、早慶は3社で150の枠、
立教明治中央(青学)あたりはだいたい3社で1校あたり50程度の枠があるみたいだな
日大東洋は枠なしで特に良い人がいれば採用なんだろう。
立教明治中央青学あたりは今後面白くなりそう

メガバンク3社(三菱、三井、みずほ)就職数2023年
慶応大154人
早稲田128人
立教大57人
明治大49人
中央大45人
青学大32人
法政大28人
上智大26人
学習院13人
成城大05人
明学大04人
日本大04人
東洋大04人 
國學院03人
駒澤大03人
成蹊大01人

732 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:17:41.83 ID:ptDSeUD6.net
>>631
同志社、明治ともに国立の滑り止めになりがちだけど
京大阪大の滑り止めで明治より引き上げられてこれだと大した事ないな

殆ど明治と同じやん
河合塾の合格者平均も知りたいところ

733 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:21:46.79 ID:/GAVT5qt.net
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

734 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:23:35.12 ID:LEpOf0YU.net
>>707
電通の慶応の多さよ
遊び歩いて仕事してない永谷園の娘みたいなのがゴロゴロ

735 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:25:07.99 ID:yIkOigBA.net
>>731
立教、今年は多いな
メガバンクは今は採用者絞っているから、 MARCH未満はコネないと厳しいんじゃない

736 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:35:48.46 ID:SUd17aUq.net
ブリジストン 上位国立大が多い

 5 ○東北大
 5 ○大阪大
 5 ●早稲田
 3 ○東京大
 3 ○北海道
 3 ○東工大
 3 ○横国大
 2 ○筑波大
 2 ○東外大
 1 ○京都大
 1 ○名古屋
 1 ○九州大
 1 ○千葉大
 1 ○電通大
 1 ○都立大
 1 ○神戸大
 1 ●慶應大
 1 ●上智大
 1 ●明治大
 1 ●青学大 
 1 ●立教大
 1 ●日本大
 1 ●東理大
 1 ●工学院
 1 ●同志社

味の素

13 ●慶應大
12 ○京都大
12 ●早稲田
 6 ○北海道
 6 ○東北大
 6 ○筑波大
 5 ○東工大
 5 ○一橋大
 4 ○東京大
 4 ○大阪大
 3 ○九州大
 3 ●上智大
 3 ●立教大
 3 ●東理大
 3 ●立命館
 2 ●青学大
 2 ●同志社
 2 ●関学大
 1 ○名古屋
 1 ○大市大
 1 ○神戸大
 1 ○岡山大
 1 ●中央大
 1 ●学習院
 1 ●関西大

737 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:37:12.21 ID:oYM47pcn.net
>>728
そのへんの中堅国立理系は入試負担大きいからな
九工は比較的軽量でお買い得だが
早稲田商は40%前後だろうから早稲田より良いとも言えないだろう
早稲田政経は50%前後だろうからどうみても負ける

738 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:48:35.93 ID:kXSwnmbe.net
>>392みたいなのはさすがに明治コンプだね。

まだ青学も院卒を含む数字だった21年でも、すでに明治24.2、青学22.1と、けっこうな差で明治が上だった。
https://toyokeizai.net/articles/-/459513?page=3

CA採用があったとしても、19年卒採用者数で青学77、明治39らしいからそんなに縮まらない。

739 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:49:16.64 ID:5Uy3My5Q.net
>>668
法政の学生数は学習院の4倍くらいだよね

740 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:49:48.59 ID:5Uy3My5Q.net
>>670
法政の学生数は学習院の4倍くらいだよね

741 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:54:31.99 ID:Uthyqh0C.net
業界別集計、誰かやってくれ

でないと、ジュサロのクオリティが下がるぞ

742 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:55:57.97 ID:VYXiQzDs.net
理系の場合は大学名よりも学科専攻の方が重要だしなあ
機械、電気電子、情報工あたりなら就職天国で、マーカンどころが日大理工系あたりでもかなり良いところへ比較的楽に就職できる
よい会社への就職しやすさなら日大理工(電気工)>>千葉大理学部(地球科学系)とすら言える

743 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 10:56:50.93 ID:SUd17aUq.net
中外製薬 東京大が極端に多い企業

29 ○東京大
10 ○九州大
 9 ○大阪大
 8 ○京都大
 8 ●慶應大
 7 ○千葉大
 6 ○北海道
 6 ○東北大
 6 ○筑波大
 5 ●立教大
 3 ○岡山大
 2 ●早稲田
 2 ●立教大
 2 ●神奈川
 2 ●立命館
 1 ○横国大
 1 ○横市大
 1 ○大府大
 1 ●名城大

744 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:01:34.04 ID:8Z05RUXE.net
>>738
2020年度卒就職とかコロナの影響受けてるからあまり参考にならんな

745 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:04:30.12 ID:5Uy3My5Q.net
メガバンク3社(三菱、三井、みずほ)就職数2023年

( )は学生数規模

慶応大154人 (34000)
早稲田128人 (52000)

立教大 57人 (20000)
明治大 49人 (33000)
中央大 45人 (31000)
青学大 32人 (19000)
法政大 28人 (35000)
上智大 26人 (14000)
学習院 13人 (*9000)

成城大 05人 (*6000)
明学大 04人 (12000)
日本大 04人 (77000)
東洋大 04人 (32000)
國學院 03人 (11000)
駒澤大 03人 (16000)
成蹊大 01人 (*8000)

746 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:05:41.91 ID:Ke1d6u10.net
すいせん学院、またの名をパン学さんの就職マジック炸裂

747 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:05:46.00 ID:VYXiQzDs.net
三井不動産って三井物産以上に超難関なのに東大は意外と少ないのね
その年がたまたまそうなのか

748 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:07:16.56 ID:4KwTy6FE.net
本来コロナ前は青学ってのは明治より上
2018年度卒400社就職率 https://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=3
2019年度卒400社就職率 https://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3

それが院生含まなかったり、航空観光業就職などコロナの影響もろに受けてこうなった

749 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:08:59.35 ID:npOURp8U.net
青学、立教、すいせん学院は女子パン食やCAみたいなので数稼いでるからなぁ

750 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:10:04.71 ID:5Uy3My5Q.net
メガバンク3社(三菱、三井、みずほ)就職数2023年

( )は学生数規模

日本大 04人 (77000)
早稲田128人 (52000)

法政大 28人 (35000)
慶応大154人 (34000)
明治大 49人 (33000)
東洋大 04人 (32000)
中央大 45人 (31000)

立教大 57人 (20000)
青学大 32人 (19000)
駒澤大 03人 (16000)
上智大 26人 (14000)

明学大 04人 (12000)
國學院 03人 (11000)
学習院 13人 (*9000)
成蹊大 01人 (*8000)
成城大 05人 (*6000)

751 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:10:04.82 ID:PtqmWqhp.net
>>749
日本航空やANAのCA就職ってかなり優秀だぞ

752 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:11:13.19 ID:PtqmWqhp.net
さらに女子の人数は青学がマーチの中で一番少ないというオチ

753 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:11:57.45 ID:K6DMndba.net
そもそも工学系で就職良いのなんて昔から分かっているわけで
名工大や電通大が早稲田より就職良いなんて言われてもな

名工大なら名大文系よりも遥かに就職良いだろ
でも文系いくやつにエンジニアになれ、なんて言っても無理よ
英語と国語で稼ぐタイプは特に

754 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:12:47.24 ID:oOWCjy69.net
関西外国語大学がそれでトップ

755 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:13:32.29 ID:C9G6d89I.net
>>745
https://www.predioplus.co.jp/news/news20221113/
今の早稲田は学生数45000人台だぞ

756 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:13:45.51 ID:oOWCjy69.net
日本航空やANAのCA就職ってかなり優秀だぞ

関西外国語大学がそれでトップ

757 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:13:55.40 ID:kXSwnmbe.net
>>744
全体の数字を見ても、コロナ禍の影響が最も大きかったのが22年卒で、
そこからの回復は大きい順に立教>明治>青学だね。

758 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:14:13.53 ID:5Uy3My5Q.net
メガバンク見ると学生数も考慮するとGMARCHでは法政が厳しいね

759 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:14:27.55 ID:MENeKclU.net
でもW合格だと早稲田が選ばれるんやろ? 400社就職率なんて関係ないやんw

760 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:15:40.69 ID:oOWCjy69.net
日本航空やANAのCA就職ってかなり優秀だぞ

関西外国語大学がそれでトップ

761 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:17:10.86 ID:cARRbbLr.net
メガバン採用数みてもマーチのところで下限線が引かれているのがあからさまだな

762 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:19:05.71 ID:AzhiXZtm.net
>>760
関西外語大のTOEICスコア見てこい。関関同立よりも高いぞ

763 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:20:38.72 ID:GYweEPvR.net
>>753
女のリアクション
早稲田(学部関係なし)です→凄い!
電通大or名工大です→・・・

764 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:21:20.37 ID:C9G6d89I.net
CAは激務
でも仕事でストックホルムとかニューヨークにいけて、仕事の合間に観光できるから海外旅行好き女子に人気

765 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:22:31.40 ID:kXSwnmbe.net
去年有名私大が軒並み率を下げる中、わずかでも上げてきてマジメ大学の頼もしさを見せつけたのが中央だったんだけど、
今年は他より上昇率が小さくなってしまったのはなぜなのでしょう。

766 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:22:35.51 ID:9RIlAwAP.net
英語や共通テスト、化学で稼いで、何とか数学物理を乗り越えて機電系に入っても入学後が地獄だろ

767 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:23:23.20 ID:SUd17aUq.net
EYストラテジーアンドコンサルティング

60 ●慶應大
44 ●早稲田
24 ○東京大
15 ○一橋大
18 ○京都大
 8 ○東北大
 7 ○北海道
 6 ○名古屋
 6 ○大阪大
 6 ○九州大
 6 ○横国大
 6 ●明治大
 5 ○東工大
 5 ●法政大
 3 ○神戸大
 3 ●青学大
 3 ●立教大
 3 ●中央大
 3 ●東理大
 2 ○筑波大
 2 ○東外大
 2 ●上智大
 2 ●同志社
 2 ●立命館
 1 ○千葉大
 1 ○都立大
 1 ○大市大
 1 ○大府大
 1 ○広島大

768 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:25:29.10 ID:X3IV0NAn.net
>>766
これ
だから理科一科目好きな方で受けれるとこはダメなんだよ

769 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:25:52.69 ID:sf1qnvMu.net
>>766
薬学部へ

770 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:29:49.19 ID:FK+QxQpa.net
航空ヒエラルキー
パイロット≫≫CA≫その他
こんな感じ?

771 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:31:19.86 ID:ln5cEqD6.net
>>769
まあ医学部とか薬学部は文系脳でも全然いけるけどさ
俺がそのパターンだし

772 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:31:57.25 ID:hbCIi6is.net
>>770
パイロット>総合職>CA>グランドスタッフ、整備士
とか?

773 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:32:09.60 ID:5Uy3My5Q.net
>>761
下限線はマーチじゃなくGマーチ、カンカンだろうね

774 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:34:11.33 ID:d1TpxfhJ.net
三菱地所 新卒採用 サンデー毎日より
2019年 慶應 8 早稲田5 東大5 京大5 一橋4 北大1 東北1 名大1 阪大1 東工1 筑波1・・・
2020年 慶應12 早稲田8 一橋5 東大4 京大3 東工2 阪大2 北大1 東北1 筑波1 神戸1・・・
2021年 慶應10 東大7 早稲田6 一橋5 京大3 北大2 名大1 阪大1 筑波1 上智1 法政1・・・
2022年 慶應11 東大6 早稲田6 京大3 一橋3 上智3 東北2 北大1 名大1 筑波1 神戸1・・・
2023年 慶應10 早稲田9 一橋6 京大5 東大4 東工3 北大2 東北1 名大1 阪大1 九大1・・・ 


三井不動産 新卒採用 サンデー毎日より
2019年 慶應12 東大7 早稲田5 一橋5 京大3 上智3 東北1 名大1 阪大1 横国1・・・ 
2020年 東大12 早稲田10 慶應7 一橋7 京大3 名大2 阪大2 東工2 上智2 立教2・・・
2021年 慶應18 早稲田10 東大9 京大3 東北2 東工2 上智2 青学2 一橋1 筑波1・・・
2022年 慶應10 東大10 早稲田8 京大4 東北3 一橋3 東工2 名大1 阪大1 上智1・・・
2023年 慶應12 早稲田10 京大8 東北3 東工3 上智3 立教3 東大2 阪大2 一橋1・・・ 

775 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:41:57.18 ID:CwQvoH9N.net
>>761
青学からメガバンが微妙に少ないのはなんで?

776 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:42:00.71 ID:iQSR84Pg.net
有名400社実就職率ランキング(私立) 並びは7年平均値順

 16  17  18  19  20  21  22  均 直近
46.9 46.5 --.- --.- --.- 40.9 39.3 --.- ---.- 慶應義塾
48.8 37.7 40.5 33.3 37.3 38.7 40.4 39.5 +0.9 豊田工業
35.0 34.6 36.8 38.9 38.0 36.3 37.1 36.7 +0.4 東京理科
37.4 37.3 37.2 36.7 34.7 33.0 31.5 35.4 −3.9 早稲田
33.8 38.3 33.5 34.1 31.0 29.2 27.8 32.5 −4.7 上智
32.5 31.2 30.5 31.6 30.7 26.6 26.2 29.9 −3.7 同志社
28.3 30.5 31.2 32.2 33.0 27.5 25.3 29.7 −4.4 芝浦工業
29.8 29.0 30.9 30.1 29.1 22.1 20.3 27.3 −7.0 青山学院
26.7 28.2 28.4 28.9 28.4 24.2 22.7 26.8 −4.1 明治
27.8 25.7 28.3 26.5 24.5 23.1 25.5 25.9 −0.4 国際基督教
28.2 28.4 26.7 26.2 25.6 20.4 20.0 25.0 −5.0 関西学院
28.3 27.6 25.8 26.0 23.8 21.2 19.1 24.5 −5.4 立教
33.8 30.8 24.4 23.4 23.8 15.8 14.1 23.7 −9.6 東京女子
29.0 28.8 21.8 22.7 25.8 20.3 17.6 23.7 −6.1 津田塾
27.8 30.6 27.5 22.9 21.0 18.0 14.5 23.2 −8.7 学習院
32.8 28.6 26.2 21.5 20.0 14.5 14.0 22.5 −8.5 聖心女子
31.4 28.0 23.7 22.0 20.7 15.5 14.2 22.2 −8.0 日本女子
23.3 23.7 23.2 22.1 21.4 19.3 19.7 21.8 −2.1 中央
23.5 23.9 23.2 23.9 22.6 18.0 17.3 21.8 −4.5 立命館
22.5 23.5 21.8 21.9 21.1 16.7 16.6 20.6 −4.0 法政
31.4 26.3 24.6 23.0 16.5 10.0 08.2 20.0 -11.8 学習院女子
18.0 18.5 22.0 23.2 19.5 19.1 19.5 20.0 −0.5 東京都市
23.9 23.1 21.5 18.8 17.0 13.7 13.7 18.8 −5.1 成蹊
20.6 21.0 19.6 19.6 19.4 13.4 13.4 18.1 −4.7 関西
20.1 21.7 18.4 18.2 15.8 13.3 12.4 17.1 −4.7 南山

777 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:45:43.92 ID:LFn1Yq+5.net
ただ漫然とメガバン受かった早慶の人間より、
競争勝ち抜いて入った日大東洋や成成明学の人間が実力ありそう

778 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:46:22.18 ID:CwQvoH9N.net
>>776
直近3年でデータを出してくれ
7年とか全く状況が違う

779 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:49:06.98 ID:kXSwnmbe.net
コロナ関係なく、この5年で企業の採用態度が大きく変わったからね。一目瞭然なのがメガバンだね。
7年平均なんて誰かを騙すくらいにしか役に立たない。

780 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:49:53.60 ID:zlOgYqza.net
理系は院卒まで含めないとなあ
まあ+10〜20%はいくかな

781 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:50:10.29 ID:5Uy3My5Q.net
今年は去年と一昨年とでは全く状況違うから今年のみで変な平均はいらない

782 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:51:00.59 ID:kXSwnmbe.net
採用態度って、あんまり聞かないな。言うなら採用姿勢か。

783 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:52:20.11 ID:Dgb9x2LM.net
>>746
同志社もパン職で就職率をかせいでいる。
メガバンク採用 同志社150名、立命館80名。
内訳は男子総合職同志社40、立命館40
女子パン職 同志社110,立命館40
女子就職が同志社の主流、立命館女子はどこに行っているのかというと、地方出身者が多い立命館女子は地元に帰って、地方公務員に就職する。メガバンクに行くのは、関西圏出身の女子である。

784 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:54:01.47 ID:/wlgXb6b.net
できれば慶應
慶應ダメなら早稲田
早稲田ダメなら明治立教青学中央
ダメでも何とか法政までには入るべし

これで完璧だろ

785 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:06:32.70 ID:KMwpByX1.net
慶應はこれの他に弁護士や会計士も多いからな
私大の王者だよ

786 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:08:55.01 ID:RJtQ7r+b.net
公務員なんかザコクやニッコマでも大量に入れるからなんの自慢にもならん
まあ都庁は最低ライン明治中央法らへんだが

787 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:10:22.25 ID:zlOgYqza.net
メガバンクなんか情報処理、金融工学専攻が採用主体になるんじゃないの?

788 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:12:53.22 ID:ZMWlfnfo.net
>>785
その慶應を蹴って早稲田を選ぶやつ多いということは慶應の校風が嫌われてんのかね
最近は特に女子に慶應は怖いって声が多い

789 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:14:17.20 ID:q+X/tJrj.net
>>786
都庁は早稲田中央東大が3大学閥

790 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:15:32.07 ID:mDRZDhhC.net
そこで大阪府庁ですよ

791 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:16:54.98 ID:YwLx3OJw.net
すいせん学院とパン志社はイメージ系女子に支えられてるからな

792 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:18:35.07 ID:/Y0S6aNz.net
>>787
メガバンは近いうちにマーチ文系からは採らなくなると思うよ
営業でもシステムやデータの知識が必要になってきてて
ド文系でもできる仕事がどんどん少なくなってきてコミュ力だけじゃ使い物にならなくなってきてるから

793 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:21:07.58 ID:/Y0S6aNz.net
というか、地方公務員ですら今後は最低限データ扱えてITの知識があるやつが少数いればあとはイラネってなると思うけどね
無駄な事務の仕事が多すぎやし
それが効率化されたら大半のやつは必要なくなるからね

794 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:21:54.59 ID:NwrTGz2f.net
話しをすり替えて他校を貶め顔真っ赤にして足掻いてるいつもの某校工作員の哀れでぶざまな姿に受験生も顔を背けてそうw

就活の結果はコレ!諦めろwww

795 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:22:58.63 ID:LFn1Yq+5.net
>>788
あと日吉という糞立地のキャンパスに2年間通うのもネック

796 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:23:37.51 ID:SUd17aUq.net
全日空

10 ●慶應大
 6 ●東海大
 5 ○東京大
 5 ●早稲田
 5 ●日本大
 4 ○大阪大
 4 ●法政大
 3 ○京都大
 3 ○横国大
 3 ○横市大
 3 ●青学大
 3 ●東理大
 2 ○東北大
 2 ○名古屋
 2 ○九州大
 2 ○都立大
 2 ○広島大
 2 ●上智大
 1 ○北海道
 1 ○一橋大
 1 ○筑波大
 1 ●立教大
 1 ●中央大
 1 ●専修大
 1 ●芝工大
 1 ●大妻女
 1 ●立命館
 1 ●関西大

797 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:24:00.98 ID:Dgb9x2LM.net
>>741
>>726の個別企業の大学採用ランキングが出ているので、それを見てくれ!

798 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:24:21.30 ID:/Y0S6aNz.net
今は理系の知識がないやつが営業に来られても仕事にならんよってなってる会社も増えてきてるしな
ド文系で運良く大手に入れても仕事についていけなくなるんじゃないかって思うわ

799 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:24:36.68 ID:BZhofORT.net
青学あんだけ叩いてた立教に負けてて草
明治なんて雲の上じゃん

800 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:26:35.15 ID:V85sgNAn.net
>>797
古い
2023じゃないt意味見ない

801 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:27:44.96 ID:Dgb9x2LM.net
立命館大学大学院の就職状況。
https://www.ritsumei.ac.jp/gr/course/recruit.html/
https://www.ritsumei.ac.jp/se2017/career/postgraduate/
https://www.ritsumei.ac.jp/gsls/recruit/
https://www.ritsumei.ac.jp/gsise/career/recruit/
https://secure.ritsumei.ac.jp/gslt/recruit/
https://techoffer.jp/rikeishukatsu/ritumeikandaigaku-rikei-syukatsu/
https://www.ritsumei.ac.jp/gsla/future/
https://www.ritsumei.ac.jp/ph/career/
https://www.ritsumei.ac.jp/ir/recruit/

802 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:27:54.74 ID:Ke1d6u10.net
すいせん学院、またの名をパン学さんとパン志社さんの就職マジック炸裂

803 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:29:15.00 ID:aGM6Hw+h.net
就職って実際の入学者層の変化から5〜10年くらいしてようやく変わるからね
今見ているのは2017年くらいの実力

804 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:30:04.04 ID:/aJfzH7A.net
>>802
哀れで惨めなゴキブリッツ😭

805 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:31:32.76 ID:Ke1d6u10.net
パン学、パン志社、セブンの弁当

806 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:33:08.97 ID:8VqNTHOh.net
>>790
大阪府庁関関同立採用者数

関西大20
立命館18
同志社11
関学大 3

807 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:34:37.20 ID:ZMWlfnfo.net
>>784
400社の枠は早稲田約3500、慶應約2800くらいだろう
慶應のが学内競争激しいからわりと早稲田実学系学部のほうが就活楽だったりする、特に一般入試組は

808 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:34:39.81 ID:3m0RVJ4j.net
>>1
スレ主じゅそうけん
「公務員を含めたら違うという意見があるけど、ワイには下げたい大学がありそこは公務員含めたら実質もっと順位は上になる。それは嫌なので印象操作で触れんよ。ワイ以外の書き込み者は皆ワイの子分。ワイに逆らうことは許さん。このスレの10分の9の書き込みは他人を装ってワイが一人でやってるで」

809 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:36:19.61 ID:4qmpLGdb.net
>>797
それ去年のデータ古い

810 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:39:25.60 ID:tMVYo3c2.net
データが証明するマー関就職イマイチ御三家の立命館、法政、関大

例年どおりの結果ですね

811 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:41:25.04 ID:xnFPej+I.net
パン職は入れるけど公務員は抜くランキングって意味あんのけ?

812 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:42:28.73 ID:xCaioizi.net
>早稲田実学系学部のほうが就活楽
それはない

813 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:43:50.63 ID:Qe4Oc4gy.net
>>810
さっきからこの3校の下げ必死だけど
就職先の良さげな企業に就職すればいい
パン職はダメ
中身が重要

814 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:46:51.78 ID:8Z05RUXE.net
>>811
でもぶっちゃけ、公務員+400社でやるとわけわからんランキングになるよ?
公務員就職上位は私立だとあまり聞かない大学だからね

「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=4
公務員実就職率上位

<私立大学>(公務員実就職率ベスト5)
山口学芸大学 63.2%
日本文化大学 56.3%
岐阜正徳学園 54.2%
桜花学園大学 46.3%
大和大学   46.1%


<国立大学>
兵庫教育大学 88.0%
上越教育大学 82.7%
鳴門教育大学 80.9%
・・・
・・
東京大学   5.5%
京都大学   3.8%

815 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:47:34.23 ID:Uthyqh0C.net
立命館、284社で累計で何名なの?

816 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:51:08.91 ID:RfsjdxNv.net
立命館必死ww

817 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:51:18.86 ID:40Svn5dR.net
今の小中学校教員ってFラン卒がほとんどってくらい無名私大が多いから、公務員を加えると訳分からんランキングになると思う

818 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:51:44.01 ID:y4k6ZG7I.net
立命館w

悔しいのお、悔しいのお

819 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:56:22.20 ID:9f1Vufvc.net
wakatte TV 関関同立のイメージ
同志社 「かしこい!」
関学  「オシャレ!」
関大  「元気!」
立命館 「イメージなし!」www

820 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:57:21.95 ID:RcCgqtER.net
>>819
同志社上げが凄いよな

821 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:59:43.98 ID:RfsjdxNv.net
立命館工作員さあ、負けたデータで御託並べるってカッコ悪すぎる
しかも他校に八つ当たり
そもそも相手されてないんだけどな

822 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:00:31.77 ID:SUd17aUq.net
アビームコンサルティング

49 ●早稲田
32 ●慶應大
16 ○東京大
12 ●明治大
11 ○大阪大
 7 ○京都大
 7 ○名古屋
 7 ○都立大
 7 ●上智大
 7 ●同志社
 6 ○一橋大
 6 ○東外大
 5 ○北海道
 5 ●立教大
 4 ○九州大
 4 ○東工大
 4 ○横国大
 4 ●東理大
 3 ○東北大
 3 ●青学大
 3 ●中央大
 3 ●法政大
 3 ●立命館
 2 ○千葉大
 2 ○大市大
 2 ○岡山大
 1 ○筑波大
 1 ○神戸大
 1 ○熊本大
 1 ●学習院
 1 ●成蹊大
 1 ●国学院
 1 ●芝工大
 1 ●関学大
以上

823 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:03:26.46 ID:Uthyqh0C.net
誰か284社の就職者数の立命館の合計数字を書き込んでくれえ

824 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:03:50.72 ID:uIM2RCzo.net
>>817
教員を除けばいいじゃん

825 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:05:02.42 ID:V85sgNAn.net
>>824
公務員なんてピンからキリ
こういうのも公務員
2022年警察官就職者数ランキング
https://univ-online.com/article/ranking/21188/

826 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:05:56.93 ID:ZMWlfnfo.net
>>812
早稲田で3500の椅子取りするほうが楽そうだよ

827 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:10:02.38 ID:4KwTy6FE.net
少し古いデータだけど
教員入れても国立一流大学はこんなもん

「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3
公務員実就職率

<国立大学>
千葉大学   21.0%
筑波大学   7.9%
東京大学   5.5%
京都大学   3.8%
東京工業  200位圏外
一橋大学  200位圏外

828 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:10:39.02 ID:4KwTy6FE.net
リンクは切れてるけど、いぜなった有名なサイトからの数字
これは教員抜きで

大学学部新卒の公務員就職者率(2019年3月卒)※教員除く
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_6.html

<国立>()内は%
東北大学(7.29)
北海道大学(7.02)
神戸大学(6.41)
九州大学(5.94)
筑波大学(5.65)
名古屋大学(4.80)
東京大学(4.79)
横浜国立大学(3.68)
大阪大学(3.58)
一橋大学(3.51)
京都大学(2.89)
東京工業大学(0.18)

829 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:11:44.09 ID:4KwTy6FE.net
>>828
書き間違え
×いぜなった
〇以前あった

830 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:34:02.09 ID:WzLyDMEP.net
>>819
関学のコメ欄w

831 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:35:12.93 ID:Ke1d6u10.net
すいせん学院てオシャレなんか

832 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:45:11.17 ID:RXItgQn6.net
>>831
おじいちゃんやから40年前から頭止まってるの

833 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:46:44.16 ID:SUd17aUq.net
アクセンチュア

86 ●慶應大
81 ●早稲田
57 ○東京大
36 ○京都大
32 ○大阪大
25 ●上智大
23 ○北海道
22 ●明治大
20 ●東理大
18 ○名古屋
17 ○筑波大
17 ●中央大
15 ○九州大
14 ○神戸大
14 ●学習院
13 ○東北大
13 ●青学大
13 ●同志社
13 ●立命館
12 ○一橋大
12 ○横国大
11 ●関学大
10 ●法政大
 9 ●立教大
 8 ○東外大
 7 ○千葉大
 7 ●日本女
 7 ●津田塾
 6 ●東洋大
 5 ○電通大
 5 ○広島大
 4 ○都立大
 4 ●関西大
 4 ●京産大
 3 ○大市大
 3 ○熊本大
 3 ●武蔵大
 3 ●東京女
 2 ○横市大
 2 ○大府大
 2 ●日本大
 2 ●成蹊大
 2 ●近畿大
 1 ●都市大
 1 ●明学大
 1 ●専修大
 1 ●東海大
 1 ●神奈川
 

834 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:48:31.65 ID:+AKjcD38.net
>>833
アクセンチュアって明治や中央でも結構入れるのね

835 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:49:40.05 ID:83Whw8gS.net
>>833
青学は院生(3人)を含めたら16人になるな
比率的にはマーチトップ

836 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:53:31.60 ID:aVk6UCh8.net
>>817
小学校の教員はほぼ大学受験でほぼ全入のFラン大学卒がかなり多いが、中学校の教員は早大教育も多いしGマーチがボリューム層だよ

837 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:58:04.59 ID:Tj1D5JUJ.net
有名400社実就職率ランキング(私立) 並びは7年平均値順

 16  17  18  19  20  21  22  均 直近
46.9 46.5 --.- --.- --.- 40.9 39.3 --.- ---.- 慶應義塾
48.8 37.7 40.5 33.3 37.3 38.7 40.4 39.5 +0.9 豊田工業
35.0 34.6 36.8 38.9 38.0 36.3 37.1 36.7 +0.4 東京理科
37.4 37.3 37.2 36.7 34.7 33.0 31.5 35.4 -3.9 早稲田
33.8 38.3 33.5 34.1 31.0 29.2 27.8 32.5 -4.7 上智
32.5 31.2 30.5 31.6 30.7 26.6 26.2 29.9 -3.7 同志社
28.3 30.5 31.2 32.2 33.0 27.5 25.3 29.7 -4.4 芝浦工業
29.8 29.0 30.9 30.1 29.1 22.1 20.3 27.3 -7.0 青山学院
26.7 28.2 28.4 28.9 28.4 24.2 22.7 26.8 -4.1 明治
27.8 25.7 28.3 26.5 24.5 23.1 25.5 25.9 -0.4 国際基督教
28.2 28.4 26.7 26.2 25.6 20.4 20.0 25.0 -5.0 関西学院
28.3 27.6 25.8 26.0 23.8 21.2 19.1 24.5 -5.4 立教
33.8 30.8 24.4 23.4 23.8 15.8 14.1 23.7 -9.6 東京女子
29.0 28.8 21.8 22.7 25.8 20.3 17.6 23.7 -6.1 津田塾
27.8 30.6 27.5 22.9 21.0 18.0 14.5 23.2 -8.7 学習院
32.8 28.6 26.2 21.5 20.0 14.5 14.0 22.5 -8.5 聖心女子
31.4 28.0 23.7 22.0 20.7 15.5 14.2 22.2 -8.0 日本女子
23.3 23.7 23.2 22.1 21.4 19.3 19.7 21.8 -2.1 中央
23.5 23.9 23.2 23.9 22.6 18.0 17.3 21.8 -4.5 立命館
22.5 23.5 21.8 21.9 21.1 16.7 16.6 20.6 -4.0 法政
31.4 26.3 24.6 23.0 16.5 10.0 08.2 20.0 -11.8 学習院女子
18.0 18.5 22.0 23.2 19.5 19.1 19.5 20.0 -0.5 東京都市
23.9 23.1 21.5 18.8 17.0 13.7 13.7 18.8 -5.1 成蹊
20.6 21.0 19.6 19.6 19.4 13.4 13.4 18.1 -4.7 関西
20.1 21.7 18.4 18.2 15.8 13.3 12.4 17.1 -4.7 南山

838 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:01:19.85 ID:ZMWlfnfo.net
>>833
なんで東工大ないの

839 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:03:52.53 ID:SUd17aUq.net
博報堂 

43 ●慶應大
24 ●早稲田
21 ○東京大
10 ○一橋大
 7 ●立教大
 6 ●明治大
 5 ○大阪大
 5 ●上智大
 5 ●同志社
 5 ●立命館
 4 ○東北大
 3 ○京都大
 3 ○名古屋
 3 ○筑波大
 3 ●青学大
 3 ●中央大
 3 ●東理大
 3 ●関学大
 1 ○北海道
 1 ○九州大
 1 ○千葉大
 1 ○東外大
 1 ○横国大
 1 ○大府大
 1 ○岡山大
 1 ○広島大
 1 ●法政大
 1 ●東女大
 1 ●関西大

840 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:05:13.59 ID:H3slI8Ii.net
アビームとアクセンチュアとベイカレントってどれが1番人気あるん?

841 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:06:07.61 ID:SUd17aUq.net
アクセンチュア

86 ●慶應大
81 ●早稲田
57 ○東京大
36 ○京都大
32 ○大阪大
25 ●上智大
24 ●東工大
23 ○北海道
22 ●明治大
20 ●東理大
18 ○名古屋
17 ○筑波大
17 ●中央大
15 ○九州大
14 ○神戸大
14 ●学習院
13 ○東北大
13 ●青学大
13 ●同志社
13 ●立命館
12 ○一橋大
12 ○横国大
11 ●関学大
10 ●法政大
 9 ●立教大
 8 ○東外大
 7 ○千葉大
 7 ●日本女
 7 ●津田塾
 6 ●東洋大
 5 ○電通大
 5 ○広島大
 4 ○都立大
 4 ●関西大
 4 ●京産大
 3 ○大市大
 3 ○熊本大
 3 ●武蔵大
 3 ●東京女
 2 ○横市大
 2 ○大府大
 2 ●日本大
 2 ●成蹊大
 2 ●近畿大
 1 ●都市大
 1 ●明学大
 1 ●専修大
 1 ●東海大
 1 ●神奈川

842 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:06:12.60 ID:FBJkgd9F.net
>>836
>>703

843 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:10:18.88 ID:LFn1Yq+5.net
日本政策金融公庫(私立のみ)

18 早稲田
17 中央大
11 慶應大
10 明治大
 8 立教大
 6 法政大
 6 立命館
 5 青学大
 5 同志社
 4 関西大
 3 東洋大
 3 学習院
 3 関学大
 2 津田塾
 2 西南大

844 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:22:15.86 ID:iKiwGwBn.net
貶されながらも明治は強いね コロナ前より強くなってて青学などは虫の息 上智ICUも昔より下がって推薦の毒が回ってきたという感じだな

845 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:22:29.00 ID:Jsis362A.net
>>791
あの〜一つ宜しいでしょうか?
立命館女子は怪物だらけなのでパン職にも採用されないのではないのでしょうか

漠然とサークルや文化部・体育会の写真を見ててそう思いました笑

846 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:23:17.55 ID:yNzWq5XR.net
GMARCH関関同立400社就職率ランキング

上智 30.5%

同志社29.4%
明治 26.9%
立教 24.9%
青学 23.8%
関学 22.4%
中央 22.1%
学習 20.9%

↓ここから5人に一人以下の率

立命 19.7%
法政 19.0%
関大 16.9%

成蹊 13.3%
成城 11.0%
明学 08.8%
武蔵 08.6%

847 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:26:15.92 ID:VY27bMDF.net
「さすが慶應」とは言い切れない慶應義塾大学出身の最低犯罪者たち
https://bunkaonline.jp/archives/1836

848 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:26:32.63 ID:kXSwnmbe.net
明治と中央は会計士合格から四大会計事務所のルートもあるからね。女子一般職のルートが風前の灯火の今ではマーチはどこ入っても同じとは言えなくなってるよ。

849 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:27:14.81 ID:weTFu0Lx.net
なんだかんだ言って
成成明学と法政・学習院は
差があるよな

850 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:33:37.59 ID:SUd17aUq.net
ヤフー 東京大多い

23 ○筑波大
21 ○東京大
21 ●早稲田
16 ○大阪大
13 ●明治大
11 ●同志社
11 ●立命館
10 ○京都大
 9 ○名古屋
 8 ●関学大
 7 ○北海道
 7 ○東工大
 7 ○神戸大
 7 ●東理大
 6 ○千葉大
 6 ●慶應大
 6 ●上智大
 6 ●法政大
 5 ○東北大
 5 ○広島大
 5 ○都立大
 4 ○横国大
 4 ○大府大
 4 ●立教大
 4 ●中央大
 4 ●日本大
 3 ○九州大
 3 ○電通大
 3 ○岡山大
 3 ●青学大
 3 ●東洋大
 3 ●神奈川
 2 ○大市大
 2 ●明学大
 2 ●専修大
 1 ○熊本大
 1 ●学習院
 1 ●成蹊大
 1 ●成城大
 1 ●国学院
 1 ●芝工大
 1 ●東電大 
 1 ●津田塾
 1 ●愛知大
 1 ●関西大

851 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:36:48.10 ID:kXSwnmbe.net
>>848
間違えてた。四大監査法人だった。

852 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:43:50.32 ID:OM2WOmRl.net
>>848
別に立教や青学も公認会計士になれると思うがw
学力的に明治商や中央商が高いわけでもあるまいし
商業高校部隊のおかげでは?

853 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:48:10.71 ID:Fd2PVU1k.net
>>784
「慶應ダメなら早稲田」→早稲田の方が難易度高いのにこんなの成立せんわ
それに早稲田の400社率が若干慶応より低いのは公務員率が高いのと人文・教育系が分厚くて独立系メディアや教職なんかに行く人も多いから
法曹や会計方面は実学系学部の規模考えたら早稲田の方が率的には多いくらい(弁護士なんて現状は慶應の倍くらいいる)

高校生は案外賢いからそういうところはちゃんと悟って志望先を決めてる

854 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:48:39.77 ID:EbqXCYFT.net
むしろTOEICの点数的に明治中央だと外資はキツいか

855 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:48:43.77 ID:31rU3n+g.net
すいせん学院崩壊まで3年ぐらいか

856 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:50:28.03 ID:SW3rlGk1.net
>>631
慶應関学コスパいいな

857 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:50:51.93 ID:RfsjdxNv.net
立命館必死www

858 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:52:21.84 ID:OM2WOmRl.net
>>853
これが正しいならW合格で負けてないからね
今は早稲田がダメで慶応に進学している人が多くなっている

今のアラフォー、アラサーの時代は逆だったから中々変化を受け入れられないんだろうが

859 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:52:32.46 ID:9GenXF4+.net
284社も就職偏差値を考えて見ないと
総合職と女子非総合職ゴチャ混ぜは頂けない

860 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:54:07.81 ID:Trebmn5b.net
TOEICスコア調査2022 あなたは何点? 出身大学別、業種別に平均点を大公開
career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

1 国際基督教大学 889.0
2 東京大学 848.2
3 東京外国語大学 847.7
4 上智大学 827.9
5 一橋大学 813.9
6 慶應義塾大学 799.1
7 京都大学 795.7
8 早稲田大学 784.7
9 関西外国語大学 781.3
10 大阪大学 772.6
11 青山学院大学 771.0 ★
12 筑波大学 761.4
13 南山大学 757.6
14 名古屋大学 754.6
15 東京工業大学 752.1
16 神戸大学 744.4
17 学習院大学 742.5
18 横浜国立大学 729.7
19 北海道大学 729.0
20 東北大学 726.6
21 立教大学 724.4 ★
22 九州大学 722.3
23 獨協大学 717.3
24 関西学院大学 715.8
25 大阪市立大学 714.6
26 同志社大学 710.9
27 明治学院大学 709.7
28 立命館大学 708.8
29 中央大学 708.5 ★
30 明治大学 703.8 ★
31 法政大学 700.6 ★
32 千葉大学 698.5
33 広島大学 694.5
34 東京理科大学 687.2
35 成蹊大学 682.7
36 関西大学 676.3
37 神奈川大学 649.0
38 専修大学 644.2
39 日本大学 642.3
40 東洋大学 626.8

861 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:55:20.63 ID:31rU3n+g.net
兵庫の田舎にある7割推薦のすいせん学院の華麗なるOB

・原爆ドーム折り鶴放火野郎
・東名煽り運転キモトさーん
・高槻保険金殺人のアメフト君
・コロナ給付金詐欺の寝屋川市議
・コロナ給付金詐欺でドバイに逃亡したものの逮捕(寝屋川とは別件)
・特殊詐欺出し子で逮捕のバスケ部○本君
・副業で運営していたサロンで客(20代)の下半身を執拗に触って逮捕
・近所のマック出禁

862 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:55:34.51 ID:eBpAL6mn.net
青学必死すぎて草

863 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:59:53.26 ID:7inUScmK.net
青学は大学院生入れたら26%超えてくるんじゃねーか?

864 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:02:13.55 ID:hB+xLcGc.net
推薦学院オワコン
時間の問題
来年入学者から兵庫県立の大学全て学費無料化
これは痛い かなりのダメージ受ける
偏差値もうダメ

https://www.youtube.com/watch?v=QLeKu85NCbg&t=1s

865 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:03:33.61 ID:LFn1Yq+5.net
>>849
てか成成明学も成蹊と成城明学で差がある
成城明学武蔵あたりはニッコマに近いし、國學院とかはそれ以下

866 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:05:45.58 ID:ZLp52JI3.net
GMARCH関関同立400社就職率ランキング

上智 30.5%

同志社29.4%
明治 26.9%
立教 24.9%
青学 23.8%
関学 22.4%
中央 22.1%
学習 20.9%

↓ここから5人に一人以下の率

立命 19.7%
法政 19.0%
関大 16.9%

成蹊 13.3%
成城 11.0%
明学 08.8%
武蔵 08.6%

867 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:09:03.62 ID:5ftqPwYZ.net
>>866
必死
就職先の中身が重要
分かるかな

868 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:10:31.33 ID:9OVVEPLU.net
>>865
成蹊は理工学部があるから高く出てる。実際、文系は成成明学はどこも変わらん。成蹊は就職先見てもメーカー以外は殆ど大したところに就職してない

869 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:10:33.96 ID:Fd2PVU1k.net
>>858
5〜6年前で脳内時計が停まってる人かな

870 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:12:39.99 ID:9OVVEPLU.net
>>868
成成明武と獨國は差がある。

871 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:13:27.28 ID:Ky2r4oNy.net
学習院大学が数字上げたなあ

872 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:14:48.98 ID:O+a4X63x.net
>>868
てか文系はマーチと成成明学ニッコマで線引かれてる感じ

873 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:19:38.13 ID:ozFgs5pn.net
ANA役員
2023
慶應8
早稲田4
東京大3
関学大2関西大2
一橋大1 名古屋1九州大1
東京外1神戸大1千葉大1航空大1
上智大1明治大1青山大1中央大1学習院1
同志社1立命館1成城大1
武蔵工1東京女1
その他4

874 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:22:44.16 ID:QkZgcF+9.net
>>872
間違いなくマーカンと日東駒専・産近甲龍・成成明学で線が引かれているな

875 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:23:13.38 ID:kXSwnmbe.net
>>852
支援環境が違うからねえ。青学でも、ってわけには実際にいってない。
400社就職率も明治や中央は四大監査法人に入るような勝ち組を抜いた数で勝負しているのよね。
それもマーチから有名外資へ行く人数と違って数十人規模。

876 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:25:27.29 ID:Dx5WTMWG.net
>>875
そもそも青学は理工院生が入ってないんだから
それに負けてるのは中央でしょw

877 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:25:31.81 ID:kXSwnmbe.net
みんな甲子園は当然われわれ私学の雄・慶應を応援してるよね(*^▽^*)

878 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:27:35.47 ID:kXSwnmbe.net
>>876
中央なら法曹も入れる必要があるね。ちなみに青学理系院を入れても2%も上がらないよ。

879 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:29:06.79 ID:Trebmn5b.net
GAFA(Google/Amazon/Facebook/Apple) 就職数ランキング

<Google>
1 東京大 225
2 早稲田 220
3 慶応大 194
4 上智大 73
5 京都大 72
6 東工大 50
7 青学大 33
8 大阪大 30
9 一橋大 29
9 同志社 29

<Amazon>
1 早稲田 252
2 慶応大 216
3 東京大 163
4 上智大 94
5 青学大 74
6 明治大 72
7 京都大 69
8 東工大 67
9 大阪大 61
10 筑波大 53

<Facebook>
1 早稲田 41
1 慶応大 41
3 東京大 31
4 上智大 19
5 京都大 13
6 大阪大 11
7 青学大 9
8 同志社 9
9 神戸大 7

<Apple>
1 早稲田 70
2 東京大 65
3 慶応大 60
4 上智大 38
5 京都大 25
6 同志社 23
7 東工大 22
8 青学大 20
9 大阪大 18
10 理科大 15

880 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:29:46.02 ID:Dx5WTMWG.net
>>878
法科大学院に進学するのは卒業生から差し引いてるから特に問題ないでしょう
あと中央のほうが就職が良い理工系規模が青学よりでかいからな
それも400社率的には有利
でも青学に負けると

881 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:32:02.94 ID:zlOgYqza.net
これからの時代
私大文系もプログラミングスキルが重要になってくるのかな

882 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:33:10.54 ID:ojjKllIB.net
>>879
毎度お馴染みの嘘データ
ヤメロ

883 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:34:07.38 ID:kXSwnmbe.net
>>880
中央の上澄み学部の中の上澄みが母数に入ってないのよね。
立教なんかを見ると、理系の規模がどれだけ影響してるのか再考を要するかも。

884 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:34:22.35 ID:mVQxuYO8.net
青学理工修士の就職者数が206人
青学HPより理工院生の就職先上位20社まで把握され、その合計人数は76人。(ここまでで就職者全体の76人/206人=37%把握)
うち400社に入ってこないのはキクオシアとマクニカの8人
つまり、37%把握時点ですでに400社就職割合は(76人-8人)/206人=33%にも達する
全体なら軽く40%は超えてくるだろう


青学理工 学部卒就職人数295人 修了者就職人数206人
https://www.aoyama.ac.jp/career/data/
大学院就職状況
8人 本田技研
6人 KDDI
5人 パナソニックHD
5人 楽天G
5人 日東電工
4人 東京電力HD
4人 日本電気
4人 三菱電機
4人 キクオシア
4人 マクニカ
3人 アクセンチュア
3人 キャノン
3人 野村総合研究所
3人 村田製作所
3人 日立製作所
3人 リコー
3人 NECソリューションイノベータ
2人 京セラ
2人 東芝
2人 いすゞ自動車

885 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:35:29.07 ID:O+a4X63x.net
>>874
そうなると成成明学はコスパ悪いな
理系もないとこ多いし

886 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:36:26.17 ID:ozFgs5pn.net
山崎パンとか食品卸なんかは
総合職1割の難関
あと9割は一般と専門職
日東駒専産近甲龍の独壇場。
あと建設不動産も職種が細かい

887 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:37:07.82 ID:mVQxuYO8.net
>>884
修士就職先37%把握時点で、400社に就職しているのが68人
68人だけで何%400社率を押し上げるのか計算すると

68人/(学部卒業4277-進学419+修士卒218-進学8人)
68人/4068人=1.67%押し上げる

院生就職先37%把握時点で1.67%も押し上げるんだから
100%把握した時点では2%以上押し上げることは容易に想像がつく

888 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:40:14.56 ID:zlOgYqza.net
>>884
中堅理工系四工大とかも
院卒入れれば4割ちかくなるかもね
上位理工系は9割くらいか

889 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:42:08.44 ID:SMF5eMrH.net
慶應
ーーー
早稲田 
ーーーー
上智 同志社
ーーーーー
明治 立教
ーーーーーー
青学 学習院 中央 関学
ーーーーーー
法政 立命館
ーーーーーー
関大

890 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:43:05.21 ID:mVQxuYO8.net
>>888
400社率に理工系大学院生が入ってない主な大学(文系大学を除く)
参考サイト https://univ-online.com/article/career/23624/

愛媛大
山梨大
弘前大
青学大
立教大
学習院
東洋大
名城大
東京工科
東海大
甲南大

891 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:01:46.43 ID:9qcPBtw4V
文系理系&男女で区分すると、
リケ男⬆、リケ女⬆、文女↑、文男⬇
かな

892 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:46:30.99 ID:UTydq2Yk.net
>>880
中央は都庁だけで50人くらい入るからなぁ
公務員就職は400社には入ってない訳だしあと司法試験も予備試験経由だと院進学に入らない

893 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:49:51.31 ID:kXSwnmbe.net
>>884
いやどうだろうか。注に「2名の企業・団体は他に8社」とあるけど、これは聞いたことのない企業だろう。
そして青学院から複数名採用する企業は規模の大きい有名企業が多くなるだろう。
1名採用だと様相が変わりそう。青学より優秀と思われる中央理工院の就職データを見ても1名採用の企業には無名のものもどんどん入ってくる。

894 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:50:17.49 ID:31rU3n+g.net
都道府県庁と政令市中核市の公務員を入れてパン職を省いたデータでないと無意味

895 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:52:48.98 ID:ozFgs5pn.net
>>889
立命館叩いてる君のマグロはどこ

896 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:54:49.15 ID:mVQxuYO8.net
>>892
そういったら青学はANAのCAが2022年度はまだ不採用
JALのCAもごくわずか
コロナ前ならこの2社だけで中央との差は50人は開く

897 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 15:58:09.56 ID:t/AnfG99.net
>>893
中央が青学より優秀ならなぜダブル合格で勝てないんだ?
立地で中央が圧倒してるのに
つまり青学理工のほうが優秀

東進ダブル合格調査 青学理工vs中央理工
2022年 青学理工 50%‐50% 中央大理工
2021年 青学理工 67%‐33% 中央大理工
2020年 青学理工 55%‐45% 中央大理工
2019年 青学理工 65%‐35% 中央大理工

898 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:00:02.24 ID:UTydq2Yk.net
>>896
青学や立教はCA女子で稼いでるのか

899 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:00:30.21 ID:SUQtoegP.net
ICUがひどいわ
誰がこんなところと上智を並べて話してたんだよw
マーチ下位と同等じゃんか

900 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:01:53.24 ID:kXSwnmbe.net
>>893
青学は神奈川出身の進学者が多いから、単純に通いやすさかな。
都内や千葉・埼玉の受験生は青学理工は受けないだろうし、そもそも併願者の神奈川県民率が高そう。

901 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:03:25.22 ID:VYXiQzDs.net
散々言われていた横国=上智が証明されたな
ほぼ同等
それに比べて筑波の弱さよ
やっぱり難易度だけじゃなくて実業界の蓄積も重要なんだな

902 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:03:46.02 ID:RfsjdxNv.net
関学叩き始める立命館工作員w

903 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:03:49.61 ID:mVQxuYO8.net
>>898
そりゃ稼ぎ頭でしょ
空輸業・観光業は
一般的に大手2社CAのほうが公務員女子よりむずいと思うよ
公務員とかピンキリでしょうし
少なくとも区役所職員よりは大手二社CAのほうが名前が響かないかい?

904 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:04:24.32 ID:UTydq2Yk.net
>>901
筑波大は茗荷谷に戻れば最強でしょ!

905 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:06:44.37 ID:GYweEPvR.net
>>904
国立だから無理だろな
私立は好き勝手できるけど

906 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:07:12.82 ID:FWGw2fwv.net
CAは産後も働けるから志願者も女性総合職と重なる

907 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:07:33.89 ID:UTydq2Yk.net
>>903
俺は公務員の方が安定して良いと思うけど、明治中央と青学立教では志望する業界の傾向が違うんでしょうね

908 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:08:08.19 ID:31rU3n+g.net
CAが人気職種って途上国特有の現象やからな

909 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:09:21.52 ID:itVVCZlT.net
GMARCH関関同立400社就職率ランキング

上智 30.5%

同志社29.4%
明治 26.9%
立教 24.9%
青学 23.8%
関学 22.4%
中央 22.1%
学習 20.9%

↓ここから5人に一人以下の率

立命 19.7%
法政 19.0%
関大 16.9%

成蹊 13.3%
成城 11.0%
明学 08.8%
武蔵 08.6%

910 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:10:20.49 ID:WzLyDMEP.net
>>903
関西外語から沢山入ってますが

911 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:11:54.99 ID:UTydq2Yk.net
>>905
つくば市さえ許せば茗荷谷に戻せば良いのにね
筑波大小中高も残ってるんだし、土地は十分ある

912 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:12:17.17 ID:ozFgs5pn.net
関西外国語のキャリアは偏差値60だろ

913 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:12:57.04 ID:mVQxuYO8.net
>>907
そうはいっても明治もCA多いわな
https://mile-points.com/ca-univ/

914 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:15:00.49 ID:IDt2faTz.net
-T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

今だけです
https://i.imgur.com/N6mgSIK.jpg

915 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:16:40.02 ID:mrAhPfHq.net
そういうサイトがあるんだな
知らなかった

916 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:19:30.38 ID:ozFgs5pn.net
慶應高校が勝ち続けるとANA JAL満席連日で
株価も景気も上昇

917 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:26:08.01 ID:bSKIonnp.net
>>916
これだけ日本国民が苦しんでる中で盛り上がってるね
象徴的な気もする

918 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:32:04.25 ID:UTydq2Yk.net
慶應の時代が再び来たかな
慶應おめ

仙台育英「年中野球!坊主に食事制限!うおおおお俺たちが最強だあああ」慶応「自由にやろう」

919 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:37:18.04 ID:LFn1Yq+5.net
>>912
いや、2教科でしかも一般率3割とかだよ

920 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:38:05.75 ID:kXSwnmbe.net
両校ともみんながみんな満面の笑顔なのも無理すんなって感じがするけどw

921 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:38:38.77 ID:LyUYVCao.net
>>520
勉強そこそこなら大阪だと私立無償化もあるから下手に公立行くより、関関同立の指定校の私立の方が手堅いね
一番は付属校なんだろうけど

922 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:41:16.94 ID:pqEfZdo3.net
慶應が前面に出てくるということは日本はもう「あがり」なんだと思う
あとは緩やかに衰退していくだけ
変な劇を見せられたようで、何の印象にも残らなかった甲子園

923 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:43:44.38 ID:daY3WSPh.net
>>908
優秀な女子がCAや一般職を選ぶ日本独自の文化ですな

924 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:46:36.71 ID:t5HLlSiP.net
慶応の選手は高校生なのに作り笑顔のニヤニヤが異常だった

925 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:47:52.21 ID:Ph0sML2E.net
そもそもある程度の女子の学生さんがいなきゃ成り立たないからな
女子学生さんの少ないて昔の大学イメージに囚われはいけないな

926 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:50:11.48 ID:WzLyDMEP.net
>>919
絶対国家公務員や地方上級には受からんだろうな

927 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:50:49.65 ID:kneipQ4I.net
で、CA選手権はどこが優勝したんだい

928 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:51:55.46 ID:Ph0sML2E.net
関西外国語大学

929 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:58:07.34 ID:tjkc17pM.net
公務員選手権はすでに終わってる

「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=4
公務員実就職率上位

<私立大学>(公務員実就職率ベスト5)
山口学芸大学 63.2%
日本文化大学 56.3%
岐阜正徳学園 54.2%
桜花学園大学 46.3%
大和大学   46.1%


<国立大学>
兵庫教育大学 88.0%
上越教育大学 82.7%
鳴門教育大学 80.9%
・・・
・・
東京大学   5.5%
京都大学   3.8%

930 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:59:23.41 ID:8KO/ST5Y.net
2023年マスコミ(新聞)大学別採用者数

     朝日 共同 時事 日経 毎日 読売 合計
東京大  01  01  03   05  00  03   13(4)
京都大  01  00  00   01  00  02   04
北海道  00  00  00   00  00  00   00
東北大  00  01  00   01  00  00   02
名古屋  01  00  00   02  00  01   04
大阪大  01  00  01   00  00  04   06
九州大  00  00  00   01  00  01   02
東工大  00  00  00   01  00  00   01
一橋大  01  01  00   02  00  01   05
筑波大  03  01  00   04  02  00   10(7)
千葉大  00  00  00   00  00  00   00
電通大  01  00  00   00  00  01   02
東外大  00  01  00   02  00  01   04
都立大  01  00  00   02  00  01   04
横国大  00  01  01   00  00  00   02
横市大  00  00  01   00  00  00   01
大市大  00  00  00   00  00  00   00
大府大  01  00  00   00  00  00   01
神戸大  00  00  00   00  00  00   00
岡山大  00  00  00   00  00  00   00
広島大  00  00  00   00  00  01   01
熊本大  00  00  00   00  00  00   00

早稲田  06  05  02   14  01  13   41(1)
慶應大  02  04  03   11  00  04   24(2)
上智大  02  01  01   07  00  03   14(3)
明治大  01  04  02   01  01  03   12(5)   
青学大  00  02  02   01  01  02   08
立教大  01  01  03   01  00  00   06
中央大  00  02  01   01  00  04   08
法政大  01  00  01   01  00  03   06

同志社  01  00  01   01  00  07   10(7)
立命館  02  06  00   00  02  02   12(5)
関西大  00  00  00   00  01  01   02
関学大  02  00  02   01  00  01   06

931 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:07:28.96 ID:1sKCZM76.net
ヘンテコ学部量産したところは不利だな

932 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:08:26.95 ID:87nxRFKR.net
今年の業種別就職状況で公務員率マーチ最下位は立教だな

各大学HPから

2022年度 学部卒
公務員(教員除く)率=公務員/全就職者数

明治大 401/5574=7.19%
青学大 174/3431=5.07%
立教大       4.2%

933 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:09:55.92 ID:LW6MXHju.net
これで合ってるな(笑)
マスクド先生 禁断の大学ランキング

0 あらゆる医学部医学科

1 東大理1理2&京大理系&東工大

2 北大理系&東北大理系&名古屋大理系&大阪大理系&九州大理系&筑波大理系&神戸大理系&横国大理系&千葉大理系&早稲田理工&慶應理工

3 東大文1文2文3&京大文系&一橋

4 慶應法&慶應経済&早稲田政経&早稲田法

5 慶應商&慶應文&早稲田商&早稲田文&早稲田文講&東京外国語大学

6 慶應SFC&早稲田社学&早稲田国際教養&早稲田教育&上智大学&東京理科大学&立教異文化&東京外国語大学

7 その他国公立理系&その他私立理系

8 その他国公立文系&その他私立文系

934 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:19:35.31 ID:UcFJqGq3.net
学習院の数値が下がってた頃は一時期成蹊の連中がうるさかったが今回ので当分の間は大人しくなるだろうな
そもそも理工学部持ち+院卒込みなのに数値が頭打ちになってる時点でお察しだが

935 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:25:13.53 ID:9OVVEPLU.net
>>934
学習院と成蹊は流石に格が違う。総合商社や外コン、メガバンの就職見れば明らか。成蹊は稀に三菱の繋がりで行く程度

936 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:37:24.27 ID:9OVVEPLU.net
公務員も成蹊は少ないしな。国家8人しかおらん

937 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:38:16.40 ID:Uthyqh0C.net
で、立命館の284社、採用者数 計、何名なの?

938 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:41:44.47 ID:2GTTjsKY.net
有名400社実就職率ランキング(私立) 並びは7年平均値順

 16  17  18  19  20  21  22  均 直近
46.9 46.5 --.- --.- --.- 40.9 39.3 --.- ---.- 慶應義塾
48.8 37.7 40.5 33.3 37.3 38.7 40.4 39.5 +0.9 豊田工業
35.0 34.6 36.8 38.9 38.0 36.3 37.1 36.7 +0.4 東京理科
37.4 37.3 37.2 36.7 34.7 33.0 31.5 35.4 −3.9 早稲田
33.8 38.3 33.5 34.1 31.0 29.2 27.8 32.5 −4.7 上智
32.5 31.2 30.5 31.6 30.7 26.6 26.2 29.9 −3.7 同志社
28.3 30.5 31.2 32.2 33.0 27.5 25.3 29.7 −4.4 芝浦工業
29.8 29.0 30.9 30.1 29.1 22.1 20.3 27.3 −7.0 青山学院
26.7 28.2 28.4 28.9 28.4 24.2 22.7 26.8 −4.1 明治
27.8 25.7 28.3 26.5 24.5 23.1 25.5 25.9 −0.4 国際基督教
28.2 28.4 26.7 26.2 25.6 20.4 20.0 25.0 −5.0 関西学院
28.3 27.6 25.8 26.0 23.8 21.2 19.1 24.5 −5.4 立教
33.8 30.8 24.4 23.4 23.8 15.8 14.1 23.7 −9.6 東京女子
29.0 28.8 21.8 22.7 25.8 20.3 17.6 23.7 −6.1 津田塾
27.8 30.6 27.5 22.9 21.0 18.0 14.5 23.2 −8.7 学習院
32.8 28.6 26.2 21.5 20.0 14.5 14.0 22.5 −8.5 聖心女子
31.4 28.0 23.7 22.0 20.7 15.5 14.2 22.2 −8.0 日本女子
23.3 23.7 23.2 22.1 21.4 19.3 19.7 21.8 −2.1 中央
23.5 23.9 23.2 23.9 22.6 18.0 17.3 21.8 −4.5 立命館
22.5 23.5 21.8 21.9 21.1 16.7 16.6 20.6 −4.0 法政
31.4 26.3 24.6 23.0 16.5 10.0 08.2 20.0 -11.8 学習院女子
18.0 18.5 22.0 23.2 19.5 19.1 19.5 20.0 −0.5 東京都市
23.9 23.1 21.5 18.8 17.0 13.7 13.7 18.8 −5.1 成蹊
20.6 21.0 19.6 19.6 19.4 13.4 13.4 18.1 −4.7 関西
20.1 21.7 18.4 18.2 15.8 13.3 12.4 17.1 −4.7 南山

939 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:43:27.36 ID:UcFJqGq3.net
>>935
ドーピング抜きの実質的な数値だったら10%もいかないだろうなw

940 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:48:22.98 ID:9OVVEPLU.net
>>936
国家一般職合格数

学習院41人
成蹊大12人

941 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:57:20.55 ID:Zpks19HB.net
>>923
いや海外は三ヵ国当たり前でもっと優秀

942 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:05:43.47 ID:KgmtcwhB.net
>>921
商業高校→滋賀大経済かデータろ
コスパなら

関大の附属に入ったり
一般無理レベルでも就職で逆転するんだから

むしろ、神戸大とかなんのために勉強したかわけわからんやろ

943 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:15:05.50 ID:ozFgs5pn.net
甲南コスパ最強

944 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:19:43.76 ID:UcFJqGq3.net
ニッコマや獨国が揃って圏外なのを考えると甲南や近畿はわりと健闘してるね

945 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:25:24.16 ID:AJp9q4EC.net
>>943
明学蹴って甲南は全然アリやな

946 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:28:23.25 ID:uKuveu3J.net
2023年外資系コンサル大学別採用者数

      AC  AB  EY  DT  PW  合計
東京大  57  16  24   17  25   139
京都大  36  07  18   06  12   079
北海道  23  05  07   04  01   040  
東北大  13  03  08   04  11   039 
名古屋  18  07  06   02  09   042 
大阪大  32  11  06   00  10   059  
九州大  15  04  06   03  03   031  
東工大  24  04  05   00  05   038 
一橋大  12  06  15   06  10   049  
筑波大  17  01  02   03  06   029
千葉大  07  02  01   00  00   010  
電通大  05  00  00   01  02   008 
東外大  08  06  02   02  03   021  
都立大  04  07  01   00  00   012  
横国大  12  04  06   04  02   028  
横市大  02  00  00   01  00   003  
大市大  03  02  01   01  00   007  
大府大  02  01  01   00  01   005  
神戸大  14  02  03   03  07   029
岡山大  00  00  00   00  01   001
広島大  05  01  01   01  00   008  
熊本大  03  00  00   00  00   003 

早稲田  81  49  44   42  59   275  
慶應大  86  32  60   58  69   305
上智大  25  07  02   10  13   057
明治大  22  12  06   04  06   050   
青学大  13  03  03   04  04   027
立教大  09  05  03   06  05   028
中央大  17  03  03   03  06   032
法政大  10  03  05   03  02   023

同志社  13  07  02   05  06   033
立命館  13  03  02   04  02   024
関西大  04  00  00   01  00   005
関学大  11  01  01   03  05   021

947 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:33:40.21 ID:EaJruDxz.net
>>1
何気にニッコマサンキンが成成明学に勝ったの始めてじゃん。
このままズルズルと明学あたりはニッコマサンキン下位になるだろうな。女子多いのにこのザマだし

948 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:39:35.35 ID:sGadRqlo.net
>>914
アマギフに変えられるっていいね!

949 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:43:08.51 ID:Zqif55/m.net
>>947
明学は微妙だな。日東駒専とか大規模大学行った方が就活有利説まである。

950 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:43:47.04 ID:1sKCZM76.net
兵庫の田舎にある7割推薦のすいせん学院に推薦で行って伝説の仲間入りするのが最強

・原爆ドーム折り鶴放火野郎
・東名煽り運転キモトさーん
・高槻保険金殺人のアメフト君
・コロナ給付金詐欺の寝屋川市議
・コロナ給付金詐欺でドバイに逃亡したものの逮捕(寝屋川とは別件)
・特殊詐欺出し子で逮捕のバスケ部○本君
・副業で運営していたサロンで客(20代)の下半身を執拗に触って逮捕
・近所のマック出禁

951 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:46:47.36 ID:J9d5ba9c.net
予備校関係者は何がなんでもMARCH関関同立へとハッキリ言うべきだな

952 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:49:13.04 ID:9jSfFV9l.net
ニッコマの合格体験記とか書かせてる場合じゃありませんよほんと

953 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:49:18.92 ID:WzLyDMEP.net
>>929
国家公務員少ないだろ

954 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:55:22.54 ID:1sKCZM76.net
          国立 公立 私立
運営費交付金  ○   ×   ×   東大で千億円弱、駅弁で数億~数十億円 大学の格や研究力等で算出される
補助金(笑)   ×   ○   ○   1校あたり数億円程度、地域や学生数で算出される
教授の審査   ○   ×   ×   文科省による学位業績人物審査
入試      重量  軽量  軽量  国立大は原則「5教科7科目」
                       公立はほとんどが軽量低偏差値だが国公立という謎の括りで優良誤認狙い
AO・推薦    2割 3-5割 3-7割  公私立とも学校推薦が多い 私立には7割推薦のすいせん学院も存在w
広さ        広   狭   狭    国立のスケールは圧倒的で都市部地方を問わず広大
                       公私立で国立に対抗できるキャンパスは都立ぐらいか?
文理       理   文   文    旧帝や上位国立は1:2程度 電農名繊など理系名門大が多数存在
                       都立、大阪公立、理科大、工大など大規模な理系学部を持つ大学は極一部
                       有名私立等は10:1前後、他はおまけ程度の小規模理系か文系のみが大多数
有名企業就職  〇   ×   ×    駅弁でも可能、公立約100校私立約600校の大部分は絶望的


さすがどっかの自治体がやってるワタクは勉強どころじゃないねw

下関市立大学の度外れた私物化 市長の縁故採用教員が副学長に 学内の民主的手続き軒並み廃止
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/19356
ついに市職員が教授に就任 教員大量流出の下関市立大学 3年で半数が去る異常
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/23267

955 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:56:48.88 ID:J9d5ba9c.net
MARCHはなかなか難しい場合、関関同立(同志社除く)に行くのもありかもな

956 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 19:00:11.27 ID:1sKCZM76.net
>>955
関関同立の2割に入るのと日東駒専の1割に入るのとどっちが簡単かっちゅうと日東駒専じゃね?

957 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 19:02:06.21 ID:Jrx/1emd.net
>>944
近畿はメイテックとトランスの
派遣だけで100人とか
わけわからん

958 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 19:02:40.65 ID:Jrx/1emd.net
>>944
近畿はメイテックとトランスの
派遣だけで100人とか
わけわからん

959 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 19:06:22.44 ID:JUFk27WB.net
関西学院も関西大も立命も、結局地域で上から何番かに入るので偏差値関係なくブランドは残るだろう

960 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 19:17:18.82 ID:85aXNCcO.net
>>930
神戸大ゼロってどうなってるの
広島以下
もう地方の駅弁並み
酷すぎる

961 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 19:19:16.13 ID:WzLyDMEP.net
>>960
未回答なんじゃないの

962 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:42:11.41 ID:qt0RpxseB
>>961
頭のいい神戸大生は新聞会社なんかに就職せんと

963 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 19:56:24.09 ID:Uthyqh0C.net
そんでもって、立命館の284社就職者数 何名なの?

ワイ、足し算できませんのや。

964 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:03:25.73 ID:td6n3eOF.net
立命館て印象操作ばかり画策してるが誰にも共感してもらえないよな

965 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:07:14.72 ID:OCafgtTX.net
立命館の人うざいんだけど

966 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:13:43.04 ID:9AmdrTZJ.net
日大からANAは5じゃなく0の間違いだと思う。
ホームページにいっさい載せてない

967 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:14:44.72 ID:9AmdrTZJ.net
多分日大ANAはグループ子会社総数が5

968 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:20:38.41 ID:ltIXqc1H.net
>>966
理工学部だけでANA全日本空輸は2名いる
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/employment/pdf/employment_2023.pdf

969 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:22:04.06 ID:ltIXqc1H.net
>>968
院生含めたら3名だな

970 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:30:34.58 ID:E1wXz9Dv.net
>>965
おまえマジうざいんだけど
どれだけ立命に粘着すれば気が済むんだよw

971 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:33:11.50 ID:Hs0IGpbZ.net
>>960
神戸大は前年2022年は朝日1、読売新1だな。

972 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:35:30.17 ID:0dF69W5x.net
>>969
サンキュー。すまない
2名はパイロットまたは
航空大学経由かな。
文系は毎年のごとくエキスパートかも。

973 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:36:08.23 ID:nKfENhWw.net
医学部系を卒業者から差っ引いても
神戸大はひでーな
コロナ終わったのに一人負け

974 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:36:10.51 ID:zND8Sa2t.net
>>969
サンキュー。すまない
2名はパイロットまたは
航空大学経由かな。
文系は毎年のごとくエキスパートかも。

975 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:37:13.15 ID:OCafgtTX.net
立命館の人うざいって思ってる人かなりいると思うよ
だってベスト30圏外なのにごちゃごちゃうるさいんだもん

976 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:39:13.50 ID:Fs++//4d.net
>>975
粘着怖いわー
ほんま異常やな

977 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:39:16.70 ID:Fs++//4d.net
>>975
粘着怖いわー
ほんま異常やな

978 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:42:50.33 ID:+wE6gWH6.net
>>971
違う
前年の神戸大は
朝日3名 共同通信、時事通信、日経、読売 各1名
過去ゼロは聞いた事がない

979 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:50:50.27 ID:6QyG48kG.net
今年に限って神戸大学就職実績発表10月まで
遅らしてるからまだ増えるよ

980 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:52:04.45 ID:tov9HKPf.net
法政が学習院を抜いたってウソだったよなw


GMARCH関関同立400社就職率ランキング

上智 30.5%

同志社29.4%
明治 26.9%
立教 24.9%
青学 23.8%
関学 22.4%
中央 22.1%
学習 20.9%

↓ここから5人に一人以下の率

立命 19.7%
法政 19.0%
関大 16.9%

成蹊 13.3%
成城 11.0%
明学 08.8%
武蔵 08.6%

981 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:52:34.99 ID:ltIXqc1H.net
>>979
増えないだろ
そんなんなら毎年そうなってるはず
院生で9月?卒なんてこともあるけど、そんなんごく少数だからなあ

982 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:59:18.81 ID:KuOr7aud.net
>>980
学習院は昨年がコロナの影響で低すぎただけだろ。立教も然り

983 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:00:15.45 ID:9OVVEPLU.net
学習院はメガバンの採用削減にも、他の業界への採用を増やすことで耐え抜いた。時の情勢で変動はあれど底力はあるぞ。

984 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:00:41.22 ID:UcFJqGq3.net
>>947
金融系か建設に何人かちらほら行ってるくらいで他は基本スカスカだもんな。武蔵国学あたりも同様。理系学部が無くて文系もフィルターかかるようなとこはイマイチ振るわないな。

985 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:03:21.31 ID:qPCaK5Sk.net
>>975
あの〜一つ宜しいでしょうか?

虫けらの生ゴミ工作員に対しては
「立命館の人」なんて呼ばずにただ単に「ゴキブリ」と呼べばいいのではないでしょうか
格下ですし笑

986 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:04:05.48 ID:aKDGJKJi.net
東大の情報で人気のLINEとかPreferred_Networksとか、indeedとかGoogleってどうなん?


東京大学大学院 情報理工学系研究科  2023年修了

12 LINE
10 ヤフー
 9 ソニー
 7 Preferred_Networks
 6 Amazon、Google、Indeed_Japan、東京大学
 5 日立製作所、、リクルート
 4 NTTドコモ、NRI、アクセンチュア、サイバーエージェント、STANDARD、
 3 楽天、NTTデータ、NTT、DeNA、産業技術総合研究所、Indeed_Technologies_Japan
 2 トヨタ自動車、任天堂、KDDI、MC_DIGITAL、ウーブン・バイ・トヨタ
   スクウェアエニックス ソフトバンク、マネーフォワード、三井物産
   ゴールドマンサックス、モルガンスタンレーMUFG証券、三菱UFJ銀行、
   小松製作所、東芝、NTTコミュニケーションズ化学基礎研究所
 1 金融庁、防衛装備庁、エステック、富士フイルム、JFEスチール、Preferred_Robotics
   ナブテスコ、NEC、キーエンス、パナソニック、ファナック、三菱電機
   日本IBM、日立中央研究所、富士電機、BYD、川崎重工、日産自動車
   本田技研、ArmHD、島津製作所、ソニーインタラクティブエンタテイメント、
   バンダイナムコスタジオ、ベース、enechain ABEJA、CTW、DeepEyeVision、
   Deeps、ELYZA、Microsoft_Development、Monoid、NTT西日本、PKSHA_technology
   からくり、ギフティ、コナミエデジタルンタテイメント、シンプレクス、
   スクウェアエニックス、ティアフォー、ニッポン放送、バンダイナムコエンターテイメント
   ファーウェイ、フライウィール、マップフォー、マンカインドゲームズ、ユーザーローカル
   ラティステクノロジー、三菱電機ソフトウェア、日本タタコンサルタンシーシービシズ
   ニトリ、フーリハンローキー、大和証券、プルデンシャル生命
   EYストラテジー&コンサルティング、KPMG_FAS、TDSE、アビームコンサルティング
   インテグラルジャパン総合研究所、エムスリー、クックパッド、チームラボ、
   マッキンゼー・アンド・カンパニー、大和総研、燈、博報堂、日本銀行、Robert_Bosch、
   クーガー、センスタイムジャパン、キオクシア、KDDI_Research、NTT研究所
   NTTコミュニケーションズ、フロムソフトウェア、SATORI、IWG、TikTok
   デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー、ヴッパータール大学、
   カールスルーエ工科大学、バーミンガム大学、東京工業大学、名古屋工業大学、
   京都大学、北海道大学、奈良先端科学技術大学院大学、国立国会図書館

987 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:05:09.34 ID:aKDGJKJi.net
ヤフー、ソニー、Amazon、サイバーエージェントはサンデー毎日の284社に掲載

988 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:06:51.43 ID:Bj4TYQR3.net
>>975
入社難関企業の大学別比較為になる
サンデー毎日持っていないので助かります
他業種の難関企業もお願いします

989 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:09:35.01 ID:Uthyqh0C.net
いつも異業種別のランキングを張り付けてた立命の人

今年は良くなかったんか


率はともかくも人海戦術で暴れるのが常だったがw

990 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:13:24.79 ID:UcFJqGq3.net
>>980
抜いたも何も2019年あたりまではずっと学習院の方が数値上だったけどな。得意先である金融の人員カットとその直後に起きたコロナ渦でスランプに陥っていたが今はもう本来の立ち位置に戻りつつある。

991 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:14:58.64 ID:D5RQYv/H.net
>>31
近大も河合入試結果と予想偏差値で開きがある
本キャンパス理工なんて結果46.0だぞ

992 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:19:32.24 ID:td6n3eOF.net
立命館工作員は
・立命館卒が多い個別企業のみを抜粋して貼りつけます
・突如資格試験合格者数を貼り出します
・公務員を足せと喚きだします

993 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:23:23.59 ID:RfsjdxNv.net
外資ならわかるけど、役場や警察官足せって言われもね
そもそも、400社は人数より率だから
学生数多いとこは人数も増えやすいし、勘違い甚だしいね

994 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:27:49.43 ID:hehFEaBY.net
例えば学生数が半分のところが倍になっても実績は倍にならんから(下位学生が増えるだけ)
率にこだわるのもどうかと思うで

995 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:28:11.50 ID:iyk7Fw8g.net
>>989
間違えなければ下記の様な結果
立命館400社人数ベースで1400名位 昨年より170名増
同志社1700名 昨年より100名増
関大と関学が1100名位 関学は昨年と殆ど変わらず微増
関大は200名位増

996 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:30:12.75 ID:iyk7Fw8g.net
>>995
立命館は国家公務員等も大幅に増加している

997 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:31:43.19 ID:OCafgtTX.net
立命館の人、400社発表前は大企業10%増えたとか言ってたけど、結果はトホホでしたね
まあ、いつものことかと思ったけどね
つまり、間違いだらけなんですよ、君

998 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:35:11.09 ID:w2QYY2G1.net
2割を下回るところは非正規就職(バイト)が多そうだな

999 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:37:41.90 ID:NnFnkiwR.net
>>997
プライム企業数だけでも1839社あるんだよ
お馬鹿さん

1000 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:41:36.24 ID:r5+UBIJ6.net
派遣先大企業をアンケートに
書くのはやめて!

1001 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:42:11.30 ID:UWTK5lE+.net
>>993
率より中身でしょ 大笑
女子学生の非総合職 所謂パン職が多い推薦学院
284社でもよく分かる

1002 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:42:28.17 ID:Yn4tiM9Z.net
>>993
公務員も率だろ何いってんだこいつw
国家公務員の少ないとこ程役場が多いから
役場警察抜いても国家公務員の多い大学には
敵わんよ

1003 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 21:42:28.88 ID:o7QvU6mi.net
400社と、無名のよくわからんプライム企業や役場や警察官じゃ難易度全く違うからね

1004 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 07:18:08.49 ID:6aaMmpqbP
公務員は一部を除いて、殆どが大手企業に就職できない人達の行くところだろ。

総レス数 1004
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200