2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダイヤモンド、W合格特集最新版きた 「早慶W合格」勝敗表“ 連敗”早稲田が追い上げ

1 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:14:19.56 ID:ezP9MijO.net
さすが慶應ダイヤモンドやで


「早慶W合格者の進学率」で早稲田が大逆転劇!慶應を追い込む次の一手が受験生を絶望させる理由 2023.8.22
https://diamond.jp/articles/-/327485

東進「早慶W合格」勝敗表 “連敗”早稲田が追い上げ

私立大学の両雄である早稲田大学と慶應義塾大学。
この両方に合格した場合にどちらに進学するか。
早慶ダブル(W)合格者の進学率について、
大手予備校である東進ハイスクールの分析によると

2018年度入試以降の6年間、全ての年で慶應大が早稲田大を上回っている。

慶應の連勝である。

 東進ハイスクールなどを運営するナガセの市村秀二常務執行役員がここで注目するのが
「18年度は慶應7に対して早稲田3だったのが、今は慶應6:早稲田4にまで早稲田が迫ってきた」という点。
連敗の早稲田大がじりじり追い上げていることが勝敗表から見て取れる(

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/0/400/img_d0d3140fa01a7481258ebb7bb9b158ad164388.jpg

早稲田大が追い上げているのは、文学部同士といった同系統学部における早慶W合格勝負で大逆転を果たしているからだ。

 では同系統学部同士の勝負で大逆転してなお、全体で勝てないのはなぜか。全体で勝てるような次の一手は何か。

 次ページでは、早慶における同系統学部W合格進学率、

早稲田大がなお全体で慶應大に勝てない理由と次の一手に迫る。

次の一手は、早稲田大に憧れる受験生に絶望を与えるものだ。

無料で読めるのはここまで、続きは有料で

2 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:16:40.10 ID:ezP9MijO.net
参考

2021年

「慶應三田会vs早稲田稲門会」としながら表紙はほぼ慶應のダイヤモンド ↓
https://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/4/b/218/img_4b5a9fc4d47ca8d7cc4d36c7987bcd99448136.jpg

●週刊ダイヤモンド 2021年1月30日号

特集慶應三田会VS早稲田稲門会 
https://dw.diamond.ne.jp/articles/-/29792
入手困難な除菌グッズやマスクを調達 慶應大「三田会」人脈パワー
「三田会入りし、慶應のつながりの大きさとありがたさを実感した」──。
 こう振り返るのは慶應義塾大学薬学部KP会(KP三田会)の髙橋千佳子会長だ。
2008年の共立薬科大学との統合で誕生した慶應大薬学部。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い予防グッズの品薄状態が続いた昨夏、
薬学部生には入手困難だった除菌ウエットティッシュ計2400個が配られた。

 実現したのは慶應大のOB組織「三田会」パワーだ。「ライオン三田会につないでもらい、
仕入れ値で買えた。学生に本当に喜んでもらえた」と髙橋会長は笑顔で語る。
一般人には不可能なことを実現する人脈。これこそが慶應大を「最強の学閥」たらしめる原動力だ。
そして今、慶應大はさらなる〝領土拡大〟に向けて動きだした。
経済界を牛耳る「最強人脈」三田会 結束力の秘密を徹底調査

人生の転機である就職でも慶應大が圧倒的な強さを見せます。
総合商社やメガバンクなど、早慶の採用人数が1位の企業主要46社を解剖。
慶應大生限定で広がる「キャリア三田会」を使った就活術など、直近の「就職力」を分析しました。

3 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:17:27.70 ID:ezP9MijO.net
2022年

週刊ダイヤモンド:2022年12/17号 (発売日2022年12月12日)
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/9/172mw/img_39167d2dc128050ba0707668344c0517191275.jpg

特集 最強学閥  慶應三田会  人脈・金・序列

<Part 1 日本を牛耳る慶應三田会>

慶應出身社長「経営力」ランキング 327人の頂点はトヨタ社長
商社、不動産…13業種40社出身校リスト 「新卒採用」で慶應が圧倒!
慶應OB「寄付金」ランキング 1位はサントリー会長の2億円
Interview 玉塚元一 ロッテホールディングス代表取締役社長

<Part 2 勝ち組業界で出世する慶應OB>

三井住友の次期首脳候補に慶應OB浮上 メガバンクに三田会の大波!
三井物産では初のOB社長も誕生 総合商社で慶應が最大学閥に
アクセンチュア、ビッグ4採用数は三田会に軍配 コンサルで慶應閥が急膨張!
Interview 佐瀬真人 デロイト トーマツ コンサルティング代表執行役社長

<Part 3 評議員選挙の舞台裏 王国の勢力図が激変>

4年ぶりの“総選挙”で勢力図激変 評議員にマッキンゼーや楽天
評議員選は4年に1度のチャンス!? 他大OBの集票活動が過熱
丸紅・三越伊勢丹・中外製薬…譲渡の実態 慶應の最高幹部に「指定席」
サントリー・三井不首脳ら23人が20年超 評議員76人「継続」ランキング
英語なし、面接のみ…「穴場21ルート」 三田会に社会人が入れる!
慶應出身の社長「全327人」経営力ランキング

4 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 12:27:11.49 ID:8mfR5Gw6.net
ダイヤモンドは絶対に「慶應が早稲田に負けた」とは言わないから面白いw

5 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 13:50:49.16 ID:yPoJqoEs.net
「全体の選択率」なんて同系学部は早稲田の方が難易度高いのでW受験者は併願した早稲田下位学部にしか受からずそこなら早稲田蹴って慶應選ぶ
…が積もっただけの結果だろ
早稲田の方が人気高く難しい(だから同系の選択ではボロ勝ち)ゆえに生じる不条理な現象なだけなのに、それをまるで早稲田が負けてるように書く週刊ダイヤモンド・・・

6 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:11:18.20 ID:E14gubJR.net
毎回慶應の勝ちか
いい加減逆転しろよ情けないな

7 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:22:52.22 ID:PtCsNkdt.net
簡単だよ
教育と所沢を廃止するだけで全体でも早稲田が勝つw

8 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:31:01.61 ID:dLKtTRHB.net
早稲田の下位学部を蹴ってるから大学全体で慶應優位としてるのだろうが、
併願合否対決データをみれば分かるが、実は早稲田の下位学部の方が
勝っている(合格率が低い)ケースが多い。
これは早稲田志望の方が全国模試で好成績を収めるような優秀層が多いことを
意味している。早稲田志望者はあまり慶応を併願しないから、こういうのは
ダブル合格ではわからない。ただ慶應は3科目補正すると65.0(文は
62.5)あたりだから、科目数考慮した偏差値でみると納得できる。

9 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:39:16.63 ID:PtCsNkdt.net
あと文、文構、社学はどれか一つしか受けられないようにすれば全体で早稲田が勝つw

10 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:45:34.34 ID:QrAKxd6x.net
>>6
W合格時の最新進学率【早慶上理編】過去5年データ比較で「真の人気序列」判明
https://diamond.jp/articles/-/306454

○早稲田政経60-40慶應法●
△早稲田政経50-50慶應経済△
●早稲田法13-87慶應法○
○早稲田商73-27慶應商●
○早稲田文67-33慶應文●
○早稲田文構53-47慶應文●

●早稲田基幹理工47-53慶應理工○
○早稲田創造理工53-47慶應理工●
○早稲田先進理工56-44慶應理工●

早稲田6勝 慶應2勝 引き分け1

11 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 14:47:50.74 ID:QrAKxd6x.net
QS世界大学ランキング 2024年度

28位 東京大 
46位 京都大
80位 大阪大
91位 東工大
113位 東北大
164位 九州大
176位 名古屋
196位 北海道
199位 早稲田
214位 慶應大

12 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:35:54.00 ID:URJI29GG.net
>>5
だってあそこは、夜間学部で短大だった慶應商卒がオーナー。

13 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:49:51.79 ID:T9y4fX9i.net
>次の一手は、早稲田大に憧れる受験生に絶望を与えるものだ。

有料会員じゃないから見れないけど、数学必須とか共通テスト必須化のことかな

今回は政経に続いて早稲田社学が大改革
従来の私立文系型の受験生にとっては定員減もあり早稲田社学はかなりキツくなる

14 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 15:54:39.96 ID:ckxkuaIR.net
次の一手は医学部のことかあああ

15 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:05:40.68 ID:oEkDjACU.net
社学の入試改革で早稲田商の地歴型が一層狭き門になりそう

16 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:14:35.20 ID:T9y4fX9i.net
>>15
早稲田商もそのうち改革しそうだけどな
政経と社学がするなら

17 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:16:08.26 ID:VGImdDKu.net
やっぱり慶應って知的障害者だなw
プライドは高いみたいだが滑り止めのカスのくせにプライドなんか持つなよw

18 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:26:31.59 ID:b23e3MCR.net
誰でも無料で読めるページには
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/0/400/img_d0d3140fa01a7481258ebb7bb9b158ad164388.jpg
この表しか出さないのセコい。

19 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:35:36.51 ID:T9y4fX9i.net
早稲田内で学内併願しにくくなると、早稲田第一志望が慶応を滑り止めにするようになる

これが近年のW合格で逆転するようになった理由かと
元々慶応は文系の学内併願数は少な目だった
今や慶応の方が学内併願しやすいかもしれない
英社小論文で法、文、経済B、商B、SFCと受けられるし

20 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:40:25.01 ID:CoVPgMvT.net
上げ止まりやないかい!

21 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:49:49.25 ID:eaKT4gYd.net
これ元ネタはリセマムじゃないのか?

https://s.resemom.jp/special/92/recent/大学受験

22 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:53:57.27 ID:JHczwX6z.net
>>1
気持ち悪
これって低能未熟卒の負け犬が書いた記事なんだろ?
2科目しか勉強していないから文章もなんか変だし
蹴られまくって補欠全入してるような糞大学に希望なんかねーよw

23 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:56:26.91 ID:s2j0TDOC.net
>早慶の学部別ダブル合格ランキングにおいて、トップはどちらの学部でしょうか。

 早稲田の政経学部です。5年前は慶應の法学部が1位でしたが、現時点ではダブル合格して早稲田の政経に勝てる学部は他の私大にはありません。

24 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:58:14.62 ID:McOuOADI.net
慶応とかいう性欲猿のテーマパークに行くくらいなら浪人した方がマシ

25 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 16:59:15.58 ID:wxr1sely.net
慶應は入試難易度が低過ぎるからなぁ
せっかく勉強したのにあんなクソ低難易度のゴミ私立に行く理由はないよ
理系はともかく文系は煽り抜きで全学部マーチレベルだし

26 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:00:49.91 ID:NYPmMv6B.net
慶応文系がマーチレベルってマジなの?

27 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:17:21.95 ID:L1YtX3iM.net
>>26
数学受験はかなりのカスだよ。
偏差値通りだよ。
でも、慶應文とかかなり怪しいし、SFCは更にカス。マーチ受からない奴らがワンサカ。

28 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:19:11.49 ID:0msW+wto.net
入試科目が特殊な慶應と、典型的私文3科目の早稲田を両方受ける受験生って少ないでしょ
だからこういう勝敗表なんてものはマスゴミの自己満足でしかない

29 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:20:22.38 ID:MaD/6NSP.net
>>28
慶応の併願先は早稲田が多いよ
早稲田も今は学部によっては典型的な私立文系3教科ではなくなってきているし

30 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:23:53.66 ID:L1YtX3iM.net
>>19
違う。数学受験組→国立併願組が早稲田政経、商へこぞって進学。
文学部系は早稲田が元々ムズいから併願合格者は早稲田に流れる。

駿台ベネッセの合否で分かった。
早稲田政経の受験方式で共と書いてあるのは、共テ一般入試組で共テ利用は含んでない。
なぜ、わかるか?
早稲田政経☓、慶應経済◎、慶應商の奴らの平均偏差値がやたらと高い。

これは早稲田政経の共テ利用を含んでないから。

31 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:26:14.52 ID:L1YtX3iM.net
>>10
それ去年。
2023年は早稲田圧勝。

32 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:26:20.75 ID:Q0VyYn2G.net
>>26
合格者平均で法はマーチ上位レベル、文SFCはマーチ下位レベル
冗談抜きで慶応文系のほとんどの学部はマーチ以下だよ
そのくせ理系じゃなくて文系のカス学部ほどマーチを下に見る

33 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:29:32.13 ID:L1YtX3iM.net
私文専願の王者は慶應義塾。
でも、国立併願者を含めると早稲田圧勝です。

実は私文カスは慶應義塾だった。

34 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:31:47.33 ID:L1YtX3iM.net
増田塾のこれが正しい。

増田塾《早慶専門大手塾》
77.5 早稲田大 政治経済学部(経済)
77.0
76.0
75.0
74.0
73.0
72.5 早稲田大 国際教養学部
69.5 早稲田大 政治経済学部(政治)
68.5 早稲田大 政治経済学部(国際)
68.0 早稲田大 社学科学部
  早稲田大 商学部
  早稲田大 文化構想学部
  早稲田大 文学部
  慶應義塾 法学部
  慶應義塾 商学部B
67.5 慶應義塾 経済学部B
67.0 早稲田大 法学部
66.0 慶應義塾 経済学部A
  上智大学 経済学部《経営》
65.8 上智大学 法学部
65.5 早稲田大 教育学部
  上智大学 総合人間
65.0 上智大学 総合グローバル
64.0 早稲田大 人間科学部
64.0 慶應義塾 文学部
63.8 上智大学 文学部
  上智大学 外国語
63.5 慶應義塾 商学部A
58.0 上智大学 経済学部《経済》

35 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:33:36.60 ID:L1YtX3iM.net
上記は駿台ベネッセの合否でも立証された。
流石、オフィス藤原。

36 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:42:26.39 ID:lXSBR2de.net
早稲田は見た目の偏差値下がっても数学必須化など改革を進めて私文専願を排除すればどこも追いつけなくなる。早慶という言葉もそのうち東早になるよ。

37 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:50:28.11 ID:W/6ZljN9.net
>>26
マジな話を言うと、慶応には分数の計算ができない若者がゴロゴロいる でも本人たちは自分のことをエリートだと思ってる

38 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 18:51:16.17 ID:dLKtTRHB.net
東進のたしか、ここに出てる市村さんが数年前、早稲田の方が慶應より
難易度が高いと言ってた。重要なのはダブル合格じゃなくて難易度でしょ。
早稲田4割、慶應6割で進学、難易度は早>慶ということは、
慶應にもふつうに受かるレベルだが学内併願のみの早稲田志望者がけっこう
いて、早稲田に落ちて慶応に進学するような慶應志望者がかなりいる。
併願合否データをみると、それがよくわかる。

39 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 19:18:09.45 ID:D6kqDUOk.net
>>36
トウソウw

40 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:06:51.38 ID:K4b/6wr7.net
誰か有料データ読んだやついないのか?

41 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:22:57.82 ID:6NW8rCOv.net
>>6
もはや屁理屈でしかイキれない慶應を、誰もが不憫にしか見てないことに早く気付いた方がいいぞ

42 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 20:38:50.43 ID:wh2pprnm.net
>>1
マジレスすると、これがもし早慶逆の結果だったら、見出しは間違いなく「慶應、ほぼ全ての同学部対決で圧勝」となってると思う

慶應の早稲田に対する強烈なコンプレックスにはまじで感心するわ

43 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:00:50.20 ID:6C2EG63G.net
追い上げじゃなくて早稲田が勝ってるじゃん

44 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:12:53.89 ID:CaaznS+4.net
>>42
コンプレックスというより強過ぎるプライドと負けを認めない卑屈な心じゃない?
偏差値も二科目のくせに低過ぎるし入学難易度に関してはガバガバなのは事実なんだからそれを認めようとさえしないのは負け惜しみ根性が滲み出てて哀れ

45 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:13:01.88 ID:PjDEP61c.net
「慶應は大学全体のダブル合格選択では早稲田に連勝」とか「慶應は野球推薦のない文武両道」とか、こういう嘘とも言い切れない微妙なステマが未だなくならない理由って、オレオレ詐欺が未だなくならない理由と構造的に同じだと思う

46 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:16:01.88 ID:6oX8VyU/.net
慶応は知障の巣窟だからなw

47 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:18:54.71 ID:bwAgesWM.net
河合塾 合格者平均2023 ※文系

■〈上位学部〉早慶トップレベル
早稲田政経69.6
早稲田法68.8

■〈中位学部〉早慶平均レベル
早稲田社学66.9
早稲田文66.7
慶應経済66.7
早稲田文構66.6
慶應商66.4
早稲田商66.0

■〈下位学部〉MARCH上位レベル
慶應法65.9
早稲田教育地歴65.7
早稲田教育公共65.3
早稲田教育心理64.9
早稲田人科環境64.8
早稲田教育国文64.5
慶應文63.7
早稲田教育初等62.8
慶應総合政策60.2
慶應環境情報60.1
早稲田スポ科59.7

※上智、MARCH上位
上智国関65.6
上智国文65.4
上智経済65.4
中央法法65.3
上智社会65.2
上智文史65.0

48 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:28:44.56 ID:xPwX2CKj.net
結局、慶応優位というのを支えていたのがW合格順位、特に法学部のそれだったんだよ
上級とかお坊ちゃんとかそれは昭和からそうだろ

早稲田政経が私立文系トップを名実ともに取り返したことが大きく、これは慶大生でも否定できない

49 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:30:23.86 ID:gIxBtRiZ.net
ここ数年で慶應が劣勢になってきたのって、実は数々の巧みな印象操作のメッキが剥げてきただけじゃん

50 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:34:04.68 ID:iDffMm6G.net
早大生からすれば、溜飲を下げたって感じだな

51 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:34:47.40 ID:uRh6dDpX.net
>>47
慶応法=早稲田教育人科って感じか
文SFCはスポ科レベルと

52 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 21:57:22.32 ID:EVerqiYj.net
ヘビー級 国立    東大 一橋 東工(如水会、蔵前会)

  公立
      都立   
      県立   秋田県立 国際教養大学
      府立   
      市立      



         https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2024/ks01.pdf
 軽量級 私立  わせケイ上智明治立教 〈東京6大学〉 早軽上明青立中  WKJMR

53 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:02:02.33 ID:pbVe5DqM.net
★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★

『井上円了「哲学する心」の軌跡とこれから』(講談社)|講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000324390

内容紹介

「日本の人文学の父と呼んでもよいのではないかと思っています」
──竹村牧男(東洋大学43代学長)

かつて「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学」と並び称された東洋大学。その創立者・井上円了は、
61年の生涯で成し遂げた功績に対し、一般からの知名度が決して高いとはいえない状況にあります。

そこで、2019年に没後100周年を迎えることをきっかけに、井上円了を、日本の近代化に貢献し、
現代にも大きな影響を残している歴史上の「偉人」としてあらためて認識するための、決定版入門書が登場しました。

従来の学術的業績をまとめた冊子や教科書的な制作物とは異なり、誰でも楽しく読めるようにするため、
『水木しげる漫画大全集』所収の長編作品「不思議庵主 井上円了」83ページを完全再録。
カラーページでは井上円了ゆかりの地や品々をたっぷりと紹介し、井上円了の多角的な実像に迫る
対談および書き下ろし論考も収録するなど、興味深い読み物も満載です。

★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★

54 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 22:03:06.55 ID:/OElFiKX.net
一橋大学生119名併願大学合否アンケート 2023
https://ikkyosai.com/juken/54/sidaidata


【一般入試】
早稲田政経◯ 一橋大学◯ 13
早稲田政経☓ 一橋大学◯ 11

早稲田法 ◯ 一橋大法◯ 6
早稲田法 ☓ 一橋大法◯ 12

--------学力の差が明らか------

慶應義塾法◯ 一橋大法◯ 9
慶應義塾法☓ 一橋大法◯ 5

慶應義塾経◯ 一橋大学◯ 22
慶應義塾経☓ 一橋大学◯ 11

早稲田商 ◯ 一橋大学◯ 15
早稲田商 ☓ 一橋大学◯ 4

慶應義塾商◯ 一橋大学◯ 33
慶應義塾商☓ 一橋大学◯ 7

【共通テスト入試】
早稲田政経◯ 一橋大学◯ 14
早稲田政経☓ 一橋大学◯ 9

早稲田法 ◯ 一橋大学◯ 7
早稲田法 ☓ 一橋大学◯ 8

55 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:02:28.79 ID:EVerqiYj.net
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                  つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                              はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                         愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

               軽い私立  そーケイ上智明治立教 WKJMR 早慶上明青立中

56 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:16:01.44 ID:ubzag3+r.net
>>1
受験生を絶望させるって、また早稲田が悪役かよw

57 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:42:13.79 ID:TKGLk2cs.net
>>56
こういう提灯記事は逆効果にしかならないというのは事実で実証されてるんだが、いよいよ学べんのかね?

58 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:44:15.69 ID:ZJ/NBfrP.net
1軍 国立理系 偏差値+10 5教科8科目 【物理・化学・生物  ・数学1A[難問]・英語   ・数学2B[難問]・国語   ・数学3C[難問] 4D[建築数学]】
2軍 国立文系 偏差値+5  5教科8科目 【歴史・地理・公共  ・数学1A[易問]・英語   ・数学2B[易問]・国語   ・数学3C[易問] 4D[経済数学]】  
3軍 私立理系 偏差値+5      3科目【数学3C】

4軍 私立文系 偏差値−10 1科目、2科目 世・英 マークぬりえ 日本語ヘタくそ 帰国子女【数学3C】数学2B】低偏差値高校 芸能人 そんなのばっか

59 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 01:04:23.52 ID:xxjcSf9v.net
また慶應コンプの早稲田君が発狂してコピペ張るスレかよ

60 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 01:41:21.68 ID:rRTDlZbH.net
>>59
池沼未熟ブチギレで草

61 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 01:48:00.90 ID:Z1bd/hZQ.net
「気持ち悪い」「吐き気がする」甲子園決勝を前にマスコミの「慶応びいき」にファン辟易 ワイドショーは横並び特集
https://news.yahoo.co.jp/articles/334aa147c0209ac515a977fffb52b0ed56fc5132

62 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 02:01:31.48 ID:ZMWlfnfo.net
慶應の早稲田に対する敵対心は物凄いからなあ
韓国の日本に対するそれと酷似している

63 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 02:20:23.84 ID:00+naU+t.net
日韓とは言うが、韓日とは言わない

早慶とは言うが・・・それがすべて

64 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 02:56:45.09 ID:wKFvQAgj.net
森崇翔の学歴は早稲田大学
https://www.futuretide.jp/morisousyou-daigaku-kuokou-gakureki/

65 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 03:21:04.43 ID:qWDi9QxC.net
ミスター慶応“暴行コンビ”がまた逮捕、全く反省せず卑劣な犯行を繰り返すワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/effc873118cc452469367f01146a18dfd99a0e62

66 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 06:32:12.55 ID:IpI5IIs0.net
>>64
筑波大学卒らしいぞ。
四谷の変態。
これ嘘だとやばくないか?
ご本人、名誉ボロボロ。

67 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 06:36:27.49 ID:G75vCnkv.net
最新のデータだと慶應商vs早稲田社学はどうなってる?

68 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:18:50.97 ID:ZaA5AcNL.net
慶應、鼻につく。それだけ。

69 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:20:41.23 ID:ZaA5AcNL.net
>>61
神奈川野球が、だらしない。横浜もへたれ。

70 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 08:38:08.49 ID:0Xf9vuhD.net
>>66
筑波は嘘で早稲田理工という話では?
wakatte TV にも文理二刀流として出演していたらしい。

71 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:05:27.43 ID:IjDfhYZk.net
早稲田の改革は道半ば。伸びしろしかない。

72 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:53:44.46 ID:mxPFTix+.net
いよいよ甲子園優勝して東大を超える存在に、、

73 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 11:55:05.48 ID:mxPFTix+.net
東大超える大学は150年ぶりか

74 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:48:24.80 ID:X+ZioX2K.net
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                  つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                              はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

  軽い私立  そーケイ上智明治立教 WKJMR 早慶上明青立中

75 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:53:39.39 ID:d57ZO1tY.net
附属校が甲子園で優勝したら東大を超えるなら東海大も法政大も中京大も駒沢大も日大も東大を超えているな
早稲田実業が優勝したことあるから早稲田もか
帝京って帝京大の附属なのかな?

76 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:23:11.68 ID:IDt2faTz.net
-T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

参加お早めに
https://i.imgur.com/5nj6FyK.jpg

77 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:28:12.17 ID:G2bXVUFb.net
地域情報ポータルサイト びびとく! 田町版|三田2丁目の地域情報
http://bibitoku.jp/mita2/areainfo/

現在では、三田キャンパスを持つ慶應義塾大学との関係が深く、別名として使用されている。
慶應義塾は芝新銭座で発足したが、当時から慶應義塾で学ぶことを希望する者が多く、すぐに手狭になった。

そこで三田の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げ)、以来三田を本拠地として活動することになる。
第二次世界大戦前には全国で「三田の理財、政治の早稲田、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われていた。

    __                へ   若き血に燃ゆる者 光輝みてる我等
    i. ツ               ゝ_!  希望の明星 仰ぎて此処に
.   !_l     _r' ⌒ヽ    ノ ,/..  勝利に進む我が力 常に新し
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' '  ,/     見よ精鋭の集う処
    ゙ゝ、`)" ー、._,r:'"`  l、,/ .     烈日の意気高らかに 遮る雲なきを
      ヾ、       i ,/ .      慶応 慶応 陸の王者 慶応
.        ヽ. KE IO / 
        !       ,l
        l、     l   ←慶応大学
        /~ ニ口ニ{
          !    ヽ ゙!
        ゝ   ヾ. ゙! .
         \   ヽ.゙!      __
          \   )゙!      /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽ,H、 ←明治大学
         / ,/   ゝニl    `¨¨  ~~~
         (ゞヘ、   | |

78 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:41:27.92 ID:d57ZO1tY.net
慶應が甲子園でえらく盛り上がっているな
何か積年のうっぷんを晴らそうとしているようだ
慶應の甲子園優勝って一般入試で入った慶応大生もやっぱりうれしいのかな?
日ごろ内部から外様扱いされているから附属校が優勝してもうれしくないのかな?

79 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:47:07.16 ID:kneipQ4I.net
慶應野球部やるな
受験界隈では最近早稲田にやられっぱなしだから久々に明るい話題だわ
慶應に勢いが戻るといいなあ

80 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:55:36.11 ID:3kf8heJj.net
慶應の時代が再び来ることが確定した
慶應おめ

81 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:56:54.71 ID:goUznceR.net
早稲田あっての慶応
慶応あっての早稲田
ここは素直に優勝オメと言っておこう

82 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:08:48.87 ID:G2bXVUFb.net
東京六大学
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

「1920年、早大慶大が中央大学の加盟を承認するも明大・法大が反発した。
フランス法を重視する明治大学(前身は「明治法律学校」でフランス法学の拠点であった)や
法政大学(前身のひとつが「和仏法律学校」、フランス人のボアソナードが教えていた)に対し、
中央大学はイギリス法(前身は「英吉利法律学校」)中心であった。
当時の学問は法学が中心で、どこの国の法律を基準として学ぶかが取り沙汰された結果、
その対抗意識から中大はリーグへの参加を見送った。代わってフランス法と大陸法という意味で
同系統のドイツ法の東京帝国大学(現東京大学)を推薦することで明大法大が承認した。」

「東洋大学にも声をかけ、同じような理由で(うちは「哲門だから」として)断られている。」

            ____
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|     ヽ   ねぇねぇドラえもん。
      | |     |l ̄| |       l   
      | |    /  ´\     /.   5chにはEnpediaを編集できる人いないの?
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   ! !.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.!  .|_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l              l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  そうみたいだね。
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      ',                /
__└─(     )(ニ.!  ̄|./二ニ)    ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

83 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 18:45:11.36 ID:sGadRqlo.net
>>76
始めるのが楽しみ。

84 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:12:37.41 ID:8SJBKEBl.net
池沼義塾ダンマリで草

85 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 22:37:35.16 ID:AOdEH4+0.net
おぞましすぎるな、ダイヤモンド。

86 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 22:40:59.15 ID:UUnnh3G5.net
>>80
スポーツに活路を見出すしかないか?

87 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 22:58:26.52 ID:6LsoNGtq.net
スポーツ推薦の力を全国に見せ付けたな

88 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 23:05:17.80 ID:dF6Sj3b4.net
>>86
SFCは完全に体育学部へ
慶應義塾「飛躍」

89 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 23:13:59.65 ID:AOdEH4+0.net
早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html

○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●
○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●

早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1

90 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 23:28:48.79 ID:RMzQAGpE.net
>>1
リセマムの記事が
東進担当者のインタビューだったから
多分、同じような理由が書かれてるだろう

今年はリセマムで全部無料で見られてよかったわ

91 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 23:31:31.45 ID:RMzQAGpE.net
>>79
ハンカチのときもそうだけど
付属が高校野球で活躍しても
大学受験人気には全く結びつかんぞ。

その付属校自体は一時的に多少、人気あがるけど

92 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 23:32:45.90 ID:RMzQAGpE.net
>>78
慶応大出身・高橋由伸氏 慶応高校優勝に「ちょっと複雑」日テレ・藤井貴彦アナはテンション高め
https://news.yahoo.co.jp/articles/bff8cb3e06728fb2d2acd0d5974160711b6cfeab


キャスターの藤井貴彦アナウンサーも慶応大学出身。「弟分の慶応高校が甲子園で優勝するというのは、どんな気持ちなんですか?」とややテンション高めに尋ねた。高橋氏は「当然、関係者も知り合いも多いですから、うれしい反面、ぼくは同じ神奈川の別の学校(桐蔭学園)出身ですから、ちょっと複雑なところも正直あります」と苦笑いで本音を語った。

93 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 23:34:34.89 ID:RMzQAGpE.net
>>78
高橋の記事のヤフコメトップ↓

ーーーーーーーー

私も高橋さんと同じ立場で、私の周囲でも大学の内部進学の人はすごく 盛り上がっていたが、大学から入った人は盛り上がっていなかった 大学から入った人は内部進学者から外部と呼ばれて、結束力ははるかに 内部進学者に弱いし、よそ者扱いに近いものはあった

慶応高校と接点があった野球部出身の高橋さんでもそうだから、一般の 外部進学者は高校と接点がないから、大して盛り上がっていないです

    good 4875 bad 490

94 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 00:44:48.57 ID:sWwzsR+K.net
>>89
リセマムの東進担当者のインタビューで
答え全部出てる

ーーーーーーー
そうですね。なぜ同系統学部でみると早稲田が強いのに、大学全体では慶應への進学率が6割と多いのかというと、慶應合格者の中には、早稲田で比較的合格しやすい学部と併願しているケースがあるからです。早稲田には人間科学部やスポーツ科学部という慶應にはない学部がありますが、偏差値や難易度から見ると慶應の学部よりも合格しやすい。そのため、「どうしても慶應か早稲田に行きたい」と思っている受験生は、志望する学問系統にマッチしていなくても、そのような学部とも併願します。実際、慶應の文学部と早稲田の教育学部・人間科学部・スポーツ科学部と併願し、ダブル合格している受験数が一定数いますが、その場合はほぼすべてが慶應に進学しています。

95 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 00:46:55.32 ID:sWwzsR+K.net
つまり、たとえば人文系でいえば

早稲田文×
早稲田文構×
慶應文◎
早稲田教育○
早稲田人科○
早稲田スポ科○

っていうケースが非常に多いってこと。

96 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 00:49:30.56 ID:sWwzsR+K.net
併願2023(ベネッセ駿台)
https://uploader.purinka.work/src/23769.pdf
https://uploader.purinka.work/src/23770.pdf

慶應法○早稲田法× 39
慶應法×早稲田法○ 50 

慶應経済○早稲田政経× 131
慶應経済×早稲田政経○  52

慶應商○早稲田商× 170
慶應商×早稲田商○  53 

慶應文○早稲田文× 171
慶應文×早稲田文○  29

慶應文○早稲田文構× 171
慶應文×早稲田文構○  13

慶應理工○早稲田基幹× 108
慶應理工×早稲田基幹○  81

97 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 00:50:11.07 ID:sWwzsR+K.net
今や慶應文進学者のほとんどが
早稲田文・文構落ち

98 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 00:54:30.71 ID:fF2ZPP0z.net
400社就職率なんて受験生は気にしてないということだな。ずっと慶應が勝っているが

99 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 00:56:18.47 ID:7Y7jVSE2.net
四谷大塚結果偏差値2023

74 筑駒
73 灘
72 開成
71 聖光学院
70
69
68 麻布 小石川
67 渋谷教育渋谷
66 栄光学園 筑波大附
65 駒場東邦 武蔵 早稲田 早大学院
64 海城 早稲田実業 浅野
63 慶應普通部
62
61 広尾学園
60 サレジオ学院 芝 本郷 明大明治
59 青山学院 立教新座
58 
57 明大中野 立教池袋 中大附属 中大横浜
56 法政二

https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/dev_pdf/2023_m_80_1.pdf

100 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 01:38:12.58 ID:Ils9oP7W.net
>>97
教育の方が合格率が低いので、教育にもたっぷり落ちてる。
なぜそうなるかと言うと、文文構落ちがごそっと教育に進学してるから。

101 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 02:06:46.20 ID:LTh5nRRM.net
ヘビー級 国立    東大 一橋 東工(如水会、蔵前会)

  公立
      都立   
      県立   秋田県立 国際教養大学
      府立   
      市立      



         https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2024/ks01.pdf
   軽量級  私立  わせケイ上智明治立教 〈東京6大学〉 早軽上明青立中  WKJMR

102 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 03:21:38.34 ID:fK6KHz4S.net
>>98
公務員入れたら早稲田が勝ってる
あと400社には入らない出版社とか映像メディアとかな

103 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 06:02:01.71 ID:qq5nFY1W.net
>>98
慶應>京大なの?w

104 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 09:14:19.75 ID:T/eVDqJN.net
>>76
Amazonギフトに変換できるとは驚きだ

105 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 09:43:38.42 ID:UxrsKcr4.net
慶応FEVERで国民的私立大学になりつつあるね

106 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 10:38:26.76 ID:hOBxpqMX.net
医学部医学科の大学格付けランキング      
S+ 東京大学(医三) 
S- 東京医科歯科大学 東京科学大学 医学部


             京都大学医学
A+ 北海道大学医学 東北大学医学 千葉大学医学 名古屋大学医学 大阪大学 九州大学

A-    筑波大学医学  横浜大学医学

B+  新潟帝国大学医学  金沢大学医学

--------- 東大(理一理二)レベル ---------------
      東工大(日本のMIT)

B-                                                                

C+ 山形大学医学 山梨大学医学 信州大学医学 群馬大学医学 浜松医科大学医学    神戸大学      岡山大学 広島大学   長崎大学 熊本大学                   
C 札幌市立医科大学 旭川医科大学 弘前大学医学 秋田大学医学 福島県立医科大学  富山大学医学 福井大学医学   名古屋市立大学      大阪公立大学 府立医科大学  
C- 岐阜大学 三重大学  滋賀医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学  山口大学 鳥取大学 島根大学 

--------- 東大(文系)レベル ---------------
      一橋大(日本のハーバード)

D+  香川大学 愛媛大学  高知大学 徳島大学                                          
D-  佐賀大学 大分大学  鹿児島大学 宮崎大学          自治医科大学 産業医科大学    防衛医科大学校      私立 国際医療福祉大学 医学部   私立日本医科大学  私立日本大学医学部  私立 慈恵会 医科大学 ▼私立 慶応大学 医学部

---------------私立 慶早明(理工)レベル ---------------

E+ 琉球大学            私立 東北医科薬科大学  私立 順天堂大学 私立北里大学 私立 杏林大学  私立 東邦大学  私立 帝京大学医学部 私立 東海大学医学部  私立 岩手医科大学  私立 埼玉医科大学 私立 昭和大学 私立 金沢医科大学

E-     私立 東京医科大学   私立 東京女子医科大学 

F      私立 聖マリアンナ医科大学    私立 独協医科大学      私立 藤田医科大学    私立 愛知医科大学 私立 川崎医科大学   私立 大阪医科大学 私立 関西医科大学 私立 兵庫医科大学   私立 近畿大学        私立 福岡大学   私立 久留米大学

107 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 10:56:37.32 ID:4bukmyxR.net
慶応ってマーチにも蹴られてるからな…w

108 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 14:17:30.70 ID:Ils9oP7W.net
>>94
それだったら早稲田の方も慶応の文やSFCを受ければ、蹴る人数は増える。
結局、ダブル合格は慶応合格者の方が併願が多い(当然失敗も多い)
から優勢にみえるだけ。

109 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 14:33:47.91 ID:maTeoKyf.net
慶應が早稲田蹴ってるとか言って、まさかスポーツ科学部とかちゃうやろな。

110 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 14:50:31.56 ID:mizHHutF.net
>>108
早慶
稲応


イメージ的にはこんな感じ
同学部W合格では早稲田が上だが、田をそれぞれ早稲と慶応が併願し、蹴りカウントされるのが慶応の方のみなためにこうなる

111 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 16:53:21.47 ID:E+kj4dmQ.net
イメージはこうだな
慶應SFCがあるが早稲田志望者は全く受けない

早慶
稲応

 義
 塾

112 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 18:27:36.03 ID:D1Jvxc2V.net
>>108
そんなアホ学部は受けない。
評価は明治より低い。

113 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 18:29:26.64 ID:D1Jvxc2V.net
政経だけど、商も受けない。
だって受かるから。落ちる奴なんているのか?

114 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 18:39:15.75 ID:D1Jvxc2V.net
2023年結果
【同系統学部】
◎早稲田政経71.4%vs●慶應法28.6%
◎早稲田政経52.2%vs●慶應経47.8%
◎早稲田商 68.8%vs●慶應商31.3%
◎早稲田文構68.8%vs●慶應文31.3%
◎早稲田文 63.6%vs●慶應文36.4%
●早稲田法 31.3%vs◎慶應法68.8%

◎早大先進理工57.1%vs●慶應理工42.9%
◎早大基幹理工56.3%vs●慶應理工43.8%
△早大創造理工50.0%vs△慶應理工50.0%

早稲田大学9勝1敗1分け!

慶應は完全にバカの進学先。

115 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 18:42:48.77 ID:C/5twY3u.net
慶応文なんて早稲田文の3段階くらい簡単だからな

116 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 18:43:40.90 ID:D1Jvxc2V.net
2023年結果
【同系統学部】
◎早稲田政経71.4%vs●慶應法28.6%
◎早稲田政経52.2%vs●慶應経47.8%
◎早稲田商 68.8%vs●慶應商31.3%
◎早稲田文構68.8%vs●慶應文31.3%
◎早稲田文 63.6%vs●慶應文36.4%
●早稲田法 31.3%vs◎慶應法68.8%

◎早大先進理工57.1%vs●慶應理工42.9%
◎早大基幹理工56.3%vs●慶應理工43.8%
△早大創造理工50.0%vs△慶應理工50.0%

早稲田大学7勝1敗1分け!

慶應は完全にバカの進学先。

117 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 18:44:51.97 ID:D1Jvxc2V.net
慶應は野球が強いわけだ。

118 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 21:40:42.51 ID:E+kj4dmQ.net
>>117
甲子園の人たちは内部だろ
W合格とは関係ない
一般入試で必死に勉強して慶應にやっと合格したのに野球ばかりやっていた人たちに大学で外部だと下に見られるのは我慢ならないから早稲田を選ぶということか
だったら分かる

119 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 21:54:55.53 ID:sWwzsR+K.net
学問は早稲田
スポーツは慶應


はっきりとカラーが分かれて
良かったじゃないか

120 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 22:10:22.78 ID:miJSwNs8.net
法や経済は内部率35%くらいあるからな

早稲田も政経は内部率が1/3くらいあるんだろうけど、別に内部が偉いって価値観はない
むしろ一般は数学受験してきて凄いねと褒められる

121 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 22:19:49.81 ID:E+kj4dmQ.net
慶應は特に内部が偉ぶっているのが伝統
坊ちゃん嬢ちゃんが多いからだろうね
早稲田は内部外部に特に序列はない

122 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 22:21:53.89 ID:VjLcpUKP.net
慶應法29-71早稲田政経
慶應法69-31早稲田法
慶應法87-13慶應経済

慶應商31-69早稲田商

123 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 23:03:55.02 ID:JX2iEI2B.net
  国立    東大一橋東工(如水会、蔵前会)


  公立
       都立   
      県立   秋田県立 国際教養大学
      府立                     京都府立 医科大、京都府立大
      市立   


 
  私立   ソーケー上智明治立教

124 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 23:07:23.49 ID:dNQ1VYZ5.net
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
(加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い受験生の生データ)
https://imepic.jp/Qwkx3hdd

早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

125 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 00:39:34.39 ID:j+GPt3Kq.net
凄まじく卑屈なスレだな笑

126 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 01:47:48.07 ID:WiSFGgQT.net
>>114
早稲田に負けてるからバカってのは論理的ではない
早稲田がバカと言うならそのとおりだが

127 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 02:16:35.76 ID:J/V0EG8B.net
 慶大出身の肉乃小路ニクヨが24日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月〜金曜後9・00)に出演。全国高校野球選手権大会で優勝した慶応(神奈川)について語った。

 仙台育英(宮城)と対戦した決勝での慶応の応援の過熱ぶりを取り上げたコーナーで、同じく慶大出身のMCふかわりょうから話を振られたニクヨは「私は大学からの外部生といわれている…、ふかわさんと同じ」と語り、ふかわが「濃淡でいうと淡の方なんですよ。母校愛は」と語るとニクヨも「私も1秒も甲子園見ていなくて」と語った。

 だが、「慶応塾高出身だったミッツさんはすごい喜んで、昨日、夜呼び出されたんですよ。丸の内に。祝杯をあげよう!って言われて。だから、塾高とか幼稚舎から上がってきた人たちはすごい盛り上がっていました」と、高校から慶応のミッツ・マングローブの様子を明かした。

 ふかわは23日の放送でも「大学は、ある種金メッキでも入れるんですけど、塾高は純金じゃないと入れないんです。この例えはやや炎上するかもしれないけど、別格なんですね。ここは」と語っていたが、この日も「やっぱり塾高出身かどうかって、一個あるんですよ」とうなずいていた。
(スポニチアネックス)

128 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 02:36:47.92 ID:ZMYQsbK4.net
慶応は本当にカスだな笑

129 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 03:18:43.47 ID:4ZIvmfzS.net
大学から入ると不遇すぎるな完全に階級社会やん

130 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 05:14:40.65 ID:Qb8GMekk.net
早稲田国際教養がW合格者進学先でかなり癌かも知れない。併願先に選ばれているが学費が高いので蹴られているのかも知れない。

早稲田大学国際教養学部
早稲田大学教育学部
早稲田大学人間科学部
早稲田大学スポーツ科学部

この4学部が併願進学で大幅なブレーキをかけている可能性が高い。

この4つの学部統合しちまえよ。

131 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 05:38:03.01 ID:lqDraeza.net
いや早稲田国教は強いよ
以前から慶應文、SFCに圧勝してる

昨年の東進データだと
早稲田国教60-40慶應商

コロナ禍で留学ができない期間に人気が落ち込んだけどこれからはまた人気も戻るでしょう

132 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 05:42:07.21 ID:6fovuoV6.net
早稲田国教みたいな明確な方向性のある学部は志望度の高い受験生しか受けないのでW合格に強い
さらに就職も進学もかなり強いので魅力的

133 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 07:37:16.72 ID:WDAt8j/5.net
ダイヤモンドマジで慶應礼讃しか頭にないんだな
マジで慶應気持ち悪い

134 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 07:46:59.89 ID:ErmVHAeg.net
甲子園優勝と引き換えに全国にバレてしまったこと

・文武両道とイメージさせ、頑なに否定してきたスポーツ推薦が普通に行われている事実
・いわゆる酷い応援を通じて、自分たちさえ良ければよいOB関係者の自己顕示欲と承認欲求の異常な強さ、他者を見下す高慢傲慢な体質と品のなさ
・マスメディアの慶應報道の偏向ぶり
・結果、これまで慶應の評価とイメージがどれだけ虚飾され持ち上げられていたものだったかの実態

135 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 09:46:20.06 ID:DouZHm+x.net
甲子園優勝って附属高校の話だしね
しかもこれで大学野球部も推薦で強化しているだけだどバレたし

そもそも大学スポーツでさえ箱根駅伝以外は大学本体の宣伝にならない
野球やラグビーは一般人見ないし

136 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 10:17:00.95 ID:/tCRBQxZ.net
東洋経済 2023/08/25

慶應高野球部、髪型だけじゃない「圧倒的教育の質」 何事にも本腰を入れて取り組む生徒の姿勢
https://toyokeizai.net/articles/-/696966


■野球選手を入試で特別扱いしなかった慶應高
慶應高は「私学」ではあったが、特別枠も野球部寮もない。
試験でも有望な野球選手を特別扱いすることもなかった。

この事情は大学でも同様で、他の大学が「スポーツ推薦」を積極的に導入するなか、
慶應義塾大はスポーツ枠はあったものの入試に合格できなければどんな有望選手でも入学できなかった。

慶應高は、高校野球のリーグ戦である「Liga Agresiva」の参加校だ。
このリーグ戦の特色は、野球をするだけでなくスポーツマンシップを学ぶ「座学」があることなのだが、
慶應高の選手は、この講義内容を完璧に理解している。
甲子園で活躍している慶應高の選手に「スポーツマンシップ」について質問すれば、
すらすらと明快に説明してくれるはずだ。

今回の甲子園では、慶應高の長髪が話題になったが、実は慶應では数十年前から長髪であり、
今さらそれを話題にするまでもない、当たり前のことなのだ。

日吉台のグラウンドに取材に行くと、選手たちが気さくに声をかけてくれる。

「どこから来られましたか?」「今日は何の取材ですか?」

大声で「おっす」しか言わない他校の選手とは違い、長髪でもあって、大人びた雰囲気がする。

慶應高野球部は、野球だけでなく、何事によらず物事に正対して
「本格的に、一生懸命に取り組む」姿勢ができているのだ。
そして、彼らは「自分の言葉」で話すことができる。
そこに感じるのは本当の意味での「ゆとり」だ。

「うちの生徒は、ほぼ全員慶應義塾大学に進学します。勉強は日々大変ですが、受験勉強はないんです。
だから、何事にも本腰を入れて取り組むことができます。これもいいところでしょうね」

森林監督のこの言葉からは、私学の最高峰である「慶應」の教育のエッセンスがにじみ出ている。

137 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 10:19:53.55 ID:N5Z5IqzD.net
>>136
長髪 日焼け止め 

慶應ネタが続きそうな雰囲気

138 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 10:23:07.86 ID:q6ViQtsn.net
>>121
早稲田院卒だけど早稲田学部卒は見下してるw

139 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 13:00:58.33 ID:i3q3k446.net
>>13
人間科学部は所沢にあるのがネックなんでしょ。
早稲田の本部キャンパスの教育学部跡地になるところに移転するべき。
都心部に移れば、京大の総合人間学部のように人気学部になるのは確実。

140 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 13:54:08.40 ID:dqm2MDsp.net
所沢キャンパス自体は、そんなに都心から遠くないからネックではない。
慶應のSFCは都心から遠すぎて、今ほとんど危機的状況だが。

早稲田の場合、それが問題じゃない。人間科学部にしても教育学部にしても、
もっと経営系や情報系など、学生に人気があり、就職もいい学科を強化すべく、
作り直すべきということ。早稲田にはそもそも経営系や情報系が足りない。

141 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 14:15:04.33 ID:vIsBs/5E.net
SFCは本当に立地が悪すぎるね
通学が困難だから上智選ぶのもわかる
慶応卒という肩書は手に入れられても三田の本家からも世間からも馬鹿にされやすく、「SFC三田会」にしか入れないし

142 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 14:25:04.09 ID:mKFvCDDO.net
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                  つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                              はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

               軽い私立  そーケイ上智明治立教 WKJMR 早慶上明青立中

143 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 14:43:22.76 ID:AZgCYqAu.net
>>141
立地云々じゃなくて、慶應が教育、人科、スポ、国教受けてマウンティング。受けんじゃねーよ。
いくら賢くないからといっても早稲田としては迷惑

144 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 14:44:43.69 ID:AZgCYqAu.net
京大経済の高田ふ〜みんが社学合格してマウンティングと同じで情けない奴ら。

145 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 14:49:02.98 ID:dqm2MDsp.net
>>143
国教や教育は、慶應文やSFCなんかよりも上でW合格でも勝ってるぞ。
全然マウント取れてない。

人間科学やスポ科は、コンセプトが違うし、別に構わん。

146 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 15:00:07.69 ID:y4W8kYef.net
慶応じゃ早稲田国教は受からん

147 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 15:08:29.51 ID:i3q3k446.net
>>140
これから少子化、人口減少がどんどん進んでいくから、大学の競争力を
維持するためにも、アクセスのよい本部キャンパスに移転した方がいい。
いずれ首都圏でも郊外は過疎っていく。すでに神奈川埼玉千葉は人口減少が
始まっていて、東京都も日本人は減少に転じたらしい。

148 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 15:12:54.90 ID:gz9R0+J0.net
スポーツ選手や芸能人の隔離施設であるSFCを本部に移転させるなんてOBが許さない

149 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 15:20:42.93 ID:twP5cF7m.net
>>109
それです。ほとんどの奴らが。
駿台ベネッセで併願のダブル合格者と東進の進学先
早慶比率に当てはめました。

W合格者【同系統学部の全体】
早稲田大学進学58.4%vs慶應進学41.6%
でした。

これが早稲田大学進学39.1%になってしまうのですから、

早稲田教育、人科、スポ科、国教、社学の蹴られ率が尋常でないということ。

東洋経済によると
早稲田社学vs慶應商では2023年僅差で早稲田社学進学者が多かったとのことで、問題児は、早稲田国教、人科、教育、スポ科でしょう。

人科、スポ科は理系も受けるのでその影響はあるでしょうから試験問題は完全に理系にしてしまった方が良いと思います。

問題児は教育、国教。
慶應文じゃまず不合格だから慶應商との併願。
現状、早稲田教育と慶應商では五分の難易度ですが、教育学部需要があまりないので定員の大幅な縮小が妥当です。

定員1000名もいりません!
定員3〜500名が妥当です。

150 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 15:32:42.52 ID:5qrRwPtT.net
ダイヤモンドも昔は早稲田贔屓だったけどな。

151 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 15:45:42.10 ID:1c/qRPmp.net
凡人は法政二、明治中野か

152 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 15:56:32.10 ID:dqm2MDsp.net
>>149
早稲田と無関係な奴が下らないことをほざくな。

早稲田教育にしても定員を削減する必要などない。

早稲田教育学部は「教育学部」というだけではなく、総合的な領域で
教育研究できる最高の場。

むしろ定員を拡大して、「教育総合科学部」として発展させるべき。

W合格でも同種学部で早稲田>>慶應なんだから、別に構わん。

153 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 16:00:23.58 ID:dqm2MDsp.net
早稲田大学はむしろ減らしてしまった定員を回復すべき。

今年は4月入学で9000名程度だが、9500人程度に増やしてよい。
増員分は、政経か商か社会科学部がどこでもいいが、経営系や情報系を
増設する。

教育学部は「教育総合科学部」として、教育学専攻以外の社会科学系や
理系や人文系を強化する。定員は1000名でよい。

人間科学部やスポーツ科学部は従来通りでよい。
スポーツ推薦を強化すべき。

それで慶應には圧勝だ。

154 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 16:11:09.76 ID:dqm2MDsp.net
>>147
首都圏は人口減少なんかしてない。それどころか増えている。
千葉神奈川埼玉の郊外の方が人口は増えているぞ。

早稲田の現在のキャンパスのままであれば、そこに人間科学部やスポーツ科学部を
移すのは無理だ。
早稲田の杜の中に新しいキャンパスを作るなら別だが。

155 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 16:24:51.23 ID:P8AeOX+W.net
じゅそうけ*さん、
学部どこなんですか
学部隠すのに評論家ってw
みんかぶさん
しょっちゅう早稲田狙った中傷記事書かせてるようだけど、
ちゃんと経歴確認してるんですか?

156 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 16:26:33.10 ID:i3q3k446.net
>>149
教育学部は定員を減らして、文学部に吸収されればいいと思う。
蹴られる学部が1つ減ることになる。
そして情報系学部を新設して、減らした分の定員を埋める。
情報系学部だと東大理系も併願してくるだろうし、内部生にとっても
教育よりは人気があるだろうから、下位学部にはならない。
結果として、大学全体のブランド価値が上がる。

157 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 16:50:47.13 ID:twP5cF7m.net
>>152
それで?文科省に入省して日本の教育制度を変えようとする志しの高い学生がどれだけいる?

み〜んなB山みたいなバカばかり。
勘弁してくれよ教育さん。

あんなに定員いらんだろ。

158 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 16:53:55.78 ID:twP5cF7m.net
B山みたいバカじゃなくてカスだな。
あそこまでいくと。恥晒しでしかない。
早稲田大学の汚物か汚点。

少なくとも難易度で慶應バカ商くらいは抜け。
大昔は慶應バカ商より難易度が高かったから一流企業に内定者が多かった。今はお寒い限り。

159 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 16:55:03.56 ID:twP5cF7m.net
>>156
情報系は社学が売りにすれば良いだけ。

160 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 16:55:54.47 ID:twP5cF7m.net
>>155
たぶん奴は商。

161 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 16:59:20.39 ID:twP5cF7m.net
>>153
いまが9500です。
外国人留学生が1500程度で11000名。
な〜んにもわかってねーな。

政経なんて800名しかいない。
9月入学が100名の900名。
需要が無いのに教育は1000名!

いらない。定員減は必須事項。

162 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 17:01:45.96 ID:/MeZpkEZ.net
単純に慶応と早稲田政経じゃ難易度が違い過ぎるのに何故か同格扱いされてるからなぁ
謎過ぎる

163 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 17:05:10.98 ID:twP5cF7m.net
田中愛治の反対派にまわったのが法学部を筆頭に文、商など。入試改革が進まない理由。
文は良いとして商は全員数学必須にしろ。

教育は定員減は決定事項で良い。

164 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 17:06:34.29 ID:twP5cF7m.net
>>162
特に経済な。
まあ、経済Aは河合塾で偏差値65
政経の経済は70。

165 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 17:47:25.51 ID:dqm2MDsp.net
>>161
嘘ばっかりついてんじゃねえよ。

お前、例の早稲田コンプの荒らしだろ。

今年は外国人入れて、4月入学者が9000名程度。
11000名もいないよ。バカが。

教育学部は大いに需要がある。教育学専攻だけじゃなくて
理系も社会科学専攻も人文系もあるからな。

そんなことも知ないんだから部外者だ。

お前がいくらID散らして暴れても、無意味だよ。

166 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 18:08:28.50 ID:2C/Cqow8.net
このキチガイ馬鹿だよね
定員削減はどの大学でも免れず、早稲田の場合削るなら下位学部から削りましょうって当たり前の提案なのに

167 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 18:18:37.38 ID:dqm2MDsp.net
>>166
お前が基地外だ。どこの大学も定員削減なんてやってねえよ。
どこの大学が定員削減してるんだよ。明治も慶應も増やしている。

早稲田はむしろ学生数を減らしすぎた。政経は1000名程度、法学部は900名程度に回復して
もいい。経営系と情報系の学科を新設する。

とっとと出ていけ、アンチ早稲田の基地外だ。
お前、有名じゃん。20年も粘着してるって。

168 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 18:23:56.58 ID:00quO2G7.net
>>167
妄想性障害のキチガイか…

169 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 18:24:06.59 ID:dqm2MDsp.net
教育学部は今でも慶應商より上だから、下位学部じゃない。
名称が悪いなら、「教育総合科学部」とでも改めて、社会科学系、理系情報系、
人文系など強化すればいい。

それに下位学部を減らすより、上位学部の定員を増やす方がいい。
政経学部は1000名とればいい。法学部も900名、商学部も1000名とればいい。
情報系や経営系が足りないからね。

170 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 18:26:49.05 ID:dqm2MDsp.net
早稲田は今は、4月入学で9000名程度、9月に400名程度だが、
4月に9500名程度、9月は300名くらいにすべき。
4月に入学者をより多くした方がいい。

171 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 18:58:01.94 ID:QLLj5nkS.net
>>169
定員を増やす必要がないが、上位学部の比重を増やした方がいいのには同意

ただ人口が加速度的に減る中で増やすというのは現実的ではないから、減らす際に下位学部から減らした方が良い

172 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 19:14:21.73 ID:Fw+lPPQT.net
早稲田VISION通りなら2032年に留年込みで学部生35000人とあるから学年で9000人弱。今より1000人気くらい減らすことはあっても増えることはない。しかも留学生を今の倍の1万人にするとあるから国内一般入試はかなりキツいくなりそう。

173 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 19:27:01.59 ID:k/7Q1eHr.net
ダブル合格の選択

早稲田国際教養100-0上智グローバル総合
早稲田国際教養100-0国際基督教教養
早稲田国際教養100-0慶應総合政策
早稲田国際教養75-25慶應環境情報
早稲田国際教養60-40慶応商

174 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 21:14:25.31 ID:LxRsDtYU.net
定員増やすとレベル下がるから反対だわ
この板だと偏差値って言ったほうがわかりやすいか

175 :名無しなのに合格:2023/08/25(金) 21:43:09.76 ID:zsHkcpSk.net
>>174
まず避けられない定員削減の中で下位学部から減らすことで、実質上位学部の比率を増やせばいい

それには簡単な方法がある
附属高校の上位学部比率を増やし、下位学部比率を減らす
早稲田にはまだその余力がある

176 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 06:54:59.78 ID:fYq2A2uS.net
慶應法学部出身高校

中央国際高校     偏差値BF通信
第一学院高校     偏差値BF通信
カリタス女子高校   中受46
八王子学園八王子高校 中受46
獨協高校       中受48
大妻中野高校     中受49
仙台青陵中等学校   中受56
東桜学館高校     偏差値56
駒場学園高校     偏差値57
東亜学園高校     偏差値59
宇都宮中央女子高校  偏差値61
桜丘高校       偏差値62
工学院大学附属高校  偏差値62
成東高校       偏差値62
文化学園大学杉並高校 偏差値64
宝仙学園高校     偏差値64
京都聖母学院高等学校 偏差値64
北園高等学校     偏差値64
明治学院高校     偏差値66
東京都市大等々力高校 偏差値66
筑陽学園高校     偏差値69

177 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 06:58:44.48 ID:L5YudOgH.net
河合塾 合格者平均2023 ※文系

■〈上位学部〉早慶トップレベル
早稲田政経69.6
早稲田法68.8

■〈中位学部〉早慶平均レベル
早稲田社学66.9
早稲田文66.7
慶應経済66.7
早稲田文構66.6
慶應商66.4
早稲田商66.0

■〈下位学部〉MARCH上位レベル
慶應法65.9←www
早稲田教育地歴65.7
早稲田教育公共65.3
早稲田教育心理64.9
早稲田人科環境64.8
早稲田教育国文64.5
慶應文63.7←wwwww
早稲田教育初等62.8
慶應総合政策60.2←wwwwwwwwwwww
慶應環境情報60.1←wwwwwwwwwwww
早稲田スポ科59.7

※上智、MARCH上位
上智国関65.6
上智国文65.4
上智経済65.4
中央法法65.3
上智社会65.2
上智文史65.0

178 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 11:12:32.36 ID:q6umQ9Rs.net
無料会員登録して、記事全部みた

同系統学部対決だと、
早稲田7勝、慶應1勝と、
昔と比較して早稲田が逆転してるのに、
大学全体だとまだ慶應優位になってしまうロジック解説は
リセマム記事と同じだが
具体的に早稲田下位学部と慶應各学部の
対決度あいがまあまあ細かく載っている。

早稲田は、教育、人間科学部、スポーツ科学部が
足を引っ張って、大学全体の選択率だと
分が悪い、という論調

※データ
早稲田教育5.7-94.3慶應全学部
早稲田人科5.0-95.0慶應全学部
早稲田スポ0.0-100慶應全学部

他にも、異なる系統学部の対決が
少し載っている

衝撃なのはこれかな↓
早稲田社学45.5-54.5慶應商

あとはめぼしいところは
早稲田法27.3-72.7慶應経済


他の対決はサンプルが少なすぎるだろうことが
明らか

179 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 11:20:10.91 ID:q6umQ9Rs.net
で、記事見出しの
「・・・慶應を追い込む次の一手が受験生を絶望させる」
の意味だが


足を引っ張ってる学部のひとつの
人科が25年度から共通テスト必須になるため
慶應受験生が併願しにくくなり
この併願(ダブル合格者)自体が
減る

→足を引っ張ってる「人科vs慶應」のダブル合格母集団が減ることになるので
結果的に、大学全体のトータル選択率で
早稲田が追い上げることになる。

ただし、この人科の入試方式変更は
受験生にとっては
人科を気軽に滑り止めにすることが
できなくなることになるわけだから、
「受験生を絶望させる」

・・・という論調でした

180 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 11:29:05.49 ID:q6umQ9Rs.net
他、大学地格変動の特集記事群で
興味をひいたのは

「地方国立の併願先
 今の併願先は日東駒専
 かつてはMARCHに合格」
の記事かな。

以下、記事要約↓

地方国立受験生の学力低下が激しい。
1990年代から2000年代後半までは、
これらの併願先はマーチや関関同立であり
両方合格したら国立に進学するのが当たり前だった。

ところが、今は立場が逆転し
両方合格したらマーチ関関同立に
進学するもののほうが多い。
それ以前に、マーチ関関同立の合格率が下がっており
併願先がマーチ関関同立から
日東駒専へとシフトしている。

たたし、国立全てで難易度低下が起きているわけではなく
旧帝大などの難関国立は以前と変わっていない。

つまり、国立大学でも、難易度を維持している上位大学と
難易度低下が激しい中下位大学で
格差がかなり広がっている。


以上、こんな感じの内容

181 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 12:25:49.84 ID:zSyqdf5F.net
>>165
いくら邪魔しようと慶應贔屓君とは話が噛み合わない。教育学部はいらないんだよ。正直なところな。

いるとしても300から多くて500名で充分。

182 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 12:28:14.16 ID:zSyqdf5F.net
君の先輩《B山》なんて慶應義塾の犬じゃないか?
アホは慶應を見上げるが早稲田では教育くらいなもんだ。

商以上は心の中でアホと切って捨てている。

183 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 12:30:49.41 ID:+B0LxPIm.net
ダブル合格において、蹴られる側が蹴る側より入試難易度が高い場合、
蹴られる側の優秀層(蹴る側より多い)の志望者が、蹴る側を
あまり受けてないこと、蹴る側の志望者は蹴られる側を受けて、
かなり落ちていること、がいえる。
東進の数年前のデータでは 早稲田落ち慶応58%、慶応落ち早稲田42%
(下位学部併願含む)で、大学全体の難易度は早>慶と結論付けており、
上述のことは早慶に当てはまる。

184 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:03:44.14 ID:Gd+UdhSN.net
>>178
所沢はともかく、教育はやっぱりダメだね
そして早稲田社学は慶応商相手に殆ど互角とは大躍進だな

185 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:12:38.34 ID:GtGujsKn.net
>>180
その地方の人口減少にも関わらず難易度維持しているところ…北大、東北大とかは首都圏や近畿圏など大都市圏からの進学者が学力低下地域を埋めるようにしてくる

その地方の人口減少と合わせて難易度が低下しているところ…小樽商大、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎など
前身が旧六医や名門高商でも周辺人口が減った分を、首都圏や近畿圏から補充できる程のブランドが無いため難易度低下

186 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:13:29.41 ID:RS8gZxLU.net
なお、医学部は旧帝レベルでも難易度が低下しているような気がする
逆に工学部なんかは維持

187 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:14:26.45 ID:ZdzOOKox.net
医学部は所詮殆ど臨床医だし、どこの大学でも教育内容は大差ない、全国同じようなカリキュラムだからか

188 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:14:38.19 ID:q6umQ9Rs.net
>>184
教育がもはや人科とたいして変わらないぐらいに
早稲田の足を引っ張ってるのがな・・・。
本キャンにあるのに
不甲斐なさすぎだろう・・・。

しかも、この教育に大量に慶應併願がいるから
たちが悪い。
ダブル合格選択で、大量の「早稲田教育蹴り慶應進学」を生み出す。

もういっそのこと教育は、去年から導入した
超重量級共通テスト必須方式のみにしたらいい。
受験生は1/5ぐらいに減るだろけど
慶應との併願者も同じくらい激減するだろう。

189 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:16:33.17 ID:NMCOwt9U.net
>>188
スポ科は難易度低くても慶応との併願はそういないからW合格で足引っ張っていなそう
そもそもスポ科は共通テスト必須だった気もするし

190 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:20:44.44 ID:q6umQ9Rs.net
>>189
その通り。

スポ科はさすがに系統としても特殊すぎるから
慶應とはあまり併願されてないだろう。

教育学部は分野としても幅広すぎるから
慶應各学部にとっての、格好の滑り止め先なんだよな・・・。

191 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:26:42.06 ID:FGzZ0mwf.net
>>190
教育学部は早稲田他学部からも慶応からも滑り止め扱い

人科は分野としては伸び代があるから、本キャンにきたら社学や文構と同等になれるポテンシャルある

教育はどうやっても無理
教育学部という時点で、早稲田に限らず他の大学でも不人気だし

192 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:28:18.39 ID:q6umQ9Rs.net
>>191
いっそのこと人科と教育で
キャンパス入れ替えたらいいのにな。
人科は系統的には人気はありそうだし。

193 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:30:12.85 ID:q6umQ9Rs.net
社学と慶應商は

・併願合否対決では社学圧勝
・ダブル合格選択データはほぼ互角

だから、実質、もう社学>慶應商。


慶應は、特に商と文の凋落が著しいね

194 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:32:33.04 ID:bk75EOG5.net
今後、超少子化の中で学部定員は削る必要がある
まだまだ早稲田本キャンパスは人が多いし

削るのは早稲田教育を対象にすればいい
最後は

195 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:38:05.08 ID:nbBzUh+B.net
1軍 国立理系 偏差値+10 5教科8科目 【物理・化学・生物  ・数学1A[難問]・英語   ・数学2B[難問]・国語   ・数学3C[難問] 4D[建築数学]】

2軍 国立文系 偏差値+5  5教科8科目 【歴史・地理・公共  ・数学1A[易問]・英語   ・数学2B[易問]・国語   ・数学3C[易問] 4D[経済数学]】  

3軍 私立理系 偏差値+5      3科目【数学3C】



4軍 私立文系 偏差値−10 1科目、2科目せかいし・エイゴ マークぬりえ 日本語ヘタくそ 帰国子女【数学3C】数2B】低偏高校 芸能人 そんなのばっか

196 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 13:42:19.94 ID:BZngx8Qm.net
早稲田実業とか無駄に教育学部の枠与えられて可哀想

教育学部を廃止して、その分法学部の内部進学増やした方がいいよ
法学部志望者は高校在学中から司法試験の勉強も可能なようにサポート

慶応法学部は内部が強いが、中央法も内部が強い
早稲田法は内部が弱過ぎる

197 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 17:23:22.34 ID:dPPmMOqa.net
早稲田スポ科0-100慶應全学部

とはいえこんな併願するサンプルはそう多くないのでは?

198 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 17:28:15.34 ID:olm3t/vC.net
>>193
>>178で現実を見ようぜ
早稲田社学程度じゃ慶應法経済商文には勝ち目無しw

199 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 17:29:47.63 ID:olm3t/vC.net
丸田君目当てで志願者数上昇可能性大
慶応強い

200 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 17:38:39.04 ID:iW+Ih437.net
低能未熟は完全に終わったな
早稲田下位学部には蹴られ、MARCH上位にも蹴られる
看板の経済でも千葉大に完封だしな

201 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 17:43:42.56 ID:olm3t/vC.net
河合塾偏差値57.5の中央法よりはマシじゃね

202 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 17:45:09.75 ID:o3IPBXPX.net
>>177
慶応雑魚学部の法文SFCは中央法未満だけどな

203 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 17:52:57.79 ID:olm3t/vC.net
>>202
慶応雑魚学部の法文SFCの河合塾偏差値は全部65.0以上ですが、、
中央法みたく57.5なんて数字は出してないんですがw
予備校の数字も読めないんですかねw

204 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 17:53:48.84 ID:F9//UnB2.net
>>203
雑魚学部のゴミイライラで草

205 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 17:59:56.24 ID:diZQJ6JJ.net
MARCHのゴミはすれ違いだからでてけよー

206 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:00:02.47 ID:q6umQ9Rs.net
ここ数日の慶應の大幅なイメージダウンによって
来年はさらに慶應にとって厳しい結果になりそうだな

207 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:01:27.32 ID:99aiduqq.net
>>198
そもそも慶應商、文、SFCしゃあ
早稲田社学に受からない。社学さま〜か(笑)

208 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:02:47.96 ID:99aiduqq.net
社学さまは67.5(笑)
慶應がでる幕ではない。

209 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:03:00.75 ID:HJjB3p2O.net
なんで中央法がいるの?

210 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:03:26.22 ID:PEdCCTIY.net
早稲田は創立150周年を見据えて将来構想みたいなのを掲載していて、
教育も学部公式サイトに載せてるんだけど、2012年に公開した文書に
「教育学部と新学部とに分割」という文言がある
でも、その後の動きがどうなったのかわからない

211 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:03:48.70 ID:uaq6DyZa.net
>>205
正直慶応法文SFC、早稲田教育人科スポ科あたりのカス学部じゃMARCH上位馬鹿に出来んぞ

212 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:05:44.81 ID:5KwR8m/h.net
MARCH関関同立は全部一緒だろww
区別するやつは低学歴

213 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:37:57.34 ID:cjH+w2aP.net
>>199
今年、芦田愛菜効果がカケラもなかったどころかマイナスさえあったくさい慶應大志願者数と早慶W合格選択
受験生はそんなに甘くないよ

214 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:40:55.01 ID:q6umQ9Rs.net
というより、はしゃぎ過ぎた慶應OB達のせいで
むしろイメージダウン

215 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:42:17.88 ID:q6umQ9Rs.net
↓慶應イメージダウンに最も貢献したMVPがこいつ。
全方位から叩かれまくった挙げ句、さらに燃料投下w

2023年08月26日 14:07

 TBS井上貴博アナウンサー(39)が26日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「井上貴博 土曜日の『あ』」(土曜後1・00)に生出演。母校・慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を下し、107年ぶり2度目の優勝を飾った全国高校野球選手権大会について振り返った。

 慶応高野球部OBでもある井上アナは物議を醸した慶応の応援に言及。慶応が陣取る三塁側の内野席、アルプス席は、得点が入るたびに「若き血」の大合唱が始まる盛り上がりようで、仙台育英の攻撃のときでも、ストライクが入るたびに、アウトを一つとるたびに歓声が上がったため、一部から批判的な声も上がっていた。

 そして「一つ思うのは、選手にその矛先を向けるのは違うと思うんだよね…。これはつらかったですね」と涙ぐむと、大号泣。声を詰まらせながら「そこは3700校、全選手が夏にかけてきた思いっていうのは変わらないと思うんですよね。“そりゃ慶応だから”とか、選手を批判する権利はないと思うんだよね。そこだけは許せないんだよね」と、思い切り涙を流した。

 「微妙な判定がありました。微妙な判定っていうのも常にあるんですよね、別にどの大会でも。例えば、神奈川県大会の決勝、横浜と慶応。他の試合にもありました。甲子園でも準決勝の仙台育英と神村学園、この試合でもありました。確かに、その一つのプレーで大きく流れは変わりました」としつつ「判定に関して皆さん思うところがあると思いますし、それは当然です。僕もいろいろ思いました。でもさ、選手を責めるのは…違うと思うんですよね。それは、横浜高校にも神村学園にも失礼だよね。彼らは全力のプレーをした。ただそれだけですよね」と、涙声で必死に訴えた。

 井上アナは「決勝でもありました。慶応の丸田くんが放った外野フライ。仙台育英の外野手が落球した。でもあれって、高校野球、甲子園、よくある…というか、仙台育英の選手がやるのは珍しいです。でも、あのプレーが慶応の大応援団の声で、選手の声がかき消された…。いや、仙台育英なめんなよ!」と言葉をつなげると「仙台育英がどんな高いレベルで練習してきてるか…。大事な大会で声聞こえないなんて当たり前なんですよね。でも、それをこうやって彼らは練習してきてて、仙台育英に失礼だよね」と声を震わせた。

 「外部のバカなOBの僕を責めてよ…!選手責めるのは違うんじゃないか?」と続けた井上アナ。「どの学校でも関係ないと思うんですよね。慶応だろうが、仙台育英だろうが。選手は本当に尊くて、全て懸けてプレーやってる。別に野球だからじゃないですよ。他の学生スポーツ全部です。だから選手を責めるのはやめてくれ」と、とめどなく涙を流した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/26/kiji/20230826s00041000293000c.html

216 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:48:34.82 ID:nbBzUh+B.net
私立文系のくせに

217 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:51:03.79 ID:2WJvCi4n.net
また都合よく慶應の看護学部隠した統計と結果出してるんだろうな・・
医学部の結婚相手にまんさん調達するだけ調達しておいて
都合が悪い時には存在を隠す。
マジでやってることが悪質だよ

218 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 18:55:12.86 ID:n2sMqSRC.net
>>210
それ消えたらしい。
いくら受サロが中傷しても私立最古の教育学部がなくなることはないが、入試方法は定員数を減らして重量共通テスト+独自のC方式だけにすればいいと思う。出来れば文とスポ科以外の学部はC方式でもいい。

219 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 19:10:59.35 ID:nbBzUh+B.net
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                  つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                              はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

                 軽い私立  そーケイ上智明治立教 WKJMR 早慶上明青立中

220 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 19:31:18.99 ID:bk75EOG5.net
>>198
早稲田社学はもうW合格でも慶応文に勝ってるんじゃね
慶応商にもう互角なんだから
そういう記事だろ?
まだ経済法には敵わなくても

221 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 20:08:00.77 ID:wd4QZbYC.net
【画像・常敗ネトウヨwwwwwww】暇空茜敗訴、仁藤夢乃勝訴【Colabo・のりこえねっと】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693044519/

222 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 22:18:45.36 ID:vlXSXE37.net
慶應が強い時期は日本が弱くなり早稲田が強い時期は日本が強くなる

223 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 22:21:35.31 ID:3tctCv5R.net
慶應を敵にしたくないが
そうかもしれない
早稲田、明治が強い時は日本も強い 

224 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 22:25:48.60 ID:3tctCv5R.net
平成て年号がな

真っ平に成るて

どうよ

今更だが

慶應大学が一強の時代が、その平成の時代

225 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 22:27:25.38 ID:3tctCv5R.net
訂正

平成て元号がな

真っ平に成るて

どうよ

今更だが

慶應大学が一強の時代が、その平成の時代

226 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 22:32:57.46 ID:3tctCv5R.net
なお、経済成長ほぼほぼ無しが平成の時代

227 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:16:01.77 ID:VotEmyym.net
>>223
明治?w
青学立教の方が高度成長期に難易度高かった
むしろ明治は慶応と同じく平成組だろ

228 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:27:27.90 ID:tg+mwp5k.net
だからその経済成長期に左翼学生運動騒ぎがなければなていうのが前提

ノンポリ大学がなんもしなくても上がってきた
女子人気はキリスト教系大学と女子大学に集中

ただただバカみたな

229 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:36:31.08 ID:sY/fYFX0.net
ここは早慶スレだ
申し訳ないがMARCHは帰ってくれ

230 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:43:25.76 ID:tg+mwp5k.net
それの元凶は旺文社の代田恭之

学歴コンプレックスでほんとになった代田恭之の作り話、当時の旺文社発行螢雪時代編集長で大学受験情報誌のコピーライターとして知られた人物。 そもそもこの「MARCH」という大学グループ名は、受験専門誌「螢雪時代」の編集長だった代田恭之さんが考案したもの。

「Wa(早大)K(慶大)MARCH」で「ワクマーチ」という呼び方も考えた。「クワイ河マーチなら、本当は『KWa(クワ)MARCH』になるはずなんだけど、僕が早大出身だから、早大を前に持ってきちゃった(笑い)」

―代田さんは大学入試の名コピーライターとしても知られていますが、どのようなことから始められたのですか。


代田 私が旺文社に入社したのは昭和32年で、受験生のバイブルと言われた『螢雪時代』の編集を長い間やっていました。そんな関係で、「日東専駒」などの造語を、当時の大学受験文化に対する一種の遊び心で作ったのです。大学が大衆化されるなかで人気大学が変わっていくのはなぜだろうかと考えているうちに、出てきたコピーなんです。別に偏差値でグループ分けしたわけではありません。

http://keisetu.howtolearn.biz/

231 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:47:31.83 ID:tg+mwp5k.net
MARCHに括られている大学は何故MARCH提唱者代田恭介(早稲田卒)を叩かないのか

232 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:49:31.53 ID:tg+mwp5k.net
そもそもこの「MARCH」という大学グループ名は、受験専門誌「螢雪時代」の編集長だった代田恭之さんが考案したもの。

「Wa(早大)K(慶大)MARCH」で「ワクマーチ」という呼び方も考えた。「クワイ河マーチなら、本当は『KWa(クワ)MARCH』になるはずなんだけど、僕が早大出身だから、早大を前に持ってきちゃった(笑い)」

―代田さんは大学入試の名コピーライターとしても知られていますが、どのようなことから始められたのですか。

代田 私が旺文社に入社したのは昭和32年で、受験生のバイブルと言われた『螢雪時代』の編集を長い間やっていました。
そんな関係で、「日東専駒」などの造語を、当時の大学受験文化に対する一種の遊び心で作ったのです。
大学が大衆化されるなかで人気大学が変わっていくのはなぜだろうかと考えているうちに、出てきたコピーなんです。別に偏差値でグループ分けしたわけではありません。

旺文社『螢雪時代』の編集者(1950年代〜80年代)だった代田恭之(しろたたかゆき)さんは、さまざまな作品を世に送り出した。
もっとも有名なのが、「日東駒専」「大東亜帝国」「MARCH」である。
代田さんをたずねて話をうかがった。「酒を飲んでいるとき、出張で長旅をしているさなか、大学名で語呂合わせを考えたものです。
大学受験の講演で聴衆が眠くならないよう、インパクトがある名称を考えた。同じような整易度、似たような歴史と伝統、そして近隣地域を組み合わせたのです」。

233 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:53:06.70 ID:GqALo6Rx.net
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                  つくば・千葉・横浜  



                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                              はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

                 軽い私立  そーケイ上智明治立教 WKJMR 早慶上明青立中

234 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:53:41.04 ID:tg+mwp5k.net
日東専駒」などの造語を、当時の大学受験文化に対する一種の遊び心で作ったのです。

日本大学も可哀想にな
なんの社会実績がない駒沢と同じくくりとはな

大東亜帝国

これらは左翼用語みたいだろ

235 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:54:22.79 ID:tg+mwp5k.net
当時の大学受験文化に対する一種の遊び心で作ったのです。

当時の大学受験文化に対する一種の遊び心で作ったのです。

当時の大学受験文化に対する一種の遊び心で作ったのです。

236 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:57:21.99 ID:tg+mwp5k.net
大東亜帝国

これらは左翼用語みたいだろ

反省ガーとか保証しろとか
人民のとたんの苦しみとか
賠償金をとか

でこれらの大学は今はFランと言われて苦しんでいる

237 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 00:58:19.44 ID:tg+mwp5k.net
旺文社『螢雪時代』の編集者(1950年代〜80年代)だった代田恭之(しろたたかゆき)さんは、さまざまな作品を世に送り出した。
もっとも有名なのが、「日東駒専」「大東亜帝国」「MARCH」である。
代田さんをたずねて話をうかがった。「酒を飲んでいるとき、出張で長旅をしているさなか、大学名で語呂合わせを考えたものです。
大学受験の講演で聴衆が眠くならないよう、インパクトがある名称を考えた。同じような整易度、似たような歴史と伝統、そして近隣地域を組み合わせたのです」。

238 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 01:02:36.49 ID:tg+mwp5k.net
お邪魔した。

239 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 01:39:23.93 ID:12OUcckw.net
>>120
無い。ダウト。300名/1200名《文系》
1/4が正しい。

240 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 02:20:35.59 ID:oQ4o7ReH.net
>>239
これ、何学部のいつの数字だ???
経済も法もこんな少なくないぞ

簡単にバレる嘘は本当によくない

241 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 06:09:42.47 ID:x1Qi5X+7.net
低偏差値軽量のカス大学低能未熟が発狂してて草

242 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 07:22:15.87 ID:ePQFntiq.net
>>223
何故明治が出てくる?
マジで意味わからん

243 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 07:36:19.55 ID:i4A4f0SB.net
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
                          . . .  . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
            ____
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|     ヽ   ねぇねぇドラえもん。
      | |     |l ̄| |       l   
      | |    /  ´\     /.   どうして明治工作員は「駿河台=明治」と嘘つくの?
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   ! !.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.!  .|_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l              l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  頭が狂ってるからだよ。
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      ',                /
__└─(     )(ニ.!  ̄|./二ニ)    ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

244 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 10:02:20.70 ID:12OUcckw.net
>>95
慶應文じゃなくて慶商だと思うぞ。
慶應文じゃ、スポ科も◯になるか?怪しい。

245 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 10:21:48.02 ID:12OUcckw.net
たぶんだが、私文専願の慶應経済Bが早稲田商《社会》受験、早稲田社学を併願していて蹴られている可能性がある。
だから社学が政経と同様なスタイルにした。
これで全体として早稲田大進学が増える。
50対50くらいになるだろう。

慶應がB方式を取り入れたのは戦略的。
マスコミを使って合否よりW合格者進学を重視させた。全て意図的。
【やり方が汚い大学】というのが大方の見方。

これで早稲田商も政経方式にしたら一気に早稲田大学進学が増える。

246 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 10:24:40.40 ID:g+UuxWWN.net
大学ランキングなんか昔も今も変わらんのよ


>>1
2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

青学渋谷、上智四谷、立教池袋>中央茗荷谷、明治和泉/駿河台/中野>法政市ヶ谷、青学淵野辺>中央多摩、立教新座>法政多摩、学習院目白

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5)
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3)
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5)
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0)TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0)
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0)
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0)
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0)
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5)
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5)

その間接的な証拠の一つが『螢雪時代』1974 (昭和49)年10月号に載っているワイド特集「激戦必至50年私大入試」だ。この記事には、東京地区を4つのグループに、関西地区を2つのグループに分けて私立大計30大学が紹介されている。しかし、グループ分けはされていても、上記のような“くくり”は、関西地区の“関関同立”以外は出てこない。前回の調査で1971(昭和46)年10月が初出だとわかった“関関同立”は、3年後には既に全国区になっていることがわかる。ただ少なくともこの時点では、それ以外の“くくり”のネーミングは、螢雪時代においても一般的ではなかったと推測される。

ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。

東京1(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

247 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 10:26:28.32 ID:12OUcckw.net
>>240
早慶の附属、係属進学学部先を計算しな。
どちらも文系は1200名が進学。

早稲田政経には約25%の300名進学
慶應経済は約約35%の

248 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 10:28:42.33 ID:czAMqUai.net
一橋大学生 私大併願合格率

早稲田文25%
早稲田法33.3%
早稲田社学50%
早稲田政経54.1%
早稲田文構63.6%
早稲田教育66.6%
早稲田商78.9%
早稲田国教100%
早稲田スポ100%

慶應法64.2%
慶應経済66.6%
慶應文75%
慶應商82.5%
慶應総政100%
慶應環情100%

上智総人50%
上智経済70%
上智法100%
上智文100%
情報外国語100%
上智総グロ100%

https://ikkyosai.com/juken/54/sidaidata

249 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 10:38:47.62 ID:+KVYS6p6.net
一橋大学生 私大併願者数ランキング

1.早稲田政経47人
2.慶應商40人
3.早稲田法33人
3.慶應経済33人
5. 早稲田社学21人
6.早稲田商19人
6.上智経済19人
8.慶應法14人
9.早稲田文構11人
10.上智法

https://ikkyosai.com/juken/54/sidaidata

250 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:07:56.91 ID:12OUcckw.net
>>240
2023年
早慶附属・係属 内部推薦進学者数
■早稲田大学
早学 経110法076商045理133 進470 
早本 経073法035商032理079 進303
早実 経065法033商055理068 進375
早高 経020法013商015理043 進153
早渋 経006法005商007理015 進061
早摂 経003法002商003理005 進031
早佐 経007法006商009理006 進092
◆早大進学1485 文系1136 理系349

◆内訳《成績順》
政経284(文系25%)→コレ
法 170(文系15%)
商 166(文系14.6%)

■慶應義塾大学
塾高 経210法224商093理132 進711
塾志 経080法074商020理040 進234
塾女 経055法054商021理039 進188
塾N 経022法020商015理008 進089
塾湘 経060法064商016理044 進189
◆慶大進学1411 文系1148 理系263

◆内訳《成績順》
経済427(文系37.2%)→コレ
法 352(文系30.7%)→コレ
商 165(文系14.4%)

バカでも慶應義塾は経済か法学部なのが分かる。
2022年と比して経済学部への推薦を増やした模様。法は減らした。

驚愕は慶應経済PEAL入試で推薦枠があること。
内部やり放題不正しまくり。

251 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:12:38.12 ID:xHuNXcW7.net
>>250
内部率の話では?

252 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:13:35.85 ID:5/OrJiQf.net
女子受験生が半分以上 の大学
上智なら6割かそこらが女子受験生
で、彼女らが偏差値持ってるんで

もう偏差値の天井なんだ
つまり、偏差値ではマウント取れなくなると
薄々気がついているんだと思う

253 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:13:51.56 ID:g+UuxWWN.net
TOEICスコア調査2022 あなたは何点? 出身大学別、業種別に平均点を大公開
career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

1 国際基督教大学 889.0
2 東京大学 848.2
3 東京外国語大学 847.7
4 上智大学 827.9
5 一橋大学 813.9
6 慶應義塾大学 799.1
7 京都大学 795.7
8 早稲田大学 784.7
9 関西外国語大学 781.3
10 大阪大学 772.6
11 青山学院大学 771.0 ★
12 筑波大学 761.4
13 南山大学 757.6
14 名古屋大学 754.6
15 東京工業大学 752.1
16 神戸大学 744.4
17 学習院大学 742.5
18 横浜国立大学 729.7
19 北海道大学 729.0
20 東北大学 726.6
21 立教大学 724.4 ★
22 九州大学 722.3
23 獨協大学 717.3
24 関西学院大学 715.8
25 大阪市立大学 714.6
26 同志社大学 710.9
27 明治学院大学 709.7
28 立命館大学 708.8
29 中央大学 708.5 ★
30 明治大学 703.8 ★
31 法政大学 700.6 ★
32 千葉大学 698.5
33 広島大学 694.5
34 東京理科大学 687.2
35 成蹊大学 682.7
36 関西大学 676.3
37 神奈川大学 649.0
38 専修大学 644.2
39 日本大学 642.3
40 東洋大学 626.8

254 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:14:19.85 ID:5/OrJiQf.net
女子受験生が半分以上 の大学
上智なら6割かそこらが女子受験生
で、彼女らが偏差値持ってるんで

もう偏差値の天井なんだ
つまり、偏差値ではマウント取れなくなると
薄々気がついているんだと思う

255 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:21:42.97 ID:12OUcckw.net
>>249
早稲田政経の政治学科がカモられているな。
経済学科の進学者と基礎学力で雲泥の差があるから。

合格者最低点
経済学科159
国際政経158.5
政治学科151.5

7.5点差は共通テスト4教科で30点差以上がある。東大志願者と一橋志願者の共テの得点率差に等しい。

256 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:22:29.36 ID:12OUcckw.net
>>251
だからバカなんだぞ。
お前さん。

257 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:23:30.64 ID:12OUcckw.net
>>251
しかも政経の内部進学は284名。
慶應信者には呆れた。

258 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:27:04.34 ID:b8TSX02+.net
>>255
経済学科は経済学志望需要を一手に引き受けているけど
政治学科は政治志望を国際政経と分け合っているような感じ
定員も少ないから安定しない

もちろん数学必須化で政治学志望より経済学志望が増えたのが1番大きいが

259 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:31:53.25 ID:12OUcckw.net
★マスゴミが隠す事実
馬、鹿でも慶應義塾附属は法か経済学部

2023年
早慶附属・係属 内部推薦進学者数
■早稲田大学
早学 経110法076商045理133 進470 
早本 経073法035商032理079 進303
早実 経065法033商055理068 進375
早高 経020法013商015理043 進153
早渋 経006法005商007理015 進061
早摂 経003法002商003理005 進031
早佐 経007法006商009理006 進092
◆早大進学1485 文系1136 理系349

◆内訳《成績順》
政経284(文系25%)
法 170(文系15%)
商 166(文系14.6%)

■慶應義塾大学
塾高 経210法224商093理132 進711
塾志 経080法074商020理040 進234
塾女 経055法054商021理039 進188
塾N 経022法020商015理008 進089
塾湘 経060法064商016理044 進189
◆慶大進学1411 文系1148 理系263

◆内訳《成績順》
経済427(文系37.2%)→★
法 352(文系30.7%)→★
商 165(文系14.4%)

260 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:33:55.00 ID:qhB1sXh0.net
>>259
これが早稲田附属の人気を落としていると思う
教育とか文、文構、人科送りになる早実が可哀想

261 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:36:03.99 ID:5Rvki4qX.net
法学部の内部進学少な過ぎ
本庄、早実、早稲高からはもっと増やせるでしょ
そして司法試験ももっと内部に頑張って貰わないと

法学部の内部率上げよう

262 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:36:38.27 ID:+7KeumvP.net
文学部や文化構想学部あたりは一応は早稲田中位学部じゃないの?
就職は不利かもしれないが

263 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:37:27.99 ID:/936cqYb.net
>>262
就職不利なら可哀想

264 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:40:37.39 ID:ZtjSFKLc.net
早実
政経65
法33
文構25、文20
教育42
商55
社学50
国教11
人科4、スポ科2

法学部少な過ぎ
60人いてもいいよ
資格試験が重要視される学部は内部生が多い方が有利

265 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:43:38.82 ID:12OUcckw.net
コバショーは好きでないが、彼が内部は早稲田の方が優秀。と断言していた理由がちゃんと数値化された。

【同系統学部の内部進学】
早稲田政経+法学部≒慶應経済+法学部

《内部成績順進学》
早大政経+法 454名進学(文系上位40%)
慶應経済+法 779名進学(文系上位68%)

266 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:47:06.75 ID:ZtjSFKLc.net
早稲田大学法学部が卒業に必要な単位数136単位
政経、商、社学は124単位

外部生はこんな事は知らないだろうけど、内部生はこれを知っているから法が不人気になる
司法試験のためにも、内部生を増やすためにも卒業単位は124単位に戻すべき

267 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:47:40.88 ID:ZtjSFKLc.net
>>265
というか内部からしたら早稲田法は上位でもない
商学部の方が人気があるとも

268 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:47:47.33 ID:12OUcckw.net
>>263
親ガチャだけな慶應義塾。
親ガチャなら青学だろうが明治だろうが関係ない。

269 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:49:46.26 ID:ZtjSFKLc.net
慶応法が何故躍進したかというと、単位取りが楽で内部生の上位層が集まったから
今は慶応法政治が文系内部進学ではトップ
就職も法政治が飛び抜けている

270 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:51:33.76 ID:12OUcckw.net
2023年三菱商事入社
慶應法学部AO合格者(甲南高校)
元倒産した三洋電機一族

https://aogijuku.com/27332/

271 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:53:43.34 ID:ZtjSFKLc.net
>>270
>曽祖父が三洋電機を創業しなければ、私も島の漁師になっていたかもしれない。

これでもう合格です
慶応は実家を最重要視するので

272 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:54:31.67 ID:12OUcckw.net
>>267
としても同じ話。
成績順として早慶文系はほぼ同数。
《内部のオツム》
早稲田政経+法+商≧慶應経済+法

273 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:55:50.01 ID:12OUcckw.net
>>271
【やり方が汚い大学】
には違い無い。

274 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 12:56:14.94 ID:ZtjSFKLc.net
>>272
早稲田政経が内部進学では難しいのは確かだろうな
とはいえ、所詮は内部進学で受験学力とは別だが

275 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 13:04:10.32 ID:12OUcckw.net
>>269
アホウ学部のオセージ学科。
今も昔も変わらず。

276 :名無しなのに合格:2023/08/27(日) 13:05:26.27 ID:stWQPFai.net
>>273
岸信夫の長男の岸信千世がどれだけ自分が叔父の安倍晋三と繋がりがあるか家系図を全面に出したHPを作って叩かれたのを思い出す

フジテレビのリポート動画で皆に失笑、嘲笑された人ね

総レス数 276
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200