2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法政いよいよ都心回帰か

1 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:30:35.19 ID:GaMEjUGJ.net
2025年 都心回帰の機関決定?
2030年 都心回帰完了? 創立150周年


法政大学 第二期中期経営計画
(2022 年度~2025 年度)
2022 年 4 月 1 日
学校法人 法政大学
https://www.hosei.ac.jp/application/files/4616/7771/8345/080614e7765e447cde0ceaf2a08f2448.pdf

●p.11
「とりわけ、HOSEI2030 の柱の 1 つであるキャンパス再構築のうちキャンパス再配置を実
現するために、2022 年 2 月に HOSEI2030 推進本部に「キャンパス再配置企画・調整会議」を設置した。」

●p.12
長期ビジョンHOSEI2030
~2030年までに何を実現するか~
「多摩キャンパスの既存学部や教育研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。」

●p.15
「■ 創立 150 周年に向けて
本学は、HOSEI2030 の完成年度である 2030 年に創立 150 周年を迎える。記念事業の実施について
は、未だ機関決定をしていないところだが、本計画の計画期間中に各部局で、そのための準備を着実に進めなければならない。」

●p.17
Ⅳ 重点的に取り組むべき課題
1 キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進
「キャンパス再構築(各キャンパスの整備計画、多摩キャンパスの教学組織の一部の市ヶ谷再配置)の実現に向けて」

●p.27
Ⅵ 進捗管理
「 本計画の最終年度である 2025 年度末に、本計画の「最終評価」を実施する。」

2 :名無しなのに合格:2023/08/22(火) 23:52:33.05 ID:YCYwj34E.net
完全移転ならメェジを抜ける
今ですらすでに市ヶ谷はメェジとならんでいるしな

3 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:19:26.62 ID:axA1+6uw.net
町田を捨てるのか
さすが薄情パヨク大学やな

4 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:34:31.11 ID:mZgQ5XT9.net
新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
https://www.hoseipress.com/article20210407

「そのような施設を「人が集って使うようになったらすごく楽しくなるような場所」に転換して、これまでとは違った感覚で滞在できる多摩キャンパスがつくることができるのではないか。

キャンパスの在り方を見直すべく「今後の多摩キャンパスはどうあるべきか」について本学出身の建築家であるデザイン工学部の小堀哲夫先生のご協力を得てワークショップが多摩キャンパスの教職員や学生に呼びかけて12月から数回にわたって行われた。今後も色々な方式で学生からの意見を聞くプロセスや提案の機会がこれから出てくる予定である。そしてコロナ後にはみんなでキャンパスを歩きながら意見を出し合っていけるような場を作らなくてはいけないと考えている。 」

5 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:35:05.53 ID:mZgQ5XT9.net
建築家 小堀哲夫氏(法政大学教授)
建築家に与えられる二大建築賞、日本建築学会賞、日本建築大賞同年内同時受賞は史上初
日本建築大賞、唯一の複数回受賞者

代表作
・ROKI Global Innovation Center
https://www.japan-architects.com/ja/tetsuo-kobori-architects-tokyo/project/roki-global-innovation-center

- 同作品受賞履歴 -
2018年
・RIBA INTERNATIONAL Prize 2018's Longlist
2017年
・日本建築学会賞
一般社団法人日本建築学会
・JIA日本建築大賞
公益社団法人日本建築家協会
2015年
・25th AACA賞優秀賞
一般社団法人 日本建築美術工芸協会
・56th BCS賞
一般社団法人日本建設業連合会
・中部建築賞
・日事連建築賞国土交通大臣賞

-プロフィール-
1971年 岐阜県生まれ
1997年 法政大学 大学院工学研究科 建設工学専攻修士課程修了
1997年 久米設計入社
2008年 株式会社小堀哲夫建築設計事務所設立
2014年 法政大学デザイン工学部建築学科 兼任講師
2020年 同 教授

https://i.imgur.com/1UlbZcl.jpg
https://i.imgur.com/HiXI8vU.jpg
https://i.imgur.com/sIOxnAu.jpg

6 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 00:48:44.29 ID:ko2eS5wH.net
今後の法政大学キャンパス再編は彼が適任だろう
キャンパス再構築の完全内製化(本学OBによる設計)も可能


小堀哲夫教授の最新プロジェクト

「東海国立大学機構プラットフォーム(仮称)」整備開始!
https://www.thers.ac.jp/news/2023/03/20230322-news.html

https://i.imgur.com/dIcAiJp.jpg
https://i.imgur.com/gIl2Iet.jpg
https://i.imgur.com/6RhjJ7g.jpg
https://i.imgur.com/Fgjdwgf.jpg
https://i.imgur.com/4Zbnohg.jpg
https://i.imgur.com/3NbYhev.jpg
https://i.imgur.com/CHyBBUR.jpg
https://i.imgur.com/ZAlfHkb.jpg
https://i.imgur.com/Iv3qeQQ.jpg

7 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 04:48:16.97 ID:kXEk6kaI.net
>>2
全く思い込み。益々格差が確定してるのに。

8 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 07:45:42.09 ID:P5iFgZDe.net
新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
https://www.hoseipress.com/article20210407

HOSEI2030に向けての「教学改革・キャンパス再構築」に関して、多摩キャンパスの一部学部の都心回帰と教学施設の市ヶ谷集約の計画がどういったものかを聞いた。

「一部の教学組織が市ヶ谷に移転することによって現在多摩で教育を行っている教職員の一定の割合の人が市ヶ谷に移り、通ってくる学生の人数も多摩キャンパスが少し減って市ヶ谷キャンパスが増えれば、教職員の再配置は当然ある。」

「都心に来るメリットが強い領域を市ヶ谷に集約する。」

「キャンパスの立地条件を生かした特徴を強めるという考え方は、多摩キャンパスだけではなく他のキャンパスも同じだ。市ヶ谷キャンパスも市ヶ谷という立地条件を生かせる特徴をより強化していく。【社会・経済】など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の【社会・経済】活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。」

「コロナ禍の中で都心のオフィス需要がどう動いていくのか、市ヶ谷キャンパス周辺にある様々な建物や土地が今後どのように利用されていくかの動きを考慮しながら、必要な建物の増設について意識していく必要がある。 」

「多摩からの学部、学生が移って来たときの市ヶ谷キャンパスの空間的な混雑度もある程度緩和できるだろう。 」

9 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:02:39.46 ID:YqfgGYSD.net
主要学部が全部都心回帰した後メェジみたいにイメージ戦略やるつもりらしいからな

10 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 09:16:46.49 ID:G2bXVUFb.net
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
                          . . .  . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

                |\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
                ((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ))  バーカバーカバーカ!
                /∠彡>、 皿 , <__ゝ\
            (ヽ三/)))__、     ,____)
  |\_/ ̄ ̄\ ( i)))      |      |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |二ゝ )      |       \_| ▼ ▼ |_/  明治悔しいのぉ〜! 哀しいのぉ〜!
     \  皿 ∠//    :∧_∧:     \ 皿 , <__
  ⊂ヽγ     /     :(  :::::;):     /       _ \
  i !l ノ ノ    .|        r "    ::ヽ。   n〉 /\   丶 ゝ >
  ⊂cノ´|    |     :|::| 明治::i:::| ゚:  (ヨ )  /    )ヨ

11 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:07:33.98 ID:P5iFgZDe.net
新校舎はおそらく「九段北校舎エリア」

2020年度 4つのタスクフォースの一つ
「九段北校舎エリアの利活用プランニング」
 https://i.imgur.com/jRtPJ2p.png 事業報告書

嘉悦女子(2006年)の時と同様、三輪田学園の敷地と合わせてなのか、もしくは、院棟のエリアにタワーキャンパスを建てるのか
https://i.imgur.com/u3dMChs.png

九段北校舎エリアの容積率は500%
社学もとなると院棟のエリアだけでは足らない
ブロック丸々建て替えが必要

学生数
経済学部 3720人
社会学部 3127人

12 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 12:22:55.59 ID:tKhefivh.net
三輪田学園が邪魔だな
こんなわけのわからん馬鹿高校は都心から出ていって郊外でしっかり教育するのがベスト
空いた敷地にタワー建てて経済と社会を移転だな

13 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 13:54:58.32 ID:P5iFgZDe.net
2022年9月、定員170名中30名の指定校推薦枠を得て、係属校並の関係性となった法政大学市ヶ谷キャンパス隣地の三輪田学園(○内)
https://i.imgur.com/YRB01f8.jpg
今後、関係性はさらに強化される
「今後も引き続き、高大連携事業の強化・拡充をしていきます」
法政大学 2022年09月28日
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20220922154501/

14 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 14:47:09.48 ID:WAb42ANk.net
法政関大は昔からぶっちぎり再開イメージ固定されてるから厳しいな

15 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:11:03.27 ID:P5iFgZDe.net
河合塾 2024年度最新偏差値 3科目型
https://search.keinet.ne.jp/2286/general/border_rate

早稲田67.2(文学67.5 教育64.4 国際70.0 文構67.5 社学67.5 法学67.5 政経68.3 商学67.5 人科64.2)

上智 62.4(文学61.8 外国60.4 人間64.4 グロ62.5 法学62.5 経済62.5)
青学 61.1(文学60.5 教育61.3 総文65.0 地球60.0 国際63.3 法学61.3 経済62.5 経営62.5 社情57.5 コミュ57.5)
立教 60.5(文学59.4 心理61.3 異文65.0 社会62.5 観光57.5 コミュ57.5 法学62.5 経済60.0 経営63.8 スポ55.0)
明治 60.1(文学60.0 国際60.0 法学60.0 政経60.8 経営60.0 商学60.0 情報60.0)

同志社59.0(文学60.0 心理62.5 地域59.2 社会58.5 法学60.0 政策57.5 経済60.0 商学61.3 スポ55.0 文化57.5 コミュ57.5)
法政 57.8(文学59.6 教養60.0 社会56.7 福祉56.3 国際60.0 法学60.0 経済55.0 経営58.3 スポ55.0 キャリ57.5 人間57.5)
中央 57.5(文学56.8 法学60.0 総政57.5※ 経済57.5 国経57.5※ 商学56.0 国情57.5※)※2科目入試
東理 56.7(経営56.7)
学習 56.3(文学56.3 国際55.0 法学56.3 経済57.5)
関大 55.5(文学55.0 外国57.5 社会55.0 安全55.0 法学57.5 政策55.0 経済55.0 商学55.0 健康55.0 総情55.0)
立命館54.7(文学56.3 心理57.5 産業54.0 国際55.0 法学57.5 政策52.5 経済52.5 経営56.3 マネ52.5 映像55.0 スポ52.5)
関学 54.3(文学53.9 教育52.5 社会52.5 人間52.5 国際62.5 法学55.0 総政52.5 経済52.5 商学55.0)

参考)
慶應 67.5(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環境72.5)
-----------------------------------------------------

注)
上智 TEAP利用(個別日程3科目入試なし)
青学 全学部日程(個別日程3科目入試なし)
立教 文学部が個別日程。その他全学部日程。英語は外部検定または共通テスト併用
中央 2科目入試あり
法政 グローバル教養は英語が外部検定
東理 経営は、文系数学含む3科目受験
関大 全学部日程(個別日程3科目入試なし)

16 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 16:49:49.32 ID:P5iFgZDe.net
2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5)
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3)
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5)
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0)
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0)
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0)
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0)
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5)
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5)

17 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:18:33.57 ID:P5iFgZDe.net
法政市ヶ谷ぼちほち本気出す

近年も隣接ビルの購入等は続いており、多摩学部市ヶ谷移転の布石と考えられる。
https://i.imgur.com/C0GZsT9.jpg

●キャンパス360°VRムービー
https://youtu.be/V7KJnvxGmOE

●2020年に建替られた飯田橋駅 2階カフェテラスからボアソナードタワーを望む
https://i.imgur.com/clnd24G.jpg

●富士見ゲート(2016年完成)
https://i.imgur.com/wPF4MpG.jpg
https://i.imgur.com/3CdMk8m.jpg
外濠を眺めながら食事ができるカフェテラス
https://i.imgur.com/7nhMPTy.jpg

●配置図
http://www.hosei.ac.jp/images/NEWS/gaiyo/2013/12/131220_03_l.jpg

●全面的に再開発・拡張
https://i.imgur.com/dreIJsl.jpg
https://i.imgur.com/v22XwyD.jpg
https://i.imgur.com/YK7elEm.jpg
https://i.imgur.com/VRe4MrF.jpg
大内山庭園
https://i.imgur.com/6LorFER.jpg
薩埵(さった)ホール 870人収用
https://i.imgur.com/Qar6Q8y.jpg
夜のキャンパスライトアップ
https://i.imgur.com/t8hxewK.jpg
https://i.imgur.com/fe8qQ2F.jpg
ベンチ位置は大江宏設計の旧55・58年館の柱位置に同じ
https://i.imgur.com/W5TGlxO.jpg
新看板学部 デザイン工学部
https://i.imgur.com/kvTsstg.jpg

●ボアソナードタワーからの眺め
画面中央、新宿ドコモタワー左に富士山が確認できる。さすがの富士見坂
https://i.imgur.com/22omoVS.jpg
同方角夕景:ここにも富士山が確認できる
https://i.imgur.com/U3H93Tg.jpg
同方角夜景:右に新宿ビル群
https://i.imgur.com/bLIU904.jpg
手前から、靖国神社、武道館、皇居、大手町のビル群、左奥に東京スカイツリー
https://i.imgur.com/MrbarW8.jpg
駅改造に伴って再開発された飯田橋駅前
中央飯田橋グラン・ブルーム
https://i.imgur.com/rVksc9t.jpg

●外濠の桜開花時期
https://i.imgur.com/zevNeUK.jpg
通学路 外濠公園の花見時
https://youtu.be/Bv25FEjnF1s

18 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 17:19:03.36 ID:P5iFgZDe.net
■MARCH純資産ランキング

●2023年3月現在
            (学生数)
① 法政 2134億円  (26,936)
② 明治 1874億円  (30,674)
③ 青学 1670億円  (18,462)
④ 中央 1601億円  (25,008)
⑤ 学習  989億円  ( 9,156)
⑥ 立教  777億円  (19,089)

19 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:43:37.67 ID:jtqDLy3o.net
橋本駅前の地価がリニア停車駅発表後9年で2倍を突破


●橋本2-3-6の地価
(JR橋本駅から多摩キャンパス方向へ200mの位置)

35万4,000円/㎡
 (2014年:リニア新駅ができることが決定)

  ↓ 9年後
  ↓  約2.03倍 +36万5,000円

71万9,000円円/㎡
 (2023年)


法政大学 多摩キャンパス
敷地面積:824,000㎡


例えば、多摩キャンパスの地価が5万円上がるだけで法政大学多摩キャンパスの資産価値は412億円増える

20 :名無しなのに合格:2023/08/23(水) 20:46:07.26 ID:jtqDLy3o.net
【リニア開業】なぜ橋本はこれから最も価値が上がるまちなのか
https://newspicks.com/news/7453670/body/

https://i.imgur.com/Me8UDMW.jpg

「参考になるのは新横浜駅でしょうか。新横浜駅は東海道新幹線の停車駅として開業後、新幹線直通のベッドタウンとして開発され、まちも発展してきました。橋本エリアはこれに近い方向性で発展していくのではと考えています。
加えて、新横浜駅は開業当初、周囲に何もない状態からまちができましたが、橋本エリアはすでにターミナル駅を中心としてすでにベッドタウンが形成されています。
ここにリニア新幹線の新駅が加わり再開発が進めば、オフィスと商業施設、住環境がバランスよく整った住みやすいまちになるのではないでしょうか。」


「私がイメージする橋本エリアの将来像は「次の二子玉川」なんです。」
「橋本には大きなショッピングモールもあり、シネコンなどのエンタメ施設も揃っていて非常に便利です。生活コストも安いですし、20代後半から30代前半のこれから家族と共に歩む子育て世代にとっては間違いなく住みやすい街だと思います。」
「人口減少の懸念も少なく、都心へのアクセスが1時間以内で、駅周辺の商業施設が充実している。それでいて近隣にキャンプ場や山登りなどが可能な豊富な自然を有しているエリアは関東近辺を見回してもあまり見当たりません。」

21 :名無しなのに合格:2023/08/24(木) 05:56:01.78 ID:dKhUWG2m.net
メガバンク3社(三菱、三井、みずほ)就職数2023年

( )は学生数規模

日本大 04人 (77000)
早稲田 128人 (52000)

法政大 28人 (35000)
慶応大 154人 (34000)
明治大 49人 (33000)
東洋大 04人 (32000)
中央大 45人 (31000)

立教大 57人 (20000)
青学大 32人 (19000)
駒澤大 03人 (16000)
上智大 26人 (14000)

明学大 04人 (12000)
國學院 03人 (11000)
学習院 13人 (*9000)
成蹊大 01人 (*8000)
成城大 05人 (*6000)

22 :名無しなのに合格:2023/08/26(土) 12:38:49.15 ID:BCst8Kzc.net
都心回帰は国際高校と絡めて動きがありそうです。


① 「キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進」については、HOSEI2030 推進本部
の下に設置されたキャンパス再構築特設部会とキャンパス再配置企画・調整会議にお
いて、教学・施設の両面からの検討を継続的に実施した。また、国際高校の学校構想
の実現に向けて、キャンパス再配置企画・調整会議において、施設面からの検討を行った。」

第二期中期経営計画 2022年度点検結果報告(2023/5)(843KB)
https://www.hosei.ac.jp/application/files/9016/8532/2925/2022.pdf

総レス数 22
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200