2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊ダイヤモンド9/16・23合併号 早慶・MARCHダブル合格 ほか3

1 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 07:59:24.88 ID:m/KyWVHh.net
なんだかんだでMARCHネタが一番盛り上がるのでどうぞ


前スレ

週刊ダイヤモンド9/16・23合併号 早慶・MARCHダブル合格 ほか 2
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1694609511

前々スレ

週刊ダイヤモンド9/16・23合併号 早慶・MARCHダブル合格 ほか
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1694399122

2 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:01:58.97 ID:Coc68aiS.net
https://dw.diamond.ne.jp/  週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 
========2023年受験生のW合格結果が詳細に判明(早慶・MARCH・関関同立)====
【早慶】「W合格の進学率」
早稲田が大逆転を演じている。
私立の雄「早慶」 1勝だった早稲田が慶應に「7勝1敗」。ただ、大学全体では慶應60.9%>早稲田39.1%と慶應が上回った。(東進)

【MARCH】「W合格の進学率」
明治が圧勝
明治>>青学≧立教
MARCHのダブル合格進学率1位は明治
MARCHに関して、現代の受験生のトップは明治大。過去10年余り、「何となく」明治が選ばれるようになった。
明治大は今やMARCH内で頭一つ抜けた序列トップ。MARCHの中から二つの大学に合格した場合にどちらに進学するかという
「MARCHのW合格者進学率」において2023年度入試でも各大学に圧勝した。では、明治に次ぐ2番手はどこか。
2020年度までは立教大である。しかし、2021年度に青学大が立教大を逆転した。学部単位では勝ったり、負けたりで、大学全体では2023年度も僅差ながら
立教大は青学大に再逆転を果たせなかった。「何となく」青学大が僅かながら立教大に勝利した。

【関関同立】「W合格の進学率」
同志社が圧勝。ついに関西学院が立命館に逆転負けし2番手から陥落した。つまり「同志社>>立命館>関西学院>関西大」の序列になった。
立命館65.4%>関西学院34.6%

3 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:12:06.23 ID:Coc68aiS.net
2023W合格進学率 大学全体
【早慶】早稲田7勝1敗と盛り返すが、慶應60.9%>早稲田39.1%

【MARCH】明治>>青学≧立教>>中央>法政

【関関同立】同志社>>立命館>関学>関大

 週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号より
 


※立命館65.4%>関学34.6% 
関学69.8%>関大30.2%

4 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:20:54.78 ID:l8b+AhuS.net
2023年(令和5年)私立大学最新番付

東  方   番 付  西  方
----  ---  ----
早稲田大  横 綱  慶應義塾

上智大学  大 関  東京理科

明治大学  関 脇  同志社大
青山学院  小 結  立教大学

中央大学  前頭筆  法政大学
学習院大  前頭2  立命館大
関西学院  前頭3  関西大学
成蹊大学  前頭4  芝浦工業
明治学院  前頭5  成城大学
國學院大  前頭6  津田塾大
南山大学  前頭7  東京女子
東京農大  前頭8  武蔵大学
東洋大学  前頭9  日本大学
東京都市  前頭10 日本女子
近畿大学  前頭11 甲南大学
駒澤大学  前頭11 龍谷大学
専修大学  前頭12 西南学院
京都産業  前頭13 神奈川大
東海大学  前頭14 東京経済
東京電気  前頭15 大阪工業

5 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:22:23.24 ID:TMnFfAOP.net
早慶上理MARCH2023年 進学校現役進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分
東京一工現役進学者10名以上の高校を集計
近畿、九州除く全国 対象105校、

上位高進学者数 全進学者数 (上位高出身者比率)
早大 1828 8958 (20.4%)
慶大 1253 6375 (19.7%)
理科 0599 4262 (14.1%)
上智 0380 2824 (13.5%)
明治 0752 8068 (9.3%)
青学 0357 4733 (7.5%)
中央 0396 6706 (5.9%)
立教 0282 4829 (5.8%)
法政 0343 7064 (4.9%)

6 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:23:42.71 ID:Qpa1xC6m.net
女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)現役進学者数2021年→2023年

早稲田67→69
慶應63→54
上智14→12
東京理科13→4
明治14→3
青山学院5→4
立教3→4
中央8→2
法政3→4
学習院2→1

7 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:24:54.81 ID:Fy4fCflt.net
W合格者の進路(東進2023、ルートマップマガジン-ダイヤモンド)
明治文83.3-16.7青学文
明治法100-0青学法←パーフェクト
明治政経100-0青学経済←パーフェクト
明治政経85.7-14.3青学経営
明治経営100-0青学経済←パーフェクト
明治経営76-24青学経営
明治商100-0青学経済←パーフェクト
明治商78.9-21.1青学経営
明治情コミ80-20青学経営
明治理工94-6青学理工
明治総合数理100-0青学理工←パーフェクト
明治情コミ40-60青学総合文化←青学、悲願の1勝

8 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:25:16.49 ID:0649I760.net
Polaris Academia

法学部が強い大学を教えて下さい

@中央大学A早稲田大学B慶應義塾大学

http://youtube.com/shorts/sBP_IOuZw1w?si=XxxUmwvs3tQ9SROR

9 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:26:10.02 ID:0649I760.net
年収2000万円プレイヤーにもっとも多い最終学歴ランキング

1 早稲田大学 10.7%
2 東京大学 8.9%
2 慶應義塾大学 8.9%
4 一橋大学 4.5%
5 中央大学 3.6%★
6 東京工業大学
6 明治大学
6 同志社大学

「年収2000万円を超えるプロフェッショナル人材の実態」に関する調査

10 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:28:19.86 ID:0649I760.net
【東京大学と中央大学】

中央大学の前身の英吉利法律学校は、穂積陳重東京大学法学部長ら十八人の
東大卒の法学者が創立しました。
中央大学の大学名は、穂積東大法学部長が留学先のイギリスの法廷弁護士養成
認定機関「ミドルテンプル」を「中央法院」と訳したことに由来します。
英吉利法律学校は後に東京法学院、中央大学と改称しました。
東京法学院は東京大学と中央法院を組み合わせたものです。
中央大学は東大法学部の直系です。
東大文Tを受験し万が一の時は中央法に来てくださいね。

【旧司法試験合格者数(現役法曹数ランキング)】

1位東京大学(6537人)
2位中央大学(5484人)★
3位早稲田大(4205人)
4位京都大学(2938人)
5位慶應義塾大学(2071人)

【最高裁判所判事学部出身校】(2022年7月現在)

1位 東京大学 121名
2位 京都大学 29名
3位 中央大学 14名★
4位 東北大学 5名
5位 一橋大学 3名
6位 九州大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、早稲田大学 2名
11位 金沢大学、国際基督教大学、立教大学、明治大学、慶應義塾大学 1名

11 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:31:37.67 ID:YeXSWS2F.net
私立大学・学部(文系)の偏差値一覧
偏差値
大学名
81
早稲田大(政治経済)
80
慶応義塾大(法)
慶応義塾大(総合政策)
早稲田大(法)
79
慶応義塾大(文)
慶応義塾大(経済)
78
国際基督教大(教養)
早稲田大(文)
早稲田大(文化構想)
早稲田大(商)
早稲田大(社会科)
77
慶応義塾大(商)
上智大(国際教養)
早稲田大(国際教養)
75
上智大(総合グローバル)
立教大(異文化コミュニケーション)
早稲田大(教育)
早稲田大(人間科-健康福祉科)
関西大(外国語)
関西学院大(国際)

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

12 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:32:00.93 ID:YeXSWS2F.net
74
上智大(法)
上智大(経済)
明治大(法)
明治大(政治経済)
明治大(経営)
明治大(国際日本)
明治大(情報コミュニケーション)
立教大(経営)
同志社大(心理)
同志社大(商)
73
青山学院大(国際政治経済)
青山学院大(教育人間科)
上智大(文)
法政大(国際文化)
立教大(社会)
同志社大(グローバル地域文化)
同志社大(法)
同志社大(グローバル・コミュニケーション)
立命館大(国際関係)
72
青山学院大(総合文化政策)
青山学院大(経済)
青山学院大(経営)
上智大(総合人間科)
中央大(法)
明治大(文)
明治大(商)
同志社大(文)
同志社大(経済)
同志社大(社会)
71
青山学院大(文)
青山学院大(法)
上智大(外国語)
法政大(文)
法政大(法)
早稲田大(スポーツ科)
同志社大(政策)
関西大(法)
70
中央大(国際情報)
法政大(経営)
立教大(文)
立教大(現代心理)
立教大(経済)

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

13 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:32:21.43 ID:YeXSWS2F.net
69
青山学院大(社会情報)
青山学院大(地球社会共生)
学習院大(法)
学習院大(国際社会科)
中央大(総合政策)
法政大(キャリアデザイン)
法政大(グローバル教養)
立教大(法)
同志社大(文化情報-文化情報)
立命館大(総合心理)
立命館大(経営)
関西大(文)
68
学習院大(経済)
中央大(文)
中央大(経済)
法政大(社会)
法政大(人間環境)
立教大(観光)
中京大(心理)
名古屋学芸大(管理栄養)
立命館大(文)
立命館大(法)
関西大(経済)
関西外国語大(国際共生)
67
学習院大(文)
中央大(商)
中央大(国際経営)
東京理科大(経営)
法政大(経済)
法政大(現代福祉)
武蔵大(社会)
立教大(コミュニティ福祉)
中京大(文)
立命館大(経済)
関西学院大(経済)

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

14 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 08:36:33.12 ID:Coc68aiS.net
○2024年度入試対応 私立大学・学部の偏差値一覧
74
上智大(法)
上智大(経済)
明治大(法)
明治大(政治経済)
明治大(経営)
明治大(国際日本)
明治大(情報コミュニケーション)
立教大(経営)
同志社大(心理)
同志社大(商)
73
青山学院大(国際政治経済)
青山学院大(教育人間科)
上智大(文)
法政大(国際文化)
立教大(社会)
同志社大(グローバル地域文化)
同志社大(法)
同志社大(グローバル・コミュニケーション)
立命館大(国際関係)
72
青山学院大(総合文化政策)
青山学院大(経済)
青山学院大(経営)
上智大(総合人間科)
中央大(法)
明治大(文)
明治大(商)
同志社大(文)
同志社大(経済)
同志社大(社会)
71
青山学院大(文)
青山学院大(法)
上智大(外国語)
法政大(文)
法政大(法)
早稲田大(スポーツ科)
同志社大(政策)
関西大(法)
70
中央大(国際情報)
法政大(経営)
立教大(文)
立教大(現代心理)
立教大(経済)
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

15 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:00:33.21 ID:0GtoAcUM.net
■東洋経済 本当に強い大学2023
全国300塾に聞いた
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
上智≧立教≒青学≧明治
>さてその上智といえば、かつては看板学部の外国語学部、法学部国際関係法学科なら早慶を蹴ってまで入学する者がいたが近年はめっぽう減ったというのが多くの関係者の話。大学序列を見ても早慶と全学部で差が開いているのがわかるだろう。
その上智の座を密かに狙うのが立教大学だ。同大看板の経営学部、 異文化コミュニケーション学部が 上智と遜色ない位置まで到達しつつある。5年前と最新のW合格データの比較で上智との差は埋まりつつあり序列も上昇している。
なお明治とのW合格では数年前は拮抗していたが最新のデータでは立教が僅差で勝ちGMARCHトップとなった。
この明治と数年後人気が逆転しそうなのが青学だ。同大は国際政治経済学部、文学部英米文学科が看板で総合文化政策学部など新設の学部が全国的に人気であることも特筆すべき点だろう。

16 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:14:37.57 ID:Fy4fCflt.net
リセマム(東進W合格者の進路)

https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html

明青立法中の大学全体でのダブル合格者の進学先の比率を示したデータを見ると、同グループの中では明治が頭ひとつ飛び出していることがわかります。

17 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:15:58.26 ID:Fy4fCflt.net
東進広報部長

全大学、全年度において明治が圧勝しており、人気・実力ともにトップと言えるでしょう。学生数はもっとも多く、3万人を超えています。キャリア教育や就職サポートも充実しており、就職力は安定して強い。早慶の併願先としてもっとも選ばれているのも明治です。

18 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:23:59.44 ID:LJrPxNxI.net
中央の都心移転で茗荷谷にものすごい金が流れ込んでるw

>>茗荷谷、結構新しいお店増えてるな。ハワイアンバルバルフーラ、ピザのウェッジ、フランス大衆食堂ブイヨン、マイカリー。早速中央大法学部の波及効果かなぁ。しかしコンビニ多すぎなのは欠点。播磨坂と元サンマルクのセブン、丼太郎隣ファミマ、駅前3ローソンは残念😅

19 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:33:40.34 ID:Ay12fDAM.net
東京圏ではあたり前だろ
大阪その他でもおんなじだろうよ

20 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:34:14.36 ID:Coc68aiS.net
https://dw.diamond.ne.jp/  週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 
========2023年受験生のW合格結果が詳細に判明(早慶・MARCH・関関同立)====
【早慶】「W合格の進学率」
早稲田が大逆転を演じている。
私立の雄「早慶」 1勝だった早稲田が慶應に「7勝1敗」。ただ、大学全体では慶應60.9%>早稲田39.1%と慶應が上回った。(東進)

【MARCH】「W合格の進学率」
明治が圧勝
明治>>青学≧立教
MARCHのダブル合格進学率1位は明治
MARCHに関して、現代の受験生のトップは明治大。過去10年余り、「何となく」明治が選ばれるようになった。
明治大は今やMARCH内で頭一つ抜けた序列トップ。MARCHの中から二つの大学に合格した場合にどちらに進学するかという
「MARCHのW合格者進学率」において2023年度入試でも各大学に圧勝した。では、明治に次ぐ2番手はどこか。
2020年度までは立教大である。しかし、2021年度に青学大が立教大を逆転した。学部単位では勝ったり、負けたりで、大学全体では2023年度も僅差ながら
立教大は青学大に再逆転を果たせなかった。「何となく」青学大が僅かながら立教大に勝利した。

【関関同立】「W合格の進学率」
同志社が圧勝。ついに関西学院が立命館に逆転負けし2番手から陥落した。つまり「同志社>>立命館>関西学院>関西大」の序列になった。
立命館65.4%>関西学院34.6%

21 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:35:01.61 ID:Coc68aiS.net
2023W合格進学率」MARCH
【MARCH】
明治が圧勝
明治>>青学≧立教
MARCHのダブル合格進学率1位は明治
--東進では卒業生の進学先のデータから「ダブル合格者進学先分析」を行っているとのことですが、明青立法中のダブル合格者の進学先について教えてください。
 明青立法中の大学全体でのダブル合格者の進学先の比率を示したデータを見ると、同グループの中では明治が頭ひとつ飛び出していることがわかります。全大学、全年度において明治が圧勝しており、人気・実力ともにトップと言えるでしょう。キャリア教育や就職サポートも充実しており、就職力は安定して強い。早慶の併願先としてもっとも選ばれているのも明治です。

22 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:36:39.91 ID:Coc68aiS.net
【関関同立】「W合格の進学率」
同志社が圧勝。ついに関西学院が立命館に逆転負けし2番手から陥落した。
つまり「同志社>>立命館>関西学院>関西大」の序列になった。

立命館65.4%>関西学院34.6%

23 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:45:48.51 ID:pgnAFmRM.net
関西学院はショックだ。関大、近大との差はどうなんだろうか

24 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:46:34.21 ID:Ay12fDAM.net
ツイート

慶応が全国中学野球を制覇した107年前、秋の大学リーグ戦はどうだったのか。 当時はまだ早慶明3大学リーグ。客員としてこの年から法政が入るという構図だった。慶応は明法に勝っている。早稲田とは対戦無し。 pic.twitter.com/MtiSH48ex4




熱き心の若人・気象予報士
@atsukikokoro1
https://twitter.com/thejimwatkins

25 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:51:45.72 ID:0GtoAcUM.net
■本当に強い大学2023
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
【序列マップ】
東大京大
一橋東工 慶医
早慶法政経理工
ーーーーーーーーー別格ラインーーーーーーーー
早慶商文 上智ICU お茶 外大 筑波 横国
中央法 立教経営異文 慶文薬SFC 早文構教育
青学国政総文 慶看護 早人科スポ
――――――――最難関ライン――――――――
明治全 青学他 立教他 千葉 電通 農工
中央他 法政 学習院 学芸 海洋 都立

26 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:57:10.02 ID:wVCj4MF/.net
茗荷谷は今まで小中高の割合が大きかったので、そこまで飲食店が増えなかった。
一気に6000人の大学生が増えた&学食も席数に限りがあるので、
これからどんどん飲食店やオシャレなカフェが増えていくだろう。
ただ高田馬場みたいにならないことを祈る

27 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:58:03.10 ID:Coc68aiS.net
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 「リセマム」
MARCH:明治>>青学≧立教>中央>法政(大学全体)
学部別W合格占有率
「法学部」
1位中央大学/法学部89.5%
2位明治大学/法学部61.7%
3位青山学院/大学法学部24.1%
4位立教大学/法学部17.6%
5位法政大学/法学部4.0%

「経済学部」
1位明治大学/政治経済学部95.0%
2位青山学院大学/経済学部65.4%
3位立教大学/経済学部62.8%
4位中央大学/経済学部22.0%
5位法政大学/経済学部3.5%

「商・経営学部」
1位明治大学/商学部86.9%
2位立教大学/経営学部75.9%
3位明治大学/経営学部66.5%
4位青山学院大学/経営学部49.3%
5位中央大学/商学部10.6%
6位法政大学/経営学部5.8%

「文学部」
1位明治大学/文学部89.3%
2位青山学院大学/文学部58.3%
3位立教大学/文学部51.9%
4位中央大学/文学部18.2%
5位法政大学/文学部10.3%

「理・理工学部」
1位明治大学/理工学部89.5%
2位明治大学/総合数理学部 74.3%
3位中央大学/理工学部57.0%
4位青山学院大学/理工学部 34.6%
5位立教大学/理学部31.3%
6位法政大学/デザイン工学部 21.4%
7位法政大学/理工学部1.1%

2023年全学部W合格進学率ランキング(MARCH)
<上位7学部>
1. 立教大・異文化コミュニケーション学部92.6%
2. 中央大・法学部88.1%
3. 明治大・政治経済学部83.4%
4. 青学大・総合文化政策学部82.0%
5. 明治大・商学部81.2%
6. 明治大・情報コミュニケーション学部80.7%
7. 立教大・経営学部80.3%
※参考 青学大・国際政治経済学部56.5%

i

28 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 10:59:48.58 ID:Coc68aiS.net
【合格者の東進5教科7科目模試得点率ランキング(12月時点)文系学部加重平均結果】
1位:●東京大学(87.0)
2位:●京都大学(85.0)
3位:○早稲田大学(82.3)
4位:●一橋大学(82.0)
5位:○慶應義塾大学(81.3)
6位:▲国際教養大学(80.4)
7位:○上智大学(80.3)
8位:●北海道大学(79.6)
9位:○明治大学(78.9)
10位:●神戸大学(78.7)
11位:○同志社大学(78.4)
12位:●名古屋大学(78.4)
13位:●お茶の水女子大学(78.2)
14位:●大阪大学(78.2)
15位:●筑波大学(77.4)
16位:●東北大学(77.3)
17位:●東京外国語大学(76.9)
18位:○立教大学(76.9)
19位:●九州大学(76.7)
−−−−旧帝大の壁−−−−
20位:●横浜国立大学(76.2)
21位:○青山学院大学(75.8)
22位:○中央大学(75.7)
23位:○法政大学(74.5)
24位:○東京理科大学(74.5)
25位:▲大阪公立大学(74.2)
26位:●奈良女子大学(73.8)
27位:○学習院大学(73.5)
GMARCHの壁--------------
28位:○立命館大学(73.2)
29位:▲名古屋市立大学(73.1)
30位:●岡山大学(73.0)
31位:○関西学院大学(72.8)
32位:▲神戸市外国語大学(72.5)
33位:▲東京都立大学(72.1)
34位:○立命館アジア太平洋大学(72.1)
35位:○関西大学(72.0)
36位:●広島大学(71.9)
37位:●千葉大学(71.3)
38位:○南山大学(71.1)
39位:○明治学院大学(70.9)
-------------------------------------------------------------------

29 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:10:04.04 ID:cFdQe8Ja.net
>>23

関学関大ダブル合格の総合対決の推移

2018年 関学94,5% 関大 5,5%
2019    94,3     5,7
2020    92,4     7,6
2021    86,9     13,1
2022    84,1     15,9
2023    69,8     30,2

対近大については掲載なし

30 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:13:57.98 ID:f9iXLnC8.net
【ファクトチェック】司法試験は中央法学部卒、東大卒が一番多い というのはデマ

そのようなデータは存在しない
出身大学別合格者数が集計された最後のデータは下記のもの


平成21年度新司法試験合格者 辰巳調査結果

   ロー別     出身大学別
   ランキング   ランキング   

東大 200     早大 262
中央 196     慶應 225
慶應 196     東大 223
早大 130     中央 136
京大 100     京大 116
明治  84     一橋  80
一橋  78     同大  64
神戸  70     阪大  52
立命  59     神戸  43
同大  59     上智  39
東北  59     明治  38
関学  51     東北  33
上智  50     立命  33
阪大  49     名大  27

日大  26     日大   8

https://i.imgur.com/s08LS7t.png

31 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:14:30.14 ID:bvQbFdb5.net
中央法、国家公務員総合職でも立命館にぼろ負け


2023年3月卒立命館大学国家公務員総合職入省先(確定)
合格者数63名(入省者数14名) 調査によると農水省1名追加

外務省 1 法文系(大) 国際関係
総務省 2 法文系(大) 国際関係・経済学部
内閣府 1 法文系(大) 国際関係
会計検 1 理工系(大)
法務省 1 法文系(大)
農水省 1 法文系(大)
国交省 3 理工系 理工学部*2、他
特許庁 2 理工系 生命科学(大)・理工院
国税庁 1 法文系(大) 法学部
気象庁 1 理工系(院) 理工院
ーーーーーーーーーーーーーー
計   14名

https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=569695




中央大(合格者数49名 入省者数6名)判明分

外務省 なし
内閣府 なし
経産省 なし
会計検 なし
法務省 なし
農水省 なし
特許庁 なし
国税庁 なし
気象庁 なし

公取委 1 法文系(大)
総務省 1 理工系(院)
財務省 1 法文系(大)(財務局)
文科省 1 法文系(大)
厚労省 1 法文系(院)
国交省 1 理工系(大)
ーーーーーーーーーーーーー
計    6名

32 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:15:06.79 ID:bvQbFdb5.net
2020年国家公務員総合職入省者率

     合格者数 入省者数  率%
東京大   307    134    43.6(学部卒78,院56)
早稲田   097    038    39.2
立命館   033    012    36.4
明治大   019    005    26.3
岡山大   055    010    18.2
同志社   018    003    16.7
広島大   037    006    16.2
中央大   059    007    11.8




2022年4月中央官庁大学別入省者数(判明分)
国家公務員総合職

     合格者数 入省者数 入省率
東京大  362    159     43.9%
早稲田  098    043     43.9
立命館  045    016     35.6
明治大  025    004     16.0
中央大  059    008     13.6
同志社  021    002     09.5

33 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:15:49.80 ID:LCAw5pox.net
千葉大文系に行けば家庭教師で稼いで貯金3000万円作れる
MARCHだと無理

34 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:16:49.86 ID:LiEmsJNh.net
1968年(昭和43年)司法試験第二次試験合格者数

--------出願者(内、在学生)----合格者(内、在学生)


①中央------5,294(918)--------------132(12)←不合格者5,000人超!人生を棒に振った㊥ が受サロで大暴れ


②東京------**928(500)--------------100(70)
③早稲田----1,465(371)--------------*47(*6)
④京都------**475(191)--------------*38(23)
⑤明治------1,189(244)--------------*27(*2)
⑥日本------1,210(317)--------------*23(*2)
⑦関西------**787(157)--------------*19(*0)
⑧九州------**297(101)--------------*16(*8)
⑨慶應義塾--**474(116)--------------*11(*1)
⑩立命館----**467(*89)--------------*10(*1)
⑪大阪市立--**191(*56)--------------**9(*2)
⑪名古屋----**139(*65)--------------**9(*6)
⑬神戸------**159(*47)--------------**8(*1)
⑬大阪------**128(*34)--------------**8(*2)
⑬一橋------**104(*43)--------------**8(*4)
⑯法政------**650(113)--------------**7(*0)
⑯岡山------**140(*38)--------------**7(*2)
⑱東北------**248(*71)--------------**6(*3)
⑲北海道----**136(*61)--------------**5(*3)
⑲金沢------**124(*39)--------------**5(*2)

35 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:17:58.20 ID:SVjSI+5k.net
中央大学にしか受からないような絶望的に頭の悪い学生たちを数撃ちゃ当たるの鉄砲玉として難関資格に挑ませて取り返しのつかない人生を台無しにして大量の廃人を排出してきた中央大学の罪はとてつもなく重い

36 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:18:25.84 ID:zeNj5bgT.net
上を目指すなら明治一択な

去年のMARCH仮面が強すぎる

明治政経→阪大経済
明治政経→慶応環境情報
明治政経→早稲田社学
明治政経→早稲田社学
明治政経→早稲田教育
明治政経→早稲田商
明治経営→早稲田教育
明治商→早稲田社学
明治文→早稲田社学
明治文→早稲田商
中央法→早稲田法
法政経済→早稲田人科

https://i.imgur.com/Ijlzd3T.jpg

37 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:18:30.08 ID:cFdQe8Ja.net
ついでに

関学立命のダブル合格総合対決の推移

2018年 関学 62,8% 立命館 37,2%
2019     80,5      19,5
2020     77,4      22,6
2021     64,2      35,8
2022     54,5      45,5
2023     34,6      65,4

38 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:19:39.03 ID:0649I760.net
早慶上理蹴り中央法(2023年度入学)

>>今のところ、
早稲田文、教育、人間科学。
慶応薬、SFC。
上智経済、文。

これらを蹴った一年生に出会いました。

>>今年の新入生で上智法学部蹴り中大法学部発見。

>>東京理科大学蹴り中大法学部発見。

>>早稲法蹴り発見!

>>また慶應SFC蹴り発見。

>>早稲田の所沢蹴りまた発見。

39 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:19:49.32 ID:iX+Q4534.net
進学校からの大学別進学率に見る早慶上理・MARCH・関関同立の序列

ダイヤモンドより

難関10国立大進学率20%以上(A)
難関10国立大進学率10%以上(B)
     A   B  合計
早稲田2.9% 3.4% 6.3%
慶應大2.1% 2.1% 4.2%
立命館1.5% 2.0% 3.5%
同志社1.6% 1.5% 3.1%
ーーーーーーーーーー
関学大1.0% 1.1% 2.1%
東理大0.7% 1.0% 1.7%
明治大0.6% 1.1% 1.7%
関西大0.6% 0.7% 1.3%
中央大0.5% 0.7% 1.2%
青学大0.3% 0.6% 0.9%
法政大0.3% 0.6% 0.9%
立教大0.2% 0.4% 0.6%

40 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:23:08.89 ID:0649I760.net
【2023年法科大学院別入学者数】

慶應188
早稲田168
中央124

立命館74
同志社68
関西53
法政36
関学35

上智29
明治25←

41 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:24:06.07 ID:pw7slAtJ.net
ロースクール入学者数推移(R1~R3)

東大(230) 210→209→203
京大(160) 151→158→159
早大(200) 182→173→160
慶應(220) 167→134→150
明治(40)  48→43→42

中央(200) 112→86→99 ←入学者はついに定員の過半数割れという見るも無惨な状態に


https://livedoor.blogimg.jp/schulze/imgs/0/1/01ff0222.jpg

42 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:24:43.35 ID:F5801dK5.net
桜蔭も女子学院も中央進学者0
移転の効果なかったね


GMARCH 2023年 進学校進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分

桜蔭高校(東大 67)
(進学数 合格数)
明治 01 30
青学 01 20
立教 00 07
中央 00 30
法政 00 05
学習 00 01


GMARCH 2023年 進学校進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分

女子学院(東大 22)
(進学数 合格数)
明治 02 92
青学 01 33
立教 03 41
中央 00 21
法政 01 19
学習 00 07

43 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:28:15.53 ID:X3iQNge8.net
中央法、予備試験合格率でついにMARCH最下位に転落


令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf

(合格率)


東京大学 (13.1%)

一橋大学 (10.3%)

名古屋大 (9.4%)

神戸大学 (9.1%)

北海道大 (8.3%)

東北大学 (8.1%)

京都大学 (7.9%)

早稲田大 (7.2%)

青山学院 (6.9%)

大阪大学 (6.5%)

九州大学 (4.3%)

法政大学 (3.6%)

慶應義塾 (3.0%)

上智大学 (2.9%)

明治大学 (2.7%)

立教大学 (2.6%)

中央大学 (2.5%)

44 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:29:09.32 ID:uZ0ngq01.net
東進W合格2022直接対決
◯早稲田法100-0中央法学●
◯慶應法学100-0中央法学●
◯上智法学100-0中央法学●
◯青学国政100-0中央法学●

東進W合格2022参考データ
●青学国政16-84慶應法学◯

45 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:29:57.61 ID:8A+BFqq8.net
>>1
駿台偏差値2024(メイン日程)
【法学部】
64 慶應法律・政治
63 早稲田法
61 上智法律・国際関係
58 上智環境法
57 中央法律
56 明治法律
55 中央政治・国際企業法 立教法律・政治
54 立教国際ビジネス法 青学法律
53 学習院法律・政治 青学ヒューマンライツ 
52 法政法律 
51 法政国際政治
50 法政政治
【経済学部】
63 慶應経済AB
62 早稲田政経経済
59 上智経済学科
58 上智経営学科
57 明治政経経済
54 立教経済・会計ファイナンス
53 青学経済
52 学習院経済・経営 立教経済政策
50 中央経済 法政経済
49 青学現代ビジネス 法政国際経済 中央公共環境・国際経済
48 法政現代ビジネス 中央経済情報
【経営学部・学科】
61 慶応商AB 早稲田商(地歴)
58 上智経済経営
55 立教経営・国際経営
53 明治経営
52 学習院経済経営 中央商経営
50 法政経営・市場経営・経営戦略 青学経営・経営マーケ
【国際系学部】
64 早稲田国際教養
59 上智総合グローバル 
55 明治国際日本 立教異文化コミュ
54 青学国際政経国際コミュ
52 学習院国際社会 
51 法政国際文化
49 中央国際情報
【文学部(国文)】
60 早稲田文
59 慶應文
56 上智文
54 明治文 立教文
53 青学文
52 学習院文 中央文
51 法政文
https://www2.sundai.ac.jp

46 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:30:08.37 ID:70mvyg60.net
マーチング1人当たり延べ床面積

青山学院本校 12万8千㎡  学生数1万3000人  一人当たり 坪数2,98  〇
法政大市ヶ谷 10万1千㎡  学生数1万6000人  一人当たり 坪数1,91  ▼
立教大学本校 12万6千㎡  学生数1万5000人  一人当たり 坪数2,78  〇

中大法茗荷谷 2万7千㎡  学生数5794人  一人当たり 坪数1,41 ●
日本大法学部 8万1617㎡  学生数6744人  一人当たり 坪数3,67 ◎

47 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:31:41.99 ID:znekDHZh.net
■公認会計士試験合格者数

   2010 2022
明治  98  86 - 12 ▼
中央  152  54 -98 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼

48 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:31:53.85 ID:Coc68aiS.net
サン毎2023年7月2.9日合併号
「東大合格者数20名以上」の高校を集計 近畿、九州除く全国 対象23校
進学者数 全進学者数 (占有率)
早大 622 8958 (6.9%)
慶大 410 6375 (6.4%)
理科 106 4247 (2.5%)
上智 61 2824 (2.2%)
明治 73 8068 (0.9%)
青学 36 4733 (0.8%)
中央 45 6706 (0.6%)
立教 21 4829 (0.4%)
法政 21 7064 (0.3%)

早慶上理MARCH2023年 進学校現役進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分
「東京一工」現役進学者10名以上の高校を集計 近畿、九州除く全国 対象105校、
上位高進学者数 全進学者数 (上位高出身者比率)
早大 1828 8958 (20.4%)
慶大 1253 6375 (19.7%)
理科 0599 4262 (14.1%)
上智 0380 2824 (13.5%)
明治 0752 8068 (9.3%)
青学 0357 4733 (7.5%)
中央 0396 6706 (5.9%)
立教 0282 4829 (5.8%)
法政 0343 7064 (4.9%)

----週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率10%以上」からの進学率
1.早稲田3.4%
2.慶応大2.1%
3.明治大1.1%
4.理科大1.0%
5.中央大0.7%
6.青学大0.6% 法政大0.6%
8.上智大0.5%
9.立教大0.4%

49 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:32:21.39 ID:BagC4R5+.net
■中央法生
「中央法だけじゃなく中央は負けたんだよ」

413 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 09:12:47.18 ID:SWcdYSN0
河合塾って中央法というか中央が嫌いなの?
まあ中央法の人がたくさん就職する業界でもなかろうし利する意味はなさそうだけど
むしろ中央法に移転で捨てられたと感じる非法も憎悪の気持ちもあるかもしれないな

507 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:35:21.39 ID:SWcdYSN0
>>504
そのおっさんとは違うけど期待してた中法生ならここに居るよ
政治だけど政治でも62.5は行くだろうと楽観視してた
まさか移転すると言いながら下がるとは思わないでしょ
もう自分が高学歴なんて糞ほども思えないし大学の無能さのせいでプライドズタズタに引き裂かれたわ

515 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:38:20.23 ID:SWcdYSN0
>>511
もうこういうのも恥ずかしいからやめてほしいわ
中央法だけじゃなく中央は負けたんだよ
潔く黙っててほしい

527 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:43:31.61 ID:SWcdYSN0
>>520
なあこれで満足か?もう頼むから黙っててくれ
俺たちの名誉のために
https://i.imgur.com/sAAkCqK.jpg

540 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:50:32.65 ID:SWcdYSN0
>>534
茗荷谷行きたくない
大学編入検討しようかと思ってる
私立から国立って可能なんですかね
先行きが不安だ

547 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:54:19.68 ID:SWcdYSN0
>>539
法律も政治も国企も変わんねえよ
同じ法で同じ57.5を保有する学部
法律だけ別格とかもねえよ 現実見ろよ青学や立教に偏差値上法律より上の学部も学科もうじゃうじゃあるじゃん
俺らは全員没落済みのカスなの
法律でも青学立教以下
お前だけだよまだ幻想見てるの

50 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:32:51.27 ID:1M5C8l3e.net
>>45
妥当な順位

51 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:33:11.55 ID:yC5RVAu9.net
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率

15 日本大法科大学院 32.2%
23 中央大法科大学院 26.2%
24 専修大法科大学院 25.9%
30 法政大法科大学院 22.2%

52 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:34:29.88 ID:dTewnOfR.net
ダブル合格
上智法100%―中央法0%


グノーブル合格体験記 2012~2022併願結果

上智大学文系進学で併願合格あり 38名
早慶蹴り 1名
上智他学部蹴り 15名
GMARCH蹴り 20名
GMARCH未満のみ 2名

GMARCH文系進学者で併願合格あり 40名
早慶蹴り 0名
上智蹴り 0名
他GMARCH蹴り 27名
GMARCH未満のみ 13名

53 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:35:19.73 ID:0649I760.net
【公認会計士累計合格者数(1970〜2021年)】

1位 慶應義塾大学 6488人

2位 早稲田大学 4983人

3位 中央大学 3075人★

4位 明治大学 2165人

5位 東京大学 1823人

6位 一橋大学 1341人

54 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:36:56.37 ID:Vf191c7/.net
ザワザワ


■公認会計士試験合格者数

  2021 → 2022年
明治  72 → 86 +14 △△△
中央  65 → 54 -11 ▼▼

55 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:38:34.32 ID:3UTEq6K9.net
中央大学は司法試験では日本大学に、国家公務員総合職試験では立命館大学に、公認会計士試験では明治大学に勝てなくなった

56 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:40:13.15 ID:0649I760.net
【経団連会長出身校】

東京大学 10名
名古屋大 2名
東京工業 1名
一橋大学 1名
中央大学 1名★

57 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:40:27.32 ID:z8ilZrN8.net
【悲報】中央大学、タコ足キャンパスで劣化日大へ

いつの間にやら、駅前専門学校と化し
総合大学としての衣を脱ぎ去った模様


7キャンパス

・多摩(見捨てられ、偏差値で法政多摩に負け)
・後楽園(中途半端な理工学部、狭い)
・市ヶ谷 (中古居抜きビル)
・市ヶ谷町 (中古居抜きペンシルビル)
・茗荷谷 (超過密借地雑居ビル)
・小石川(体育館)
・駿河台(ロー、法学部と分離のまま)

58 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:41:28.94 ID:1e+K+Njz.net
落ち目の大学への進学は損をするので避けましょう


●中央大学 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)

令和1年 6.8%
令和2年 5.7%
令和3年 4.0%
令和4年 2.5% new!


●令和4年度 司法試験 予備試験 大学別合格率ランキング (大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf

① 青山学院 (6.9%) △△△
② 法政大学 (3.6%) △
③ 明治大学 (2.7%) ▼
④ 立教大学 (2.6%) △
⑤ 中央大学 (2.5%) ▼▼▼▼


●令和四年度司法試験総合格者数(前年) 法科大学院

8位 中大 50人 ( 83) -33 ▼▼▼ -40.0%

https://www.moj.go.jp/content/001379929.pdf

59 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:41:43.84 ID:0649I760.net
【高等裁判所長官】(2023年8月24日現在)

東京高等裁判所 京大法
大阪高等裁判所 東大法
名古屋高等裁判所 東大法
福岡高等裁判所 中央法★
広島高等裁判所 中央法★
仙台高等裁判所 東大法
札幌高等裁判所 慶應法
高松高等裁判所 東大法

60 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:43:55.21 ID:LJrPxNxI.net
青学の中央叩きがすごいな

61 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:51:11.51 ID:Coc68aiS.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士試験合格者年度別合格者数一覧表(三田会調べ)
2022年
1慶應義塾187
2早稲田 大109
3明治大学86
4東京大学57
5立命館大54 中央大学54●←あれれ 
7神戸大学50
8京都大学47
9同志社大44
10一橋大学38

62 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 11:56:29.36 ID:0649I760.net
【箱根駅伝総合優勝回数】

1位 中央大学 14回★
2位 早稲田大 13回
3位 日本大学 12回
4位 順天堂大 11回
5位 日本体育 10回

63 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:08:24.47 ID:0649I760.net
【箱根駅伝連覇記録】

1位 中央大学 6連覇★

2位 日本体育 5連覇

3位 日大、順天堂、駒澤、青学 4連覇

64 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:10:51.30 ID:vjT7xgo4.net
いつまで過去に拘っているの中央さん

65 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:34:30.78 ID:ym04mIrm.net
中央叩きばかりってどこの大学?
中央の司法試験や予備試験の合格者が東大、
早慶の次に多いって有名な話なんだが。
最近なんだよな凋落しだしたのは。

66 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:40:20.34 ID:n6HF0+7/.net
叩いてるのは明治だろ
青学のせいにするんじゃねえ

67 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:41:51.16 ID:0649I760.net
>>64
茗荷谷だっつーの

68 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:42:56.92 ID:U4pO3rlc.net
2023有名企業実就職率ランキング
慶應義塾44.3%
早稲田大34.0%
上智大学30.5%
同志社大29.4%
明治大学26.9%
立教大学24.9%
青山学院23.8%
関西学院22.4%
中央大学22.1%
学習院大20.8%
立命館大19.7%
法政大学19.0%
関西大学16.8%
https://univ-online.com/article/career/23918/

69 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:52:32.05 ID:AeD6bUxO.net
>>64
今も昔も中央大学の法学部の法律学科だけは別格

70 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:53:51.50 ID:8bUVwj22.net
>>69
それは正解です
ここ5年くらい変わらずこんな感じ

中央法
法律学科 62,5
政治学科 60,0
国際学科 57,5

71 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:56:52.73 ID:kS0rvp/a.net
>>69
茗荷谷の真理

72 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:57:33.40 ID:0649I760.net
東京大学法学部
https://www.j.u-tokyo.ac.jp/undergraduate/admission/about/

法学部の教育の目指すもの

法学部では、法学だけでなく、それと政治学とが対をなすものとして研究され、教育されています。
それは、近代社会においては、法と政治は、ともに不可欠であるだけでなく、政治が法を定め、実現し、
そして、法が政治を形づくり、導くという意味で、両者は、相互に支えあう関係にあって、分かちがたく
結びついているからです。
法学部では、司法・行政・立法という、巨大にして複雑な、そして人々の生活・人生・生命に直接関わる
重大な現象を、多種多様な角度から学びます。そして、学生は、法的思考や政治学的識見の基礎を、
自らのものとすることが期待されています。
法学部というと、法律家の養成のための学部というイメージがあるかもしれませんが、本学部の卒業生の
進路は多様ですし、また、法律家を目指す学生についても、そのために、狭い意味での法学のみをひたすら
学習させるようなことは、本学部の教育の目指すところではありません。

73 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 12:58:55.59 ID:lyDWCXJP.net
>>71
多摩の時からなんも変わってなくて草
校舎が狭すぎなのにまだそんなことしてるのか

74 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 13:08:30.35 ID:BYqMBKQh.net
勉三さんの華麗なるスレ立て遍歴

三崎優太が平手友梨奈の名前を使って再生稼ぎ.......
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/keyakizaka46/1687457982/

平手友梨奈のグラビアもっと見たかった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/keyakizaka46/1685899819/

徳永真凛ってのが小林由依に似ている
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/keyakizaka46/1689484611/

この子絶対に星野みなみに似てるって言われてるだろ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1694728712/

大宮のコギャル
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/sakurazaka46/1694635084/

【画像】森田ひかると入山杏奈どっちに似てる?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/sakurazaka46/1693842627/

【画像】守屋茜そっくりな福岡女子
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/keyakizaka46/1694545988/

小林由依でオナニーすると気持ち良くなれる
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/keyakizaka46/1691767670/

ちなみにそ(光)はノーネームの新参ですな(^_^;)
・法律に詳しいと自称
・学歴煽りが好き
・受験サロン板に出入りしているのでたぶん大学受験生
という特徴があります

75 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 13:09:08.79 ID:+RbgjEQ7.net
>>73
割と地獄

76 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 13:15:11.90 ID:n6HF0+7/.net
どんだけビビってるんだよw
まぁ高校は他のMARCHとは全然違うわな

中央大学法学部高校別合格者数ランキング2023
1位 豊島岡女子学園(東京) 43名
2位 吉祥女子(東京) 40名
3位 県立浦和(埼玉) 39名
4位 東京学芸大附属(東京) 37名
5位 桜蔭(東京) 36名
6位 日比谷(東京) 34名
6位 富山中部(富山) 34名
8位 国立(東京) 32名
8位 本郷(東京) 32名
10位 青山(東京) 31名
11位 海城(東京) 30名
11位 東海(愛知) 30名

77 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 13:37:26.80 ID:mN2sFX5M.net
 
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 よる夜第二政治経済学部+よる第二商学部+よる第二法学部   =現 よる社会科学部

                         夜第二文学部   =ほぼ現 文化構想学部



      私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

  私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学

78 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 13:49:14.53 ID:NyCR4BmE.net
>>2
早慶併願は同系学部は概ね早稲田の難度が高くて受かりにくく、慶応第1志望者は早稲田同系学部には受からず優先度の低い早稲田下位学部にのみ受かって蹴るという例が多い(早稲田志望度の高い人は慶応の変則入試がウザくて慶応を併願せず早稲田内の併願で収める傾向)

これが同系学部のW選択は早稲田圧勝なのに全体では慶応優位という不条理が生ずるカラクリ(そもそも早慶W合格者には慶応の変則入試のせいで慶応志望度が高い人が集まるというバイアスが生じている)

79 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 13:59:27.98 ID:XhG9QKed.net
>>78
そういうカラクリは随所に見られる
立教青学がまだ明治からいくらか取れてるように見えるのは、変則入試にして併願の全体人数が激減したのでコアな女子支持層の見かけの比率が増えたから
要するに変則入試までして立教青学なんて受けない そういう男子層は皆明治一択

80 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:00:17.40 ID:/rneDzE8.net
=====これが現実====
2023年 進学校現役進学者数
サン毎2023年7月2.9日合併号
「東大合格者数20名以上」の高校を集計 近畿、九州除く全国 対象23校
進学者数 全進学者数 (占有率)
早大 622 8958 (6.9%)
慶大 410 6375 (6.4%)
理科 106 4247 (2.5%)
上智 61 2824 (2.2%)
明治 73 8068 (0.9%)
青学 36 4733 (0.8%)
中央 45 6706 (0.6%)
立教 21 4829 (0.4%)
法政 21 7064 (0.3%)

早慶上理MARCH2023年 進学校現役進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分
「東京一工」現役進学者10名以上の高校を集計 近畿、九州除く全国 対象105校、
上位高進学者数 全進学者数 (上位高出身者比率)
早大 1828 8958 (20.4%)
慶大 1253 6375 (19.7%)
理科 0599 4262 (14.1%)
上智 0380 2824 (13.5%)
明治 0752 8068 (9.3%)
青学 0357 4733 (7.5%)
中央 0396 6706 (5.9%)
立教 0282 4829 (5.8%)
法政 0343 7064 (4.9%)

----週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率10%以上」からの進学率
1.早稲田3.4%
2.慶応大2.1%
3.明治大1.1%
4.理科大1.0%
5.中央大0.7%
6.青学大0.6% 法政大0.6%
8.上智大0.5%
9.立教大0.4%

81 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:00:29.63 ID:Y2YrOWjt.net
■本当に強い大学2023
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
【序列マップ】
東大京大
一橋東工 慶医
早慶法政経理工
ーーーーーーーーー別格ラインーーーーーーーー
早慶商文 上智ICU お茶 外大 筑波 横国
中央法 立教経営異文 慶文薬SFC 早文構教育
青学国政総文 慶看護 早人科スポ
――――――――最難関ライン――――――――
明治全 青学他 立教他 千葉 電通 農工
中央他 法政 学習院 学芸 海洋 都立

82 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:02:30.96 ID:XhG9QKed.net
明治の私大併願は圧倒的に早稲田と慶應 立教は経営などがショボショボ 上智はほとんどおらず青学も人数上位にはいない
なので一般入試上は既に早慶明あるいは早慶+明が事実上実現してしまっている 

83 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:08:09.45 ID:qOnqVLHa.net
----週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
http://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率10%以上」からの進学率
1.早稲田3.4%
2.慶応大2.1%
3.明治大1.1%
4.理科大1.0%
5.中央大0.7%
6.青学大0.6% 法政大0.6%
8.上智大0.5%
9.立教大0.4%


全国から見ればそうだったてのが数値化されたな
可視化された

84 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:09:29.74 ID:/rneDzE8.net
https://dw.diamond.ne.jp/  週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 
========2023年受験生のW合格結果が詳細に判明(早慶・MARCH・関関同立)====
【早慶】「W合格の進学率」
早稲田が大逆転を演じている。
私立の雄「早慶」 1勝だった早稲田が慶應に「7勝1敗」。ただ、大学全体では慶應60.9%>早稲田39.1%と慶應が上回った。(東進)

【MARCH】「W合格の進学率」
明治が圧勝
明治>>青学≧立教
MARCHのダブル合格進学率1位は明治
MARCHに関して、現代の受験生のトップは明治大。過去10年余り、「何となく」明治が選ばれるようになった。
明治大は今やMARCH内で頭一つ抜けた序列トップ。MARCHの中から二つの大学に合格した場合にどちらに進学するかという
「MARCHのW合格者進学率」において2023年度入試でも各大学に圧勝した。では、明治に次ぐ2番手はどこか。
2020年度までは立教大である。しかし、2021年度に青学大が立教大を逆転した。学部単位では勝ったり、負けたりで、大学全体では2023年度も僅差ながら
立教大は青学大に再逆転を果たせなかった。「何となく」青学大が僅かながら立教大に勝利した。

【関関同立】「W合格の進学率」
同志社が圧勝。ついに関西学院が立命館に逆転負けし2番手から陥落した。つまり「同志社>>立命館>関西学院>関西大」の序列になった。
立命館65.4%>関西学院34.6%

85 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:10:00.72 ID:qOnqVLHa.net
地方の進学校からは上智へ行かない

わけがわからないカトリック系高校からは行ってるがな

86 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:11:08.77 ID:/rneDzE8.net
★週刊ダイヤモンド(2023.9.16.23合併特大号)より
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 「リセマム」
MARCH:明治>>青学≧立教>中央>法政(大学全体)
学部別W合格占有率
「法学部」
1位中央大学/法学部89.5%
2位明治大学/法学部61.7%
3位青山学院/大学法学部24.1%
4位立教大学/法学部17.6%
5位法政大学/法学部4.0%

「経済学部」
1位明治大学/政治経済学部95.0%
2位青山学院大学/経済学部65.4%
3位立教大学/経済学部62.8%
4位中央大学/経済学部22.0%
5位法政大学/経済学部3.5%

「商・経営学部」
1位明治大学/商学部86.9%
2位立教大学/経営学部75.9%
3位明治大学/経営学部66.5%
4位青山学院大学/経営学部49.3%
5位中央大学/商学部10.6%
6位法政大学/経営学部5.8%

「文学部」
1位明治大学/文学部89.3%
2位青山学院大学/文学部58.3%
3位立教大学/文学部51.9%
4位中央大学/文学部18.2%
5位法政大学/文学部10.3%

「理・理工学部」
1位明治大学/理工学部89.5%
2位明治大学/総合数理学部 74.3%
3位中央大学/理工学部57.0%
4位青山学院大学/理工学部 34.6%
5位立教大学/理学部31.3%
6位法政大学/デザイン工学部 21.4%
7位法政大学/理工学部1.1%

2023年全学部W合格進学率ランキング(MARCH)
<上位7学部>
1. 立教大・異文化コミュニケーション学部92.6%
2. 中央大・法学部88.1%
3. 明治大・政治経済学部83.4%
4. 青学大・総合文化政策学部82.0%
5. 明治大・商学部81.2%
6. 明治大・情報コミュニケーション学部80.7%
7. 立教大・経営学部80.3%
※参考 青学大・国際政治経済学部56.5%

87 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:12:53.45 ID:0649I760.net
【Polaris Academia】

法学部が強い大学を教えて下さい

@中央大学A早稲田大学B慶應義塾大学

http://youtube.com/shorts/sBP_IOuZw1w?si=XxxUmwvs3tQ9SROR

88 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:13:33.44 ID:qOnqVLHa.net
地方の進学校からは特に公立の難関進学高校からは上智へ行かない

わけがわからないカトリック系高校からは行ってるがな

89 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:16:46.82 ID:Y2YrOWjt.net
【明治のガセ数字に注意⚠】

2023年 進学校現役進学者数
サン毎2023年7月2.9日合併号
東大合格者数20名以上の高校を集計
近畿、九州除く全国 対象105校
(進学者数 合格者数 進学率)
早大 622 2298 (27.1%)
慶大 410 1478 (27.7%)
青学 043 0369 (11.7%)
中央 045 0422 (10.7%)
理科 106 1062 (10.0%)
上智 061 0717 ( 8.5%)
明治 073 1081 ( 6.8%)
法政 021 0316 ( 6.6%)
立教 021 0378 ( 5.6%)

(進学者数 全進学者数 占有率)
早大 622 8958 (6.9%)
慶大 410 6375 (6.4%)
理科 106 4247 (2.5%)
上智 61 2824 (2.2%)
青学 43 4733 (0.9%)
明治 73 8068 (0.9%)
中央 45 6706 (0.6%)
立教 21 4829 (0.4%)
法政 21 7064 (0.3%)

90 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:19:16.84 ID:/rneDzE8.net
>>0089
全然計算違ってるぞw

91 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:19:52.39 ID:Y2YrOWjt.net
■東洋経済 本当に強い大学2023
全国300塾に聞いた
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
上智≧立教≒青学≧明治
>さてその上智といえば、かつては看板学部の外国語学部、法学部国際関係法学科なら早慶を蹴ってまで入学する者がいたが近年はめっぽう減ったというのが多くの関係者の話。大学序列を見ても早慶と全学部で差が開いているのがわかるだろう。
その上智の座を密かに狙うのが立教大学だ。同大看板の経営学部、 異文化コミュニケーション学部が 上智と遜色ない位置まで到達しつつある。5年前と最新のW合格データの比較で上智との差は埋まりつつあり序列も上昇している。
なお明治とのW合格では数年前は拮抗していたが最新のデータでは立教が僅差で勝ちGMARCHトップとなった。
この明治と数年後人気が逆転しそうなのが青学だ。同大は国際政治経済学部、文学部英米文学科が看板で総合文化政策学部など新設の学部が全国的に人気であることも特筆すべき点だろう。

92 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:20:52.10 ID:/rneDzE8.net
=====これが事実====
2023年 進学校現役進学者数
サン毎2023年7月2.9日合併号
【東大合格者数20名以上】の進学校を集計 近畿、九州除く全国 対象23校
進学者数 全進学者数 (占有率)
早大 622 8958 (6.9%)
慶大 410 6375 (6.4%)
理科 106 4247 (2.5%)
上智 61 2824 (2.2%)
明治 73 8068 (0.9%)
青学 36 4733 (0.8%)
中央 45 6706 (0.6%)
立教 21 4829 (0.4%)
法政 21 7064 (0.3%)

早慶上理MARCH2023年 進学校現役進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分
【東京一工】現役進学者10名以上の進学校を集計 近畿、九州除く全国 対象105校、
上位高進学者数 全進学者数 (上位高出身者比率)
早大 1828 8958 (20.4%)
慶大 1253 6375 (19.7%)
理科 0599 4262 (14.1%)
上智 0380 2824 (13.5%)
明治 0752 8068 (9.3%)
青学 0357 4733 (7.5%)
中央 0396 6706 (5.9%)
立教 0282 4829 (5.8%)
法政 0343 7064 (4.9%)

----週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率10%以上」からの進学率
1.早稲田3.4%
2.慶応大2.1%
3.明治大1.1%
4.理科大1.0%
5.中央大0.7%
6.青学大0.6% 法政大0.6%
8.上智大0.5%
9.立教大0.4%

週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率20%以上」からの進学率
1早稲田2.9%
2慶応大2.1%
3理科大0.7%
4明治大0.6%
5中央大0.5%
6上智大0.4%
7青学大0.3% 法政大0.3%
9立教大0.2%
---------------------------------

93 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:24:30.61 ID:/rneDzE8.net
https://www.diamond.co.jp/magazine/20244092323.html「刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号」
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 「リセマム」 
明治>>青学≧立教
MARCHのダブル合格進学率1位は明治

--東進では卒業生の進学先のデータから「ダブル合格者進学先分析」を行っているとのことですが、明青立法中のダブル合格者の進学先について教えてください。
 明青立法中の大学全体でのダブル合格者の進学先の比率を示したデータを見ると、同グループの中では明治が頭ひとつ飛び出していることがわかります。
全大学、全年度において明治が圧勝しており、人気・実力ともにトップと言えるでしょう。キャリア教育や就職サポートも充実しており、
就職力は安定して強い。早慶の併願先としてもっとも選ばれているのも明治です。

「2023W合格進学率」MARCH
明治76.0%>立教24.6%   明治83.0%>青学17.0%   明治77.9%>中央22.1%    明治98.4%>法政1.6%

94 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:26:22.86 ID:/rneDzE8.net
 週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 
========2023年受験生のW合格結果が詳細に判明(早慶・MARCH・関関同立)====
【早慶】「W合格の進学率」
早稲田が大逆転を演じている。
私立の雄「早慶」 1勝だった早稲田が慶應に「7勝1敗」。ただ、大学全体では慶應60.9%>早稲田39.1%と慶應が上回った。(東進)

【MARCH】「W合格の進学率」
明治が圧勝
明治>>青学≧立教
MARCHのダブル合格進学率1位は明治
MARCHに関して、現代の受験生のトップは明治大。過去10年余り、「何となく」明治が選ばれるようになった。
明治大は今やMARCH内で頭一つ抜けた序列トップ。MARCHの中から二つの大学に合格した場合にどちらに進学するかという
「MARCHのW合格者進学率」において2023年度入試でも各大学に圧勝した。では、明治に次ぐ2番手はどこか。
2020年度までは立教大である。しかし、2021年度に青学大が立教大を逆転した。学部単位では勝ったり、負けたりで、大学全体では2023年度も僅差ながら
立教大は青学大に再逆転を果たせなかった。「何となく」青学大が僅かながら立教大に勝利した。

【関関同立】「W合格の進学率」
同志社が圧勝。ついに関西学院が立命館に逆転負けし2番手から陥落した。つまり「同志社>>立命館>関西学院>関西大」の序列になった。
立命館65.4%>関西学院34.6%

95 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:43:00.66 ID:WhDZDBeO.net
MARCHなんか偏差値も就職も変わらない、じゃあどこ行けばいい?って時に、
日本人はテメエの意思より周囲との同調とか無難や安心を選ぶから「みんなどうしてるんだろう?」とW合格進学率を検索する
だからW合格で優位な大学はずっと変わらないという現象が起こる

96 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 14:50:07.06 ID:22C0s3un.net
>>89
青学は捏造してないと死ぬ病気か 韓国人かよ

97 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 15:04:39.38 ID:z0TlLH9k.net
進学校からの大学別進学率(週刊ダイヤモンド9/16・23)
1.早稲田大学 2.9%
2.慶應義塾大学2.1%
3.東京理科大学0.7%
4.明治大学  0.6%
5.中央大学  0.5%
6.上智大学  0.4%
7.青山学院大学0.3%
8.法政大学  0.3%
9.立教大学  0.2%

98 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 15:06:00.98 ID:Ac4aQSki.net
ワタク確定順位(学部推薦一般全て込み)
慶應>早稲田>上智>ICU>理科大>>>その他ワタク
今も昔もこれからも変わらんよ

99 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 15:40:56.34 ID:XhG9QKed.net
>>98
いや、これは変わりうるね
今ですら
・早稲田が慶應にW合格選択
・明治が立教を完全に抜き去り上智に迫る
・青学が立教に並びつつある
そもそも戦前は早慶明で上智などしょぼい男子校だったんだから時間がかかるが案外変わる 高校も栄枯盛衰激しいしな

100 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 15:42:39.47 ID:tqkXLIka.net
河合でマーチ3位の明治がそんなわけないだろう

101 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 15:45:44.33 ID:U9i6pLWF.net
明治は直近偏差値レースで劣位だから、河合9月更新偏差値とかはガン無視作戦だからな

102 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 15:46:36.40 ID:XhG9QKed.net
河合は立教青学が変則入試にしてからは立教青学の数字には意味ないって受験生は知ってる
だから対明治で圧倒的に敗北してるのにそこから出発しないと明治に永久に勝てない

103 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 16:01:12.81 ID:Coc68aiS.net
その河合が9.11更新(MARCH)

文系65の学部学科:明治>立教>青学
理系60.0以上の学部学科:明治だけ

104 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 16:23:45.69 ID:PXknb7WC.net
理系では上智と理科大が逆転しても不思議ない
今だって理科大のほうが上のような気がするがW合格データでは
上智理工のほうがなぜか上なんだよな

105 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 16:24:01.53 ID:S0j1xWKJ.net
CHを切り離さんとMARまで引きずられて没落してしまう

106 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 16:37:44.87 ID:B8UfVO1Y.net
理系は
理科大≧上智>明治≧中央≧青学≧立教>法政になるんじゃねえか?

107 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 16:38:53.85 ID:0649I760.net
>>105
こっちのセリフ

【公認会計士累計合格者数(1970〜2021年)(現役公認会計士数ランキング)】

1位 慶應義塾大学 6488人

2位 早稲田大学 4983人

3位 中央大学 3075人★

4位 明治大学 2165人

5位 東京大学 1823人

6位 一橋大学 1341人

108 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 16:39:33.03 ID:Y2YrOWjt.net
【明治のガセ数字に注意⚠】

2023年 進学校現役進学者数
サン毎2023年7月2.9日合併号
東大合格者数20名以上の高校を集計
近畿、九州除く全国 対象105校
(進学者数 合格者数 進学率)
早大 622 2298 (27.1%)
慶大 410 1478 (27.7%)
青学 043 0369 (11.7%)
中央 045 0422 (10.7%)
理科 106 1062 (10.0%)
上智 061 0717 ( 8.5%)
明治 073 1081 ( 6.8%)
法政 021 0316 ( 6.6%)
立教 021 0378 ( 5.6%)

(進学者数 全進学者数 占有率)
早大 622 8958 (6.9%)
慶大 410 6375 (6.4%)
理科 106 4247 (2.5%)
上智 61 2824 (2.2%)
青学 43 4733 (0.9%)
明治 73 8068 (0.9%)
中央 45 6706 (0.6%)
立教 21 4829 (0.4%)
法政 21 7064 (0.3%)

109 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 16:41:36.50 ID:Coc68aiS.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士試験合格者年度別合格者数一覧表(三田会調べ)
2022年
1慶應義塾187
2早稲田 大109
3明治大学86
4東京大学57
5中央大学54 立命館大54
7神戸大学50
8京都大学47
9同志社大44
10一橋大学38

時代は刻々とアップデートされていくんだよ
ここ2〜3年見ればよく分かる

110 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 16:42:54.79 ID:IpiCHV3b.net
>>66
これ誰がみても明治だよ
なりすまし名人

111 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 16:43:59.22 ID:Coc68aiS.net
=====これが事実====
2023年 進学校現役進学者数
サン毎2023年7月2.9日合併号
【東大合格者数20名以上】の進学校を集計 近畿、九州除く全国 対象23校
進学者数 全進学者数 (占有率)
早大 622 8958 (6.9%)
慶大 410 6375 (6.4%)
理科 106 4247 (2.5%)
上智 61 2824 (2.2%)
明治 73 8068 (0.9%)
青学 36 4733 (0.8%)
中央 45 6706 (0.6%)
立教 21 4829 (0.4%)
法政 21 7064 (0.3%)

早慶上理MARCH2023年 進学校現役進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分
【東京一工】現役進学者10名以上の進学校を集計 近畿、九州除く全国 対象105校、
上位高進学者数 全進学者数 (上位高出身者比率)
早大 1828 8958 (20.4%)
慶大 1253 6375 (19.7%)
理科 0599 4262 (14.1%)
上智 0380 2824 (13.5%)
明治 0752 8068 (9.3%)
青学 0357 4733 (7.5%)
中央 0396 6706 (5.9%)
立教 0282 4829 (5.8%)
法政 0343 7064 (4.9%)

----週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率10%以上」からの進学率
1.早稲田3.4%
2.慶応大2.1%
3.明治大1.1%
4.理科大1.0%
5.中央大0.7%
6.青学大0.6% 法政大0.6%
8.上智大0.5%
9.立教大0.4%

週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率20%以上」からの進学率
1早稲田2.9%
2慶応大2.1%
3理科大0.7%
4明治大0.6%
5中央大0.5%
6上智大0.4%
7青学大0.3% 法政大0.3%
9立教大0.2%
---------------------------------

112 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 17:21:41.92 ID:ym04mIrm.net
上智凋落。

113 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 17:30:25.57 ID:Z0ULg9Zz.net
就職では
採用数比率は国公立卒:私立卒で4:6
国公立枠は東大から順番
私立枠は早慶から順番
私立枠内ではマーカンの位置は上の方
だから、国公立枠内中位以下の大学は入口マーカンより上でも出口就職は厳しくなる
逆に有名私立はお得

114 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 17:32:05.40 ID:5UVdbn0V.net
JMARCH φ(゜゜)ノ゜G

115 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 17:38:18.87 ID:stWLkbJi.net
青学って全ての指標でしょぼいよな

116 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 18:09:21.22 ID:JMzPMA5M.net
慶應早理(ケイオウソウリ)
JMARCH(ジェーマーチ)

理科大、大出世の予感

117 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 18:09:43.45 ID:Coc68aiS.net
早慶
現在、マーカントップの明治

青学立教そして中央法政の熾烈な争い

118 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 18:12:20.17 ID:8vF1gd9j.net
2021年入学者【現3年生】から早稲田政経、早稲田商が慶應経済、慶應商の最上位国立大学併願者を根こそぎとっていった。

それでいて募集定員は、
慶應経済A 420名
慶應商A  480名

合格    900名《慶應》

一方、早稲田
早稲田政経  235名《経済165国際政経70》
早稲田商《数》150名

合計     385名《早稲田》

早稲田は少数精鋭、慶應はガバガバ。

119 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 18:14:28.52 ID:8vF1gd9j.net
>>116
東早京時代なのに慶應なんて進学するのはオツムがカニ味噌かチキンなみ。

120 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 18:15:34.89 ID:8vF1gd9j.net
慶應商は元々夜間の短大です。
三田会がひた隠しにするが、これも事実。

121 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 18:35:32.19 ID:z0TlLH9k.net
>>120
慶應義塾大学商学部は、1957年の創設当初から4年制
元は経済学部商学科なので、それ以前から4年制のカリキュラムを組んでいた
慶應義塾大学は1858年の創設以来、夜間部を設けたことはありません
夜間部に代わるものとして通信制があり、この受講者は年に数回の授業を受けに三田に通っています
それが教室の空いている夜間だったのかもしれません

122 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 18:57:50.24 ID:yZbAV0/1.net
>2023/09/21(木) 10:23:59.44ID:LJrPxNxI
>中央の都心移転で茗荷谷にものすごい金が流れ込んでるw

頭おかしいやろ😏
コレ書いてるの移転直前まで校舎周辺の
公園、庭園、緑地、公開空地、区立図書館、放送大学学習センターを
自分たちのキャンパス代わりに使えると豪語していたバカ野郎だな

123 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 19:02:16.04 ID:yZbAV0/1.net
教育の森公園があるから大丈夫☺ってアホが
さんざん能書き垂れていたのは忘れないぜ😂

124 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 19:09:54.10 ID:ahB93itd.net
筑波の庭を自分たちのものと勘違いしてる
ホームレスかこいつら

125 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 19:14:25.85 ID:FxnnBEF2.net
中央法の学生って公園から締め出されたん?

126 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 19:26:07.40 ID:ZRYE84ek.net
駅近ビルキャンのはずなのに、緑に囲まれた環境はラッキーだったね

>>文京区大塚にある教育の森公園ってどんな公園?
東京都文京区の茗荷谷駅周辺には多くの学校があり、文京区のなかでも教育の中心地として知られています。

教育の森公園の概要
教育の森公園は、東京都文京区大塚にある公園です。公園の面積は、21171.43mとなっています。
公園内は、正門広場、林間広場、ちびっこ広場、自由広場、文京スポーツセンターに分けられ、レンタル自転車やトイレも設置されています。
また、園内には「文京区非核平和都市宣言」を記念する彫刻を始めとして3点の彫刻があります。
窪町東公園や占春園(せんしゅうえん)、カイザースラウテルン広場ともつながっており、公園一帯は緑豊かなエリアとなっています。

127 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 19:30:29.37 ID:ahB93itd.net
資格の大原みたいなキャンパスだよな
中央法

128 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 19:34:47.90 ID:ZRYE84ek.net
まさに都心のオアシス

教育の森公園
丸の内線茗荷谷駅徒歩2分にある緑ゆたかな公園。
自由広場のまわりには、緑濃い樹林帯、山岳風の景観の林間広場、二つの半月池や石張りの正門広場があり、桜並木も見事です。
秋は紅葉が楽しめ、子供達はドングリ拾いを楽しむ事も。夏は水遊びができるように、じゃぶじゃぶ池が開放されていて、四季折々の遊びを楽しむ事ができ、子供連れの親子に人気です。
都会の中のオアシスのような公園で、自然の中リフレッシュするのはいかがでしょう。

129 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 20:35:04.14 ID:Mujr6Sa0.net
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
(加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い受験生の生データ)
https://imepic.jp/Qwkx3hdd

早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

130 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 20:39:48.52 ID:a0E0eDh0.net
大学の序列なんか昔も今も変わらんのよ
関学と女子大が暴落したくらいか

その間接的な証拠の一つが『螢雪時代』1974 (昭和49)年10月号に載っているワイド特集「激戦必至50年私大入試」だ。この記事には、東京地区を4つのグループに、関西地区を2つのグループに分けて私立大計30大学が紹介されている。しかし、グループ分けはされていても、上記のような“くくり”は、関西地区の“関関同立”以外は出てこない。前回の調査で1971(昭和46)年10月が初出だとわかった“関関同立”は、3年後には既に全国区になっていることがわかる。ただ少なくともこの時点では、それ以外の“くくり”のネーミングは、螢雪時代においても一般的ではなかったと推測される。

ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。

東京1(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

<「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。>

2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

131 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 20:40:27.14 ID:Coc68aiS.net
<文系>
【合格者の東進5教科7科目模試得点率ランキング(12月時点)文系学部加重平均結果】
1位:●東京大学(87.0)
2位:●京都大学(85.0)
3位:○早稲田大学(82.3)
4位:●一橋大学(82.0)
5位:○慶應義塾大学(81.3)
6位:▲国際教養大学(80.4)
7位:○上智大学(80.3)
8位:●北海道大学(79.6)
9位:○明治大学(78.9)
10位:●神戸大学(78.7)
11位:○同志社大学(78.4)
12位:●名古屋大学(78.4)
13位:●お茶の水女子大学(78.2)
14位:●大阪大学(78.2)
15位:●筑波大学(77.4)
16位:●東北大学(77.3)
17位:●東京外国語大学(76.9)
18位:○立教大学(76.9)
19位:●九州大学(76.7)
−−−−旧帝大の壁−−−−
20位:●横浜国立大学(76.2)
21位:○青山学院大学(75.8)
22位:○中央大学(75.7)
23位:○法政大学(74.5)
24位:○東京理科大学(74.5)
25位:▲大阪公立大学(74.2)
26位:●奈良女子大学(73.8)
27位:○学習院大学(73.5)
GMARCHの壁--------------
28位:○立命館大学(73.2)
29位:▲名古屋市立大学(73.1)
30位:●岡山大学(73.0)
31位:○関西学院大学(72.8)
32位:▲神戸市外国語大学(72.5)
33位:▲東京都立大学(72.1)
34位:○立命館アジア太平洋大学(72.1)
35位:○関西大学(72.0)
36位:●広島大学(71.9)
37位:●千葉大学(71.3)
38位:○南山大学(71.1)
39位:○明治学院大学(70.9)
-------------------------------------------------------------------

132 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 20:44:49.99 ID:Coc68aiS.net
2024.河合塾難易度(2023.9.11更新)
「文・人文学系」65.0
65 慶応義塾文-人文社会(2科目)   早稲田教育-教(3科目)ほか   明治文-文芸メディア全学(3科目)
65明治文-日本史学全学(3科目)  明治文-臨床心理学全学(3科目)  立教異文化-異文化コミュニケ(2科目)
65法政文-心理T日程(2科目)  青学文-英米文B(1科目)
---------------------------------------------------------------------------------65
「社会・国際学系」65.0
65 早稲田教育―社-公民A(3科目) 早稲田文化構想-文化英語技能(2科目)   明治国際日本―国際日本全学3(3科目)
------------------------------------------------------------------------------------------65
【経済・経営・商学系】65.0
65 慶應義塾経済−経済A(2科目) 慶應義塾商−商A(3科目)
65上智経済−経営TEAP(2科目) 明治経営−学部英語4技能(2科目) 明治経営―全学英語4技能(2科目)
65立教経営−経営(2科目)
------------------------------------------------------------------65
【総合・環境・情報・人間学系】65.0
65明治文−文系メディア全  65早稲田文化構想-文化英語4技能 早稲田人間科学-人間環境科学文系
-----------------------------------------------------------------------------
【理系学部】
2024.河合塾難易度(2023.9.11更新)
【理学】62.5
62.5早稲田教育−理-地球科学B 62.5早稲田教育−数学B
62.5明治−総合数理−先端メディア全学4  62.5明治−総合数理−先端メディア全学英
62.5明治総合数理−先端メディア全学3  62.5東京理科理−物理B方式  62.5東京理科理-−グロバル 
----------------------------------------------------------------------------------------------------62.5
最新河合塾(2023..9.11更新)
文系:早慶>上智>明治>立教=青学>中央>法政
理系:早慶>上智≧理科≧明治>立教>青学≧中央≧法政

133 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 20:52:08.08 ID:Gbeyve3S.net
駿台偏差値2024(メイン日程)
【法学部】
64 慶應法律・政治
63 早稲田法
61 上智法律・国際関係
58 上智環境法
57 中央法律
56 明治法律
55 中央政治・国際企業法 立教法律・政治
54 立教国際ビジネス法 青学法律
53 学習院法律・政治 青学ヒューマンライツ 
52 法政法律 
51 法政国際政治
50 法政政治
【経済学部】
63 慶應経済AB
62 早稲田政経経済
59 上智経済学科
58 上智経営学科
57 明治政経経済
54 立教経済・会計ファイナンス
53 青学経済
52 学習院経済・経営 立教経済政策
50 中央経済 法政経済
49 青学現代ビジネス 法政国際経済 中央公共環境・国際経済
48 法政現代ビジネス 中央経済情報
【経営学部・学科】
61 慶応商AB 早稲田商(地歴)
58 上智経済経営
55 立教経営・国際経営
53 明治経営
52 学習院経済経営 中央商経営
50 法政経営・市場経営・経営戦略 青学経営・経営マーケ
【国際系学部】
64 早稲田国際教養
59 上智総合グローバル 
55 明治国際日本 立教異文化コミュ
54 青学国際政経国際コミュ
52 学習院国際社会 
51 法政国際文化
49 中央国際情報
【文学部(国文)】
60 早稲田文
59 慶應文
56 上智文
54 明治文 立教文
53 青学文
52 学習院文 中央文
51 法政文
https://www2.sundai.ac.jp

134 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 20:54:01.27 ID:Coc68aiS.net
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値(受験生の生データ)
https://imepic.jp/Qwkx3hdd
早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

135 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 21:46:56.01 ID:yZbAV0/1.net
>占春園(せんしゅうえん)

コレを中大のモノ扱いして
大隈庭園の向こうを張っていたよな😆
アホすぎ

136 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 21:48:19.94 ID:Coc68aiS.net
tyun

137 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 21:50:38.21 ID:0GtoAcUM.net
■東洋経済 本当に強い大学2023
全国300塾に聞いた
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
上智≧立教≒青学≧明治
>さてその上智といえば、かつては看板学部の外国語学部、法学部国際関係法学科なら早慶を蹴ってまで入学する者がいたが近年はめっぽう減ったというのが多くの関係者の話。大学序列を見ても早慶と全学部で差が開いているのがわかるだろう。
その上智の座を密かに狙うのが立教大学だ。同大看板の経営学部、 異文化コミュニケーション学部が 上智と遜色ない位置まで到達しつつある。5年前と最新のW合格データの比較で上智との差は埋まりつつあり序列も上昇している。
なお明治とのW合格では数年前は拮抗していたが最新のデータでは立教が僅差で勝ちGMARCHトップとなった。
この明治と数年後人気が逆転しそうなのが青学だ。同大は国際政治経済学部、文学部英米文学科が看板で総合文化政策学部など新設の学部が全国的に人気であることも特筆すべき点だろう。

138 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 21:55:26.06 ID:yZbAV0/1.net
怪しげな民間療法(学部単独都心回帰)に飛び付いた末期ガン患者(法学部)
実際は効果ないのに
病状は好転していると顔を真っ赤にして強弁
自分を自分で騙してまで夢を信じようとする姿は滑稽であり憐れだな

139 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 21:56:46.16 ID:Coc68aiS.net
https://dw.diamond.ne.jp/  週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 
========2023年受験生のW合格結果が詳細に判明(早慶・MARCH・関関同立)====
【早慶】「W合格の進学率」
早稲田が大逆転を演じている。
私立の雄「早慶」 1勝だった早稲田が慶應に「7勝1敗」。ただ、大学全体では慶應60.9%>早稲田39.1%と慶應が上回った。(東進)

【MARCH】「W合格の進学率」
明治が圧勝
明治>>青学≧立教
MARCHのダブル合格進学率1位は明治
MARCHに関して、現代の受験生のトップは明治大。過去10年余り、「何となく」明治が選ばれるようになった。
明治大は今やMARCH内で頭一つ抜けた序列トップ。MARCHの中から二つの大学に合格した場合にどちらに進学するかという
「MARCHのW合格者進学率」において2023年度入試でも各大学に圧勝した。では、明治に次ぐ2番手はどこか。
2020年度までは立教大である。しかし、2021年度に青学大が立教大を逆転した。学部単位では勝ったり、負けたりで、大学全体では2023年度も僅差ながら
立教大は青学大に再逆転を果たせなかった。「何となく」青学大が僅かながら立教大に勝利した。

【関関同立】「W合格の進学率」
同志社が圧勝。ついに関西学院が立命館に逆転負けし2番手から陥落した。つまり「同志社>>立命館>関西学院>関西大」の序列になった。
立命館65.4%>関西学院34.6%
--------------------------------------------------------------

140 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 21:58:06.96 ID:Coc68aiS.net
★週刊ダイヤモンド(2023.9.16.23合併特大号)より
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 「リセマム」
MARCH:明治>>青学≧立教>中央>法政(大学全体)
学部別W合格占有率
「法学部」
1位中央大学/法学部89.5%
2位明治大学/法学部61.7%
3位青山学院/大学法学部24.1%
4位立教大学/法学部17.6%
5位法政大学/法学部4.0%

「経済学部」
1位明治大学/政治経済学部95.0%
2位青山学院大学/経済学部65.4%
3位立教大学/経済学部62.8%
4位中央大学/経済学部22.0%
5位法政大学/経済学部3.5%

「商・経営学部」
1位明治大学/商学部86.9%
2位立教大学/経営学部75.9%
3位明治大学/経営学部66.5%
4位青山学院大学/経営学部49.3%
5位中央大学/商学部10.6%
6位法政大学/経営学部5.8%

「文学部」
1位明治大学/文学部89.3%
2位青山学院大学/文学部58.3%
3位立教大学/文学部51.9%
4位中央大学/文学部18.2%
5位法政大学/文学部10.3%

「理・理工学部」
1位明治大学/理工学部89.5%
2位明治大学/総合数理学部 74.3%
3位中央大学/理工学部57.0%
4位青山学院大学/理工学部 34.6%
5位立教大学/理学部31.3%
6位法政大学/デザイン工学部 21.4%
7位法政大学/理工学部1.1%

2023年全学部W合格進学率ランキング(MARCH)
<上位7学部>
1. 立教大・異文化コミュニケーション学部92.6%
2. 中央大・法学部88.1%
3. 明治大・政治経済学部83.4%
4. 青学大・総合文化政策学部82.0%
5. 明治大・商学部81.2%
6. 明治大・情報コミュニケーション学部80.7%
7. 立教大・経営学部80.3%
※参考 青学大・国際政治経済学部56.5%

141 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:03:15.02 ID:8vF1gd9j.net
>>98
はあ?既に三年前から
早稲田≫≫上智≒慶應≒ICU≫理科大≫その他ワタクだ。

どこのカッペだ?

142 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:05:21.66 ID:8vF1gd9j.net
>>132
早稲田大が別格私学一強
東京大学が別格国立一強

143 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:10:05.95 ID:8vF1gd9j.net
【経済、経営】
70.0 早稲田政経
67.5 早稲田商
65.0 慶應経済
65.0 慶應商

【法学部】
67.5 早稲田法
67.5 早稲田政経政治、国際政経
67.5 慶應法

【文学部】
67.5 早稲田文構
67.5 早稲田文
65.0 慶應文

【社会科学】
67.5 早稲田社学

144 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:13:07.35 ID:8vF1gd9j.net
>>121
嘘だ。
ダイヤモンド社創業者ウイキペディア
石山賢吉 出身校
慶應義塾商業学校(旧制)夜間部←コレ
(現・慶應義塾大学商学部)

145 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:20:49.12 ID:HeuSeQGk.net
青学が工作員多いのは知れ渡ってるけど、早稲田もいい加減工作員多すぎ
上智の手前くらいまで一般絞って作った偏差値のくせに私大1位を喧伝するのは恥知らず

146 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:22:36.45 ID:8vF1gd9j.net
>>121
https://news.yahoo.co.jp/articles/71f03f0acd75f876717c75127aeddf05c6130522
現在の愛知県碧南市から14歳で上京し、慶応義塾の職員として働きながら慶応の商業学校(夜間2年制)に学んだ

慶應義塾卒は恥になることはひた隠しにする。
慶應義塾商学部は夜間の短大だった証拠。

147 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:25:20.45 ID:8vF1gd9j.net
>>145
工作員ではなく、事実を事実として認めない詐欺大学が慶應義塾。散々、早稲田社学を夜間と小バカにしておいて、実は慶應商学部は夜間に短大というもっとおバカ輩出。

慶應理工は藤原工業大学というFランだったのは周知。

148 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:31:11.74 ID:8vF1gd9j.net
東京帝国大学卒 経済学の天才
天野為之が作った名門
早稲田大学商学部と張り合うなんて100年早いわ
夜間の短大ごときの慶應商のアンポンタンが。

149 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:31:31.74 ID:2QCfLuUw.net
>>145
>上智の手前くらいまで一般絞って

それ君の妄想
青葉る前に病院行ったほうがいいよ

150 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:39:53.05 ID:8vF1gd9j.net
「Wakatte TV」
赤デブとネバタが【神】とする大学一覧
【国立大学】
東京大学【元祖統一教会】
京都大学【極左翼活動家大学】
一橋大学【慶應義塾の紐付大学】
【私立大学】
慶應義塾【強欲洗脳教育大学】
創価大学【洗脳教育大学】
国士舘大【極右翼活動家大学】
上記以外の大学は、
《おちょくりの対象です》

151 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:44:59.40 ID:8vF1gd9j.net
>>150
当然ながら、東京工業大学も
《おちょくりの対象》です。

よくぞ下品な赤デブとネバタに蹴りを入れた!
流石、独立独歩の東工大。

152 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:52:16.38 ID:0GtoAcUM.net
■本当に強い大学2023
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
【序列マップ】
東大京大
一橋東工 慶医
早慶法政経理工
ーーーーーーーーー別格ラインーーーーーーーー
早慶商文 上智ICU お茶 外大 筑波 横国
中央法 立教経営異文 慶文薬SFC 早文構教育
青学国政総文 慶看護 早人科スポ
――――――――最難関ライン――――――――
明治全 青学他 立教他 千葉 電通 農工
中央他 法政 学習院 学芸 海洋 都立

153 :名無しなのに合格:2023/09/21(木) 23:54:27.04 ID:CjWG62WM.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

154 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 00:02:22.87 ID:kYd1Kkex.net
>>152
ちゃんとしたラインをつくろうな。
慶應商なんて外道を入れんな。

155 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 00:15:10.47 ID:s6Y/GmLw.net
>>152
そのマップだと↓だった。
やり直し

慶應商は早稲田社学より下(当然、早稲田商よりも下)
慶應文は早稲田教育より下
早稲田文構は早稲田文より上

156 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 08:28:49.58 ID:P1iZkQar.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

ご家族等などにも教えて更に¥4000×人数をGET可能!
https://i.imgur.com/WhXoceq.jpg

157 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 10:04:52.63 ID:BbKdPYoY.net
>>156
早速だが始めてみるか。

158 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 10:15:17.62 ID:fdwCIGxu.net
 週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 
========2023年受験生のW合格結果が詳細に判明(早慶・MARCH・関関同立)====
【早慶】「W合格の進学率」
早稲田が大逆転を演じている。
私立の雄「早慶」 1勝だった早稲田が慶應に「7勝1敗」。ただ、大学全体では慶應60.9%>早稲田39.1%と慶應が上回った。(東進)

【MARCH】「W合格の進学率」
明治が圧勝
明治>>青学≧立教
MARCHのダブル合格進学率1位は明治
MARCHに関して、現代の受験生のトップは明治大。過去10年余り、「何となく」明治が選ばれるようになった。
明治大は今やMARCH内で頭一つ抜けた序列トップ。MARCHの中から二つの大学に合格した場合にどちらに進学するかという
「MARCHのW合格者進学率」において2023年度入試でも各大学に圧勝した。では、明治に次ぐ2番手はどこか。
2020年度までは立教大である。しかし、2021年度に青学大が立教大を逆転した。学部単位では勝ったり、負けたりで、大学全体では2023年度も僅差ながら
立教大は青学大に再逆転を果たせなかった。「何となく」青学大が僅かながら立教大に勝利した。

159 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 10:17:54.88 ID:fdwCIGxu.net
【文理難関総合序列 11段階】2023-----------
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大 早慶
6 筑波 横国 東外 お茶
7 千葉 岡山 農工 電通 阪公 金沢 名工 京繊 上智
8 都立 理科 ICU 明治
9 新潟 広島 熊本 青学 同志社
10 立教 中央 法政 立命 関西
11学習院 関学 成蹊

160 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 10:39:12.05 ID:FKSCOd2B.net
■東洋経済 本当に強い大学2023
全国300塾に聞いた
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
上智≧立教≒青学≧明治
>さてその上智といえば、かつては看板学部の外国語学部、法学部国際関係法学科なら早慶を蹴ってまで入学する者がいたが近年はめっぽう減ったというのが多くの関係者の話。大学序列を見ても早慶と全学部で差が開いているのがわかるだろう。
その上智の座を密かに狙うのが立教大学だ。同大看板の経営学部、 異文化コミュニケーション学部が 上智と遜色ない位置まで到達しつつある。5年前と最新のW合格データの比較で上智との差は埋まりつつあり序列も上昇している。
なお明治とのW合格では数年前は拮抗していたが最新のデータでは立教が僅差で勝ちGMARCHトップとなった。
この明治と数年後人気が逆転しそうなのが青学だ。同大は国際政治経済学部、文学部英米文学科が看板で総合文化政策学部など新設の学部が全国的に人気であることも特筆すべき点だろう。

161 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 10:59:10.54 ID:2ytx1bDl.net
【文理総合序列 10段階】
  1 東大
  2 京大 
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋 
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 日大

162 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 12:34:45.41 ID:40cd0t9H.net
青学しょぼいなぁ

163 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 12:57:08.59 ID:qoerAxA5.net
>>156
驚くほどハイペースで増えてる

164 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 13:03:04.40 ID:yvonUJjw.net
明治は青学と中央法の躍進にかなり焦ってるね

165 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 13:04:15.66 ID:WaUrLfzX.net
中央法には多摩にいた頃から歯が立たなかった

166 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 13:09:39.86 ID:b4unK23F.net
別に法学部だけ負けてても何とも思わんな
大学全体では話にならんくらい差があってもはや同レベルグループの大学ではないし

167 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 13:23:44.54 ID:7jUHmGQF.net
それより成蹊大学がFランク認定されたっていう話まじ?
河合塾偏差値とか。

168 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 13:28:46.49 ID:fBMzFe09.net
■本当に強い大学2023
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
【序列マップ】
東大京大
一橋東工 慶医
早慶法政経理工
ーーーーーーーーー別格ラインーーーーーーーー
早慶商文 上智ICU お茶 外大 筑波 横国
中央法 立教経営異文 慶文薬SFC 早文構教育
青学国政総文 慶看護 早人科スポ
――――――――最難関ライン――――――――
明治全 青学他 立教他 千葉 電通 農工
中央他 法政 学習院 学芸 海洋 都立

169 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 13:34:21.01 ID:oYs9Frmz.net
青学が工作員多いのは知れ渡ってるけど、早稲田もいい加減工作員多すぎ
上智の手前くらいまで一般絞って作った偏差値のくせに私大1位を喧伝するのは恥知らず

170 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 13:37:32.43 ID:unGzqIjz.net
>>145
いまだに1科目2科目のインフレ偏差値表至るところに貼り付けまくってる偏差値詐欺の大御所たる慶応詐欺塾様が何の寝言をおっしゃいますやら

171 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 13:37:57.60 ID:OjorYujB.net
>>166
中央法以外の学部と明治が評価同じくらいだろう
コバショーさえ、お買い損な大学特集で別に評価が変わるわけではないと言ってたw

172 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 13:55:32.69 ID:glNGDTjk.net
https://i.imgur.com/MpCflmC.png
東大理2からの進振りで法学部らしい
理学部、工学部、経済学部に落ちて法学部

今は法学部不人気だね
天下の東大法がこれ

173 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 13:56:22.12 ID:qotq2Xfz.net
>>169
いうて慶応も法学部とか相当絞っていて変わりないのでは
それでW合格で負けたとなると

174 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 14:08:31.14 ID:xJcRmYDk.net
>>138
メージが嫉妬で焦りまくりだな

175 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 14:15:48.90 ID:xJcRmYDk.net
>>147
ダ・カ・ラ、超一流明治理工>>>>早慶理工
なんだよ

176 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 14:16:10.17 ID:aYams4wr.net
       筑波・千葉・横浜 
 
              横浜国立
              千葉国立
              筑波国立
 
 
             早田私立
             慶応私立
              明治私立

 
 
 
 
          (日本海側)  旧六     新潟 vs 金沢  

          (瀬戸内海)  旧六 広島 vs 岡山

177 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 14:21:40.06 ID:XdnlFD6Q.net
【文理難関総合序列 11段階】2023-----------
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大 早慶
6 筑波 横国 東外 お茶
7 千葉 岡山 農工 電通 阪公 金沢 名工 京繊 上智
8 都立 理科 ICU 明治
9 新潟 広島 熊本 青学 同志社
10 立教 中央 法政 立命 関西
11学習院 関学 成蹊

178 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 14:23:05.61 ID:pVbMGgLC.net
早慶ってもともと学部の格としては、
政経=経済は同格だけど
ほか法商文理工とぜんぶ早稲田が格上なんだよな
いま同学部比較で早稲田が優勢なのは普通に妥当だろう
例外的に慶法だけ内部ブーストで評価が上がってるだけで

179 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 14:41:49.97 ID:s6Y/GmLw.net
>>173
理工なんかも、一般定員絞ったとか言われるけど
それでも、一般入試の合格者数、入学者数ともに
まだ慶應理工のそれらより多いんだよな。

180 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 14:42:30.47 ID:boN3Ak36.net
早稲田は最近勢いはあるけど、
慶應の合併話がまた動き出したらどうなるか

181 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 14:44:44.10 ID:s6Y/GmLw.net
青学の工作員は
明治>青学 の現状を見ないことにして
無謀につっ走ってる感があるけど

早稲田と慶應の関係については
もう併願合否もダブル合格選択も
早稲田>慶應になっちゃったから
むりやりの早稲田推し慶應下げってわけでもないんだよね。

あと、慶應はすぐネタ提供するし。
最近だと、一連の高校野球騒動で
世間から嫌悪されまくったやつ。

182 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 14:45:18.89 ID:2ytx1bDl.net
【文理総合序列 10段階】
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社    
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 日大

183 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 14:46:00.26 ID:s6Y/GmLw.net
>>180
いや~・・・もはや、歯学部との合併なんて
マイナス要因にしかならんと思うけど。

むしろ、合併を無期限延期したのは
久しぶりの慶應の英断だと思ったぐらい

184 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 15:11:40.14 ID:865M+auR.net
明治は青学に就職負けてるね
しかも院卒ハンデがあって

(出典)週刊ダイヤモンド2023.9.16.23合併号 p.57

400社就職率 直近10年間平均
【総合私大TOP15校 】
1 慶應義塾 43.6%
2 早稲田大 34.7%
3 上智大学 32.3%
−−−−−−−30.0%の壁
4 同志社大 29.1%
5 青山学院 26.5% 院卒除く
6 国際基督 26.3% 院卒除く
7 明治大学 25.2%
8 立教大学 25.0% 院卒除く
−−−−−−−25.0%の壁
9 関西学院 24.4%
10学習院大 24.2% 院卒除く
11立命館大 21.5%
12中央大学 21.3%
−−−−−−−20.0%の壁
13法政大学 19.8%
14成蹊大学 19.1%
15関西大学 17.8%

※理系大学、女子大除く

185 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 15:12:57.26 ID:865M+auR.net
明治は青学より女子学生数多かったはずでは?

第12回「全国女性社長」調査
出典 東京商工リサーチ2023.9.15

2023 女性社長出身大学ランキングTOP10
1 日本大学 480
2 慶應義塾 393
3 早稲田大 334
4 東京女医 316
5 青山学院 242
6 同志社大 190
7 日本女子 187
8 東京大学 184
9 明治大学 167
10上智大学 160
11中央大学 160

186 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 15:30:36.21 ID:FKSCOd2B.net
■400社就職率 直近10年間平均
(出典)週刊ダイヤモンド2023.9.16.23合併号 p.57
【総合私大TOP15校 】
1 慶應義塾 43.6%
2 早稲田大 34.7%
3 上智大学 32.3%
-------30.0%の壁
4 同志社大 29.1%
5 青山学院 26.5% 院卒除
6 国際基督 26.3% 院卒除
7 明治大学 25.2%
8 立教大学 25.0% 院卒除
-------25.0%の壁
9 関西学院 24.4%
10学習院大 24.2% 院卒除
11立命館大 21.5%
12中央大学 21.3%
-------20.0%の壁
13法政大学 19.8%
14成蹊大学 19.1%
15関西大学 17.8%
※理系大学、女子大除く

187 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 15:38:24.13 ID:WMq4tmq3.net
400社就職率ってそんなに意味がない。
重要性あるなら、東大京大じゃなくて一橋東工大を
みんな志望してるよ。

188 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 15:41:14.40 ID:fdwCIGxu.net
2023年「有名400社実就職率」
ダイヤモンドオンライン
https://univ-online.com/article/career/23918/
早慶上理MARCH
1慶応大44.2%
2理科大38.7%
3早稲田34.0%
4上智大30.5%
5明治大26.9%
6立教大24.9%
7青学大23.8%
8国際基督22.4%
9中央大22.1%
10法政大19.0%
=最新2023年「有名400社実就職率」=
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「有名400社実就職率」https://univ-online.com/article/career/23918/
★「2021〜2023」直近3年平均 
【早慶上理MARCH・関関同立】※理科大除く
<有名400社 実就職率> ダイヤモンドオンライン 
1慶應義塾41.4%
2早稲田大32.8%
------------------
3上智大学29.1%
4同志社大27.4%
5明治大学24.6%
6国際基督23.6%
7青山学院22.0%
8立教大学21.7%
9関西学院20.9%
10中央大学20.3%
-----------------------
11立命館大18.3%
12学習院大17.7%
13法政大学17.4%
14関西大学14.5%
※実就職率(%)は、就職者数÷〔卒業生(修了者)数−大学院進学者数〕×100で算出

189 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 15:44:33.24 ID:fdwCIGxu.net
アクセンチュア就職者数(2023卒)
慶應大86
早稲田81
東京大57
京都大36
大阪大32
京都大36
上智大25
東工大24
北海道23
明治大22
理科大20
名古屋18
筑波大17 中央大17
九州大15 
神戸大14
-------------------------------------------------
野村総合研究所 就職者数(2023卒)
慶應義塾70
早稲田大62
東京大学32
京都大学23
東京工大20
東北大学17 明治大学17
大阪大学16
東京理科14
北海道大13 筑波大学13
横浜国立10
-----------------------------------------------
ここまで高学歴

190 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 15:45:23.78 ID:fdwCIGxu.net
EYストラテジー・&・コンサルティング 就職者数(2023卒)
慶應義塾60
早稲田大44
東京大学24
京都大学18
一橋大学15
東北大学8
北海道大7
名古屋大6 大阪大学6 九州大学6 明治大学6
東京工大5 法政大学5
-------------------------------------
アビームコンサルティング就職者数(2023卒)
早稲田大49
慶應大学32
東京大学16
明治大学12
大阪大学11
京都大学7 名古屋大7 東京都立7 上智大学7 同志社大7
一橋大学6 東京外国6
北海道大5 立教大学5
--------------------------------------
ここまで高学歴

191 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 15:49:22.13 ID:nfnFcy1N.net
これが文系エリート大学ランキング

【2022年度国家公務員採用総合職試験(院卒試験・大卒程度試験)出身大学別合格者数(秋)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
順位(合格者数):大学名

1位(103人):●東京大学

2位(35人):●京都大学

3位(34人):○早稲田大学

4位(18人):○慶應義塾大学、●一橋大学

6位(7人):●九州大学

7位(6人):●北海道大学、●東北大学

9位(5人):○中央大学

10位(3人):●大阪大学、●名古屋大学、●東京工業大学

13位(2人):●横浜国立大学、○同志社大学、●東京外国語大学

16位(1人):●千葉大学、●広島大学、●神戸大学、●筑波大学、○法政大学、●金沢大学

不明(1人以上):○上智大学、●お茶の水女子大学

順位無し(0人):立命館大学、●岡山大学、○明治大学、●東京農工大学、●新潟大学、○東京理科大学、▲大阪公立大学、▲東京都立大学、○日本大学、●岩手大学、●東京海洋大学、○東京農業大学、●愛媛大学、○専修大学、○中京大学、●鹿児島大学

※春秋合計で合格者数10人以上の大学のみ対象

192 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 15:57:23.41 ID:VCccnsg4.net
2022年4月中央官庁大学別入省者数(判明分)
国家公務員総合職

     合格者数 入省者数 入省率
東京大  362    159     43.9%
早稲田  098    043     43.9
立命館  045    016     35.6
明治大  025    004     16.0
中央大  059    008     13.6
同志社  021    002     09.5
----------------------------------------------

193 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 15:59:25.42 ID:Ci7e/EJk.net
全国社長調査

        男女計  女性
1 日本大学  20,609 480
2 慶応大学  10,588 393
3 早稲田大  10,407 334
4 明治大学  8,255 167
5 中央大学  7,506 160
6 法政大学 6,068 129
7 東海大学  5,842 116
8 近畿大学  5,826 98
9 同志社大  4,899 190
10東京大学  4,244 184
11関西大学  3,819 97以下
12青山学院  3,618 242
13専修大学  3,454 97以下
14立教大学  3,419 97以下
15立命館大  3,380 97以下

※97人以下は未発表のため不明

青学、女性社長が多いのはまあ凄いと認めよう
ただし、逆を言えば男が非常に弱いということ
全体順位との比較を見ても、青学の数字だけ突出して変

194 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:07:42.41 ID:9jefhxnF.net
大学の序列なんか昔も今も変わらんのよ
関学と女子大が暴落したくらいか

その間接的な証拠の一つが『螢雪時代』1974 (昭和49)年10月号に載っているワイド特集「激戦必至50年私大入試」だ。この記事には、東京地区を4つのグループに、関西地区を2つのグループに分けて私立大計30大学が紹介されている。しかし、グループ分けはされていても、上記のような“くくり”は、関西地区の“関関同立”以外は出てこない。前回の調査で1971(昭和46)年10月が初出だとわかった“関関同立”は、3年後には既に全国区になっていることがわかる。ただ少なくともこの時点では、それ以外の“くくり”のネーミングは、螢雪時代においても一般的ではなかったと推測される。

ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。

東京1(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

<「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。>

2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

195 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:15:46.04 ID:fdwCIGxu.net
【最新河合塾予想】私立大学偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)
(文系)平均
1慶應大学67.5(文65 法67.5 商66.3 経済66.3 総政70 環情72.5)
2早稲田大65.8(文67.5 商67.5 政経67.5 法67.5 教育64.6 文構67.5 社学67.5 人科63.3 国教70)
3上智大学62.4(文62.8 神55 法62.5 総グ63.8 総人64.4 経済65.5 外語60.8)
4明治大学60.9(法61.3 文60.8 商61.3 経営60 政経60.8 情コ61.3 国際62.5)
5青山学院60.6(法59.6 文61.5 経済62.5 経営60 コ人57.5 社情60 総文60 教育60 国政63 地球57.5)
6立教大学60.4(法62.5 文59.8 経済60 社会62.2 観光57.5 経営63.8 スウ55 福祉57.5 異文65 現心61.3)
7同志社大59.5(文59.5 神56.3 商61.3 法60.6 心理62.5 経済60 社会59 政策57.5 スポ55 グロ59.6 コミ58.8 文情57.5)
8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5 総政57.5)
9法政大学57.1(法58.3 文58.8 社会56.7 経済54.2 経営57.5 人環57.5 キャ57.5 グロ57.5 国際60 スポ52.5 現福56.2) 
10学習院大56.2(法56.3 文56.5 経済56.9 国社55)
11関西大学55.4(法57.5 文55.8 商55 経済55 社会56.3 外国57.5 政策56.3 総情55 人健53.8 社安52.5)
12立命館大54.7(法57.5 文55.8 経済55 経営55.6 映像55 スポ52.5 心理57.5 産社53.5 政策52.5 国関55)
13関西学院54.3(神50 法55 経済55 商55 社会52.5 教育55 国際62.5 人福52.5 総政52.5 )50〜62.5
【動画配信】されてる

196 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:21:01.13 ID:fdwCIGxu.net
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 「リセマム」 
明治>>青学≧立教
MARCHのダブル合格進学率1位は明治

--東進では卒業生の進学先のデータから「ダブル合格者進学先分析」を行っているとのことですが、明青立法中のダブル合格者の進学先について教えてください。
 明青立法中の大学全体でのダブル合格者の進学先の比率を示したデータを見ると、同グループの中では明治が頭ひとつ飛び出していることがわかります。
全大学、全年度において明治が圧勝しており、人気・実力ともにトップと言えるでしょう。キャリア教育や就職サポートも充実しており、
就職力は安定して強い。早慶の併願先としてもっとも選ばれているのも明治です。

197 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:25:13.60 ID:fdwCIGxu.net
【関関同立】「W合格の進学率」
同志社が圧勝。ついに関西学院が立命館に逆転負けし2番手から陥落した。つまり「同志社>>立命館>関西学院>関西大」の序列になった。
立命館65.4%>関西学院34.6%

198 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:26:05.34 ID:9jefhxnF.net
入って後悔、出て後悔wwwww

入ってはいけない損する大学ランキング ベスト5 (現代ビジネス)
1 国際基督
2 明治
3 立教
4 法政
5 関大


卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech)
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2019/01/post-97.html

◆NPS 大学ランキング
1位「慶應義塾大学」63%
2位「東京大学」60%
3位「京都大学」50%
4位「早稲田大学」41%
5位「関西学院大学」「同志社大学」同率31%
7位「広島大学」15%
8位「青山学院大学」「名古屋大学」同率9%
10位「北海学園大学」「西南学院大学」-10%

明治 -14
青学 +9
立教 -13
中央 -15
法政 -23


メェジと東進の闇wwww

10年位前こういう事があった。
東進ニュースという東進の出す受験生向け雑誌に「明治の先輩から受験生にエール」というモノだが、
なぜか一人ひとりに無関係な他に合格した大学名(記事の意図としては蹴った大学名)が書いてあって、それらすべてが何故か早慶だの上智だの上位国立大など明らかに明治よりはるか格上の大学ばかり。
あるネット関係者が調査したら実はコレは明治大学が東進に金を出して載せさせたものでさらに東進ではなく明治大学自身が創ったねつ造記事だった。
しかも広告でありながら記事の作成者は明治大学であることを隠していた。これを暴かれて明治大学は一時期ネットでものすごい顰蹙を買っていた

メェジと東進
メェジと大学通信の故安田
メェジと安田の子分の週刊朝日の吉崎
メェジとコバショー、バカってTV、マナビズムなどYouTuber
メェジ上げ記事は真っ黒けの毛

199 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:30:46.98 ID:WMq4tmq3.net
2019年 名古屋大受験生私大併願合格率
早稲田15% 慶應23% 明治44% 同志社50%
近年は同志社より明治の方が難しいんだな

200 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:45:52.33 ID:FKSCOd2B.net
MARCHへの現役進学率 付属・系属校以外では都立推進校、神奈川県立エントリー校が上位に|大学合格者ランキング2023 「現役進学率」編|朝日新聞EduA
https://www.asahi.com/edua/article/14998659?p=2

>今回の調査で回答のあった2250高校の現役生について、MARCH平均の本命率は30.3%(付属・系属校を含む)。全・国公立大90.0%を大きく下回り、早慶上理の35.9%よりもさらに低い。大学別では、青山学院大が37.8%と最も高く、第1志望者が多いことが分かる。以下、立教大30.1%、中央大30.0%、法政大29.1%、明治大28.4%となっている。

201 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:47:11.38 ID:g/lQanDn.net
<河合塾 2024年度9月入試難易予想ランキング表 偏差値(個別)>
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

慶應大 67.5(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環境72.5)
早稲田 67.2(文学67.5 法学67.5 政経68.3 国際70.0 商学67.5 社学67.5 教育64.4 文構67.5 人科64.2)
上智大 62.4(文学61.8 法学62.5 経済62.5 外国60.4 人間64.4 グロ62.5)
青学大 61.1(文学60.5 法学61.3 経済62.5 経営62.5 国際62.5 教育61.3 総文65.0 地球60.0 社情57.5 コミュ57.5)
立教大 60.5(文学59.4 法学62.5 経済60.0 経営63.8 社会62.5 心理61.3 異文65.0 観光57.5 コミュ57.5 スポ55.0)
明治大 60.1(文学60.0 法学60.0 政経60.8 経営60.0 商学60.0 国際60.0 情報60.0)
同志社 59.0(文学60.0 法学60.0 経済60.0 商学61.3 社会58.5 政策57.5 心理62.5 地域59.2 スポ55.0 文化57.5 コミュ57.5)
中央大 57.7(文学56.8 法学60.0 経済57.5 商学56.0 総政58.8 国経57.5 国情57.5)※2科目入試あり
法政大 57.3(文学59.6 法学57.5 経済55.0 経営57.5 社会56.7 国際57.5 教養60.0 福祉56.3 スポ55.0 キャリ57.5 人間57.5)
学習院 56.3(文学56.3 法学56.3 経済57.5 国際55.0)
関西大 55.5(文学55.0 法学57.5 経済55.0 商学55.0 社会55.0 外国57.5 安全55.0 政策55.0 健康55.0 総情55.0)
立命館 54.7(文学56.3 法学57.5 経済52.5 経営56.3 国際55.0 心理57.5 産業54.0 政策52.5 マネ52.5 映像55.0 スポ52.5)
関学大 54.3(文学53.9 法学55.0 経済52.5 商学55.0 国際62.5 社会52.5 教育52.5 人間52.5 総政52.5)

202 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:47:55.21 ID:fdwCIGxu.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)
(文系)平均
1慶應大学67.5(文65 法67.5 商66.3 経済66.3 総政70 環情72.5)
2早稲田大65.8(文67.5 商67.5 政経67.5 法67.5 教育64.6 文構67.5 社学67.5 人科63.3 国教70)
3上智大学62.4(文62.8 神55 法62.5 総グ63.8 総人64.4 経済65.5 外語60.8)
4明治大学60.9(法61.3 文60.8 商61.3 経営60 政経60.8 情コ61.3 国際62.5)
5青山学院60.6(法59.6 文61.5 経済62.5 経営60 コ人57.5 社情60 総文60 教育60 国政63 地球57.5)
6立教大学60.4(法62.5 文59.8 経済60 社会62.2 観光57.5 経営63.8 スウ55 福祉57.5 異文65 現心61.3)
7同志社大59.5(文59.5 神56.3 商61.3 法60.6 心理62.5 経済60 社会59 政策57.5 スポ55 グロ59.6 コミ58.8 文情57.5)
8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5 総政57.5)
9法政大学57.1(法58.3 文58.8 社会56.7 経済54.2 経営57.5 人環57.5 キャ57.5 グロ57.5 国際60 スポ52.5 現福56.2) 
10学習院大56.2(法56.3 文56.5 経済56.9 国社55)
11関西大学55.4(法57.5 文55.8 商55 経済55 社会56.3 外国57.5 政策56.3 総情55 人健53.8 社安52.5)
12立命館大54.7(法57.5 文55.8 経済55 経営55.6 映像55 スポ52.5 心理57.5 産社53.5 政策52.5 国関55)
13関西学院54.3(神50 法55 経済55 商55 社会52.5 教育55 国際62.5 人福52.5 総政52.5 )50〜62.5
【動画配信】にも掲載

203 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:48:18.91 ID:fdwCIGxu.net
2024年度入試対応 私立大学・学部の偏差値一覧:ベネッセ 「文系」
1慶應大78.33(法80 総政80 経済79 文79 商77 環情75)
2早稲田77.10(政経81 法80 文78 文構78 商78 社学78 国教77 教育75 人科75 スポ71)
3明治大73.43(法74 政経74 経営74 国際74 情コ74 文72 商72)
4上智大73.38(総グ75 法74 経済74 文73 国教77 総人72 神学63 外語71)
5同志社71.25(心理74 商74 法73 グ地73 グコ73 文72 経済72 社会72 政策71 文情69 神学66 スポ66)
6青学大70.70(国政73 教育73 総文72 経済72 経営72 文71 法71 社情69 地球69 コ人65)
7立教大70.10(異文75 経営74 社会73 文70 現心70 経済70 法69 観光68 コ福67 スウ65)
8法政大69.00(国際73 文71 法71 経営70 キャ69 グロ69 社会68 人環68 経済67 現福67 スポ66)
9中央大68.71(法72 国情70 総政69 文68 経済68 商67 国経67)
10学習院68.25(法69 国社69 経済68 文67)
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

204 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 16:53:42.85 ID:4XotKY1/.net
青学の「統計・データサイエンス学部」幻にw


「『青山キャンパス(東京都渋谷区)に、理系の統計・データサイエンス(DS)学部を新設』と打ち出せれば、インパクトはかなりのものになる」。
こう思案するのは選定を受け、新学部設置の検討を本格化した青山学院大の稲積宏誠副学長だ。
しかし「問題は山積み。全学の合意を得るのに時間がかかるし、学部でなく学科や研究センターに変わるかもしれない」(稲積副学長)という。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2c1a676bd77f191ce2bde8d4257c6b54580dfc4

205 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 17:16:03.52 ID:hwQ6ro2n.net
中国の名門大学が英語試験廃止⇒中国のネトウヨ大歓喜
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695369872/

206 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 17:52:41.84 ID:czwYEMvT.net
有名400社就職率と公務員率を足した数値が大学の実力を表す指標でしょ。

207 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 18:03:51.27 ID:I0bzpPdA.net
公務員はピンキリだしな

208 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 18:09:20.07 ID:MXwmSeTx.net
こんな天気の日は、茗荷谷キャンパスありがたいな

209 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 18:43:38.33 ID:40cd0t9H.net
>>204
これが青学クオリティ!

210 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 18:52:20.41 ID:dsmHK6ON.net
http://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)
(文系)平均
1慶應大学67.5(文65 法67.5 商66.3 経済66.3 総政70 環情72.5)
2早稲田大65.8(文67.5 商67.5 政経67.5 法67.5 教育64.6 文構67.5 社学67.5 人科63.3 国教70)
3上智大学62.4(文62.8 神55 法62.5 総グ63.8 総人64.4 経済65.5 外語60.8)
4明治大学60.9(法61.3 文60.8 商61.3 経営60 政経60.8 情コ61.3 国際62.5)
5青山学院60.6(法59.6 文61.5 経済62.5 経営60 コ人57.5 社情60 総文60 教育60 国政63 地球57.5)
6立教大学60.4(法62.5 文59.8 経済60 社会62.2 観光57.5 経営63.8 スウ55 福祉57.5 異文65 現心61.3)
7同志社大59.5(文59.5 神56.3 商61.3 法60.6 心理62.5 経済60 社会59 政策57.5 スポ55 グロ59.6 コミ58.8 文情57.5)
8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5 総政57.5)
9法政大学57.1(法58.3 文58.8 社会56.7 経済54.2 経営57.5 人環57.5 キャ57.5 グロ57.5 国際60 スポ52.5 現福56.2) 
10学習院大56.2(法56.3 文56.5 経済56.9 国社55)
11関西大学55.4(法57.5 文55.8 商55 経済55 社会56.3 外国57.5 政策56.3 総情55 人健53.8 社安52.5)
12立命館大54.7(法57.5 文55.8 経済55 経営55.6 映像55 スポ52.5 心理57.5 産社53.5 政策52.5 国関55)
13関西学院54.3(神50 法55 経済55 商55 社会52.5 教育55 国際62.5 人福52.5 総政52.5 )50〜62.5
【動画配信】にも掲載

211 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 18:55:46.24 ID:dsmHK6ON.net
2024年度入試対応 私立大学・学部の偏差値一覧:ベネッセ 「文系」
1慶應大78.33(法80 総政80 経済79 文79 商77 環情75)
2早稲田77.10(政経81 法80 文78 文構78 商78 社学78 国教77 教育75 人科75 スポ71)
3明治大73.43(法74 政経74 経営74 国際74 情コ74 文72 商72)
4上智大73.38(総グ75 法74 経済74 文73 国教77 総人72 神学63 外語71)
5同志社71.25(心理74 商74 法73 グ地73 グコ73 文72 経済72 社会72 政策71 文情69 神学66 スポ66)
6青学大70.70(国政73 教育73 総文72 経済72 経営72 文71 法71 社情69 地球69 コ人65)
7立教大70.10(異文75 経営74 社会73 文70 現心70 経済70 法69 観光68 コ福67 スウ65)
8法政大69.00(国際73 文71 法71 経営70 キャ69 グロ69 社会68 人環68 経済67 現福67 スポ66)
9中央大68.71(法72 国情70 総政69 文68 経済68 商67 国経67)
10学習院68.25(法69 国社69 経済68 文67)

212 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 19:11:10.94 ID:0yLVzCqx.net
もう理系の時代なんだから、理系をランキングに入れろよ
文系を必死に足してても仕方ねーだろ

213 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 19:16:31.74 ID:dsmHK6ON.net
明治大の付属校化を表明している日本学園は前年急増したため今回は穏やかな伸びだが、予想倍率は5倍超と厳しい。難関校でも、早稲田(1回)と駒場東邦は1割台の増加で、早稲田は3倍のせ、23年東大理III5人合格の駒東は2倍超えとなるかもしれない。

214 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 19:25:33.45 ID:JEajJT0T.net
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
                          . . .  . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

                ┏─━─━┐
              【池袋】     ┗─━┐
              │              ┃
              ┃              └━─┓
              │                    │
            ┌┛        東洋(白山) ┗─┓
            ┃                       【上野】
             │ 早稲田                    │
            ┃                           ┃
━─━─━─━─【新宿】        ┌━─━─━─【秋葉原】
            │   .   ┌━─┛ 中央(駿河台).│
            ┠━─━─┛                ┃
            │                           │
            ┃                     【東京】
           【渋谷】                ┏─┛
            │                 ┏┘
            ┃              ┌━┘
            └┓            ┃
              │.  慶応(三田)┌━┘
              ┃          ┃
              └┓   ┏─━┘
               └━【品川】

215 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 19:49:32.64 ID:sAuu8T3p.net
大学全体の進学先が 慶應>早稲田なのは早稲田上位学部不合格・下位学部合格で
慶應上位学部合格が慶應に進んでるからでしょ。

この時点で早稲田 > 慶應は明らか。

216 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 19:57:11.74 ID:1qOkyByb.net
早稲田政経・法 ☓ 教育 ○
慶應法・経済 ○

みたいな感じか
たしかに
すごいいそう

217 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 20:04:20.65 ID:zPaUQ8Ap.net
>>145
>>169
>上智の手前くらいまで一般絞って作った偏差値のくせに

早稲田そんなに一般絞ってる?
それとも君がどこかの工作員かな?


私立大学一般入学者割合(2021) +内部進学

明治大 一般69.8% +内部(11.1%) 合計80.9% 
慶應大 一般51.7% +内部(23.5%) 合計75.2%
早稲田 一般56.1% +内部(18.5%) 合計74.6%
立命館 一般63.1% +内部(11.3%) 合計74.4%
法政大 一般54.9% +内部(15.8%) 合計70.7%
中央大 一般54.2% +内部(16.2%) 合計70.4%
同志社 一般52.3% +内部(16.5%) 合計68.8%
青山学 一般59.9% +内部( 8.8%) 合計68.7%
立教大 一般53.8% +内部(13.5%) 合計67.3%
理科大 一般66.3% +内部ナシ   合計66.3%
関西大 一般50.4% +内部(10.8%) 合計61.2%
------------------------------------------------60%
関西学 一般40.5% +内部(11.0%) 合計51.5%
学習院 一般39.4% +内部(11.3%) 合計50.7%
上智大 一般44.1% +内部ナシ   合計44.1%

内部:
早稲田・・・早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
慶應義塾・・慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
明治・・・・明大明治、明大中野、明大中野八王子
青山学院・・青山学院高等部、青学横浜英和、浦和ルーテル
立教・・・・立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
中央・・・・中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大横浜
法政・・・・法政大、法政二、法政国際
学習院・・・学習院高等科、学習院女子高等科
関西学院・・関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
関西・・・・関大一、関大高等部、関大北陽
同志社・・・同志社、同志社香里、同志社国際、同志社女子
立命館・・・立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥

218 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 20:13:49.43 ID:2OHbrd8d.net
>>210
確認したら全然数字が違ってるw

219 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 20:35:22.34 ID:fdwCIGxu.net
河合塾データを元に動画配信されてる。

220 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 20:42:03.35 ID:eeF2O4IN.net
青学のDS学部、「学内合意もこれから、下手すると学科どころかセンター」ってまだ全然何も決まってないじゃん
他も準備段階でも申請受け付けたらしいから相当数は実現しない見込みって、一体何なんだか

221 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 20:44:32.67 ID:99nuZ9Ub.net
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                   つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                        九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                                             はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

               軽い私立  ワセけー明治立教 WKMR 早軽明立

222 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 20:49:21.39 ID:JUj6erj7.net
【文理総合序列 10段階】
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 日大

223 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 21:11:41.12 ID:JUj6erj7.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1早稲田大67.9(法67.5 文67.5 商67.5 政経67.5 社学67.5 国教70.0)
  2慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3上智大学62.9(法62.5 文62.8 商,--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  6青山学院61.1(法59.6 文61.5 営60.0 経済62.5 社情60  国政63.0)
  7同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11学習院大56.2(法56.3 文56.5 商,--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5)
. 13立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

224 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 21:30:19.41 ID:fdwCIGxu.net
加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値(受験生の生データ)
早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

225 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 21:48:38.25 ID:99nuZ9Ub.net
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                   つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                        九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                                             はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

           軽い私立   ワセけー明治立教 WKMR 早軽明立

226 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 21:54:58.59 ID:CD6so+vw.net
【文理総合序列 10段階】                      
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 芝工
                                 

227 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 22:00:55.51 ID:nBDnyJmj.net
>>>217内部進学は早慶は凄いけどマーチ附属とか早慶附属落ち都立落ちのバカしか行かないが

228 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 22:03:22.55 ID:FKSCOd2B.net
>>204
社会情報学部データサイエンス学科にして学部ごと渋谷移転だろう

229 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 22:06:05.08 ID:I0bzpPdA.net
>>227
中学受験は偏差値60前後、高校受験は偏差値70前後で富裕層

230 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 22:27:47.95 ID:7UPdfMvF.net
>>224
>>297
出た蹴られ率無視した幽霊偏差値ウケるw

231 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 22:38:58.22 ID:UmNyNK8G.net
本命率最下位の明治笑

■MARCHへの現役進学率 付属・系属校以外では都立推進校、神奈川県立エントリー校が上位に|大学合格者ランキング2023 
「現役進学率」編|朝日新聞EduA
https://www.asahi.com/edua/article/14998659?p=2
>今回の調査で回答のあった2250高校の現役生について、MARCH平均の本命率は30.3%(付属・系属校を含む)。全・国公立大90.0%を大きく下回り、早慶上理の35.9%よりもさらに低い。大学別では、青山学院大が37.8%と最も高く、第1志望者が多いことが分かる。以下、立教大30.1%、中央大30.0%、法政大29.1%、明治大28.4%となっている。

232 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 22:52:31.32 ID:LYqKHVz+.net
これ聞いた肥溜めーじ大発狂

233 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:00:48.91 ID:et7RKLr5.net
>>231
上智は落ちそうで落ちないなw
早慶にしっかりくっついとるわw

>>早慶上理

234 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:03:28.68 ID:dsmHK6ON.net
呼び方だけ残ってるだけで

実際はもっと下でなお下降中てとこだな

235 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:10:50.23 ID:FhVwF302.net
>>204
まあ必ず作るだろうがこの副学長はメディアの誘導質問にまんまと乗ってしまったな

236 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:10:50.85 ID:2QEZYO5r.net
早慶上智はまだわかるが
早慶上理は意味不明

理科大とかいう落武者入れんなよw

237 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:14:53.49 ID:dsmHK6ON.net
早慶情痴が既におかしいだろうw

早慶と情痴とで比べるなんて

頭がおかしいレベルだぜ

ただアナウンス効果で洗脳されてただけで

238 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:15:55.83 ID:2QEZYO5r.net
>>237
じゃあsmartで

239 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:19:41.37 ID:dsmHK6ON.net
上智学院が指示仰いでる

ローマ教会自体がイタリアマフィアとドップリで

マネーロンダリングで裏切った教会関係者を簡単に晒して殺すし

もう無茶苦茶

日本のマスコミだけが何故か

報道しない自由を行使して報道規制するから知らされないだけで

240 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:25:34.52 ID:dsmHK6ON.net
バチカン銀行 マフィア
バチカン銀行 なんj
バチカン銀行 事件
バチカン やばい
バチカン銀行 口座開設
1975 年 イタリア カトリック 事件
コンクラーベ マフィア
ミラノ マフィア

241 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:31:03.00 ID:dsmHK6ON.net
ローマ地裁は6日、バチカンとの深い関係から「神の銀行家」と呼ばれたイタリア最大銀行の頭取が25年前、銀行倒産後にロンドンの橋で死体で発見された事件をめぐり、殺人罪などに問われていたマフィア幹部など5人の被告全員に無罪判決を言い渡した。

 事件では、背景となった銀行倒産の原因にバチカンの宗教事業協会(通称・バチカン銀行)関連の多額の融資焦げ付きが指摘され、波紋を呼んだ。当初自殺とされながら、遺族らの訴えを機に05年に公判が始まった。検察側は動機として頭取が過去のマネーロンダリングを暴露するのをマフィアが恐れたことなどをあげたが、判決は4人について証拠不十分、1人について「証拠なし」とした。

 変死したのはアンブロシアーノ銀行頭取ロベルト・カルビ氏。82年夏、13億ドル(約1600億円)の不正融資による焦げ付きが発覚、その数カ月後にロンドン中心部セントポール大寺院近くのテムズ川の橋の下で首をつった状態で発見された。ポケットに多額の現金やれんがが入っていたが、英当局は自殺と判断。遺族は納得せず、専門家を雇って調査し、カルビ氏の靴に付近の土を踏んだ痕跡がなかったことなどを突き止めた。

 カルビ氏の死後、イタリアの司法当局は87年、バチカン銀行の総裁に対し、「アンブロシアーノ銀行を倒産に追い込んだ」などとして逮捕状を出したが、バチカン市国は引き渡しを拒否した。
結局、うやむやのまま、黒い霧の彼方に真相は隠されたままなんですね。マフィアの誰も罪を問われないままとは・・・。

バチカンも何か隠しているようですし・・・。どう考えても、怪しいなあ??? P2にも属していたのがこの殺されたカルビ氏なんですから、まさに墓場にまで秘密を持って行ったということでしょうか。

242 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:32:28.45 ID:dsmHK6ON.net
ローマ法王が認めたバチカンのタブー、修道女への性的虐待

Rolling Stone Japan
https://rollingstonejapan.com › articles › detail
2019/02/12 — このAP通信の調査では、ヨーロッパ、アフリカ、南米、アジアの修道女たちが教会の聖職者たちから性的虐待を受けていても、地元の教会もバチカンも無視を ...

243 :名無しなのに合格:2023/09/22(金) 23:41:24.47 ID:AoO7ixjs.net
>>233
上智の本命率はMARCH中位だろうけどなw

244 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 00:02:48.89 ID:De5nL0lD.net
>>1
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
(加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い受験生の生データ)
https://imepic.jp/Qwkx3hdd

早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

245 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 00:11:31.34 ID:5n8OKGkF.net
>>244
■2023年 進学校現役進学者数
サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分
東京一工現役進学者10名以上の高校を集計
近畿、九州除く全国 対象105校
(進学者数 合格者数 進学率)
慶大 1253 3667 (34.2%)
早大 1828 5685 (32.2%)
青学 0357 2008 (17.8%)
上智 0380 2676 (14.2%)
中央 0396 2850 (13.9%)
理科 0599 4570 (13.1%)
明治 0752 5905 (12.7%)←合格者来ないよw
法政 0343 3058 (11.2%)
立教 0282 2642 (10.7%)

246 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 00:28:02.96 ID:J2dJjbAK.net
>>244
出た蹴られ率無視した幽霊偏差値ウケるw

247 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 01:16:03.95 ID:d1Y9yBXm.net
青学情けねえな
やっぱり駆けっこだけ頑張っときゃいいって事だな

248 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 02:44:30.24 ID:5n8OKGkF.net
本命率最下位の滑り止め特化の明治笑

■MARCHへの現役進学率 付属・系属校以外では都立推進校、神奈川県立エントリー校が上位に|大学合格者ランキング2023 
「現役進学率」編|朝日新聞EduA
https://www.asahi.com/edua/article/14998659?p=2
>今回の調査で回答のあった2250高校の現役生について、MARCH平均の本命率は30.3%(付属・系属校を含む)。全・国公立大90.0%を大きく下回り、早慶上理の35.9%よりもさらに低い。大学別では、青山学院大が37.8%と最も高く、第1志望者が多いことが分かる。以下、立教大30.1%、中央大30.0%、法政大29.1%、明治大28.4%となっている。

249 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 04:17:01.43 ID:UIQCnKSg.net
ベネッセマナビジョンは2023年8月30日、高3・高卒生対象の模試「進研模試 総合学力記述模試・7月」のデータと、2023年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。

東京大学は文科一類が88、文科二類が87、文科三類が87、理科一類が82、理科二類が82、理科三類が88。

 京都大学は、文・前が86、法・前が86、法・後が89、経済・前が86、教育・前が81、総合人間・前が82、理・前が79、工・前が78、医・前が86、薬・前が78、農・前が77。

 慶應義塾大学は、文が83、法が85、総合政策が85、経済が84、商が83、理工が77、環境情報が82、医が87、薬が76、看護医療が70。

 早稲田大学は、文が84、文化構想が84、法が85、政治経済が83、商が83、社会科学が84、教育が80、人間科学が77、国際教養が82、基幹理工が78、創造理工が76、先進理工が77、スポーツが71。

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2024/3nen7k/index.html

250 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 05:01:56.49 ID:R66G08rs.net
スポと人科いれて早稲田圧勝だもんなー。
同学部のみだと、早稲田の方がもはやツーランク上。

251 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 06:05:49.41 ID:yUhPxQab.net
【早慶上理蹴り中央法(2023年度入学)】※原文ママ

>>今のところ、
早稲田文、教育、人間科学。
慶応薬、SFC。
上智経済、文。

これらを蹴った一年生に出会いました。

>>今年の新入生で上智法学部蹴り中大法学部発見。

>>東京理科大学蹴り中大法学部発見。

>>早稲法蹴り発見!

>>また慶應SFC蹴り発見。

>>早稲田の所沢蹴りまた発見。

252 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 06:09:56.44 ID:c3wppKOH.net
フカシおつかれ
過去10年間上智を蹴ってMARCHに進学したアホは1人もいない


ダブル合格
上智法100%―中央法0%


グノーブル合格体験記 2012~2022併願結果

上智大学文系進学で併願合格あり 38名
早慶蹴り 1名
上智他学部蹴り 15名
GMARCH蹴り 20名
GMARCH未満のみ 2名

GMARCH文系進学者で併願合格あり 40名
早慶蹴り 0名
上智蹴り 0名
他GMARCH蹴り 27名
GMARCH未満のみ 13名

253 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 06:20:40.12 ID:Vz+3b4Hj.net
昔から早慶上蹴り中央法はいる。中央法蹴り法政法と同じくらいの割合で。
ただし前者は後者とは比較にならないほど損で愚かで一生後悔する選択だが、、。

https://i.imgur.com/FQWPpVk.jpeg https://i.imgur.com/FQWPpVk.jpeg

254 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 06:47:39.05 ID:DvY6wPyj.net
ワタク確定順位(学部推薦一般全て込み)
慶應>早稲田>上智>ICU>理科大>>>その他ワタク
今も昔もこれからも変わらんよ

255 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 07:20:28.90 ID:5jaHG9XW.net
>>252
そんなことないよ、超一流明大なら普通に上智けるよ

256 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 07:22:28.46 ID:yUhPxQab.net
【東京大学と中央大学】

中央大学の前身の英吉利法律学校は、穂積陳重東京大学法学部長ら十八人の
東大卒の法学者が創立しました。
中央大学の大学名は、穂積東大法学部長が留学先のイギリスの法廷弁護士養成
認定機関「ミドルテンプル」を「中央法院」と訳したことに由来します。
英吉利法律学校は後に東京法学院、中央大学と改称しました。
東京法学院は東京大学と中央法院を組み合わせたものです。
中央大学は東大法学部の直系です。
東大文Tを受験し万が一の時は中央法に来てくださいね。

【旧司法試験合格者数(現役法曹数ランキング)】

1位東京大学(6537人)
2位中央大学(5484人)★
3位早稲田大(4205人)
4位京都大学(2938人)
5位慶應義塾大学(2071人)

【最高裁判所判事学部出身校】(2022年7月現在)

1位 東京大学 121名
2位 京都大学 29名
3位 中央大学 14名★
4位 東北大学 5名
5位 一橋大学 3名
6位 九州大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、早稲田大学 2名
11位 金沢大学、国際基督教大学、立教大学、明治大学、慶應義塾大学 1名

257 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 07:29:29.11 ID:Trac6b7v.net
=====これが事実====
2023年 進学校現役進学者数
サン毎2023年7月2.9日合併号
【東大合格者数20名以上】の進学校を集計 近畿、九州除く全国 対象23校
進学者数 全進学者数 (占有率)
早大 622 8958 (6.9%)
慶大 410 6375 (6.4%)
理科 106 4247 (2.5%)
上智 61 2824 (2.2%)
明治 73 8068 (0.9%)
青学 36 4733 (0.8%)
中央 45 6706 (0.6%)
立教 21 4829 (0.4%)
法政 21 7064 (0.3%)

早慶上理MARCH2023年 進学校現役進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分
【東京一工】現役進学者10名以上の進学校を集計 近畿、九州除く全国 対象105校、
上位高進学者数 全進学者数 (上位高出身者比率)
早大 1828 8958 (20.4%)
慶大 1253 6375 (19.7%)
理科 0599 4262 (14.1%)
上智 0380 2824 (13.5%)
明治 0752 8068 (9.3%)
青学 0357 4733 (7.5%)
中央 0396 6706 (5.9%)
立教 0282 4829 (5.8%)
法政 0343 7064 (4.9%)

----週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率10%以上」からの進学率
1.早稲田3.4%
2.慶応大2.1%
3.明治大1.1%
4.理科大1.0%
5.中央大0.7%
6.青学大0.6% 法政大0.6%
8.上智大0.5%
9.立教大0.4%

週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率20%以上」からの進学率
1早稲田2.9%
2慶応大2.1%
3理科大0.7%
4明治大0.6%
5中央大0.5%
6上智大0.4%
7青学大0.3% 法政大0.3%
9立教大0.2%
---------------------------------

258 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 08:48:13.31 ID:n7zQSC9m.net
青学が明治の本命率低いのを突いてくるが
全くなんの意味もない

明大生は早慶と言う金メダルを目指して、残念ながら銀メダルになった
でも挑戦した事には満足している
青学は最初から8位以内の入賞を狙って見事8位になっただけ

259 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 08:49:20.11 ID:29KLlwga.net
問題は明大が銀メダルなのか?w
というところ

260 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 08:52:13.49 ID:n7zQSC9m.net
オシャレなキャンパスライフだけに憧れたけど
慶應狙うには頭が足りない残念な男女が本命として憧れる大学
それが青山学院大学

早慶併願率の少なさ見ればサルでも気づく

261 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 09:21:34.42 ID:KHWOENKW.net
キリギリス
アホ学

262 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 09:22:15.70 ID:KHWOENKW.net
頭が足りないアホ学w

263 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 09:28:27.32 ID:29KLlwga.net
>>260
現実はそんなラインないけどね
早稲田、慶応の併願率が断トツ
そして中央法や上智経済

慶応→青学なんて落差は存在しない

264 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 09:31:06.45 ID:n7zQSC9m.net
本命率が高いって事は

ブスだけどまあ俺にはこの辺がお似合いって妥協してるだけ

青学の場合、本命率=妥協率だろう草

265 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 09:39:16.45 ID:n7zQSC9m.net
早慶・国公立併願率

明治 45.5%(早慶) 65.7%(国公立)
青学 26.6%(早慶) 34.0%(国公立)

これが青学自慢の本命率の真実
妥協してるねえ草

266 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 09:41:20.87 ID:n7zQSC9m.net
ちなみに青さんは
その後の人生も一生妥協なんだろうな

だから5chで嘘ばっか吐く人生に成り果てる
かわいそう

267 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 09:44:29.04 ID:1C3X42Tf.net
あえて長文を書く

ちょっと前までは東大早慶MARCHクラスの諸サークルの間では
お互いに他の大学の新入生をあまり積極的に勧誘しないといういわば不文律みたいなものがあった
なぜかといえば女子大の数そして女子大に通う女子学生の数が多かったから
あえて東大早慶MARCH級の大規模共学校から新入生を勧誘せずとも
女子大に通う新入生を勧誘すればじゅうぶんだった
ところが昨今は女子大は定員割れが続出して女子大に通う人数そのものが減った
そうなると女子大や東大早慶MARCH以外の大学のだけではなく
東大早慶MARCHのサークル同志でお互い新入生の争奪戦が繰り広げられるようになる
東大早慶MARCHはどこも女子比率が高まってきたのだから
自学の学生だけでサークルを構成すればいいだろうと思うかもしれないが
なぜかそうならないのがサークルという集まりの面白いところ
インカレと名乗っているところは当然だがインカレと名乗っていないところでも
積極的に他大学の学生も入れたがるのがサークルの習性だ
女子新入生がメイン勧誘対象だが男子新入生だって勧誘対象になり得る
これからは東大早慶MARCH間でお互いの新入生争奪戦が過熱する
大学受験と同様に大学間のブランド力やステイタスの差が如実に出てしまうのが
サークルの新入生争奪戦だ

268 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 09:47:38.29 ID:mIBa/9y0.net
AGI汎用人工知能が登場する前なのに既にコレ
これから数年後に迫るAGIは社会を根底から覆すだろう

ChatGPTは仕事の4分の1を代替、知的労働者の半分が失業する?
野口悠紀雄:一橋大学名誉教授
政策・マーケット
野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
2023.9.21 8:00

高度な知的労働では失業率が50%になる。これは破壊的としかいいようがない。

 マッキンゼーの分析結果を報じた記事(Bloomberg、6月15日付)のタイトルは、
「AIブーム最大の被害者は知識労働者」というものだが、まさにその通りだ。

 これらの分析や予測は主としてアメリカの場合についてのものだ。
そして一方では生成AI活用による自動化で生産が増えGDPなどが増えることも考えられる。
だが日本では生成AIの影響が、負の面についてもプラス面でもこれほど大きいとは認識されていない。
このことがまずは大きな問題だ。

269 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 09:50:32.90 ID:29KLlwga.net
>>267
早稲田は日本女子大という、女子大の中でも都心キャンパスとして耐えている女子大が近くにあるのが良いね

270 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 10:30:17.64 ID:6cygPhGo.net
>>258
満足度も明治最下位やん

■卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 8位(NPS+9%)>明治大学 14位(NPS-14%)
OBやOGに聞く「入って良かった大学」ランキング!1位はやっぱりあの大学!?
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2019/01/post-97.html
01.慶應大
02.東京大
03.京都大
04.早稲田
08.青学大
.
.
.
14.明治大

■大学寄付金ランキング
https://alumni-social-lab.com/university-donation-ranking/#i3
早慶·医学部>青学27億>立教26億>同志社25億>理科23億>上智22億>学習院20億>明治19億>法政16億>関学15億>関西14億>中央11億

271 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 10:33:39.35 ID:6cygPhGo.net
>>266
男は黙って明治

■入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名
https://gendai.media/articles/-/105042?page=1&imp=0
>最も「コスパが悪い」のは、明治(2位)だった。「学部にもよりますが明治はMARCHの中で難易度がトップクラス。早稲田への憧れも強く『あと〇点で入れた』という話で盛り上がりがち。でも就活をしてみると早稲田に及ばず他のMARCHと大差ない。会社に入ると明治卒と誇らしげに言う人は稀で校友会にも顔を出さない人がほとんどです。早稲田の母校愛を羨ましいと思いながら、明治卒は黙々と生きていく」(明治卒30代男性)
>法政(4位)は就職や年収がイマイチだった。法政大学OBの50代男性は何かを諦めたかのような表情で語った。「社会の歯車として安い給料でセコセコ働く人を大量に生み出している大学ではないか。」

272 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 10:36:50.14 ID:Trac6b7v.net
https://univ-online.com/rank4/y2022/recommend/r1940210
https://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2023/09/17/
サンデー毎日/2023.9.17号 
■2023年生徒に勧めたい大学(全国645進学校調査)
■入学後、生徒の満足度が高い大学(2023年)
1.東京大学336
2東北大学263
3京都大学223
4早稲田大168
5明治大学142
6北海道大112
7筑波大学89
8大阪大学83
9慶応大学79
10九州大学59 青学大59
12立教大学58
13名古屋大57
14一橋大学40
15同志社大38
16上智大学35
17金沢工大33
18近畿大学30
19東京工大26 国際教養26 法政大学26

273 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 10:37:32.81 ID:6cygPhGo.net
明治は安いからw

★全方式で早稲田や国立が併願しやすいような入試日程(締め切り日含めて)にしてるから入学金を無駄にしたくない早稲田・国立志望層がこぞって明治を受験し他マーチとダブル合格しても、締め切り日の早い他マーチには入学金には金を振り込まず明治を確保しておいて、第一志望の合格発表を待つという流れが形成された。
マーチ第一志望で早稲田・国立志望してない層は上記の明治選択でお金お得メリットがないのでダブル合格も明治以外に流れるケースもけっこうあるが早稲田・国立第一志望で滑り止めマーチの層はほぼ100%明治を選ぶ。
女性からのイメージ向上だとかそういうのは後付けの理由でこの入試戦略がすべて。
入学後の満足度や寄付金が極端に低かろうが早稲田・国立志望の落ち葉拾いに徹してプライドを捨てた明治の戦略勝ち。

274 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 10:49:31.46 ID:m9jMg5g4.net
青学が明治に勝てるのはオシャレなイメージだけだよ

275 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 10:53:14.93 ID:wb+vroT6.net
青学>明治は偏差値、平均年収、ブランドイメージくらいじゃないか?

276 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 10:55:36.17 ID:Trac6b7v.net
>>0275
個人的感想かね

277 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 10:58:10.04 ID:Trac6b7v.net
https://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2023/09/17/

受験生も参考にしてると思うが、
〜〜〜〜〜〜〜〜
12中央大60
13青学大46
14近畿大39
15関学大34
16芝工大31
17日本大28
18法政大26
19関西大25
20武蔵大22

278 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:01:25.03 ID:tEYfmEhf.net
アホ学にブランドがあるて時点で幻想

アホ学人気は渋谷人気
以上で終了。

279 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:02:04.16 ID:n7zQSC9m.net
>>273
安くしても利益が確保できるのも大学力と言うことに気づいてないバカ発見

ユニクロ買うのは安いから
ユニクロは3流企業
といってるのと同じ

もっと努力しろよな青学さん

280 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:02:17.94 ID:Ys9FIvn5.net
【文理総合序列 10段階】
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 日大

281 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:03:27.31 ID:tEYfmEhf.net
ねとらぼへのクソミソのコメントで分かりそうなもんだが
アホ学は阿保だからな 分からないか

282 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:06:19.02 ID:Trac6b7v.net
「ねとらぼ」は近畿大と青学の数字が異常に高い

そんなレベルだと常識人ならすぐ分かる

283 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:06:51.49 ID:n7zQSC9m.net
>>270
満足度ってどんな計算式で算出するか知ってる?

実感値/期待値なのよ

期待が低ければ低いほど
実態がショボくても満足度は高く出る

エンタメ系のマーケやってたが
安っぽいサービスほど一般的に満足度は高く出る

284 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:07:01.74 ID:sVpP5tAB.net
>>271
>学部にもよりますが明治はMARCHの中で難易度がトップクラス。

なるほど

285 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:12:46.45 ID:rMWTFlgb.net
日経転職版の大学別平均年収

中央大学829万
明治大学782万
青山学院大学768万
立教大学725万
法政大学720万

286 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:18:01.74 ID:tEYfmEhf.net
ねとらぼはコメントが秀悦

青山上げの記事への批判コメントが良い
てか、ねとらぼはネタラボだって思えばいい
ブラックジョークか笑いを提供するとこだと

287 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:28:00.13 ID:OHKWJ8Zv.net
>>279
今の日本じゃユニクロ高いよ
そのくせイメージは安い
明治のブランドにそっくり

288 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:30:37.18 ID:Trac6b7v.net
>>0287

オツムの弱い個人的感想w

289 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:32:04.54 ID:OHKWJ8Zv.net
しかし明治の入学高校ショボいなあ…

■MARCHへの現役進学率 付属・系属校以外では都立推進校、神奈川県立エントリー校が上位に|大学合格者ランキング2023 
「現役進学率」編|朝日新聞EduA
https://www.asahi.com/edua/article/14998659?p=2
>今回の調査で回答のあった2250高校の現役生について、MARCH平均の本命率は30.3%(付属・系属校を含む)。全・国公立大90.0%を大きく下回り、早慶上理の35.9%よりもさらに低い。大学別では、青山学院大が37.8%と最も高く、第1志望者が多いことが分かる。以下、立教大30.1%、中央大30.0%、法政大29.1%、明治大28.4%となっている。

290 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:36:00.85 ID:c5BteRJU.net
正直

青学の実力相応のライバルは

文系なら立教
理系なら中央

でしょうに

291 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:38:54.26 ID:6cygPhGo.net
■2023年 進学校現役進学者数
サン毎2023年7月2.9日合併号
東大合格者数20名以上の高校を集計
近畿、九州除く全国 対象105校
(進学者数 合格者数 進学率)
早大 622 2298 (27.1%)
慶大 410 1478 (27.7%)
青学 043 0369 (11.7%)
中央 045 0422 (10.7%)
理科 106 1062 (10.0%)
上智 061 0717 ( 8.5%)
明治 073 1081 ( 6.8%)
法政 021 0316 ( 6.6%)
立教 021 0378 ( 5.6%)

(進学者数 全進学者数 占有率)
早大 622 8958 (6.9%)
慶大 410 6375 (6.4%)
理科 106 4247 (2.5%)
上智 61 2824 (2.2%)
青学 43 4733 (0.9%)
明治 73 8068 (0.9%)
中央 45 6706 (0.6%)
立教 21 4829 (0.4%)
法政 21 7064 (0.3%)

292 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:40:00.34 ID:Trac6b7v.net
>>257

ほう

293 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:41:06.42 ID:Trac6b7v.net
=====これが事実====
2023年 進学校現役進学者数
サン毎2023年7月2.9日合併号
【東大合格者数20名以上】の進学校を集計 近畿、九州除く全国 対象23校
進学者数 全進学者数 (占有率)
早大 622 8958 (6.9%)
慶大 410 6375 (6.4%)
理科 106 4247 (2.5%)
上智 61 2824 (2.2%)
明治 73 8068 (0.9%)
青学 36 4733 (0.8%)
中央 45 6706 (0.6%)
立教 21 4829 (0.4%)
法政 21 7064 (0.3%)

早慶上理MARCH2023年 進学校現役進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分
【東京一工】現役進学者10名以上の進学校を集計 近畿、九州除く全国 対象105校、
上位高進学者数 全進学者数 (上位高出身者比率)
早大 1828 8958 (20.4%)
慶大 1253 6375 (19.7%)
理科 0599 4262 (14.1%)
上智 0380 2824 (13.5%)
明治 0752 8068 (9.3%)
青学 0357 4733 (7.5%)
中央 0396 6706 (5.9%)
立教 0282 4829 (5.8%)
法政 0343 7064 (4.9%)

----週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率10%以上」からの進学率
1.早稲田3.4%
2.慶応大2.1%
3.明治大1.1%
4.理科大1.0%
5.中央大0.7%
6.青学大0.6% 法政大0.6%
8.上智大0.5%
9.立教大0.4%

週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率20%以上」からの進学率
1早稲田2.9%
2慶応大2.1%
3理科大0.7%
4明治大0.6%
5中央大0.5%
6上智大0.4%
7青学大0.3% 法政大0.3%
9立教大0.2%
---------------------------------

294 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:41:49.35 ID:29KLlwga.net
>>290
そうだとして、それら明治より上かもしれんよ

立教は長らく明治より上
中央理工は都心、明治理工は郊外

295 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:44:27.28 ID:6cygPhGo.net
サンデー毎日2021.6.20号より『難関大現役進学実績』
明治
明治大学付属中野327
明治大学付属中野八王子286
明治大学付属明治233
鎌倉43 桐蔭38 國學院久我山36 國學院35 大和31 川越29 厚木29 小田原29 川和29 市ヶ尾28 川越東27 金沢27 多摩27 横浜緑ヶ丘27 市千葉26 山手学院26 佐倉25 小金井北25 農大第一25 新宿24 海老名24 希望ヶ丘24

青山学院
青山学院高等部344
青山学院横浜英和52
横須賀学院27
桐蔭35 大和27 山手学院26 希望ヶ丘23 茅ヶ崎北陵23 厚木22 國學院21 鎌倉21 海老名20 桐光20 青稜19 光陵19 北園18 金沢18 川越東17 錦城17 横浜平沼17 市ヶ尾16 川和16 薬園台15 桜丘15 多摩15

立教
立教新座276 立教池袋128
立教女学院115 香蘭女学校97
川越女子27 稲毛27 國學院27 川越東26 山手学院26 市浦和23 桐蔭22 浦和一女20 浦和西20 星野20 小金20 八千代20 竹早20 山脇20 桐光20 不動岡19 北園19 蕨18 開智18 幕張総合18

296 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:47:52.65 ID:tEYfmEhf.net
だから英文とかだろ

立教の何処に実学に強かった大学歴史があるんだ
英文学の立教

297 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:48:03.72 ID:Trac6b7v.net
「筑駒+開成」 進学者数
※現・大学在学1年生〜4年生 合計

合計 大学・学部(20年・21年・22年・23年)
85 早稲田大・理工 (25・21・18・21)
71 慶應義塾・理工 ( 9・20・24・18)

47 慶應義塾・経済 (10・12・14・11)
44 早稲田大・政経 ( 6・ 6・15・17)
32 東京理科・理系 ( 3・12・ 8・ 9)
31 慶應義塾・医  (11・ 5・ 4・11) 

19 順天堂大・医  ( 4・ 7・ 4・ 4)
17 日本医科・医  ( 4・ 1・ 2・10)
14 慈恵会医・医  ( 4・ 3・ 3・ 4)
13 慶應義塾・環境 ( 5・ 3・ 4・ 1)
12 慶應義塾・商  ( 1・ 0・ 5・ 6)
12 早稲田大・商  ( 3・ 1・ 2・ 6)
11 慶應義塾・法  ( 0・ 5・ 1・ 5)
10 慶應義塾・総合 ( 3・ 2・ 2・ 3)
10 上智大学・文系 ( 2・ 3・ 1・ 4)
10 早稲田大・教育 ( 3・ 2・ 4・ 1)
 8 中央大学・文系 ( 1・ 0・ 2・ 5)
 7 明治大学・文系 ( 2・ 1・ 2・ 3)
 7 早稲田大・ 法 ( 1・ 3・ 2・ 1)
 6 慶應義塾・文  ( 3・ 2・ 0・ 1)
 6 早稲田大・文構 ( 3・ 1・ 0・ 2)
 3 慶應義塾・薬  ( 1・ 1・ 0・ 1)
 3 早稲田大・文  ( 1・ 0・ 0・ 2) 
 2 上智大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 1)
 2 法政大学・文系 ( 0・ 0・ 2・ 0)
 2 明治大学・理系 ( 1・ 0・ 1・ 0)
 2 立教大学・文系 ( 0・ 0・ 0・ 2)
 2 早稲田大・人科 ( 0・ 0・ 2・ 0)
 1 中央大学・理系 ( 0・ 1・ 0・ 0)
 1 立教大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 0)
 1 早稲田大・社学 ( 0・ 0・ 0・ 1)
 1 早稲田大・スポ ( 1・ 0・ 0・ 1)
 0 青山学院・理系
 0 青山学院・文系
 0 慶應義塾・看護  
 0 法政大学・理系
 0 早稲田大・国教

298 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:48:04.77 ID:7mzaixyF.net
大学の序列なんか昔も今も変わらんのよ
関学と女子大が暴落したくらいか

その間接的な証拠の一つが『螢雪時代』1974 (昭和49)年10月号に載っているワイド特集「激戦必至50年私大入試」だ。この記事には、東京地区を4つのグループに、関西地区を2つのグループに分けて私立大計30大学が紹介されている。しかし、グループ分けはされていても、上記のような“くくり”は、関西地区の“関関同立”以外は出てこない。前回の調査で1971(昭和46)年10月が初出だとわかった“関関同立”は、3年後には既に全国区になっていることがわかる。ただ少なくともこの時点では、それ以外の“くくり”のネーミングは、螢雪時代においても一般的ではなかったと推測される。

ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。

東京1(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

<「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。>

2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

299 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:48:24.55 ID:2uYINQYd.net
>>295
附属の明大明治より明中と明中八王子の方が明治進学者多いのかよ...一体どうなってんだ

300 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:49:32.55 ID:29KLlwga.net
>>297
早稲田法…
慶応法より少ないじゃないか

301 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:49:51.52 ID:Trac6b7v.net
駿台偏差値2024
【法学部】
64 慶應法律・政治
63 早稲田法
61 上智法律・国際関係
58 上智環境法
57 中央法律
56 明治法律
55 中央政治・国際企業法 立教法律・政治
54 立教国際ビジネス法 青学法律
53 学習院法律・政治 青学ヒューマンライツ 
52 法政法律 
51 法政国際政治
50 法政政治
【経済学部】
63 慶應経済AB
62 早稲田政経経済
59 上智経済学科
58 上智経営学科
57 明治政経経済
54 立教経済・会計ファイナンス
53 青学経済
52 学習院経済・経営 立教経済政策
50 中央経済 法政経済
49 青学現代ビジネス 法政国際経済 中央公共環境・国際経済
48 法政現代ビジネス 中央経済情報
【経営学部・学科】
61 慶応商AB 早稲田商(地歴)
58 上智経済経営
55 立教経営・国際経営
53 明治経営
52 学習院経済経営 中央商経営
50 法政経営・市場経営・経営戦略 青学経営・経営マーケ
【国際系学部】
64 早稲田国際教養
59 上智総合グローバル 
55 明治国際日本 立教異文化コミュ
54 青学国際政経国際コミュ
52 学習院国際社会 
51 法政国際文化
49 中央国際情報
【文学部】
60 早稲田文
59 慶應文
56 上智文
54 明治文 立教文
53 青学文
52 学習院文 中央文
51 法政文

302 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:49:55.43 ID:7mzaixyF.net
入って後悔、出て後悔
後悔先に立たずwwwww

入ってはいけない損する大学ランキング ベスト5 (現代ビジネス)
1 国際基督
2 明治
3 立教
4 法政
5 関大


卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech)
http://mynavi-agent....2019/01/post-97.html

◆NPS 大学ランキング
1位「慶應義塾大学」63%
2位「東京大学」60%
3位「京都大学」50%
4位「早稲田大学」41%
5位「関西学院大学」「同志社大学」同率31%
7位「広島大学」15%
8位「青山学院大学」「名古屋大学」同率9%
10位「北海学園大学」「西南学院大学」-10%

明治 -14
青学 +9
立教 -13
中央 -15
法政 -23


メェジと東進の闇wwww

10年位前こういう事があった。
東進ニュースという東進の出す受験生向け雑誌に「明治の先輩から受験生にエール」というモノだが、
なぜか一人ひとりに無関係な他に合格した大学名(記事の意図としては蹴った大学名)が書いてあって、それらすべてが何故か早慶だの上智だの上位国立大など明らかに明治よりはるか格上の大学ばかり。
あるネット関係者が調査したら実はコレは明治大学が東進に金を出して載せさせたものでさらに東進ではなく明治大学自身が創ったねつ造記事だった。
しかも広告でありながら記事の作成者は明治大学であることを隠していた。これを暴かれて明治大学は一時期ネットでものすごい顰蹙を買っていた

メェジと東進
メェジと大学通信の故安田
メェジと安田の子分の週刊朝日の吉崎
メェジとコバショー、バカってTV、マナビズムなどYouTuber
メェジ上げ記事は真っ黒けの毛

303 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:50:00.56 ID:EBaTJLCI.net
>>295
公立のクソ高校ばっかだな
そりゃ付属校増やしたくなるわけだ

304 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:50:02.10 ID:29KLlwga.net
>>299
そりゃ定員にもよるでしょ

305 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:51:34.78 ID:dmBKL+Cd.net
>>296
中央大通信教育の高卒なのに大学の歴史を語っているのがまじで草w

306 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:53:58.72 ID:Trac6b7v.net
アクセンチュア就職者数(2023卒)
慶應大86
早稲田81
東京大57
京都大36
大阪大32
京都大36
上智大25
東工大24
北海道23
明治大22
理科大20
名古屋18
筑波大17 中央大17
九州大15 
神戸大14
-------------------------------------------------

307 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:53:59.46 ID:mIBa/9y0.net
What will GPT-2030 look like?
JUN 7, 2023 27 MIN READ

10倍のエンジニアより1万倍のエンジニア、研究者が生まれたらやばいという話は
以下2030年頃のAIの実力はどのように見えるか?
という考察で書かれているように、
その頃のメガテック各社は何万もの研究者を
普通の人間の百倍近い速度で稼働し続けられるだろうと。

308 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:54:51.63 ID:mIBa/9y0.net
文系はもちろんのこと理系でさえその多くは淘汰される

309 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:55:34.22 ID:yPSyqw2E.net
女子学院「MARCHに人権は無い」
https://youtu.be/BdANa4n1EfQ?si=S4LLX6Na3vY_1--n

女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)現役進学者数2021年→2023年

早稲田67→69
慶應63→54
上智14→12
東京理科13→4
明治14→3
青山学院5→4
立教3→4
中央8→2
法政3→4
学習院2→1

310 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:55:44.68 ID:Ys9FIvn5.net
【文理総合序列 10段階】
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 芝工

311 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:57:00.22 ID:TJG3WPUx.net
>>305
中央大の通信教育ってそれは普通に高卒じゃんwww

312 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:58:44.05 ID:epIhn+r5.net
ワシも通信教育で陸奥圓明流習ったわ

313 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 11:59:11.77 ID:Trac6b7v.net
野村総合研究所 就職者数(2023卒)
慶應義塾70
早稲田大62
東京大学32
京都大学23
東京工大20
東北大学17 明治大学17
大阪大学16
東京理科14
北海道大13 筑波大学13
横浜国立10
-----------------------------------------------
EYストラテジー・&・コンサルティング 就職者数(2023卒)
慶應義塾60
早稲田大44
東京大学24
京都大学18
一橋大学15
東北大学8
北海道大7
名古屋大6 大阪大学6 九州大学6 明治大学6
東京工大5 法政大学5
-------------------------------------
アビームコンサルティング就職者数(2023卒)
早稲田大49
慶應大学32
東京大学16
明治大学12
大阪大学11
京都大学7 名古屋大7 東京都立7 上智大学7 同志社大7
一橋大学6 東京外国6
北海道大5 立教大学5
------------------------------------

314 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 12:00:05.45 ID:7gfTnxUh.net
>>297
まぁこれが現実だわな

8 中央大学・文系 ( 1・ 0・ 2・ 5)
 7 明治大学・文系 ( 2・ 1・ 2・ 3)

315 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 12:01:24.43 ID:+jVyuZQk.net
桜蔭も女子学院も中央進学者0
移転は失敗だった模様


GMARCH 2023年 進学校進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分

桜蔭高校(東大 67)
(進学数 合格数)
明治 01 30
青学 01 20
立教 00 07
中央 00 30
法政 00 05
学習 00 01


GMARCH 2023年 進学校進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分

女子学院(東大 22)
(進学数 合格数)
明治 02 92
青学 01 33
立教 03 41
中央 00 21
法政 01 19
学習 00 07

316 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 12:05:00.03 ID:n7zQSC9m.net
合格高校も明治が一番レベルが高い
青学は芝浦以下草

https://m.youtube.com/watch?v=UTUOadVl8s0&pp=ygUYbWFyY2gg6auY5qCh44CA5YGP5beu5YCk

明治 71.6>>>青学69.2

317 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 12:06:17.69 ID:T1IzSiqC.net
困るとコピペかAIの話という高卒のワンパターン

318 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 12:08:34.51 ID:d1Y9yBXm.net
青学の主張する数字は切り取りだけ

親戚4人に聞きました的な草
数字出すならそれなりの母集団のプロファイルにしてね

319 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 12:26:57.12 ID:c5BteRJU.net
>>294
パラレルワールドの住人?

320 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 12:29:37.84 ID:c5BteRJU.net
旧帝&神戸の「相対的な」位置関係にあてはめると


早慶 東大京大
ーーーー
ーーーー
ーーーー
明治   阪大
青学立教 名古屋東北
中央   神戸九州
法政   北大

こんなイメージ

321 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 12:33:47.63 ID:d1Y9yBXm.net
>>320
なんやこれイミフ

322 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:01:39.52 ID:U30Mtz9P.net
明治の進学校実績とか共通テスト利用方式のばら撒き合格実績だからなぁ、

323 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:03:40.52 ID:U30Mtz9P.net
>>286
お前、毎回ねとらぼに青学disりコメント書いてるだろw

324 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:04:48.02 ID:U30Mtz9P.net
激安の殿堂 明治

325 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:06:54.35 ID:tEYfmEhf.net
激笑の殿堂 アホ学

326 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:23:43.96 ID:9yQnYxou.net
就職の明治が青学に負けてるぞ

(出典)週刊ダイヤモンド2023.9.16.23合併号 p.57

400社就職率 直近10年間平均
【総合私大TOP15校 】
1 慶應義塾 43.6%
2 早稲田大 34.7%
3 上智大学 32.3%
−−−−−−−30.0%の壁
4 同志社大 29.1%
5 青山学院 26.5% 院卒除く
6 国際基督 26.3% 院卒除く
7 明治大学 25.2%
8 立教大学 25.0% 院卒除く
−−−−−−−25.0%の壁
9 関西学院 24.4%
10学習院大 24.2% 院卒除く
11立命館大 21.5%
12中央大学 21.3%
−−−−−−−20.0%の壁
13法政大学 19.8%
14成蹊大学 19.1%
15関西大学 17.8%

※理系大学、女子大除く

327 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:33:36.34 ID:Trac6b7v.net
2023年「有名400社実就職率」
ダイヤモンドオンライン
https://univ-online.com/article/career/23918/
早慶上理MARCH
1慶応大44.2%
2理科大38.7%
3早稲田34.0%
4上智大30.5%
5明治大26.9%

6立教大24.9%
7青学大23.8%
8国際基督22.4%
9中央大22.1%

10法政大19.0%
=最新2023年「有名400社実就職率」=
※実就職率(%)は、就職者数÷〔卒業生(修了者)数−大学院進学者数〕×100で算出

328 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:36:40.22 ID:Ys9FIvn5.net
【文理総合序列 10段階】
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 日大

329 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:36:56.69 ID:Trac6b7v.net
「有名400社実就職率」https://univ-online.com/article/career/23918/
★「2021〜2023」直近3年平均 
【早慶上理MARCH】※理科大除く
<有名400社 実就職率> ダイヤモンドオンライン 
1慶應義塾41.4%
2早稲田大32.8%
------------------
3上智大学29.1%
4明治大学24.6%
5国際基督23.6%
6青山学院22.0%
7立教大学21.7%
8中央大学20.3%
-----------------------
9学習院大17.7%
10法政大学17.4%
1
※実就職率(%)は、就職者数÷〔卒業生(修了者)数−大学院進学者数〕×100で算出

330 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:42:57.54 ID:7mzaixyF.net
有名400社実就職率ランキング(私立) 並びは7年平均値順

 16  17  18  19  20  21  22  均 直近
46.9 46.5 --.- --.- --.- 40.9 39.3 --.- ---.- 慶應義塾
48.8 37.7 40.5 33.3 37.3 38.7 40.4 39.5 +0.9 豊田工業
35.0 34.6 36.8 38.9 38.0 36.3 37.1 36.7 +0.4 東京理科
37.4 37.3 37.2 36.7 34.7 33.0 31.5 35.4 −3.9 早稲田
33.8 38.3 33.5 34.1 31.0 29.2 27.8 32.5 −4.7 上智
32.5 31.2 30.5 31.6 30.7 26.6 26.2 29.9 −3.7 同志社
28.3 30.5 31.2 32.2 33.0 27.5 25.3 29.7 −4.4 芝浦工業
29.8 29.0 30.9 30.1 29.1 22.1 20.3 27.3 −7.0 青山学院
26.7 28.2 28.4 28.9 28.4 24.2 22.7 26.8 −4.1 明治
27.8 25.7 28.3 26.5 24.5 23.1 25.5 25.9 −0.4 国際基督教
28.2 28.4 26.7 26.2 25.6 20.4 20.0 25.0 −5.0 関西学院
28.3 27.6 25.8 26.0 23.8 21.2 19.1 24.5 −5.4 立教
33.8 30.8 24.4 23.4 23.8 15.8 14.1 23.7 −9.6 東京女子
29.0 28.8 21.8 22.7 25.8 20.3 17.6 23.7 −6.1 津田塾
27.8 30.6 27.5 22.9 21.0 18.0 14.5 23.2 −8.7 学習院
32.8 28.6 26.2 21.5 20.0 14.5 14.0 22.5 −8.5 聖心女子
31.4 28.0 23.7 22.0 20.7 15.5 14.2 22.2 −8.0 日本女子
23.3 23.7 23.2 22.1 21.4 19.3 19.7 21.8 −2.1 中央
23.5 23.9 23.2 23.9 22.6 18.0 17.3 21.8 −4.5 立命館
22.5 23.5 21.8 21.9 21.1 16.7 16.6 20.6 −4.0 法政
31.4 26.3 24.6 23.0 16.5 10.0 08.2 20.0 -11.8 学習院女子
18.0 18.5 22.0 23.2 19.5 19.1 19.5 20.0 −0.5 東京都市
23.9 23.1 21.5 18.8 17.0 13.7 13.7 18.8 −5.1 成蹊
20.6 21.0 19.6 19.6 19.4 13.4 13.4 18.1 −4.7 関西
20.1 21.7 18.4 18.2 15.8 13.3 12.4 17.1 −4.7 南山

331 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:48:44.98 ID:Trac6b7v.net
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,6921829#google_vignette←2000万プレイヤー
https://www.diamond.co.jp/magazine/20244092323.html
週刊ダイヤモンド「大学特集号」2023.9.16.23合併特大号
★コンサル大手7社就職者数ランキング(2022年春卒データ)
<アクセンチュア、アビーム、野村総合研究所、デロイトトーマツ、PWC、ボストン、マッキンゼー>就職者数
1慶応大学290
2早稲田大238
3東京大学176
4東京工大70 大阪大学70
6京都大学68
7東京理科59
8上智大学54
9明治大学46
10一橋大学43
11北海道大38
12同志社大34
13神戸大学33
14横浜国立31
15東北大学30 名古屋大30 九州大学30 中央大学30 立教大学30
20筑波大学28
---------------------------------------------------上位20

332 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:49:17.78 ID:7mzaixyF.net
タモリさんは早稲田、たけしさんは明治理工らしいですが、学歴はなかなかですよね?

A.
当時の明治の理工は工学部でしたが、日大の理工より難易度が低く、国公立で言うと山形大学の滑り止めが中央大学理工学部でその更に滑り止めと言う時代でした。
 

明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89★

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)★
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)★
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)

333 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:50:23.49 ID:Trac6b7v.net
日本IBM就職者数(2023卒)
早稲田大59
慶應大学55
東京大学34
上智大学24 明治大学24
東京理科17
同志社大14
横浜国立12 立教大学12
九州大学11 
京都大学9 関西学院9
千葉大学8 中央大学8
大阪大学7 青山学院7 立命館大7 津田塾大7
---------------------------------------------
日立製作所 就職者数(2023卒)
早稲田大45
慶應大学36
東京理科32
東北大学30
東京工大29
大阪大学27 明治大学27
九州大学25
筑波大学18
------------------------------------
富士通 就職者数(2023卒)
早稲田大82
慶應大学52
明治大学37
横浜国立31
法政大学28
大阪大学27 同志社大27
東京理科22
東北大学21
東京大学20 中央大学20
北海道大18 
九州大学17
----------------------------------------------

334 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:50:30.15 ID:7mzaixyF.net
1989年河合塾 偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1712.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1713.jpg

<医> 

70.0 慶應医
67.5
65.0 自治医
62.5
60.0 産業医 慈恵医 日本医科
-----------------------------------------------
57.5 順天医 東京医科 大阪医科 関西医科
55.0 日大医 近畿医
52.5 岩手医科 昭和医 女子医 東邦医 
    久留米医 兵庫医科 帝京医
50.0 福岡医 東海医
------------------------------------------------
47.5 北里医 川崎医科 獨協医科
45.0 埼玉医科 杏林医 聖マリ医 金沢医科
42.5 藤田保健医 愛知医科


<理工(機械系)>

62.5 早稲田理工 慶應理工
60.0 上智理工 理科工
------------------------------------------------------------------
57.5 同志社工 青学理工 中央理工 理科理工
55.0 関西工 明治工 立命館理工
52.5 芝浦工 成蹊工 日大理工 法政工 武蔵工 名城理工 大阪工業
50.0 千葉工業 工学院工 神大工 愛知工業 近畿理工 東京工科工 
---------------------------------------------------------------------
47.5 東京電機工 東洋港 関東学院工 大同工業工 中部工 福岡工
45.0 東北学院工 埼玉工業工 拓殖工 玉川工 日大工 神奈川工科
    金沢工業 大阪産業 大阪電気通信 岡山理科
42.5 足利工業 明星理工 相模工業 広島電機

335 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:52:22.84 ID:Trac6b7v.net
2023東京大学の就職数が最も多いアクセンチュア
アクセンチュア就職者数(2023卒)
慶應大86
早稲田81
東京大57
京都大36
大阪大32
京都大36
上智大25
東工大24
北海道23
明治大22
理科大20
名古屋18
筑波大17 中央大17
九州大15 
神戸大14
-------------------------------------------------
野村総合研究所 就職者数(2023卒)
慶應義塾70
早稲田大62
東京大学32
京都大学23
東京工大20
東北大学17 明治大学17
大阪大学16
東京理科14
北海道大13 筑波大学13
横浜国立10
-----------------------------------------------
EYストラテジー・&・コンサルティング 就職者数(2023卒)
慶應義塾60
早稲田大44
東京大学24
京都大学18
一橋大学15
東北大学8
北海道大7
名古屋大6 大阪大学6 九州大学6 明治大学6
東京工大5 法政大学5
-------------------------------------
アビームコンサルティング就職者数(2023卒)
早稲田大49
慶應大学32
東京大学16
明治大学12
大阪大学11
京都大学7 名古屋大7 東京都立7 上智大学7 同志社大7
一橋大学6 東京外国6
北海道大5 立教大学5
-----------------------------------
NTT(持ち株会社)就職者数(2023卒)
東京大学12
大阪大学9
早稲田大6
東京工大5 名古屋大5.
九州大学4 筑波大学4
京都大学3
北海道大2 東北大学2 東京都立2 慶應大学2 明治大学2
-------------------------------------------------------------------------------

336 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:54:45.10 ID:7mzaixyF.net
TOEICスコア調査2022 あなたは何点? 出身大学別、業種別に平均点を大公開
career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

1 国際基督教大学 889.0
2 東京大学 848.2
3 東京外国語大学 847.7
4 上智大学 827.9
5 一橋大学 813.9
6 慶應義塾大学 799.1
7 京都大学 795.7
8 早稲田大学 784.7
9 関西外国語大学 781.3
10 大阪大学 772.6
11 青山学院大学 771.0 ★
12 筑波大学 761.4
13 南山大学 757.6
14 名古屋大学 754.6
15 東京工業大学 752.1
16 神戸大学 744.4
17 学習院大学 742.5
18 横浜国立大学 729.7
19 北海道大学 729.0
20 東北大学 726.6
21 立教大学 724.4 ★
22 九州大学 722.3
23 獨協大学 717.3
24 関西学院大学 715.8
25 大阪市立大学 714.6
26 同志社大学 710.9
27 明治学院大学 709.7
28 立命館大学 708.8
29 中央大学 708.5 ★
30 明治大学 703.8 ★
31 法政大学 700.6 ★
32 千葉大学 698.5
33 広島大学 694.5
34 東京理科大学 687.2
35 成蹊大学 682.7
36 関西大学 676.3
37 神奈川大学 649.0
38 専修大学 644.2
39 日本大学 642.3
40 東洋大学 626.8

337 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:54:56.80 ID:Ys9FIvn5.net
【文理総合序列 10段階】   
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工   
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 日大

338 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:56:43.75 ID:Trac6b7v.net
2024年QS世界大学ランキング雇用主(一流大企業等)からの評価上位20
( )は昨年順位 ★私立
         世界  スコア
 1.東京大009(009) 99.8
 2.京都大014(015) 99.1
 3.早稲田024(027) 97.3★
 4.東工大039(042) 94.8
 5.慶應大042(048) 93.5★
 6.大阪大051(061) 89.1
 7.東北大061(075) 84.2
 8.一橋大072(063) 80.6
 9.九州大104(113) 70.0
10.立命館108(103) 68.4★
11.北海道119(127) 66.0
12.名古屋123(153) 65.1
13.東理大149(206) 54.8★
14.神戸大248(270) 38.8
15.明治大390(429) 24.8★
16.筑波大402(501) 24.0
17.上智大456(456) 19.9★
18.横国大480(501) 18.3
19.広島大581(501) 14.0
20.同志社592(501) 13.7★
================
以上トップ20

339 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 13:56:49.02 ID:PstMPhJu.net
明治女子は出世できない?

第12回「全国女性社長」調査
出典 東京商工リサーチ2023.9.15

2023 女性社長出身大学ランキングTOP10
1 日本大学 480
2 慶應義塾 393
3 早稲田大 334
4 東京女医 316
5 青山学院 242
6 同志社大 190
7 日本女子 187
8 東京大学 184
9 明治大学 167
10上智大学 160
11中央大学 160

340 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:00:32.87 ID:7mzaixyF.net
5大総合商社「採用大学」ランキング2022最新版【全10位・完全版】
ダイヤモンド・ライフ編集部 2023.6.15
diamond.jp/articles/-/324463?page=3

5大総合商社採用 私立大学
三菱商事、三井物産、伊藤忠、住友商事、丸紅

【5大商社合計】
慶應義塾 113
早稲田大 76
青山学院 10
上智大学 10
立教大学 6
国際基督 4
同志社大 3
明治大学 2 ←早慶明、マーチトップをYouTubeなどで絶賛アピール中wwwww
関西学院 2

※ランキング掲載無→中央、法政、立命館、関大

明治大学は、OB力で早慶に次ぐかのような自己アピールを度々行う印象のある大学です。
ところが、それを数字として示すことは、ほぼありません。たんに、「早慶に次ぐ」とか「早慶と並ぶ」とか「早明」とか「早慶明」とか自分で言っているだけです。
私が受験生のころは、根拠が示されなくても、大学でそうアピールしてるんだから、たぶんそうなんだろう、くらいに思っていましたが、大学生になってから、さまざまな書籍・雑誌などに記載された各種OB輩出数データなどの実績データをみていくうちに、★★先入観に反して、明治大学の実力数値が、早慶とは比較にならないほど低いことを知りました

341 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:02:41.36 ID:7mzaixyF.net
入って後悔、出て後悔
後悔先に立たずwwwww

入ってはいけない損する大学ランキング ベスト5 (現代ビジネス)
1 国際基督
2 明治
3 立教
4 法政
5 関大


卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech)
http://mynavi-agent....2019/01/post-97.html

◆NPS 大学ランキング
1位「慶應義塾大学」63%
2位「東京大学」60%
3位「京都大学」50%
4位「早稲田大学」41%
5位「関西学院大学」「同志社大学」同率31%
7位「広島大学」15%
8位「青山学院大学」「名古屋大学」同率9%
10位「北海学園大学」「西南学院大学」-10%

明治 -14
青学 +9
立教 -13
中央 -15
法政 -23


メェジと東進の闇wwww

10年位前こういう事があった。
東進ニュースという東進の出す受験生向け雑誌に「明治の先輩から受験生にエール」というモノだが、
なぜか一人ひとりに無関係な他に合格した大学名(記事の意図としては蹴った大学名)が書いてあって、それらすべてが何故か早慶だの上智だの上位国立大など明らかに明治よりはるか格上の大学ばかり。
あるネット関係者が調査したら実はコレは明治大学が東進に金を出して載せさせたものでさらに東進ではなく明治大学自身が創ったねつ造記事だった。
しかも広告でありながら記事の作成者は明治大学であることを隠していた。これを暴かれて明治大学は一時期ネットでものすごい顰蹙を買っていた

メェジと東進
メェジと大学通信の故安田
メェジと安田の子分の週刊朝日の吉崎
メェジとコバショー、バカってTV、マナビズムなどYouTuber
メェジ上げ記事は真っ黒けの毛

342 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:03:20.99 ID:Trac6b7v.net
◆2022年 全国社長出身大学
1位「日本大学」2万609人
2位「慶應義塾大学」1万588人
3位「早稲田大学」1万407人
4位「明治大学」8,255人
5位「中央大学」7,506人
6位「法政大学」6,068人
7位「東海大学」5,842人
8位「近畿大学」5,826人
9位「同志社大学」4,899人
10位「東京大学」4,244人

343 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:03:36.69 ID:yUhPxQab.net
【2023年法科大学院別入学者数】

慶應188
早稲田168
中央124

立命館74
同志社68
関西53
法政36
関学35
上智29
明治25←

344 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:04:29.99 ID:1C3X42Tf.net
多くのMARCH男子はつまらんプライドが邪魔して
東大や早慶のサークルに入ることなんて無理だろうが
多くのMARCH女子は東大や早慶のサークルに入ることに
なんの心理的抵抗もないからな
ミス○○大候補レベルの女子が東大や早慶のサークルに
一本釣りされる時代になってきてるぞ

345 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:05:13.30 ID:7mzaixyF.net
【関東の高校生に聞いた】「学生の学力が高い」ランキングTOP10【2023年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 43.5
02.早稲田 35.1
03.慶應大 34.4
04.京都大 33.8
05.上智大 28.6
06.筑波大 26.2
07.青学大 24.2
08.中央大 23.9
09.一橋大 23.8
10.理科大 23.7

【関東の高校生に聞いた】「学校が発展していく」ランキングTOP10【2023年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 21.7
02.青学大 16.0
03.慶應大 15.8
04.上智大 15.3
05.早稲田 15.2
06.京都大 14.7
07.明治大 14.0
08.一橋大 13.1
09.理科大 12.9
10.お茶大 12.8
 
【関東の高校生に聞いた】「就職に有利である」ランキングTOP10【2023年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 41.8
02.慶應大 38.3
03.早稲田 35.2
04.京都大 32.6
05.上智大 28.2
06.青学大 27.1
07.明治大 25.6
08.立教大 23.1
09.中央大 22.5
10.一橋大 22.3

【関東の高校生に聞いた】「卒業後に社会で活躍できる」ランキングTOP10【2023年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 31.1
02.早稲田 26.5
03.慶應大 25.5
04.京都大 24.0
05.青学大 19.4
05.中央大 17.9
07.上智大 17.3
08.明治大 17.0
09.筑波大 16.5
10.東京医 16.0

346 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:05:13.76 ID:Trac6b7v.net
サンデー毎日2023.9.3号-有名大学就職実績」

2023.「5大商社」就職者数
慶應大125
早稲田 79
上智大17
青学大14
明治大10
立教大9
法政大2
中央大1


https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,6921829#google_vignette
https://www.diamond.co.jp/magazine/20244092323.html
週刊ダイヤモンド「大学特集号」2023.9.16.23合併特大号
★コンサル大手7社就職者数ランキング(2022年春卒データ)
<アクセンチュア、アビーム、野村総合研究所、デロイトトーマツ、PWC、ボストン、マッキンゼー>就職者数
1慶応大学290
2早稲田大238
3東京大学176
4東京工大70 大阪大学70
6京都大学68
7東京理科59
8上智大学54
9明治大学46
10一橋大学43
11北海道大38
12同志社大34
13神戸大学33
14横浜国立31
15東北大学30 名古屋大30 九州大学30 中央大学30 立教大学30
20筑波大学28
---------------------------------------------------上位20

347 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:06:53.16 ID:7mzaixyF.net
【関東の高校生に聞いた】「周囲の人からの評判が良い」ランキングTOP10【2023年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 34.0
02.早稲田 31.3
03.慶應大 31.0
04.青学大 29.1
05.京都大 27.1
06.上智大 25.4
07.立教大 24.9
08.明治大 24.5
09.中央大 21.0
10.お茶大 20.1

【関東の高校生に聞いた】「自慢できる」ランキングTOP10【2023年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 45.1
02.慶應大 39.6
03.早稲田 39.5
04.青学大 38.2
05.京都大 32.7
06.上智大 32.6
07.明治大 26.3
08.筑波大 25.3
09.中央大 24.7
09.一橋大 24.7

【関東の高校生に聞いた】「校風や雰囲気が良い」ランキングTOP10【2023年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.早稲田 24.3
02.青学大 23.8
03.立教大 21.8
04.上智大 18.9
05.明治大 18.5
06.慶應大 16.8
06.明学大 16.8
08.学習院 16.6
09.京都大 15.9
10.お茶大 15.8

【関東の高校生に聞いた】「キャンパスがきれい」ランキングTOP10【2023年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.青学大 24.7
02.明治大 16.5
03.立教大 14.7
04.早稲田 13.9
05.上智大 12.9
06.慶應大 12.8
06.中央大 11.2
08.明学大 10.5
09.東京大 09.8
10.帝京大 09.4

348 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:08:15.55 ID:Trac6b7v.net
2024年度 偏差値(最新)<文系>
【早慶上GMARCH】
河合塾 ・ベネッセ  駿台待ち
 
慶應義67.5 慶應大78.33
早稲田65.8 早稲田77.10

上智大62.4 明治大73.43
明治大60.9 上智大73.38
青学大60.6 青学大70.70
立教大60.4 立教大70.10
中央大57.8 法政大69.00
法政大57.1 中央大68.71
学習院56.2 学習院68.25

349 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:09:10.16 ID:yUhPxQab.net
三権の長輩出校

東京大学、京都大学、中央大学、一橋大学

350 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:09:38.70 ID:7mzaixyF.net
CASTDICE TV 東大1強進む⁉2024年河合塾最新発表!

上智 かなり落ちてマーチに近い、早慶上理は崩壊した

学習院 かなり落ちて全体的に成成明学にだいぶ近づいてきた

明治 志願者数は増えたが全体として落ちている、狙い目の簡単な学科も増えてきた

青学 偏差値が落ち着いて安定してきている

立教 下がった学部が多い

中央 文学部だけ上がった、国際系は落ちた

法政 理系は下がり、文系は少し上がる


2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

351 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:10:26.05 ID:GapJVm5f.net
上智と中央では大学としてのtierが違うから中央法は絶対に上智法は抜けない
資格試験で勝ったところでそれは変わらない
そんな分不相応な夢想をしてないで現実を直視しMARCHから脱落しないためにはどうすべきか真剣に考えないと本当にやばいよ

352 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:10:29.11 ID:Trac6b7v.net
「筑駒+開成」 進学者数
※現・大学在学1年生〜4年生 合計

合計 大学・学部(20年・21年・22年・23年)
85 早稲田大・理工 (25・21・18・21)
71 慶應義塾・理工 ( 9・20・24・18)

47 慶應義塾・経済 (10・12・14・11)
44 早稲田大・政経 ( 6・ 6・15・17)
32 東京理科・理系 ( 3・12・ 8・ 9)
31 慶應義塾・医  (11・ 5・ 4・11) 

19 順天堂大・医  ( 4・ 7・ 4・ 4)
17 日本医科・医  ( 4・ 1・ 2・10)
14 慈恵会医・医  ( 4・ 3・ 3・ 4)
13 慶應義塾・環境 ( 5・ 3・ 4・ 1)
12 慶應義塾・商  ( 1・ 0・ 5・ 6)
12 早稲田大・商  ( 3・ 1・ 2・ 6)
11 慶應義塾・法  ( 0・ 5・ 1・ 5)
10 慶應義塾・総合 ( 3・ 2・ 2・ 3)
10 上智大学・文系 ( 2・ 3・ 1・ 4)
10 早稲田大・教育 ( 3・ 2・ 4・ 1)
 8 中央大学・文系 ( 1・ 0・ 2・ 5)
 7 明治大学・文系 ( 2・ 1・ 2・ 3)
 7 早稲田大・ 法 ( 1・ 3・ 2・ 1)
 6 慶應義塾・文  ( 3・ 2・ 0・ 1)
 6 早稲田大・文構 ( 3・ 1・ 0・ 2)
 3 慶應義塾・薬  ( 1・ 1・ 0・ 1)
 3 早稲田大・文  ( 1・ 0・ 0・ 2) 
 2 上智大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 1)
 2 法政大学・文系 ( 0・ 0・ 2・ 0)
 2 明治大学・理系 ( 1・ 0・ 1・ 0)
 2 立教大学・文系 ( 0・ 0・ 0・ 2)
 2 早稲田大・人科 ( 0・ 0・ 2・ 0)
 1 中央大学・理系 ( 0・ 1・ 0・ 0)
 1 立教大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 0)
 1 早稲田大・社学 ( 0・ 0・ 0・ 1)
 1 早稲田大・スポ ( 1・ 0・ 0・ 1)
 0 青山学院・理系
 0 青山学院・文系
 0 慶應義塾・看護  
 0 法政大学・理系
 0 早稲田大・国教

353 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:11:48.42 ID:Trac6b7v.net
https://imepic.jp/Qwkx3hdd
加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値(受験生の生データ)
早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

354 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:12:32.43 ID:7mzaixyF.net
合格者の上位8割に蹴られる大学にベネッセや駿台は意味が無いwww

ボーダーだと河合もベネッセも似ているwww

2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)

法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法

経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67 
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済

商・経営学部
71 立教経営
70 
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商

355 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:14:53.73 ID:Xy1VQ8dI.net
大学 現役進学者数/実合格者数 進学率 2021年度

■桜蔭
早大 19/94 22.6%
慶應 21/71 29.5%
上智 3/39   7.6%
理科 3/25  12.0%
明治 0/25     0%
青山 0/3      0%
立教 0/13     0%
中央 0/12     0%
法政 0/0      0%

■女子学院
早大 31/65 47.6%
慶應 21/59 35.5%
上智 6/28  21.4%
理科 7/29  24.1%
明治 8/50  16.0%
青山 2/16  12.5%
立教 3/27  17.6%
中央 4/20  20.0%
法政 1/11   9.0%

■雙葉
早大 17/31 54.8%
慶應 21/39 53.8%
上智 5/20  25.0%
理科 3/14  21.4%
明治 6/28  21.4%
青山 3/11  27.2%
立教 0/17     0%
中央 4/15  26.6%
法政 2/8   25.0%

■豊島岡女子
早大 31/75 41.3%
慶應 27/66 40.9%
上智 8/36  22.2%
理科 7/57  12.2%
明治 7/61  11.4%
青山 4/17  23.5%
立教 1/27   3.7%
中央 5/19  26.3%
法政 1/19   5.2%

https://www.asahi.com/edua/article/14374908?p=1
https://www.asahi.com/edua/article/14379256?p=3

356 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:14:56.96 ID:1C3X42Tf.net
中央法と上智法だと学生数が何倍違うかな?
5倍ぐらい差がありそうか?
文系は数が力の源泉みたいなところがあるからな

357 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:17:00.09 ID:Trac6b7v.net
https://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2023/09/17/
サンデー毎日/2023.9.17号 
■2023年生徒に勧めたい大学(全国645進学校調査)
<私立>※数字は獲得ポイント
1早稲田976
2慶応大766
3理科大283
4明治大259
5上智大256
6国基督224
7同志社167
8立教大99
9立命館88
10立命ア81
11金沢工67
12中央大60
13青学大46
14近畿大39
15関学大34
16芝工大31
17日本大28
18法政大26
19関西大25
20武蔵大22

358 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:18:00.27 ID:Trac6b7v.net
--------------------------------------------------------------------------
2024年度入試対応 私立大学・学部の偏差値一覧:ベネッセ 「文系」
1慶應大78.33(法80 総政80 経済79 文79 商77 環情75)
2早稲田77.10(政経81 法80 文78 文構78 商78 社学78 国教77 教育75 人科75 スポ71)
3明治大73.43(法74 政経74 経営74 国際74 情コ74 文72 商72)
4上智大73.38(総グ75 法74 経済74 文73 国教77 総人72 神学63 外語71)
5同志社71.25(心理74 商74 法73 グ地73 グコ73 文72 経済72 社会72 政策71 文情69 神学66 スポ66)
6青学大70.70(国政73 教育73 総文72 経済72 経営72 文71 法71 社情69 地球69 コ人65)
7立教大70.10(異文75 経営74 社会73 文70 現心70 経済70 法69 観光68 コ福67 スウ65)
8法政大69.00(国際73 文71 法71 経営70 キャ69 グロ69 社会68 人環68 経済67 現福67 スポ66)
9中央大68.71(法72 国情70 総政69 文68 経済68 商67 国経67)
10学習院68.25(法69 国社69 経済68 文67)
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

359 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:21:42.14 ID:7mzaixyF.net
今年もド派手に蹴られましたなwwww
偏差値はボーダー以外は意味ないwwww

GMARCH 2023年 進学校進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分

船橋高校(東大 8)
(進学数 合格数)
明治 16 149
青学 08 35
立教 01 76 ←合格簡単入学拒絶wwwwwwwwwww
中央 06 48
法政 03 70
学習 00 12

国立高校(東大 8)
(進学数 合格数)
明治 06 88
青学 07 20
立教 02 30
中央 03 53
法政 02 58
学習 00 08

芝高校(東大 13)
(進学数 合格数)
明治 05 67
青学 04 15
立教 00 10
中央 03 41
法政 00 31
学習 00 10

学芸大付属(東大 7)
(進学数 合格数)
明治 01 50 ←合格簡単入学拒絶wwwwwwwwwww
青学 05 17
立教 01 27
中央 06 35
法政 00 21
学習 00 04

豊島岡高校(東大 20)
(進学数 合格数)
明治 05 100 ←合格簡単入学拒絶wwwwwwwwwww
青学 06 37
立教 01 39
中央 07 50
法政 02 26
学習 02 14

浅野学園(東大 39)
(進学数 合格数)
明治 05 47
青学 05 21
立教 01 09
中央 02 20
法政 03 20
学習 01 02

360 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:24:22.03 ID:Trac6b7v.net
=====これが事実====
2023年 進学校現役進学者数
サン毎2023年7月2.9日合併号
【東大合格者数20名以上】の進学校を集計 近畿、九州除く全国 対象23校
進学者数 全進学者数 (占有率)
早大 622 8958 (6.9%)
慶大 410 6375 (6.4%)
理科 106 4247 (2.5%)
上智 61 2824 (2.2%)
明治 73 8068 (0.9%)
青学 36 4733 (0.8%)
中央 45 6706 (0.6%)
立教 21 4829 (0.4%)
法政 21 7064 (0.3%)

早慶上理MARCH2023年 進学校現役進学者数 サンデー毎日2023年7月2.9日合併号掲載分
【東京一工】現役進学者10名以上の進学校を集計 近畿、九州除く全国 対象105校、
上位高進学者数 全進学者数 (上位高出身者比率)
早大 1828 8958 (20.4%)
慶大 1253 6375 (19.7%)
理科 0599 4262 (14.1%)
上智 0380 2824 (13.5%)
明治 0752 8068 (9.3%)
青学 0357 4733 (7.5%)
中央 0396 6706 (5.9%)
立教 0282 4829 (5.8%)
法政 0343 7064 (4.9%)

----週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率10%以上」からの進学率
1.早稲田3.4%
2.慶応大2.1%
3.明治大1.1%
4.理科大1.0%
5.中央大0.7%
6.青学大0.6% 法政大0.6%
8.上智大0.5%
9.立教大0.4%

週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
■2023年度全国進学高校からの大学別進学率(早慶上理MARCH)
https://dw.diamond.ne.jp/
「難関10国立大学進学率20%以上」からの進学率
1早稲田2.9%
2慶応大2.1%
3理科大0.7%
4明治大0.6%
5中央大0.5%
6上智大0.4%
7青学大0.3% 法政大0.3%
9立教大0.2%

361 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:25:07.50 ID:Ys9FIvn5.net
【文理総合序列 10段階】
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 日大

362 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:26:15.31 ID:7mzaixyF.net
2018帝国データバンク東証一部上場企業社長数(全企業占拠率0.054%)

在籍学生総数比順でランキング

1.慶應義塾大学156人 (28712人)
2.早稲田大学109 (41051)
3.青山学院大学29 (17906)
4.中央大学39 (24584)
5.明治大学36 (30701)
6.立教大学21 (19379)
7.上智大学11 (12568)
8.法政大学24 (29034)

363 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:26:44.09 ID:yUhPxQab.net
【東京大学と中央大学】

中央大学の前身の英吉利法律学校は、穂積陳重東京大学法学部長ら十八人の
東大卒の法学者が創立しました。
中央大学の大学名は、穂積東大法学部長が留学先のイギリスの法廷弁護士養成
認定機関「ミドルテンプル」を「中央法院」と訳したことに由来します。
中央大学は東大法学部の直系です。
東大文?を受験し万が一の時は中央法に来てくださいね。

【高等裁判所長官】(2023年8月24日現在)

東京高等裁判所 京大法
大阪高等裁判所 東大法
名古屋高等裁判所 東大法
福岡高等裁判所 中央法★
広島高等裁判所 中央法★
仙台高等裁判所 東大法
札幌高等裁判所 慶應法
高松高等裁判所 東大法

【検察庁幹部】(2023年7月11日現在)

検事総長 東大法
次長検事 中央法★
東京高検検事長 中央法★(検察No2、女性初)
大阪高検検事長 東大法
名古屋高検検事長 東大経
広島高検検事長 東大法
福岡高検検事長 東大法
仙台高検検事長 中央法★
札幌高検検事長 東大法
高松高検検事長 早稲田法

364 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:28:25.30 ID:Trac6b7v.net
---------------------------------------------------上位20
2023.日経転職版の大学別平均年収

中央大学829万
明治大学782万
青山学院大学768万
立教大学725万
法政大学720万

365 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:29:39.17 ID:7mzaixyF.net
メェジの合格半額大バーゲン
受験生にやさしい大学やのうwwww

明治大学合格者高校ランキング(週刊朝日2022/3/18)
神奈川県

35人 川崎市立川崎(43-44)
34人 生田高校(58)
33人 横浜市立東高校(60)
31人 港北高校(58)
30人 日大藤沢(63)
29人 大船高校(60)
27人 横須賀学院(52-64)
26人 横浜栄高校(58)
25人 秦野高校(61)
23人 湘南学園(63)、平塚学園(49-62)
22人 横浜創英(49-59)
21人 カリタス女子(66)
20人 横浜翠陵(53-58)

366 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:31:00.42 ID:7mzaixyF.net
マスクド動画より

ヘンサチが低い受験生は問題が簡単な大学は受けるな
青学は9割正解できないと落ちる
青学に合格できるほどの人は他も合格している

ヘンサチが低い受験生は明治政経など問題が難しい大学を受験しよう
問題が難しいと受験生の点数の差が開かないのでワンチャンあるで


明治は河合塾55でも大勢合格しています

偏差値50位の高校でも大勢合格しています

これが明治が大衆から広く支持されるのです

367 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:34:18.10 ID:Trac6b7v.net
有名だけど入りやすい大学はどこですか?
GMARCHで穴場な大学・学部・学科
学習院大学・国際社会科学科 ・募集人員:20名 ...
青山学院大学・地球社会共生学部 ・募集人員:25名 ...
立教大学・コミュニティ福祉学部 ・募集人員:15名 ...
中央大学・法学部 ・募集人員:30名 ...
法政大学・文学部 ...
関西大学・システム理工学部 ...
関西学院大学・教育学部 ...
同志社大学・文化情報学部

368 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:36:33.79 ID:Trac6b7v.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士試験合格者年度別合格者数一覧表(三田会調べ)
2022年
1慶應義塾187
2早稲田 大109
3明治大学86
4東京大学57
5中央大学54 立命館大54
7神戸大学50
8京都大学47
9同志社大44
10一橋大学38

369 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:37:22.38 ID:tEYfmEhf.net
明治大学に関連する文学、劇場映画、TVドラマなどの作品

読書ブース(和泉キャンパス)
『感激時代』(1928 劇場映画) - 鈴木伝明(水泳部OB)がボート部選手役で主演(その他、『大学の顔役・ラクビー篇』等)
『放浪記』(1930 小説・舞台・劇場映画) - 明大進学のため上京した恋人を追って、女学校卒業後に上京したヒロインは・・・
『母校の花形』(1937 劇場映画) - 笠原恒彦(ラグビー部OB)がラグビー部主将役
『東京暮色』(1957 劇場映画) - 小津作品の名シーンで、応援団によりフルコーラスで校歌が斉唱される
『伊豆の踊子』(1963 劇場映画) - 明大教授の主人公による回想劇
『植村直己物語』(1986 劇場映画) - 山岳部OB植村直己役で西田敏行(OB)が主演
『瀬戸内少年野球団・青春篇 最後の楽園』(1987 劇場映画) - 田原俊彦が明大生役で主演
『泣けたぜ!おやじ 明大・島岡監督物語』(1987 TVドラマ) - 島岡吉郎野球部監督が主人公
『「坊っちゃん」の時代』(1987 - 1996 漫画) - 「坊っちゃん」主人公のモデルは柔道家の明大生。「吾輩は猫である」は漱石が明大文学部在職中に執筆された。
『スクラッチタイム』(1987-90 漫画) - アイスホッケー部選手が主人公
『めいわく荘の人々』(1990-99? 漫画) - 馬術部選手が主人公
『ノーサイド−91歳の青春・北島忠治監督物語』(1991 TVドラマ) - 北島忠治ラグビー部監督が主人公
『きけ、わだつみの声 Last Friends』(1995 劇場映画) - 織田裕二がラグビー部選手役で主演
『この星の夜明け』(1996 漫画) - M大女子部法科から高等文官司法科試験に合格したヒロインのモデルは、OGの日本初の女性法律家
『ハッピーマニア』(1998 漫画・TVドラマ) - ヒロインが文学部演劇学科生
『空の境界』(2001- 小説・漫画・劇場アニメ) - 黒桐幹也が通っていた大学は和泉キャンパス
『ちょこッとSister』(2003-07 漫画・TVアニメ) - 主人公の通う大学は和泉キャンパス  
『出口のない海』(2006 劇場映画) - 市川海老蔵が野球部選手役で主演、伊勢谷友介が陸上部選手役等
『ウスケボーイズ 日本ワインの革命児たち』(2010 小説、2018 映画) - 農学部OB達が日本ワインに革命を挑む
『ワタクシハ』(2011 小説) - 就活中の明大生が主人公
『邪神ちゃんドロップキック』(2012- 漫画・TVアニメ) - 神保町に住むヒロインが通う、御茶ノ水のキメラ大学として登場
『BROTHERS CONFLICT』(2013- 漫画・TVアニメ) - ヒロインはバスケット・サークルに所属する明慈大学商学部生
『ドメスティックな彼女』(2014-20 漫画・TVアニメ) - 主人公は演劇サークルに所属する茗治大学文学部生
『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』(2014-22 漫画) - 主人公とその多くの友人が通う大学のモデルとして、駿米大学という名前で登場
『青のフラッグ』(2017- 漫画) - 共に明大進学志望である高3生カップルのストーリー
『花束みたいな恋をした』(2021 映画) - 明大前駅で終電を逃したことにより知り合った、大学生ふたりのラブストーリー
『明け方の若者たち』(2020 小説・2021 映画) - 明大生をモデルにした主人公たちのストーリー
『虎に翼』(2024予定 NHK連続テレビ小説) - ヒロインが日本初の女性判事及び家庭裁判所長であるOGの三淵嘉子

370 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:41:45.91 ID:yUhPxQab.net
【公認会計士累計合格者数(1970〜2021年)(現役公認会計士数ランキング)】

1位 慶應義塾大学 6488人

2位 早稲田大学 4983人

3位 中央大学 3075人★

4位 明治大学 2165人

5位 東京大学 1823人

6位 一橋大学 1341人

371 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:47:43.47 ID:Trac6b7v.net
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

66
東京家政大(栄養)
法政大(スポーツ健康)
武蔵大(経済)
明治学院大(心理)
南山大(国際教養)
同志社大(神)
同志社大(スポーツ健康科)
立命館大(政策科)
立命館大(スポーツ健康科)
立命館大(映像)
龍谷大(文)
関西大(商)
関西大(社会)
関西学院大(法)
関西学院大(商)
西南学院大(国際文化)
65
青山学院大(コミュニティ人間科)
国学院大(文)
国学院大(法)
国学院大(経済)
成蹊大(経済)
成蹊大(経営)
津田塾大(総合政策)
武蔵大(国際教養)
立教大(スポーツウエルネス)
南山大(経済)
南山大(経営)
立命館大(産業社会)
立命館大(食マネジメント)
龍谷大(心理)
関西大(政策創造)
関西学院大(文)
関西学院大(社会)

372 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 14:53:50.69 ID:OHKWJ8Zv.net
>>316
入学高校は青学>明治か

373 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 15:01:36.60 ID:vAoxF3jb.net
中央法政に久しぶりに勝ったと思ったらベネッセで抜かれる/(^o^)\

374 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 15:04:33.20 ID:Trac6b7v.net
入学高校は
明治>青学
でしたね

375 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 15:20:48.18 ID:7mzaixyF.net
メェジは上位2割は青学レベルだが
下位8割がヤバいんだってw

376 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 15:23:05.43 ID:tEYfmEhf.net
というアホ学の工作

377 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 15:45:11.81 ID:SfPUBZG0.net
あお学  じょーち

378 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 15:51:43.84 ID:d1Y9yBXm.net
>>375
8割蹴って明治行くのにか
青学は明治の出涸らしだろ草

379 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 15:54:24.94 ID:d1Y9yBXm.net
天下の駆けっこ大学青学
誇れるものは駆けっこと
工作し放題の変なランキングのみ

上位校にチャレンジせず、妥協の産物青学生

380 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 15:57:33.73 ID:d1Y9yBXm.net
>>366
マスクド動画

青学は明治の対策してれば自然に受かる
青学の対策なんてしなくていい

あと国際政経だけは行っちゃ行けないダメ学部

381 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:03:19.24 ID:d1Y9yBXm.net
青学理工の口コミ

授業中に騒いだり態度の悪い学生の方が結構目立っていて(各教室に授業中の生徒の私語や態度に対する注意書きが貼られるぐらい)、少しガッカリしてしまった。しっかり勉強しようと思ってここにくるとモチベーションが下がってしまうかもしれない。

学級崩壊してるじゃん草

382 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:05:17.50 ID:Ys9FIvn5.net
【文理総合序列 10段階】
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 日大

383 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:17:53.94 ID:VHeSg4Hl.net
天下のリクルート関西の高校生が志望したい大学

1位 関大
2位 近大
4位 関学
5位 同志社

ーーーーーーーー

8位 立命館 関関同ない後期一般英語現代文
   後期枠より2月から合格者出してほしい

384 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:21:40.51 ID:Ys9FIvn5.net
【文理総合序列 10段階】
  1 東大 
  2 京大
  3 一橋 東工 
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 日大

385 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:31:14.41 ID:VHeSg4Hl.net
>>383
【文理総合序列 10段階】
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 関学 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 立命
. 10 琉球 成蹊 芝工

386 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:38:44.37 ID:OHKWJ8Zv.net
>>378
青学むりな貧乏人と陰キャが行くだけ

387 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:41:31.47 ID:Ys9FIvn5.net
【文理総合序列 10段階】
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 芝工

388 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:42:19.13 ID:6cygPhGo.net
>>381
なんの明治も負けてない

■明治はこんな大学です
総合評価
大学にとにかく人が多くてうるさい。講義中もみんな平気で喋り散らしている。心安らぐ場所が図書館しかない。学食が不味い。トイレと図書館はわりと綺麗
茶髪や金髪に染めた学生が、そこら中をうろうろしては騒ぎ立てていて、そういった「みんなでワイワイ騒ごう」的なノリが好きな人は合うかも知れないが、そうでない人は通うのが苦痛になると思う。大学にいるとイライラしてきて家に帰りたくなる

講義・授業
先生の指導は充実出ておらず、自分の研究業績を上げることだけに焦点をあて、授業はせず学生にプレゼンを100分間させるクラスも存在します。
学生の立場に立っていない先生が多く、熱心さに欠ける。やる気のある先生3割、適当に時間を潰す指導力のない先生7割。物足りないと思う授業の方が圧倒的に多いです。

389 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:43:43.23 ID:Trac6b7v.net
https://www.youtube.com/watch?v=1_VO6gqWC0Y
「MARCH」にW合格したらどこに進学するのか【データで分析】


https://www.youtube.com/watch?v=CjLau0im3To
最新版2024 MARCH 文系45学部・入試難易度ランキング【明治・青学・立教・中央・法政】
『文系学部平均偏差値』
1. 明治63.0
2. 2.青学61.3
3. 立教61.0
4. 中央59.7
5. 法政58.2

https://www.youtube.com/watch?v=1hOmFfRkwr0
(2023年入試)MARCHの合格者偏差値分布

390 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:50:04.03 ID:WtN2pkCc.net
大学の序列なんか昔も今も変わらんのよ
関学と女子大が暴落したくらいか

その間接的な証拠の一つが『螢雪時代』1974 (昭和49)年10月号に載っているワイド特集「激戦必至50年私大入試」だ。この記事には、東京地区を4つのグループに、関西地区を2つのグループに分けて私立大計30大学が紹介されている。しかし、グループ分けはされていても、上記のような“くくり”は、関西地区の“関関同立”以外は出てこない。前回の調査で1971(昭和46)年10月が初出だとわかった“関関同立”は、3年後には既に全国区になっていることがわかる。ただ少なくともこの時点では、それ以外の“くくり”のネーミングは、螢雪時代においても一般的ではなかったと推測される。

ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。

東京1(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

<「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。>

2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

391 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:51:25.77 ID:0K0mrIoe.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  6青山学院61.1(法59.6 文61.5 営60.0 経済62.5 社情60  国政63.0)
  7同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5)
. 13立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

392 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:57:02.66 ID:Trac6b7v.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】2024私立大学偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)(文系)〜〜【動画配信】にも掲

3上智大学62.4(文62.8 神55 法62.5 総グ63.8 総人64.4 経済65.5 外語60.8)
4明治大学60.9(法61.3 文60.8 商61.3 経営60 政経60.8 情コ61.3 国際62.5)
5青山学院60.6(法59.6 文61.5 経済62.5 経営60 コ人57.5 社情60 総文60 教育60 国政63 地球57.5)
6立教大学60.4(法62.5 文59.8 経済60 社会62.2 観光57.5 経営63.8 スウ55 福祉57.5 異文65 現心61.3)
7同志社大59.5(文59.5 神56.3 商61.3 法60.6 心理62.5 経済60 社会59 政策57.5 スポ55 グロ59.6 コミ58.8 文情57.5)
8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5 総政57.5)
9法政大学57.1(法58.3 文58.8 社会56.7 経済54.2 経営57.5 人環57.5 キャ57.5 グロ57.5 国際60 スポ52.5 現福56.2) 
10学習院大56.2(法56.3 文56.5 経済56.9 国社55)
11関西大学55.4(法57.5 文55.8 商55 経済55 社会56.3 外国57.5 政策56.3 総情55 人健53.8 社安52.5)

393 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:58:01.26 ID:Trac6b7v.net
2024年度入試対応 私立大学・学部の偏差値一覧:ベネッセ 「文系」
1慶應大78.33(法80 総政80 経済79 文79 商77 環情75)
2早稲田77.10(政経81 法80 文78 文構78 商78 社学78 国教77 教育75 人科75 スポ71)
3明治大73.43(法74 政経74 経営74 国際74 情コ74 文72 商72)
4上智大73.38(総グ75 法74 経済74 文73 国教77 総人72 神学63 外語71)
5同志社71.25(心理74 商74 法73 グ地73 グコ73 文72 経済72 社会72 政策71 文情69 神学66 スポ66)
6青学大70.70(国政73 教育73 総文72 経済72 経営72 文71 法71 社情69 地球69 コ人65)
7立教大70.10(異文75 経営74 社会73 文70 現心70 経済70 法69 観光68 コ福67 スウ65)
8法政大69.00(国際73 文71 法71 経営70 キャ69 グロ69 社会68 人環68 経済67 現福67 スポ66)
9中央大68.71(法72 国情70 総政69 文68 経済68 商67 国経67)
10学習院68.25(法69 国社69 経済68 文67)
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

394 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 16:58:38.16 ID:0K0mrIoe.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  6青山学院61.1(法59.6 文61.5 営60.0 経済62.5 社情60.0 国政63.0)
  7同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5)
. 13立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

395 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:00:22.97 ID:Trac6b7v.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」
<文・法・経済・商(経営)・国際系>
1早稲田78.80(政経81 法80 文78 商78 国教77)
2慶應大78.75(法80 経済79 文79 商77)
3上智大74.50(法74 経済74 文73 総グ75)
4明治大73.60(法74 政経74 経営74 国際74 文72)
5同志社72.80(商74 法73 グコ73 文72 経済72)
6青学大71.80(国政73 経済72 経営72 文71 法71)
7立教大71.60(異文75 経営74 文70 経済70 法69)
8法政大70.40(国際73 文71 法71 経営70 経済67)
9中央大68.40(法72 文68 経済68 商67 国経67)
10学習院68.25(法69 国社69 経済68 文67)
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

396 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:01:09.63 ID:Trac6b7v.net
加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値(受験生の生データ)
早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

397 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:04:42.93 ID:6cygPhGo.net
■東洋経済 本当に強い大学2023
全国300塾に聞いた
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
上智≧立教≒青学≧明治
>さてその上智といえば、かつては看板学部の外国語学部、法学部国際関係法学科なら早慶を蹴ってまで入学する者がいたが近年はめっぽう減ったというのが多くの関係者の話。大学序列を見ても早慶と全学部で差が開いているのがわかるだろう。
その上智の座を密かに狙うのが立教大学だ。同大看板の経営学部、 異文化コミュニケーション学部が 上智と遜色ない位置まで到達しつつある。5年前と最新のW合格データの比較で上智との差は埋まりつつあり序列も上昇している。
なお明治とのW合格では数年前は拮抗していたが最新のデータでは立教が僅差で勝ちGMARCHトップとなった。
この明治と数年後人気が逆転しそうなのが青学だ。同大は国際政治経済学部、文学部英米文学科が看板で総合文化政策学部など新設の学部が全国的に人気であることも特筆すべき点だろう。

398 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:08:27.08 ID:Trac6b7v.net
https://dw.diamond.ne.jp/  週刊ダイヤモンド<大学特集>2023.9.16,9.23合併特大号
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 
【MARCH】「W合格の進学率」
明治が圧勝
明治>>青学≧立教
MARCHのダブル合格進学率1位は明治
MARCHに関して、現代の受験生のトップは明治大。過去10年余り、「何となく」明治が選ばれるようになった。
明治大は今やMARCH内で頭一つ抜けた序列トップ。MARCHの中から二つの大学に合格した場合にどちらに進学するかという
「MARCHのW合格者進学率」において2023年度入試でも各大学に圧勝した。では、明治に次ぐ2番手はどこか。
2020年度までは立教大である。しかし、2021年度に青学大が立教大を逆転した。学部単位では勝ったり、負けたりで、大学全体では2023年度も僅差ながら
立教大は青学大に再逆転を果たせなかった。「何となく」青学大が僅かながら立教大に勝利した。

【関関同立】「W合格の進学率」
同志社が圧勝。ついに関西学院が立命館に逆転負けし2番手から陥落した。つまり「同志社>>立命館>関西学院>関西大」の序列になった。
立命館65.4%>関西学院34.6%

399 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:09:36.48 ID:Trac6b7v.net
★週刊ダイヤモンド(2023.9.16.23合併特大号)より
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html 「リセマム」

MARCH大学全体:明治>>青学≧立教>中央>法政(
学部別W合格占有率
「法学部」
1位中央大学/法学部89.5%
2位明治大学/法学部61.7%
3位青山学院/大学法学部24.1%
4位立教大学/法学部17.6%
5位法政大学/法学部4.0%

「経済学部」
1位明治大学/政治経済学部95.0%
2位青山学院大学/経済学部65.4%
3位立教大学/経済学部62.8%
4位中央大学/経済学部22.0%
5位法政大学/経済学部3.5%

「商・経営学部」
1位明治大学/商学部86.9%
2位立教大学/経営学部75.9%
3位明治大学/経営学部66.5%
4位青山学院大学/経営学部49.3%
5位中央大学/商学部10.6%
6位法政大学/経営学部5.8%

「文学部」
1位明治大学/文学部89.3%
2位青山学院大学/文学部58.3%
3位立教大学/文学部51.9%
4位中央大学/文学部18.2%
5位法政大学/文学部10.3%

「理・理工学部」
1位明治大学/理工学部89.5%
2位明治大学/総合数理学部 74.3%
3位中央大学/理工学部57.0%
4位青山学院大学/理工学部 34.6%
5位立教大学/理学部31.3%
6位法政大学/デザイン工学部 21.4%
7位法政大学/理工学部1.1%

2023年全学部W合格進学率ランキング(MARCH)
<上位7学部>
1. 立教大・異文化コミュニケーション学部92.6%
2. 中央大・法学部88.1%
3. 明治大・政治経済学部83.4%
4. 青学大・総合文化政策学部82.0%
5. 明治大・商学部81.2%
6. 明治大・情報コミュニケーション学部80.7%
7. 立教大・経営学部80.3%
※参考 青学大・国際政治経済学部56.5%

400 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:10:23.74 ID:d1Y9yBXm.net
>>386
青学進学者の家庭方が明治進学者の家庭より金持ちって事?

ソースは何?

401 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:16:21.06 ID:C/6CJDTe.net
>>389
かなり具体的で緻密なデータだね。

402 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:17:32.24 ID:+90pvXZn.net
>>362
こういうの慶応は半分超が世襲
日大も(意外かもだが付属校上がりにジュニアが多くて)世襲率の高さは慶応に近い

403 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:19:24.76 ID:0K0mrIoe.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  6青山学院61.1(法59.6 文61.5 営60.0 経済62.5 社情60.0 国政63.0)
  7同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5)
. 13立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

404 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:20:51.32 ID:Eq6x3pih.net
マーチの序列は河合ボーダー通り

青学>立教>明治>法政>中央

405 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:24:20.08 ID:Trac6b7v.net
動画でも拡散されてぞ
【最新河合塾予想】2024私立大学偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)(文系)〜〜【動画配信】にも掲載
1慶應大学67.5(文65 法67.5 商66.3 経済66.3 総政70 環情72.5)
2早稲田大65.8(文67.5 商67.5 政経67.5 法67.5 教育64.6 文構67.5 社学67.5 人科63.3 国教70)
3上智大学62.4(文62.8 神55 法62.5 総グ63.8 総人64.4 経済65.5 外語60.8)
4明治大学60.9(法61.3 文60.8 商61.3 経営60 政経60.8 情コ61.3 国際62.5)
5青山学院60.6(法59.6 文61.5 経済62.5 経営60 コ人57.5 社情60 総文60 教育60 国政63 地球57.5)
6立教大学60.4(法62.5 文59.8 経済60 社会62.2 観光57.5 経営63.8 スウ55 福祉57.5 異文65 現心61.3)
7同志社大59.5(文59.5 神56.3 商61.3 法60.6 心理62.5 経済60 社会59 政策57.5 スポ55 グロ59.6 コミ58.8 文情57.5)
8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5 総政57.5)
9法政大学57.1(法58.3 文58.8 社会56.7 経済54.2 経営57.5 人環57.5 キャ57.5 グロ57.5 国際60 スポ52.5 現福56.2) 
10学習院大56.2(法56.3 文56.5 経済56.9 国社55)
11関西大学55.4(法57.5 文55.8 商55 経済55 社会56.3 外国57.5 政策56.3 総情55 人健53.8 社安52.5)
12立命館大54.7(法57.5 文55.8 経済55 経営55.6 映像55 スポ52.5 心理57.5 産社53.5 政策52.5 国関55)
13関西学院54.3(神50 法55 経済55 商55 社会52.5 教育55 国際62.5 人福52.5 総政52.5 )50〜62.5

406 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:27:24.40 ID:Trac6b7v.net
https://www.youtube.com/watch?v=vE3VYFAWckw
【全学部 平均偏差値】私立大学偏差値ランキングTOP100 全学部 平均偏差値【2023年 最新版】

予備校(河合、駿台、ベネッセ)「文系・理系」平均難易度一覧

407 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:28:36.33 ID:Trac6b7v.net
https://www.youtube.com/watch?v=CjLau0im3To
文系全学部
<河合塾・駿台・ベネッセ>データ

408 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:28:40.31 ID:phUlGilG.net
>>390
序列なんていくらでも変わるよ
実際変わってんだから

409 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:38:36.86 ID:C/6CJDTe.net
文理共にマーチトップの明治は不動だな。

410 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 17:39:01.32 ID:c5BteRJU.net
>>408
その通り。

たとえば40年前と今とでは
早稲田社学、
関学、立命館、中央法、明治、立教、学習院
津田塾、東女、本女、
日大、東洋


このあたりの序列、世間イメージは
全く違うだろう

411 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 18:12:15.96 ID:d1Y9yBXm.net
青学しょぼいなぁ

412 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 18:18:08.32 ID:yUhPxQab.net
>>410
予兆が出とる

【早慶上理蹴り中央法(2023年度入学)】※原文ママ

>>今のところ、
早稲田文、教育、人間科学。
慶応薬、SFC。
上智経済、文。

これらを蹴った一年生に出会いました。

>>今年の新入生で上智法学部蹴り中大法学部発見。

>>東京理科大学蹴り中大法学部発見。

>>早稲法蹴り発見!

>>また慶應SFC蹴り発見。

>>早稲田の所沢蹴りまた発見。

413 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 18:23:41.37 ID:sVpP5tAB.net
>>408
まあ青学コピペ>>390にマジレスもなんだが、
そもそも早慶以外は難易度序列というより校風や立地でのグループ分けだしな

414 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 18:32:59.87 ID:6cygPhGo.net
>>400
■本当に強い大学2023
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
【序列マップ】
東大京大
一橋東工 慶医
早慶法政経理工
ーーーーーーーーー別格ラインーーーーーーーー
早慶商文 上智ICU お茶 外大 筑波 横国
中央法 立教経営異文 慶文薬SFC 早文構教育
青学国政総文 慶看護 早人科スポ
――――――――最難関ライン――――――――
明治全 青学他 立教他 千葉 電通 農工
中央他 法政 学習院 学芸 海洋 都立

415 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 18:41:39.40 ID:xF7vYhLF.net
青学もここは一旦対明治は休戦してマーチ2番手固めに専念した方がいいだろ

青学はせっかくマーチトップ偏差値だったのに変な入試改革で自滅し、さらにコロナ禍で青学の得意領域の採用が激減したダメージが残ってる

416 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 18:44:06.12 ID:Trac6b7v.net
駿台偏差値2024
【法学部】
64 慶應法律・政治
63 早稲田法
61 上智法律・国際関係
58 上智環境法
57 中央法律
56 明治法律
55 中央政治・国際企業法 立教法律・政治
54 立教国際ビジネス法 青学法律
53 学習院法律・政治 青学ヒューマンライツ 
52 法政法律 
51 法政国際政治
50 法政政治
【経済学部】
63 慶應経済AB
62 早稲田政経経済
59 上智経済学科
58 上智経営学科
57 明治政経経済
54 立教経済・会計ファイナンス
53 青学経済
52 学習院経済・経営 立教経済政策
50 中央経済 法政経済
49 青学現代ビジネス 法政国際経済 中央公共環境・国際経済
48 法政現代ビジネス 中央経済情報
【経営学部・学科】
61 慶応商AB 早稲田商(地歴)
58 上智経済経営
55 立教経営・国際経営
53 明治経営
52 学習院経済経営 中央商経営
50 法政経営・市場経営・経営戦略 青学経営・経営マーケ
【国際系学部】
64 早稲田国際教養
59 上智総合グローバル 
55 明治国際日本 立教異文化コミュ
54 青学国際政経国際コミュ
52 学習院国際社会 
51 法政国際文化
49 中央国際情報
【文学部】
60 早稲田文
59 慶應文
56 上智文
54 明治文 立教文
53 青学文
52 学習院文 中央文
51 法政文

417 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 18:46:26.75 ID:Trac6b7v.net
https://www.youtube.com/watch?v=1hOmFfRkwr0

まーゆっくり見てくれ、かなり分析しておる!

418 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 19:00:01.91 ID:wnibdSZu.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  6青山学院61.1(法59.6 文61.5 営60.0 経済62.5 社情60  国政63.0)
  7同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)
  

419 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 20:49:46.40 ID:IZ4eYJy9.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」
<文・法・経済・商(経営)・国際系>
 1.早稲田78.80(政経81 法80 文78 商78 国教77)
 2.慶應大78.75(法80 経済79 文79 商77)
 3.上智大74.50(法74 経済74 文73 総グ75)
 4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 国際74 文72)
 5.同志社72.80(商74 法73 グコ73 文72 経済72)
 6.青学大71.80(国政73 経済72 経営72 文71 法71)
 7.立教大71.60(異文75 経営74 文70 経済70 法69)
 8.法政大70.40(国際73 文71 法71 経営70 経済67)
 9.関西大69.80(法71 文69 経済68 商66 外国75)
10.立命館69.00(法68 文68 経済67 経営69 国際73)
11.中央大68.40(法72 文68 経済68 商67 国経67)
12.学習院68.25(法69 国社69 経済68 文67)
13.関学大67.80(法66 文65 経済67 商66 国際75)

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html 

420 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 21:08:32.35 ID:XyERvXdN.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81   商78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79   商77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72   商74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68   商66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68   商67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 国社69 文67 ------)
. 13.関学大67.80(法66 経済67   商66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

421 :名無しなのに合格:2023/09/23(土) 23:55:33.37 ID:2n4gK2Wm.net
>>415
確かに
明治はニッコマ並みとか青学がクソミソに叩いてるけど、
じゃあその明治に8割以上蹴られる青学は何なのって話になるしな

422 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 00:17:58.67 ID:8Uyew/qI.net
>>421
入学金ケチって明治逝きなだけ
あとは陰キャとか

423 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 00:27:51.62 ID:a2bAMq+1.net
青学しょぼいなぁ

424 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 00:29:56.36 ID:lL5DmyB5.net
2024年度入試対応 私立大学・学部の偏差値一覧:ベネッセ 「文系」
1慶應大78.33(法80 総政80 経済79 文79 商77 環情75)
2早稲田77.10(政経81 法80 文78 文構78 商78 社学78 国教77 教育75 人科75 スポ71)
3明治大73.43(法74 政経74 経営74 国際74 情コ74 文72 商72)
4上智大73.38(総グ75 法74 経済74 文73 国教77 総人72 神学63 外語71)
5同志社71.25(心理74 商74 法73 グ地73 グコ73 文72 経済72 社会72 政策71 文情69 神学66 スポ66)
6青学大70.70(国政73 教育73 総文72 経済72 経営72 文71 法71 社情69 地球69 コ人65)
7立教大70.10(異文75 経営74 社会73 文70 現心70 経済70 法69 観光68 コ福67 スウ65)
8法政大69.00(国際73 文71 法71 経営70 キャ69 グロ69 社会68 人環68 経済67 現福67 スポ66)
9中央大68.71(法72 国情70 総政69 文68 経済68 商67 国経67)
10学習院68.25(法69 国社69 経済68 文67)
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

425 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 00:31:05.78 ID:2D3A4Zjn.net
>>422
しかしこの圧倒的な差を陰キャ云々で済ますようでは青学も残念だな

https://resemom.jp/imgs/zoom/338364.jpg

426 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 06:27:40.88 ID:RNRqj9Uj.net
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                   つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                        九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                                             はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

                軽い私立  ワセけー明治立教 WKMR 早軽明立

427 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 07:02:06.18 ID:cs5mcgw7.net
やっぱり中央が伸びてるじゃん。

428 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 07:02:51.04 ID:DT7lGbBT.net
明治はショボいなあ

429 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 07:08:58.53 ID:cs5mcgw7.net
リセマムの記事はあまり公正じゃなかったな。立教と青学は五分と言うべき。
青学を持ち上げすぎ。ただ、青学国際政経はふつうに蹴られる学部だという注意書きみたいなのが入ってるのは良い。
いまだに中央法と並ぶマーチトップ学部だと言い張るアホのお年寄りがいるしね。

430 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 07:23:12.55 ID:zB3WkWe8.net
中央しょぼいなあ

431 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 07:45:30.11 ID:5Hh6ly+N.net
明治は暗記ゴリ押しで受かるから高3夏休みからでも間に合う大学

青学は共通テストと総合型論述の組み合わせだから一定の地頭とコツコツ勉強が必要で追い込み型の奴には不向き

立教は英検準一級が必須だから少なくとも英語だけは中学時代からガチらないと難しい


結論 明治はアホでも半年で何とかなる大学

432 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 08:01:14.89 ID:6NbG7IfI.net

明治を下げたいこじつけ理由を休日朝から
しかしながら
入り口も出口も負けてしまうのが何とも悲しい。

433 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 08:06:18.17 ID:LjHvQ5LV.net
2024年度入試対応 私立大学・学部の偏差値一覧:ベネッセ 「文系」
1慶應大78.33(法80 総政80 経済79 文79 商77 環情75)
2早稲田77.10(政経81 法80 文78 文構78 商78 社学78 国教77 教育75 人科75 スポ71)
3明治大73.43(法74 政経74 経営74 国際74 情コ74 文72 商72)
4上智大73.38(総グ75 法74 経済74 文73 国教77 総人72 神学63 外語71)
5同志社71.25(心理74 商74 法73 グ地73 グコ73 文72 経済72 社会72 政策71 文情69 神学66 スポ66)
6青学大70.70(国政73 教育73 総文72 経済72 経営72 文71 法71 社情69 地球69 コ人65)
7立教大70.10(異文75 経営74 社会73 文70 現心70 経済70 法69 観光68 コ福67 スウ65)
8法政大69.00(国際73 文71 法71 経営70 キャ69 グロ69 社会68 人環68 経済67 現福67 スポ66)
9中央大68.71(法72 国情70 総政69 文68 経済68 商67 国経67)
10学習院68.25(法69 国社69 経済68 文67)
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

434 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 09:18:27.57 ID:59v6kQFG.net
>>431
まとめるとアホで半年でなんとかして、更に殆どが青学と立教を蹴り飛ばすのが明治という事だね
完全に同意するわ

435 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 09:19:53.69 ID:59v6kQFG.net
なんか青学可哀想になってきた
全く敵わないのに吠え続ける子犬のようだ

436 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 09:31:53.08 ID:ClBRdbIj.net
立教って英検準一級必須なの?
英検準一級といえば、早慶中位学部くらいのレベルではあるんじゃね?

437 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 09:37:29.96 ID:bFQiFmGq.net
明爺、朝も夜も大暴れ

438 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 10:10:12.15 ID:UdhHOf41.net
85 早稲田法、慶應法

79 中央法法

77 上智国関法、上智法律

73 上智地環法、明治法、中央法国企

71 中央法政治、立教法政治

70 立教法政治・国際ビジネス



ベネッセマナビジョンは2023年8月30日、高3・高卒生対象の模試「進研模試 総合学力記述模試・7月」のデータと、2023年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。

東京大学は文科一類が88、文科二類が87、文科三類が87、理科一類が82、理科二類が82、理科三類が88。

 京都大学は、文・前が86、法・前が86、法・後が89、経済・前が86、教育・前が81、総合人間・前が82、理・前が79、工・前が78、医・前が86、薬・前が78、農・前が77。

 慶應義塾大学は、文が83、法が85、総合政策が85、経済が84、商が83、理工が77、環境情報が82、医が87、薬が76、看護医療が70。

 早稲田大学は、文が84、文化構想が84、法が85、政治経済が83、商が83、社会科学が84、教育が80、人間科学が77、国際教養が82、基幹理工が78、創造理工が76、先進理工が77、スポーツが71。

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2024/3nen7k/index.html

439 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 10:14:07.89 ID:59v6kQFG.net
青学しょぼいなぁ

440 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 10:17:56.59 ID:bFQiFmGq.net
寝ても覚めても青学のことが気になって仕方がない明爺

441 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 10:20:57.41 ID:h0AMmLry.net
W合格者の進路(東進2023、ルートマップマガジン-ダイヤモンド)
明治文83.3-16.7青学文
明治法100-0青学法←パーフェクト
明治政経100-0青学経済←パーフェクト
明治政経85.7-14.3青学経営
明治経営100-0青学経済←パーフェクト
明治経営76-24青学経営
明治商100-0青学経済←パーフェクト
明治商78.9-21.1青学経営
明治情コミ80-20青学経営
明治理工94-6青学理工
明治総合数理100-0青学理工←パーフェクト
明治情コミ40-60青学総合文化←青学、悲願の1勝

442 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 10:51:58.61 ID:etK4nb+e.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60  国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

443 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 10:52:14.22 ID:etK4nb+e.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81   商78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79   商77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72   商74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68   商66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68   商67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 国社69 文67 ------)
. 13.関学大67.80(法66 経済67   商66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

444 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 10:55:43.02 ID:2KsONuYh.net
>>442

偏差値を捏造する姑息なアホ学ジジイ

5青山学院60.6(法59.6 文61.5 経済62.5 経営60 コ人57.5 社情60 総文60 教育60 国政63 地球57.5)

445 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:09:24.08 ID:/8EQ63o+.net
>>320
肥溜めーじ大が必死すぎてわかり易すぎ

446 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:18:58.57 ID:patF/o4C.net
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60  国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) 
後期一般英語現代文枠で偏差値枠減っても最下位
. 13.立命館大54.9(法57.5 文55.8 営55.6 経済52.5 産社53.5 国関55.0)

447 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:25:04.10 ID:50C7AZLO.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】2024私立大学偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)
1.慶應義塾大学67.5(文65 法67.5 商66.3. 経済66.3. 総合70 環境72.5)
2.早稲田大学65.8(文67.5. 商67.5 法67.5 教育64.6 文構67.5 社学67.5 人科63.3 国教70 政経67.5)
3上智大学62.4(文62.8 神55 法62.5 総グ63.8 総人64.4 経済65.5 外語60.8)
4明治大学60.9(法61.3 文60.8 商61.3 経営60 政経60.8 情コ61.3 国際62.5)
5青山学院60.6(法59.6 文61.5 経済62.5 経営60 コ人57.5 社情60 総文60 教育60 国政63 地球57.5)

448 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:25:22.72 ID:50C7AZLO.net
6立教大学60.4(法62.5 文59.8 経済60 社会62.2 観光57.5 経営63.8 スウ55 福祉57.5 異文65 現心61.3)
7同志社大59.5(文59.5 神56.3 商61.3 法60.6 心理62.5 経済60 社会59 政策57.5 スポ55 グロ59.6 コミ58.8 文情57.5)
8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5 総政57.5)
9法政大学57.1(法58.3 文58.8 社会56.7 経済54.2 経営57.5 人環57.5 キャ57.5 グロ57.5 国際60 スポ52.5 現福56.2) 
10学習院大56.2(法56.3 文56.5 経済56.9 国社55)
11関西大学55.4(法57.5 文55.8 商55 経済55 社会56.3 外国57.5 政策56.3 総情55 人健53.8 社安52.5)

449 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:25:26.43 ID:59v6kQFG.net
青学爺ってマジもん高齢者だから一応敬わないとな

450 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:26:23.88 ID:etK4nb+e.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

451 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:27:22.58 ID:cs5mcgw7.net
青学はしつこいうえに下品でイヤですな。

452 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:34:53.72 ID:bFQiFmGq.net
寝ても覚めても青学のことが気になって仕方がない明爺

453 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:36:01.14 ID:50C7AZLO.net
河合塾予想偏差値(2023.9.11)
https://m.youtube.com/watch?v=My2dQB6KCKw

正しい偏差値表を載せれば文句は来ないんだよ

454 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:36:49.78 ID:2D3A4Zjn.net
>>450
平均の取り方で結構変わってくる上に、
2.5単位の河合偏差値を平均して+0.2の差では
流石の青学も明治に偏差値でマウント取るの難しくなったな

455 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:37:08.44 ID:bm3qQzMF.net
85 早稲田法、慶應法

79 中央法法

77 上智国関法、上智法律

73 上智地環法、明治法、中央法国企

71 中央法政治、立教法政治

70 立教法政治・国際ビジネス



ベネッセマナビジョンは2023年8月30日、高3・高卒生対象の模試「進研模試 総合学力記述模試・7月」のデータと、2023年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。

東京大学は文科一類が88、文科二類が87、文科三類が87、理科一類が82、理科二類が82、理科三類が88。

 京都大学は、文・前が86、法・前が86、法・後が89、経済・前が86、教育・前が81、総合人間・前が82、理・前が79、工・前が78、医・前が86、薬・前が78、農・前が77。

 慶應義塾大学は、文が83、法が85、総合政策が85、経済が84、商が83、理工が77、環境情報が82、医が87、薬が76、看護医療が70。

 早稲田大学は、文が84、文化構想が84、法が85、政治経済が83、商が83、社会科学が84、教育が80、人間科学が77、国際教養が82、基幹理工が78、創造理工が76、先進理工が77、スポーツが71。

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2024/3nen7k/index.html

456 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:42:48.32 ID:pompGXv5.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81   商78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79   商77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72   商74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68   商66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68   商67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 国社69 文67 ------)
. 13.関学大67.80(法66 経済67   商66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

457 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:49:45.77 ID:patF/o4C.net
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60  国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) 
. 13.立命館大54.9(法57.5 文55.8 営55.6 経済52.5 産社53.5 国関55.0)
後期一般英語現代文枠で偏差値減っても最下位
一般率急増の関学と違い、自然易化

458 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 11:56:21.34 ID:cs5mcgw7.net
リセマム記事では学部ごとのマーチ間順位も出てるな。
理系では明治の次は中央で固まったようだ。女子の上位層が理系に進む時代だから、
これは大学全体の印象にも影響してくるね。
3年後にはW合格で中央は立教青学に並ぶんじゃないかな。

459 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:00:40.72 ID:hH/ReYkZ.net
>>458
すげえ妄想してるけど、女子の上位層はMARCH理工なんかに行かんぞ
彼女らが目指すのは医歯薬看護
次いで建築とか化学とか

460 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:09:57.13 ID:cs5mcgw7.net
かわいそうに。
 
2023大学入試の動向
女子の理工系志望が急増 コロナに伴う社会の変化がきっかけか
電気・電子、応用化学でも女子の志望が大幅増
https://www.asahi.com/edua/article/14797368

こういう時代に理系が弱い大学はマイナス評価されてもしかたないですね。

461 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:12:14.63 ID:cs5mcgw7.net
今見てきたら、明治農の女子率が今年はとうとう5割超えたね。

462 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:17:19.76 ID:cs5mcgw7.net
今年の新入生の女子率ね。理工は微増だね。
理工だと女子は化学系が好きな様子。

463 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:24:00.28 ID:An7l4K2W.net
Go Forward
明治の先端研究の拠点、 生田キャンパスが 生まれ変わります


明治大学

2022/09/01 — このたび、同キャンパス開設75周年となる2025年に完成させる予定で、学びの拠点となる「第二中央校舎(仮称)」を建設し、生田の自然豊かな特徴を活かし ...
建設予定地: 生田図書館の北側隣接地(登戸研...
付随工事: 第二校舎2号館の解体、図書館地上...
竣工予定: 2025年3月

464 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:24:59.31 ID:An7l4K2W.net
明治大学、生田キャンパス第二中央校舎整備計画について
明治大学の新校舎プロジェクト、生田キャンパス第二校舎(仮称)が、2023年4月の着工を控えている。同整備計画は、2021年の設計プロポーザルを経て、日建設計が設計を担当している。
理工学部、農学部の学生と大学院生が学ぶ多摩丘陵の高台に位置する広大な生田キャンパス。新校舎は、生田キャンパス中程にある図書館の北側隣接地に建設する。第一校舎1号館、第二校舎2号館、第二校舎5号館の教室と、図書館、ラーニングコモンズの3つの機能を複合、アクティブ・ラーニングの機能設備を含め、新しい時代の教育を見据えた生田キャンパスのハブとなる共有教育棟として計画された。施設は、キャンパス中心を南北につなぐ主動線であるアカデミックモールに対して大きな庇を広く開き、キャンパスのどこからもアクセスしやすい学修拠点、キャンパス・ハブとして学生が行き来し立ち寄る場所となる。延床面積はおよそ12,100?、2023年4月に着工し2025年2月の完成、同3月の施設開館を目指す。その後、5月から2026年の3月にかけて解体及び外構整備を行う予定だ。

465 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:27:00.61 ID:An7l4K2W.net
2026年の3月にかけて解体及び外構整備を行う予定だ


外構整備まで完了したらキャンパスが見違えるな
良き事

466 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:38:04.21 ID:KQZ9t6hC.net
>>455
中央法が上智法抜かしてるやん
早慶法とは圧倒的な差があるから中央法が上がったというより上智法が落ちただけか?

467 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:40:46.41 ID:hH/ReYkZ.net
>>466
ベネッセ記述は何の価値もないぞ
あるとすればホームページに1年間掲載される6月マークくらい

そもそも河合塾が圧倒的だし

468 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:41:32.23 ID:DRpMmOe0.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

469 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:44:19.20 ID:hH/ReYkZ.net
本当に河合塾が圧倒的
模試受験者数もそうだしパスナビ始めとた大学検索ポータルサイトでも河合塾偏差値を採用しているから

470 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:47:45.70 ID:HdmkLS3r.net
最新河合塾予想】2024私立大学偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)
1.慶應義塾大学67.5(文65 法67.5 商66.3. 経済66.3. 総合70 環境72.5)
2.早稲田大学65.8(文67.5. 商67.5 法67.5 教育64.6 文構67.5 社学67.5 人科63.3 国教70 政経67.5)
3上智大学62.4(文62.8 神55 法62.5 総グ63.8 総人64.4 経済65.5 外語60.8)
4明治大学60.9(法61.3 文60.8 商61.3 経営60 政経60.8 情コ61.3 国際62.5)
5青山学院60.6(法59.6 文61.5 経済62.5 経営60 コ人57.5 社情60 総文60 教育60 国政63 地球57.5)

471 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:48:21.73 ID:HdmkLS3r.net
6立教大学60.4(法62.5 文59.8 経済60 社会62.2 観光57.5 経営63.8 スウ55 福祉57.5 異文65 現心61.3)
7同志社大59.5(文59.5 神56.3 商61.3 法60.6 心理62.5 経済60 社会59 政策57.5 スポ55 グロ59.6 コミ58.8 文情57.5)
8中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5 総政57.5)
9法政大学57.1(法58.3 文58.8 社会56.7 経済54.2 経営57.5 人環57.5 キャ57.5 グロ57.5 国際60 スポ52.5 現福56.2) 
10学習院大56.2(法56.3 文56.5 経済56.9 国社55)
11関西大学55.4(法57.5 文55.8 商55 経済55 社会56.3 外国57.5 政策56.3 総情55 人健53.8 社安52.5)

472 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:48:37.50 ID:DRpMmOe0.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

473 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:49:05.73 ID:HdmkLS3r.net
河合塾予想偏差値(2023.9.11)
動画で解説
https://m.youtube.com/watch?v=My2dQB6KCKw

474 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:50:48.83 ID:HdmkLS3r.net
W合格者の進路(東進2023、ルートマップマガジン-ダイヤモンド)
明治文83.3-16.7青学文
明治法100-0青学法←パーフェクト
明治政経100-0青学経済←パーフェクト
明治政経85.7-14.3青学経営
明治経営100-0青学経済←パーフェクト
明治経営76-24青学経営
明治商100-0青学経済←パーフェクト
明治商78.9-21.1青学経営
明治情コミ80-20青学経営
明治理工94-6青学理工
明治総合数理100-0青学理工←パーフェクト
明治情コミ40-60青学総合文化←青学、悲願の1勝

475 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:52:09.04 ID:HdmkLS3r.net
リセマム(東進 広報部長)

https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html
明青立法中の大学全体でのダブル合格者の進学先の比率を示したデータを見ると、同グループの中では明治が頭ひとつ飛び出していることがわかります。

476 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:54:09.56 ID:HdmkLS3r.net
【合格者の東進5教科7科目模試得点率ランキング(12月時点)理工系学部加重平均結果】
より私大理系を抽出

1. 慶應義塾大学(82.9)
2. 早稲田大学(82.1)
3. 同志社大学(77.9)
4. 上智大学(77.8)
5. 東京理科大学(76.8)
6. 明治大学(75.4)
7. 立教大学(73.4)
8. 青山学院大学(71.8)
9. 中央大学(71.7)
10. 立命館大学(71.0)
11. 関西学院大学(70.7)
12. 法政大学(70.7)
13. 関西大学(70.5)
14. 学習院大学(70.3)
15. 芝浦工業大学(69.2)
16. 北里大学(66.8)
17. 名城大学(66.1)
18. 東京都市大学(65.9)

477 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 12:59:59.95 ID:cs5mcgw7.net
青学入試の小細工メイン方式は他大学と比較可能な偏差値は出せないとサジを投げた河合塾偏差値を必死に称揚する哀れな青学w

478 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 13:04:35.43 ID:Zohi3QSU.net
明治は上智に狭ってるな。

479 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 13:13:44.46 ID:An7l4K2W.net
一般入試率を考慮すれば
実際の偏差値は楽々上智を超えてると思う

明治大学の一般入試率今でも約7割

480 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 13:13:47.92 ID:An7l4K2W.net
一般入試率を考慮すれば
実際の偏差値は楽々上智を超えてると思う

明治大学の一般入試率今でも約7割

481 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 13:18:36.26 ID:An7l4K2W.net
将来はおよそ一般入試率6割前半ほどになるだろう
一般入試枠三分ニで何処からの批判を受けずに
予備校偏差値で上智を超えてくると思われる。

偏差値主義者ではないが
確実にそうなるだろう。

482 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 13:22:51.34 ID:ldVPX7ZB.net
神宮行ってくるわ

土日に母校を応援できるのは六大の魅力の一つやね

483 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 13:44:27.92 ID:i1OV8ByC.net
やだよ茗荷谷なんてあんなクソ狭いとこ

484 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 13:54:47.97 ID:bFQiFmGq.net
東都も応援できるだろ

485 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 14:13:20.54 ID:ZotfzFRb.net
>>484
悔しかったら土日やってみ

486 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 14:13:20.58 ID:ZotfzFRb.net
>>484
悔しかったら土日やってみ

487 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 14:14:31.27 ID:i1OV8ByC.net
六大学野球 観客数 約8000人
東都大学野球 観客数 約1400人

488 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 14:19:21.06 ID:An7l4K2W.net
東京六大学野球
JT Kanehira
https://jtkanehira.com › ...
東京六大学野球リーグの優勝校に授与される「天皇杯」。サッカーや国体などで知られる天皇杯のうち、実は東京六大学野球の天皇杯が一番古い歴史を持つとされる ...

489 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 14:19:54.96 ID:gPHSVRxt.net
>>425
多くは入学金締切だろう

490 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 14:19:58.69 ID:An7l4K2W.net
一般財団法人 東京六大学野球連盟

東京六大学野球
https://www.big6.gr.jp › big6
東京六大学野球連盟は、早稲田・慶應義塾・明治・法政・東京・立教 の6つの大学で構成される野球リーグです。 ... また、秋季からは、天皇杯をご下賜され栄えある最初の天皇 ...
&#8206;審判員紹介 · &#8206;定款 · &#8206;事務局所在地 · &#8206;理事・監事・評議員

491 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 14:29:37.78 ID:4K5tUDyW.net
■東洋経済 本当に強い大学2023
全国300塾に聞いた
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
上智≧立教≒青学≧明治
>さてその上智といえば、かつては看板学部の外国語学部、法学部国際関係法学科なら早慶を蹴ってまで入学する者がいたが近年はめっぽう減ったというのが多くの関係者の話。大学序列を見ても早慶と全学部で差が開いているのがわかるだろう。
その上智の座を密かに狙うのが立教大学だ。同大看板の経営学部、 異文化コミュニケーション学部が 上智と遜色ない位置まで到達しつつある。5年前と最新のW合格データの比較で上智との差は埋まりつつあり序列も上昇している。
なお明治とのW合格では数年前は拮抗していたが最新のデータでは立教が僅差で勝ちGMARCHトップとなった。
この明治と数年後人気が逆転しそうなのが青学だ。同大は国際政治経済学部、文学部英米文学科が看板で総合文化政策学部など新設の学部が全国的に人気であることも特筆すべき点だろう。

492 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 14:35:07.96 ID:AECshR1Z.net
>>487
六大学8千人? そんなにいるか?
実数発表を謳ってるJリーグの試合をよく見に行くが
満席キャパ3万人ほどのスタで
客数8千人といったあたりの試合を何度も経験している
これがかなり客が入ってるように見える
とても4分の3弱が空席のようには思えない
ガラガラというかんじではない

満席キャパ3万といえば神宮もまあだいたいそれぐらいだ
野球とサッカーの違いはあれど神宮に8千人も客が入っていれば
あんなにガラガラ感には絶対にならないはず

493 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 14:37:15.09 ID:QsM1nEbc.net
大学の序列なんか昔も今も変わらんのよ
関学と女子大が暴落したくらいか

その間接的な証拠の一つが『螢雪時代』1974 (昭和49)年10月号に載っているワイド特集「激戦必至50年私大入試」だ。この記事には、東京地区を4つのグループに、関西地区を2つのグループに分けて私立大計30大学が紹介されている。しかし、グループ分けはされていても、上記のような“くくり”は、関西地区の“関関同立”以外は出てこない。前回の調査で1971(昭和46)年10月が初出だとわかった“関関同立”は、3年後には既に全国区になっていることがわかる。ただ少なくともこの時点では、それ以外の“くくり”のネーミングは、螢雪時代においても一般的ではなかったと推測される。

ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。

東京1(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

<「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。>

2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

494 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 14:47:02.46 ID:JER5RNEc.net
【文理総合序列 10段階】     
  1 東大
  2 京大
  3 一橋 東工
  4 大阪 東北 名古屋
  5 九州 神戸 北大 東外 早大 慶應
  6 筑波 お茶 横国 阪公 都立 岡山 広島 名工 京繊
  7 農工 電通 千葉 明治 青学 理科 上智 ICU 同志社
  8 金沢 新潟 熊本 静岡 立命 関大 立教 中央 法政
  9 徳島 信州 和大 山形 関学
. 10 琉球 成蹊 日大
   

495 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 15:19:39.24 ID:R/CG31hz.net
>>479
え、超えんよw
明治のブランド力を考えろ

一般絞って、推薦増やしたところで偏差値は60.0くらいに回帰するよ

496 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 15:20:54.78 ID:bFQiFmGq.net
>>486
東都は土日やらないのか?
青学が明治を倒して日本一になったのは土日じゃなかったか
あれは全日本だから東都じゃないのか

497 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 15:24:21.61 ID:An7l4K2W.net
明治大学
https://www.meiji.ac.jp › koho › meidaikouhou
2021/08/01 — リクルート進学総研が7月15日に発表した「進学ブランド力調査2021」ランキング「志願したい大学」(関東エリア)で、明治大学が2位となったことが ...

高校生に聞いた大学ブランドランキング「進学ブランド力調査 ...

リクルート進学総研
https://souken.shingakunet.com › research › 2012/07
関東エリアでは全体で「早稲田大学」が3年連続で1位となり、「明治大学」が2位となった。 · 東海エリアでは全体で「名城大学」が7年連続で1位となり、「名古屋大学」が2位と ...

大学は「偏差値」で価値が決まるの?“元・日ハムの広報”たちが ...

リクナビNEXT
https://next.rikunabi.com › journal
2018/02/22 — 明治大学のブランドイメージは、この10年ほどで大きく変わった。その背景には、言うまでもなく、大学の「見え方」の変化があった。それを担ったのが、広報 ...

明大8年連続1位、その理由とは…進学ブランド力調査2016

リセマム
https://resemom.jp › 教育・受験 › 高校生
2016/07/14 — 8年連続首位の明治大学、その理由は? 「進学ブランド力調査2016」は、関東エリア、東海エリア、関西エリアの高校に通っている高校3年生7万 ...

大学ブランド力ランキング、首都圏・上昇率1位は「明治大学」に

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp › ワーク&ライフ › キャリア
大学ブランド力ランキング、首都圏・上昇率1位は「明治大学」に. 掲載日 2015 ... 同調査では、「大学ブランド力」を49のブランド・イメージ項目の得票率を ...

498 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:09:28.56 ID:Poee4HKk.net
まるでW合格者の進路みたいな点差

関東大学ラグビー対抗戦
明治87-7青山学院

https://m.youtube.com/watch?v=YtBDVs2oPyc

499 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:12:32.71 ID:mhQ7Lz3u.net
>>444
青学経営は62.5のはず
経営62.5、マーケ62.5だから

法も60.0のはず
法学62.5、ヒューマン57.5だから

なんか青学下げのための捏造偏差値くさいなそれ

500 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:24:36.67 ID:vXHe4wML.net
青学の良いところは上位互換大学が無く独自の価値を持ってるところだな

明治は早稲田という未来永劫絶対に勝てない完全上位互換大学があり、国立の落武者も多いから常にコンプを持ち続け相対的にしか自分の大学を誇れない情けない大学

501 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:31:58.20 ID:cs5mcgw7.net
早慶上智のどれでもマーチと互換が効くわw このうちどれに受かっても青学は蹴る。
マーチ内でもほとんど互換性はある。そして青学受験生の併願先トップは明治。

502 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:34:49.43 ID:E3SLff7Z.net
まるでW合格者の進路みたいな点差

関東大学ラグビー対抗戦
明治87-7青山学院

http://m.youtube.com/watch?v=YtBDVs2oPyc

イジメだな
コレは

503 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:36:52.02 ID:UDHg5HiT.net
【東京大学と中央大学】

中央大学の前身の英吉利法律学校は、穂積陳重東京大学法学部長ら十八人の
東大卒の法学者が創立しました。
中央大学の大学名は、穂積東大法学部長が留学先のイギリスの法廷弁護士養成
認定機関「ミドルテンプル」を「中央法院」と訳したことに由来します。
中央大学は東大法学部の直系です。
東大文Tを受験し万が一の時は中央法に来てくださいね。

【旧司法試験合格者数(現役法曹数ランキング)】

1位東京大学(6537人)
2位中央大学(5484人)★
3位早稲田大(4205人)
4位京都大学(2938人)
5位慶應義塾大学(2071人)

【最高裁判所判事学部出身校】(2022年7月現在)

1位 東京大学 121名
2位 京都大学 29名
3位 中央大学 14名★
4位 東北大学 5名
5位 一橋大学 3名
6位 九州大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、早稲田大学 2名
11位 金沢大学、国際基督教大学、立教大学、明治大学、慶應義塾大学 1名

504 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:37:04.55 ID:mT+WfSUm.net
マーチ内選択でトップを取る学部が一つもないやん青学w

505 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:38:10.50 ID:JER5RNEc.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.20(法69 経済68 経営68 文67 国社69) ※経営は経済学部経営学科
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

506 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:44:59.45 ID:+cEQLoC6.net
>>502
うーん
それを言ったら青学相手に完封された明治の立場無いじゃんw
野球って明治の誇りでスポバカ推薦二桁入部の部活でしょ??

全日本大学野球選手権決勝2023
青山学院4−0明治

https://www.jubf.net/alljapan/

507 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:47:31.05 ID:+cEQLoC6.net
しかも箱根駅伝はもっと悲惨w
オリジナル4の恥晒しw

箱根駅伝2023
青学3位>>>>明治シード落ち立川予選会ドサ周り

508 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:48:30.15 ID:+cEQLoC6.net
野球も箱根も青学より金かけて選手乱獲して何やってんのw

509 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:49:10.98 ID:6lEccP3e.net
明治ショボいなぁ

510 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:51:39.48 ID:E3SLff7Z.net
今回はピッチャーが良かったなアホ学は

野球はピッチャーの出来次第だ

それと野球以外にも明治大学はなんでも強い

最近弱くなってきた柔道を除いて

ほぼ、どのスポーツにもトップアスリートがいる

511 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:52:46.39 ID:8OhZ50G4.net
明治はあれだけラグビーで有望選手乱獲してるのに日本代表にたった1名だけ

青学スポーツは明治みたいな下品なスカウトしてないけど野球WBC世界一に大貢献した吉田正尚やバスケワールドカップ日本代表もいますぜ

512 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:53:39.05 ID:E3SLff7Z.net
野球とサッカーのプロ輩出校ナンバー1が

明治大学

513 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:54:23.60 ID:ONHum9xD.net
脳筋自慢合戦wwwwwwwwwwwwwwww

514 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:55:37.53 ID:8OhZ50G4.net
青学のバスケ日本代表は比江島ね

515 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:56:30.60 ID:cs5mcgw7.net
公務員や難関資格などの話題だと元気をなくす青学が
急に元気になってる。
さすが駅伝監督に教授職与えちゃったスポーツ依存大学w

516 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:56:34.12 ID:E3SLff7Z.net
スポーツそれもまた大学の自慢の一つよ

分からいでかw

517 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:57:18.00 ID:8OhZ50G4.net
>>512
野球は国内限定のショボい選手しかおらんなw
メジャーにギリギリ行けそうなのは広島の森下くらいか
あとは国内限定のザコ

518 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:57:23.50 ID:E3SLff7Z.net
脳筋自慢合戦wwwwwwwwwwwwwwww

スポーツそれもまた大学の自慢の一つよ

分からいでかw

519 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:58:24.40 ID:bFQiFmGq.net
>>510
アホ学とかいう差別表現を使うのは性差別主義者の明爺だけだよな


2023/05/25(木) 07:19:19.81 ID:NZXgg3E1
つうか恥辱だ
恥だ アホ学なんて昔で言えばおなご学校だろう
こんなのと比較て
戦前はパッとしないで戦後からの成り上がり大学
で渋谷でウェイと一緒て

ほんと明治大学のその歴史と伝統を大切にしてくれ

520 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 16:59:19.65 ID:8OhZ50G4.net
去年の中日にドラフト2位で入った明治野球部主将の村松なんかザコ過ぎて中日ファンからフルボッコ状態

521 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:00:39.92 ID:E3SLff7Z.net
アホ学とかいう差別表現を使うのは性差別主義者の明爺だけだよな

昔の有名作家さん使ってたな

522 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:01:17.91 ID:E3SLff7Z.net
アホ学は一般に使わせていた

523 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:01:25.71 ID:p+HWtwbJ.net
因みに明治得意のプロレスでもグローバルで青学に大敗

青学卒WWEスーパースター中邑真輔>>>明治卒マサ斎藤、小川直也

524 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:02:55.32 ID:ldVPX7ZB.net
宗山はやるよマジで

でも中日だけには入らないでほしい
広陵だから広島が必死で獲るだろうが

525 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:04:30.26 ID:bFQiFmGq.net
>>521
>>522
見たことないし仮にそれが事実でも
現在でも人権意識をアップデートせず使い続けてるのは耄碌老人の明爺だけ

526 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:06:49.06 ID:cs5mcgw7.net
今やってるラグビーワールドカップの日本代表を見てみたら、
帝京と早稲田が多くて明治はバックスに1人いるだけ。
これは寂しいな。

527 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:09:26.34 ID:E3SLff7Z.net
この小説の登場人物はマネキン人形で、中身が空洞だ、

なんクリより
アホ学

528 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:11:34.21 ID:E3SLff7Z.net
因みに明治得意のプロレスでもグローバルで青学に大敗

青学卒WWEスーパースター中邑真輔>>>明治卒マサ斎藤、小川直也


世界の荒鷲 坂口征二

ガチ最強プロレスラー

元新日本社長


アホ学w

529 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:11:55.45 ID:ldVPX7ZB.net
青学はいい大学だと思うな
俺も受けたし
もしかしたら青学卒だったかもしれん

でも青爺はダメだ
人として終わってる

530 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:15:02.01 ID:E3SLff7Z.net
タイガー服部(タイガーはっとり、1945年7月20日 - )は、日本のプロレスの元レフェリー、マネージャー、元レスリング選手。本名は服部 正男(はっとり まさお)。東京都中央区出身。最終所属新日本プロレス。

来歴

この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?: "タイガー服部" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年5月)
明治大学在学時にレスリングで頭角を現し、1966年全日本レスリング選手権大会男子グレコローマン・バンタム級で優勝を果たした。1967年にルーマニアで行われたレスリング世界選手権においてもバンタム級で優勝を果たした。

卒業後は松浪健四郎と渡米し、コーチ業をしながら選手活動を継続。全米選手権を制覇(詳細不明)したのをきっかけにプロレスラーにレスリングを教えるようになり、1970年代後半にフロリダにてヒロ・マツダの道場に入りハルク・ホーガンらを指導。また、同時期にフロリダ地区(エディ・グラハム主宰のチャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ)で活動していたマサ斎藤(明治大学の同僚)、高千穂明久、ミスター・ヒト、ミスター・サクラダ、キラー・カーンら日本人選手のマネージャーも務めた。この頃、ミッドサウス地区のプロモーターのビル・ワットにタイガー服部と命名され、以後そのリングネームを名乗る。

フロリダではレフェリーも担当し、1980年には全日本プロレスの世界最強タッグ決定リーグ戦にNWAの公認レフェリーとして参加して日本プロレス界に初登場。アブドーラ・ザ・ブッチャー&キラー・トーア・カマタ対ザ・シーク&グレート・メフィスト(最終戦蔵前国技館大会のセミファイナル)などの試合を裁いている。

その後、フロリダでヒールとして活動していたザ・ファンクスのマネージャーを経て1982年に新日本プロレスに入団したが、1984年には長州力と共にジャパンプロレスの設立に参画。長州とともに歩むレフェリー人生が始まった。提携先の全日本プロレスにおいてはジョー樋口に次ぐポジションのレフェリーとなっていた。なお1985年11月14日に行われた長州力対ジャンボ鶴田戦のレフェリーも務めている。


アホ学のやれる様なことは明治大学が先にやってる

アホ学w

531 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:15:51.00 ID:bFQiFmGq.net
差別老人明爺

532 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:17:40.37 ID:E3SLff7Z.net
タイガー服部

全米選手権を制覇(詳細不明)したのをきっかけにプロレスラーにレスリングを教えるようになり、1970年代後半にフロリダにてヒロ・マツダの道場に入りハルク・ホーガンらを指導。また、同時期にフロリダ地区(エディ・グラハム主宰のチャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ)で活動していたマサ斎藤(明治大学の同僚)、高千穂明久、ミスター・ヒト、ミスター・サクラダ、キラー・カーンら日本人選手のマネージャーも務めた。この頃、ミッドサウス地区のプロモーターのビル・ワットにタイガー服部と命名され、以後そのリングネームを名乗る。

フロリダではレフェリーも担当し、1980年には全日本プロレスの世界最強タッグ決定リーグ戦にNWAの公認レフェリーとして参加して日本プロレス界に初登場。アブドーラ・ザ・ブッチャー&キラー・トーア・カマタ対ザ・シーク&グレート・メフィスト(最終戦蔵前国技館大会のセミファイナル)などの試合を裁いている。

1970年代後半にフロリダにてヒロ・マツダの道場に入りハルク・ホーガンらを指導。また、同時期にフロリダ地区(エディ・グラハム主宰のチャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ)で活動していたマサ斎藤(明治大学の同僚)、高千穂明久、ミスター・ヒト、ミスター・サクラダ、キラー・カーンら日本人選手のマネージャーも務めた。


ハルクホーガンも弟子みたいなもの

アホ学W

533 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:21:26.94 ID:p+HWtwbJ.net
坂口征二w
国内限定の負け役のジョバーじゃんw

タイガー服部とか単なるレフェリーw
阿部四郎レベルw

534 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:24:39.86 ID:X06E1T9L.net
明治と青学の脳筋対決盛り上がってんな
見る限り、数の明治、質の青学ってところか

青学はプロ野球選手は数では明治に劣るけど質では上だと思う

小久保、井口、吉田正尚、ヤクルト石川

535 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:24:53.76 ID:E3SLff7Z.net
実際のレスラーでもいるぞ アメリカ進出組

嫁さんが同じ明治大学出てアナウンサーをやり今は市会議員だったか

名前忘れた

536 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:25:50.68 ID:X06E1T9L.net
明治で最近名球界入りした奴いないだろ確か
星野も川上憲伸も200勝いかなかったからな

537 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:28:40.67 ID:E3SLff7Z.net
WJプロレス
2003年にWJプロレスに移籍。同年、浩子と結婚する。

WWE
2004年からは同団体を退団。活動拠点をアメリカに移しTNAにスポット参戦した後、WWEの試合会場にて直談判したことで急遽当日試合に参加、そのキャラが気に入られに入団契約。WWEでは当初「ヒロヒト」というリングネームで、アメリカに太平洋戦争の復讐をしようとする日本人のギミックが与えられる予定であった。当初は北斎、海舟、尊氏、雷電などのリングネームが用意されていたが、同団体社長のビンス・マクマホンがヒロヒトに決めてしまった。その後、登場予定のスマックダウンではこの名前で登場予告プロモが流された。昭和天皇を連想させるようなこのギミックに対し浩子がWWE首脳部に抗議したことからギミックは変更になり、本名のケンゾー・スズキとしてリングに立つことになった。


鈴木浩子(ゲイシャガール・ヒロコ)。
また抗議した浩子もWWE首脳に注目され、結果 日本人初のディーヴァ「ゲイシャガール」として共にデビュー、活躍することとなった。

スマックダウンでは、フランス系カナダ人(ギミック上はフランス人)のレネ・デュプリとの異色タッグチームで活躍。また反米ギミックから親米ギミックに変わったり、トリー・ウィルソンに熱をあげて浩子とトリー・ウィルソンの対決ストーリーを演出したりもした。

2005年7月にロウに移籍するが、以前から健想サイドが要求していた年間120日の休暇+賃上げ交渉が決裂。ケガも負ってしまい、WWEを解雇された。

538 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:33:57.04 ID:K5F56/yj.net
ケンゾー・スズキと鈴木浩子(ゲイシャガール・ヒロコ)

タイトル歴
WWE
WWEタッグ王座 - 1回(パートナーはレネ・デュプリ)
新日本プロレス
ヤングライオン杯 - 2000年優勝
アントニオ猪木杯争奪ヤングライオン・トーナメント - 2002年優勝
全日本プロレス
世界タッグ王座 - 第59代(パートナーはグレート・ムタ)
GAORA TV王座 - 第5代
世界最強タッグ決定リーグ戦 - 2010年優勝(パートナー

539 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:35:57.32 ID:K5F56/yj.net
鈴木 ひろ子(すずき ひろこ、1975年2月14日 - )は、日本の政治家、元アナウンサー、元WWEのディーヴァ。本名;同じ、旧姓:水野。千葉県議会議員(2期、自由民主党所属)[1]。元千葉県船橋市議会議員(1期)。元レプロエンタテインメント所属。

540 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:37:50.91 ID:TOIn4BHh.net
青学がこんなに一流アスリート輩出してたの知らんかった

541 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:39:23.65 ID:cs5mcgw7.net
なにかというと部外者を装う青学、みっともないだけだから死ぬ前にその癖はなおしなさいw

542 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:40:04.49 ID:K5F56/yj.net
そういう意味では何処かの英語学校よっか良いぜ

ヘタレカスよりはずっと良い

543 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:40:13.53 ID:K5F56/yj.net
そういう意味では何処かの英語学校よっか良いぜ

ヘタレカスよりはずっと良い

544 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:41:40.67 ID:K5F56/yj.net
そういう意味では何処かの英語学校よっかアホ学は良いぜ

ヘタレカスよりはずっと良い

545 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:42:14.20 ID:K5F56/yj.net
そういう意味では何処かの英語学校よっかアホ学は良いぜ

ヘタレカスよりはずっと良い

546 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:54:14.13 ID:cs5mcgw7.net
今日は久しぶりに学歴ネタで遊んでる。
明治の中期計画を見たら26年度に猿楽町地区の解体工事をはじめるつもりらしい。
生田整備から間髪入れずにそんなことをやる資金があるようには見えないんだけど。

547 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 17:54:41.90 ID:R/CG31hz.net
>>500
え、別に明治と早稲田に互換性があるとは思えないけど
早稲田に失礼

548 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 18:04:41.83 ID:K5F56/yj.net
だから早慶でなければ、早慶でなければ明治大学

その選択が一番賢明。

で、なるべくなら浪人はしないこと

板違いだから深掘りしない

が、世の中ていうか世界がますます混沌となりそうだから

大きな組織に身を置いた方が良い

大学も頼りになる互助組織の一つ。

549 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 18:07:05.23 ID:K5F56/yj.net
2024、2025、2026と大変な混乱が待っている様だ。

550 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 18:10:50.02 ID:GTFqAYwu.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

551 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 18:11:05.60 ID:GTFqAYwu.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.20(法69 経済68 経営68 文67 国社69) ※経営は経済学部経営学科
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

552 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 18:34:24.86 ID:patF/o4C.net
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60  国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) 
. 13.立命館大54.9(法57.5 文55.8 営55.6 経済52.5 産社53.5 国関55.0)
後期一般英語現代文枠で偏差値枠減っても最下位
何より、最大・他社の指標の河合塾で、一般率合格者急増の関学と違い、自然易化が心配である

553 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 18:36:15.78 ID:GTFqAYwu.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.20(法69 経済68 経営68 文67 国社69) ※経営は経済学部経営学科
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

554 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 18:37:58.47 ID:59v6kQFG.net
青学しょぼいなぁ

555 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 19:01:50.59 ID:zcPK6QYl.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

556 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 19:02:05.96 ID:zcPK6QYl.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

   

557 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 21:42:43.62 ID:05sAoSX3.net
>>1
ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」

■■■■■■■■使えない大学 ワースト3 ■■■■■■■■
1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)

http://www.5kaku.net/?p=5836
http://www.5kaku.net/?p=5836

558 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 21:43:03.75 ID:pXca8DKg.net
>>547
明治は第二早稲田
法政は第二明治で第三早稲田

559 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 21:44:12.24 ID:tJ8I82IW.net
>>558
うーん
早稲田がAランク
明治と法政はCランクだろ?

560 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 22:06:05.69 ID:mT+WfSUm.net
とすると青学はEランクか。難儀やなあ。

561 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 22:08:13.51 ID:JER5RNEc.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

562 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 22:11:52.72 ID:patF/o4C.net
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60  国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) 
. 13.立命館大54.9(法57.5 文55.8 営55.6 経済52.5 産社53.5 国関55.0)
後期一般英語現代文枠で偏差値枠減っても最下位
何より、最大・他社の指標の河合塾で、一般率合格者急増の関学と違い、自然易化が心配である

563 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 22:18:38.07 ID:4K5tUDyW.net
>>501
■MARCHへの現役進学率 付属・系属校以外では都立推進校、神奈川県立エントリー校が上位に|大学合格者ランキング2023 
「現役進学率」編|朝日新聞EduA
https://www.asahi.com/edua/article/14998659?p=2
>今回の調査で回答のあった2250高校の現役生について、MARCH平均の本命率は30.3%(付属・系属校を含む)。全・国公立大90.0%を大きく下回り、早慶上理の35.9%よりもさらに低い。大学別では、青山学院大が37.8%と最も高く、第1志望者が多いことが分かる。以下、立教大30.1%、中央大30.0%、法政大29.1%、明治大28.4%となっている。

564 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 22:21:41.42 ID:4K5tUDyW.net
>>557
■入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名
https://gendai.media/articles/-/105042?page=1&imp=0
>最も「コスパが悪い」のは、明治(2位)だった。「学部にもよりますが明治はMARCHの中で難易度がトップクラス。早稲田への憧れも強く『あと〇点で入れた』という話で盛り上がりがち。でも就活をしてみると早稲田に及ばず他のMARCHと大差ない。会社に入ると明治卒と誇らしげに言う人は稀で校友会にも顔を出さない人がほとんどです。早稲田の母校愛を羨ましいと思いながら、明治卒は黙々と生きていく」(明治卒30代男性)
>法政(4位)は就職や年収がイマイチだった。法政大学OBの50代男性は何かを諦めたかのような表情で語った。「社会の歯車として安い給料でセコセコ働く人を大量に生み出している大学ではないか。」

565 :名無しなのに合格:2023/09/24(日) 23:22:14.94 ID:X/1ODCQ+.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

566 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 05:10:54.12 ID:bG0tqjID.net
>>563
学習能力のない青学。またそれかい。
単に青学の学内併願が他より少ないだけというしょぼいカラクリやん。
他大より志願者割合の多い全学部方式で学部間併願を許さないというケチな方針は、
「本命率」が高いとかいう印象操作が目的なのかねw

567 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 05:25:29.92 ID:bG0tqjID.net
青学も明治への併願の多さは他マーチと変わらないし、
明治に受かればそっちを取るのも他マーチと同じだあね。

2023年度テレメール全国一斉進学調査

明治大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2023年度調査出願者2,350人
早稲田大学1,021人(43.4%)
法政大学753人(32.0%)
中央大学612人(26.0%)
立教大学586人(24.9%)
慶應義塾大学447人(19.0%)
青山学院大学424人(18.0%)

青山学院大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2023年度調査出願者1,086人
明治大学424人(39.0%)
早稲田大学394人(36.3%)
立教大学365人(33.6%)
法政大学333人(30.7%)
中央大学249人(22.9%)
上智大学236人(21.7%)

568 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 05:58:21.21 ID:bG0tqjID.net
明治人気。どうせマーチなら明治が一番良いものね。

立教大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2023年度調査出願者1,556人
早稲田大学598人(38.4%)
明治大学586人(37.7%)
法政大学450人(28.9%)
青山学院大学365人(23.5%)
上智大学346人(22.2%)
中央大学300人(19.3%)

中央大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2023年度調査出願者1,508人
明治大学612人(40.6%)
法政大学487人(32.3%)
早稲田大学472人(31.3%)
立教大学300人(19.9%)
青山学院大学249人(16.5%)
日本大学244人(16.2%)

法政大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2023年度調査出願者1,818人
明治大学753人(41.4%)
中央大学487人(26.8%)
早稲田大学470人(25.9%)
立教大学450人(24.8%)
東洋大学389人(21.4%)
日本大学347人(19.1%)

569 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 06:32:16.90 ID:+WcYZHFF.net
2024年度入試対応 私立大学・学部の偏差値一覧:ベネッセ 「文系」
1慶應大78.33(法80 総政80 経済79 文79 商77 環情75)
2早稲田77.10(政経81 法80 文78 文構78 商78 社学78 国教77 教育75 人科75 スポ71)
3明治大73.43(法74 政経74 経営74 国際74 情コ74 文72 商72)
4上智大73.38(総グ75 法74 経済74 文73 国教77 総人72 神学63 外語71)
5同志社71.25(心理74 商74 法73 グ地73 グコ73 文72 経済72 社会72 政策71 文情69 神学66 スポ66)
6青学大70.70(国政73 教育73 総文72 経済72 経営72 文71 法71 社情69 地球69 コ人65)
7立教大70.10(異文75 経営74 社会73 文70 現心70 経済70 法69 観光68 コ福67 スウ65)
8法政大69.00(国際73 文71 法71 経営70 キャ69 グロ69 社会68 人環68 経済67 現福67 スポ66)
9中央大68.71(法72 国情70 総政69 文68 経済68 商67 国経67)
10学習院68.25(法69 国社69 経済68 文67)

570 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 06:43:18.48 ID:REPNU+cU.net
85 早稲田法、慶應法

79 中央法法

77 上智国関法、上智法律

73 上智地環法、明治法、中央法国企

71 中央法政治、立教法政治

70 立教法政治・国際ビジネス

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2024/3nen7k/index.html

ベネッセマナビジョンは2023年8月30日、高3・高卒生対象の模試「進研模試 総合学力記述模試・7月」のデータと、2023年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。

東京大学は文科一類が88、文科二類が87、文科三類が87、理科一類が82、理科二類が82、理科三類が88。

 京都大学は、文・前が86、法・前が86、法・後が89、経済・前が86、教育・前が81、総合人間・前が82、理・前が79、工・前が78、医・前が86、薬・前が78、農・前が77。

 慶應義塾大学は、文が83、法が85、総合政策が85、経済が84、商が83、理工が77、環境情報が82、医が87、薬が76、看護医療が70。

 早稲田大学は、文が84、文化構想が84、法が85、政治経済が83、商が83、社会科学が84、教育が80、人間科学が77、国際教養が82、基幹理工が78、創造理工が76、先進理工が77、スポーツが71。

571 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 06:54:20.42 ID:E1jbK+jR.net
タモリさんは早稲田、たけしさんは明治理工らしいですが、学歴はなかなかですよね?

A.
当時の明治の理工は工学部でしたが、日大の理工より難易度が低く、国公立で言うと山形大学の滑り止めが中央大学理工学部でその更に滑り止めと言う時代でした。
 

明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89★

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)★
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)★
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)

572 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 06:56:10.11 ID:3nqjrKLL.net
青学の併願先は明治がトップか
明治大好きじゃん

ああ、好きすぎてイジワル言ってんのかな

573 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 07:10:02.68 ID:+WcYZHFF.net
アンチ明治は実は明治ファンの法則発動。

574 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 07:21:34.90 ID:VlWXnuVf.net
【東京大学と中央大学】

中央大学の前身の英吉利法律学校は、穂積陳重東京大学法学部長ら十八人の
東大卒の法学者が創立しました。
中央大学の大学名は、穂積東大法学部長が留学先のイギリスの法廷弁護士養成
認定機関「ミドルテンプル」を「中央法院」と訳したことに由来します。
中央大学は東大法学部の直系です。
東大文Tを受験し万が一の時は中央法に来てくださいね。

【旧司法試験合格者数(現役法曹数ランキング)】

1位東京大学(6537人)
2位中央大学(5484人)★
3位早稲田大(4205人)
4位京都大学(2938人)
5位慶應義塾大学(2071人)

【最高裁判所判事学部出身校】(2022年7月現在)

1位 東京大学 121名
2位 京都大学 29名
3位 中央大学 14名★
4位 東北大学 5名
5位 一橋大学 3名
6位 九州大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、早稲田大学 2名
11位 金沢大学、国際基督教大学、立教大学、明治大学、慶應義塾大学 1名

575 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 09:29:37.68 ID:i/W7VcC1.net
>>570
中央法、上智法を超えたか
まだ誤差だが、早慶法にどれだけ近づけるか

576 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 09:57:08.73 ID:epC/AxZx.net
>>566
滑り止め特化型www

577 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 10:00:17.90 ID:Ibq5btXX.net
ボーダー低くて受かりやすく全方式入学金も待ってくれるから安くてすむからな

578 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 10:06:53.09 ID:PykmOx0D.net
アンチ明治は実は明治ファンの法則発動。

579 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 10:26:50.73 ID:K519naFB.net
Fラン高校からも大人気

580 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 10:31:16.90 ID:E1jbK+jR.net
河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

581 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 10:59:18.79 ID:Tf7pLkA/.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

582 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 10:59:34.22 ID:Tf7pLkA/.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

583 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 12:29:03.30 ID:ES+Stf4t.net
>>579
青学が

584 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 12:30:30.43 ID:E1jbK+jR.net
大学の序列なんか昔も今も変わらんのよ
関学と女子大が暴落したくらいか

その間接的な証拠の一つが『螢雪時代』1974 (昭和49)年10月号に載っているワイド特集「激戦必至50年私大入試」だ。この記事には、東京地区を4つのグループに、関西地区を2つのグループに分けて私立大計30大学が紹介されている。しかし、グループ分けはされていても、上記のような“くくり”は、関西地区の“関関同立”以外は出てこない。前回の調査で1971(昭和46)年10月が初出だとわかった“関関同立”は、3年後には既に全国区になっていることがわかる。ただ少なくともこの時点では、それ以外の“くくり”のネーミングは、螢雪時代においても一般的ではなかったと推測される。

ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。

東京1(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

<「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。>

2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

585 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 12:31:07.93 ID:E1jbK+jR.net
タモリさんは早稲田、たけしさんは明治理工らしいですが、学歴はなかなかですよね?

A.
当時の明治の理工は工学部でしたが、日大の理工より難易度が低く、国公立で言うと山形大学の滑り止めが中央大学理工学部でその更に滑り止めと言う時代でした。
 

明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89★

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)★
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)★
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)

586 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 12:40:16.43 ID:GFJ4dc80.net
タモリも吉永小百合も早稲田二文
偏差値のないBF学部
たけしは、明治の一部なので偏差値はあった

587 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 12:53:39.53 ID:JPHJSKvo.net
>>585
今も馬鹿メージだよ、同志社にからんで爆沈してるけど

588 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 12:55:10.10 ID:PykmOx0D.net
してない

してないで

棲み分け

棲み分け

589 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 13:27:28.16 ID:VkM8iA3M.net
>>587
中央大通信教育のバカ高卒くんて高卒の分際でやたら明治に粘着しているけど
前の会社とかで明治OBの人にいじめられでもしたのかよww

590 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 13:52:57.14 ID:jC9y/g5n.net
毎年、明治に蹴りころされてる青山学院

W合格者の進路(東進2023、ルートマップマガジン-ダイヤモンド)
明治文83.3-16.7青学文
明治法100-0青学法←パーフェクト
明治政経100-0青学経済←パーフェクト
明治政経85.7-14.3青学経営
明治経営100-0青学経済←パーフェクト
明治経営76-24青学経営
明治商100-0青学経済←パーフェクト
明治商78.9-21.1青学経営
明治情コミ80-20青学経営
明治理工94-6青学理工
明治総合数理100-0青学理工←パーフェクト
明治情コミ40-60青学総合文化←青学、悲願の1勝

591 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 13:53:54.55 ID:jC9y/g5n.net
東進 広報部長の解説

https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html
明青立法中の大学全体でのダブル合格者の進学先の比率を示したデータを見ると、同グループの中では明治が頭ひとつ飛び出していることがわかります。

592 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 14:00:22.43 ID:JPHJSKvo.net
>>589
その手の話

ワイの知人の京大出身フリーライターがある会社の社史書くことになって、取材に訪れたら担当者が何と明大出身。最初はフリーライターということで舐めきっていたその担当者、相手が京大出身と分かるやいなや、目の色が激変。嫉妬心剥き出しにしてあることないこと重箱の隅つついてイジメぬいたそうだ

593 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 14:07:24.37 ID:bow2fbzA.net
別に普通じゃん、学歴コンプのメージなら当たり前にある話だよ、だから学歴にはこだわらない実績最優先の茗荷谷が選ばれるんだよ

594 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 14:21:50.11 ID:Ibq5btXX.net
■東洋経済 本当に強い大学2023
全国300塾に聞いた
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
上智≧立教≒青学≧明治
>さてその上智といえば、かつては看板学部の外国語学部、法学部国際関係法学科なら早慶を蹴ってまで入学する者がいたが近年はめっぽう減ったというのが多くの関係者の話。大学序列を見ても早慶と全学部で差が開いているのがわかるだろう。
その上智の座を密かに狙うのが立教大学だ。同大看板の経営学部、 異文化コミュニケーション学部が 上智と遜色ない位置まで到達しつつある。5年前と最新のW合格データの比較で上智との差は埋まりつつあり序列も上昇している。
なお明治とのW合格では数年前は拮抗していたが最新のデータでは立教が僅差で勝ちGMARCHトップとなった。
この明治と数年後人気が逆転しそうなのが青学だ。同大は国際政治経済学部、文学部英米文学科が看板で総合文化政策学部など新設の学部が全国的に人気であることも特筆すべき点だろう。

595 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 14:34:38.42 ID:PUQmTbUG.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

596 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 16:26:11.42 ID:+F19kPny.net
>>589
カッペ偏差値45高校卒〜メェじ楽勝だったアンタに言われたくないよ、今年はかなり中央に侵食されたな気持ちいい〜

597 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 17:23:23.27 ID:vEsKmPDB.net
TOEICスコア調査2022 あなたは何点? 出身大学別、業種別に平均点を大公開
career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

1 国際基督教大学 889.0
2 東京大学 848.2
3 東京外国語大学 847.7
4 上智大学 827.9
5 一橋大学 813.9
6 慶應義塾大学 799.1
7 京都大学 795.7
8 早稲田大学 784.7
9 関西外国語大学 781.3
10 大阪大学 772.6
11 青山学院大学 771.0 ★
12 筑波大学 761.4
13 南山大学 757.6
14 名古屋大学 754.6
15 東京工業大学 752.1
16 神戸大学 744.4
17 学習院大学 742.5
18 横浜国立大学 729.7
19 北海道大学 729.0
20 東北大学 726.6
21 立教大学 724.4 ★
22 九州大学 722.3
23 獨協大学 717.3
24 関西学院大学 715.8
25 大阪市立大学 714.6
26 同志社大学 710.9
27 明治学院大学 709.7
28 立命館大学 708.8
29 中央大学 708.5 ★
30 明治大学 703.8 ★マーチ三バカの筆頭
31 法政大学 700.6 ★
32 千葉大学 698.5
33 広島大学 694.5
34 東京理科大学 687.2
35 成蹊大学 682.7
36 関西大学 676.3
37 神奈川大学 649.0
38 専修大学 644.2
39 日本大学 642.3
40 東洋大学 626.8

598 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 17:28:49.78 ID:66xmdoIf.net
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                   つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                        九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                                             はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

              軽い私立  ワセけー明治立教 WKMR 早軽明立

599 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 17:48:50.93 ID:xugCc5Td.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

600 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 17:59:24.34 ID:ES+Stf4t.net
>>596
そんな汚い言葉使ったらダメでしょ!めっ!

601 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 18:09:44.94 ID:13KWmA+3.net
>>599
6割近くが推薦の上智
7割近くが一般の明治

これ明治が推薦率を増やしたら偏差値逆転するんじゃないかと思う

602 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 18:11:23.93 ID:Ibq5btXX.net
明治も一般率非公表になったんだろ

603 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 18:12:50.60 ID:wzgFAPu+.net
2024年度入試対応 私立大学・学部の偏差値一覧:ベネッセ 「文系」
1慶應大78.33(法80 総政80 経済79 文79 商77 環情75)
2早稲田77.10(政経81 法80 文78 文構78 商78 社学78 国教77 教育75 人科75 スポ71)
3明治大73.43(法74 政経74 経営74 国際74 情コ74 文72 商72)
4上智大73.38(総グ75 法74 経済74 文73 国教77 総人72 神学63 外語71)
5同志社71.25(心理74 商74 法73 グ地73 グコ73 文72 経済72 社会72 政策71 文情69 神学66 スポ66)
6青学大70.70(国政73 教育73 総文72 経済72 経営72 文71 法71 社情69 地球69 コ人65)
7立教大70.10(異文75 経営74 社会73 文70 現心70 経済70 法69 観光68 コ福67 スウ65)
8法政大69.00(国際73 文71 法71 経営70 キャ69 グロ69 社会68 人環68 経済67 現福67 スポ66)
9中央大68.71(法72 国情70 総政69 文68 経済68 商67 国経67)
10学習院68.25(法69 国社69 経済68 文67)
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

604 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 18:15:58.62 ID:wzgFAPu+.net
明治も一般率非公表になったんだろ

ホームページでは未だに7割が一般入試だが

将来は6割前半ぐらいまでになると予想

605 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 18:16:01.49 ID:cqTQx1VE.net
一般率4割とかにしたら、受験されなくなるだけなので、偏差値が高くなるとは限らないと思う。

606 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 18:17:41.36 ID:cqTQx1VE.net
>>604
系列校化した高校がほぼ全て大学に入る予定なんだっけ?
中央の都心移転の影響の方が大きそう

607 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 18:40:24.48 ID:qedkL/g+.net
タコ足キャンパスでは話にならん

608 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 19:04:15.27 ID:+hkU9cwj.net
>>604
お前の妄想を書くスレじゃねえよ

609 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 19:31:58.33 ID:66xmdoIf.net
多摩キャンに集約・充実せよ

610 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 19:34:29.80 ID:9DrdIdW4.net
いきなり一般率を4割にしたらそりゃ受験されなくなるだけやね
ただ一般率の非公表化は推薦率を増やすということだろうし、いずれ偏差値は上がるんだろね

611 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 19:46:07.09 ID:LwiQJoJd.net
っていうかジワジワ一般選抜は減らしてる
指定校推薦を増やす予定

明治 1番右が来年の募集
情コミュ
一般募集392→372→357(2024)
指定校推薦 +15

法学部
一般募集375→315(-60)
指定校推薦90→150(+60)

612 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 20:02:23.60 ID:e/8/NVB7.net
推薦増やそうと魅力がなければ偏差値は上がらんぞ

613 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 20:33:49.31 ID:+F19kPny.net
>>611
心配いらんわ、茗荷谷パワーはこんなもん吹き飛ばし粉砕

614 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 20:41:14.56 ID:VlWXnuVf.net
【2023年法科大学院別入学者数】

慶應188
早稲田168
中央124

立命館74
同志社68
関西53
法政36
関学35

上智29
明治25
青学 募集停止
立教 募集停止

615 :名無しなのに合格:2023/09/25(月) 21:58:11.41 ID:Ibq5btXX.net
>>614
上智明治はそろそろか?

616 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 02:14:21.15 ID:3VF6yVMt.net
コバショー、最近の「偏差値以上に優秀な学生が多い大学を一挙紹介!」
って動画で、開成の学生が明治じゃなく中央選んでることに苦笑してて笑った。

617 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 03:29:08.73 ID:jI/fHCEe.net
>>43
インチキ国立信者(笑)

正しくはこれ関西の国公立私立は難易度が低い。

令和4年度の司法試験予備試験における大学別の受験者数、合格者数、合格率を、合格者数が多い大学から順に表にまとめました。

まずは以下の表をご確認ください。

■司法試験予備試験合格者数
令和4年
大学ランキング《大学在学生》

大学名 受験者数 合格者数 合格率
1位 東京大学 458人 60人 13.10%
2位 早稲田大 306人 22人 7.20%
3位 京都大学 228人 18人 7.90%
4位 慶應義塾 473人 14人 3.00%
5位 中央大学 558人 14人 2.50%
6位 一橋大学 116人 12人 10.30%
7位 大阪大学 107人 7人 6.50%
北海道大 72人 6人 8.30%
神戸大学 66人 6人 9.10%

神戸大学6人なんて率云々じゃなくてゴミ。

618 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 08:03:24.94 ID:ATX/bDBq.net
>>611
青山学院大学は大幅に推薦入学を増やします
岐阜聖マリア(偏差値40)から大量入学させる上智には負けません
偏差値33からも推薦入学を受け入れます

青山学院、附属1、系属校2、教育提携校3を指定校に
https://comoraki.com/aoyama-univ-transfer-rates/

附属校
青山学院高等部 偏差値62-66

系属校
横浜英和 偏差値61
浦和ルーテル 偏差値51

教育提携校
横須賀学院 偏差値33
静岡英和  偏差値52
道愛女子  偏差値50

619 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 08:36:25.14 ID:mSY4DdpM.net
>>608
図星つかれて何時も激高
肥溜めーじ大

620 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 08:58:25.51 ID:CwAZHhX1.net
>>618
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/580/
浦和ルーテル 偏差値57
横須賀学院 偏差値:52 - 64

621 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 08:59:42.76 ID:hSzdACNf.net
>>618
ほとんど偏差値50台
キリスト教ならそれでもいいんだろうな

622 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:01:55.65 ID:hSzdACNf.net
>>620
それ威張って書いてるのか
偏差値57や偏差値52で,自慢できるのか
お馬鹿さん学校じゃない

623 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:02:31.23 ID:ap/qT10+.net
>>618
流石に偏差値33は間違いじゃないのか?

624 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:22:24.15 ID:PF/a6cvE.net
横須賀学院中学 偏差値33
横須賀学院高校 偏差値52

https://ejuku.org/aoyama-matome/

625 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:31:02.88 ID:UUQI8NfF.net
>>624
ブログみたいなサイトですね
元の偏差値ソース張らないと

626 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:35:33.58 ID:jI/fHCEe.net
>>603
また、慶應がもういい加減バカなんだから諦めろ。
君等は明治≒慶應

627 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:37:56.00 ID:sW8vLecB.net
みんこうから
明治の教育提携校
https://www.minkou.jp/hischool/school/3575/

日本学園
高校 偏差値45 - 55
中学 偏差値33

628 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:40:50.73 ID:OpawyFju.net
明治大学世田谷中高になると発表後

激変だ 偏差値的にも急上昇で話題になってたぞ

そこを載せないと

629 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:42:45.39 ID:sW8vLecB.net
>>628
それみんなの高校公式サイトの最新偏差値

630 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:49:02.80 ID:OpawyFju.net
老舗校が明大系列化で偏差値急騰40台→60、志願者数は ...

プレジデントオンライン
https://president.jp › articles
2022/12/07 — これによって、日本学園は2026年より明治大学の系列校となり、同時に学校名が「明治大学付属世田谷」に変わります。そして、この系列校化と同時に男子校 ...

631 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:49:33.93 ID:YT7iRT8N.net
>>617

ワタクは内部生のチートがあるからな


https://www.itojuku.co.jp/h_school/pass.html
https://www.itojuku.co.jp/h_school/index04.html

栗原 連太郎 さん(慶應義塾大学法学部1年在学中)
伊藤塾に入塾したのは中学3年生の時で、伊藤塾を選んだ理由は圧倒的な実績があるためです。


K.Uさん (中央大学法学部4年在学中)
少しでも早く法律の勉強を開始したいと思い、高校3年生のときに伊藤塾に入塾しました。


Y.Kさん 慶應義塾高校在学中(慶應義塾大学法学部進学予定)
早い入塾であればそれだけ学習に充てられる時間も増えると思い、大学入学前に入塾しました。


Sさん 慶應義塾高等学校在学中(慶應義塾大学法学部進学予定)
大学生活は充実しながらも忙しくもなると思ったため、始めるならは早い方がよいと判断しました。


H.Wさん 慶應義塾女子高等学校 (慶應義塾大学法学部進学予定)
高校3年から始めた理由は早く始めた人の方が合格に有利と聞いていたからです。 高校に2年生から伊藤塾で勉強を始めた友人がいて、私も負けていられないと思い、伊藤塾に入塾しました。


K.Iさん 慶應義塾高等学校在学中(慶應義塾大学法学部進学予定)
早く実務の世界に入りたいと思っていろいろ調べたところ、予備試験をねらって、早く学習をスタートすることが一番早く司法試験に合格できるのだということを知り、大学入学前に勉強を始めました。

632 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:49:46.05 ID:OpawyFju.net
偏差値20UP!「明大系」日本学園はまだ伸びる!?

jukennomadoguchi.com
https://jukennomadoguchi.com › 2023/04/14
2023/04/14 — 23年度入試で男子校の日本学園(東京都世田谷区)は、驚異的な偏差値の上昇をみせました。 理由は単純明快、 同校が2026年4月から明治大学の系属校「明大 ...

633 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:51:08.37 ID:/YSgnYlq.net
上智大学進学者数トップ静岡サレジオ 大学合格実績2023wwwwwwwww

上智22人、常葉大15人、日大9人



https://www.asahi.com/edua/article/14995161

さらに大学別に現役進学者数を見ると、早稲田大のトップは渋谷教育学園幕張(千葉)で49人、慶應義塾大が頌栄女子学院で49人、上智大が教育提携校である静岡サレジオ(静岡)で22人、東京理科大が江戸川学園取手(茨城)で28人となっている。

634 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:56:23.06 ID:jI/fHCEe.net
明治vs慶應 偏差値
1960年代 明治勝利 法、商 
1970年代 明治勝利 法、商
1980年代 慶應のお荷物 法、商上昇。
1990年代 慶應勝利
2000年代 慶應圧勝、早稲田と互角か以上。
2010年代 慶應圧勝、私大NO1へ。
2021年〜 慶應、早稲田に大敗。明治に近づく。

635 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:56:52.45 ID:sW8vLecB.net
日本学園高等学校 偏差値2023年度版
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/3575/
高校 偏差値45 - 55

https://www.minkou.jp/junior/school/7681/
2023年度
中学 偏差値33

636 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 09:58:54.05 ID:sW8vLecB.net
>>632
伸びた結果がこれってひどくない?>>635

637 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 10:01:05.43 ID:jI/fHCEe.net
1960年代《現80歳》、1970年代《現70歳》のバカぶりから
慶應商は【バカ商】
慶應法は【アホウ学部オセージ学科】
と言われる。

また、慶應理工学部は理科大より格下で早稲田理工は背中すら見えなかった。

638 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 10:01:30.22 ID:P0yfTBO6.net
青学ってデータに基づいての論証下手だなあ
仕事できないんだろうな

639 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 10:03:25.16 ID:OpawyFju.net
日本学園中高校 驚愕の人脈

政財界
吉田茂(内閣総理大臣 / のち数校に在籍)
芳沢謙吉(外務大臣 / 高田中学を経て入学)
加藤勘十(労働大臣)
宮沢胤勇(運輸大臣)
大口喜六(衆議院議員、初代豊橋市市長、薬剤師)
田中善立(衆議院議員、僧侶)
牛島謹爾(カリフォルニア州開拓者、「在米ポテト王」 / のち二松学舎へ)
小平浪平(日立製作所創業者)
瀬下清(三菱銀行会長)
小坂順造(電源開発総裁 / 長野中学を経て入学)
菅礼之助(東京電力会長 / 秋田中学を経て入学)
佐藤義夫(新潮社社長)
鈴木誠一(エステー会長)
千葉一男(王子製紙会長)
細川春雄(新京成電鉄会長)
佐々木弥市(日本石油社長)
浅野康介(日本軽金属社長)
井上実(東京銀行頭取)
榎本龍幸(JR東日本東京本社社長)
藤井健(三井信託銀行会長)
三浦勇一(トクヤマ社長)
本林理郎(日本IBM副社長)
高井昌史(紀伊國屋書店社長、健康保険組合連合会副会長)

640 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 10:03:57.84 ID:OpawyFju.net
官界
埴原正直(外務次官、駐米大使 / 山梨尋中を経て入学)
永井松三(外務次官、駐独大使 / 高師附属を経て入学)
太田政弘(内務省警保局長、警視総監 / 高橋政知の父)
荒木貞夫(陸軍大将、東京裁判にて終身刑判決、後釈放)
小村欣一(拓務次官、外務省情報部長 (1927) / 小村寿太郎の長男)
白鳥敏夫(駐イタリア大使、東京裁判にて終身禁錮刑判決、昭和24年死去)
斎藤博(駐米大使 (1933- ))
佐分利貞男(外務省条約局長)
川村竹治(内務次官、台湾総督、司法大臣)
秦豊助(逓信次官、拓務大臣、政友会幹事長 / 府立一中を経て入学)
中川正左(鉄道次官(1923年))
川村貞四郎(山形県知事、内務官僚、大日本インキ社長 / 愛知二中を経て入学)
井上庚二郎(海軍司政長官、駐ハンガリー兼ユーゴ大使)
磯田三郎(陸軍中将、特務機関「光機関」長)
和仁貞吉(大審院院長)
三好達(最高裁判所長官)
藤島昭(最高裁判所判事)
尾崎陞(弁護士、東京地裁判事 / 免田事件弁護団長)

641 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 10:08:34.07 ID:OpawyFju.net
文化
佐佐木信綱(歌人・国文学者)
嶋田青峰(俳人・新聞記者)
渡辺水巴(俳人 / 中退)
横山大観(画家 / 府立一中を経て入学)
志田?ナ太郎(法学者、明治大学総長 / 同上)
岩波茂雄(岩波書店創業者 / 諏訪実科中を経て入学)
長谷川如是閑(ジャーナリスト)
永井荷風(作家)
鏑木清方(画家)
鈴木虎雄(漢詩・漢学者 / のち府立一中へ)
渋沢元治(工学者、名古屋帝国大学初代総長 / 同上)
荒川文六(工学者)
森田草平(作家)
浅野和三郎(作家、心霊研究家)
吉井勇(作家 / 府立一中を経て入学、のち攻玉社へ)
寺崎浩(作家)
丸山千里(医学者 / 丸山ワクチン開発者)
入江啓四郎(国際法学者・ジャーナリスト)
荻野久作(医学者 / オギノ式避妊法)
塩澤昌貞(早稲田大学第4代学長、第2代総長)
矢野勘治(作詞・一高寮歌・嗚呼玉杯)
楠正一(作曲・一高寮歌・嗚呼玉杯)
今井兼次(建築家)
上田敏(文学者)
高山樗牛(文芸評論家)
甘利俊一(数理工学者・東大教授 / 高校は都立戸山高へ)
有賀久雄(農学者・東大名誉教授)
小川琢治(理学者 / 湯川秀樹の父)
朝永三十郎(哲学者 / 朝永振一郎の父)
呉文炳(経済学者、日本大学総長)
三好二郎(学者)
小田健司(東工大教授)
柏原啓一(東北大学教授)
杉靖三郎(医博・東京教育大学名誉教授)
鈴木隆雄(東京農業大学前学長)
関根文之助(文学者、高千穂商科大学学長)
竹添秀男(東工大教授)
辻涅(東大教授・放送大学教授
坂本百大(哲学者)
南方康(学者、東大名誉教授)
福田徳三(経済学者)
米川伸一(歴史学者、一橋大名誉教授)
八杉貞利(ロシア語学者)
古川晴風(ギリシア語学者)
中西利雄(画家)
西郷孤月(画家)
菱田春草(画家)
真野紀太郎(画家)
斎藤義重(画家)
小畠廣志(彫刻家)
笹村良紀(彫刻家)
山脇洋二(彫金家 / 芸術院賞)
佐藤圀夫(画家 / 芸術院賞)
鈴木千久馬(画家 / 芸術院賞)
山口五郎(尺八奏者 / 人間国宝)

642 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 10:09:00.99 ID:Ye6ZkdQV.net
>>632
それもブログかよw

643 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 10:32:57.63 ID:P0yfTBO6.net
中学受験には初年度の法則があって
付属化など有利改革があったとしても
初年度は様子見で偏差値が上がりきらない
23年入試の日本学園はまさに初年度

おそらく24年から更に上がる

644 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 10:48:45.86 ID:rLQvylNV.net
>>627
日本学園は明治の教育提携校ではないな
ワンランク上の系属工
毎年200人以上の入学が見込まれる(70%以上?)

https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/202205/p01_02.html

645 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 10:51:54.29 ID:jI/fHCEe.net
>>637
慶應義塾がひた隠しにする負の遺産。
また、慶應商は夜間の短大【2年制】であった。
これもまた、慶應義塾が隠しまくる負の遺産。

646 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:06:43.45 ID:pFoGKOqg.net
>>643
急降下するよ間違いなく
中大付属が急上昇

647 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:11:01.67 ID:YTl+E58h.net
>>1
ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」

■■■■■■■■使えない大学 ワースト3 ■■■■■■■■
1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)

http://www.5kaku.net/?p=5836
http://www.5kaku.net/?p=5836

648 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:11:14.42 ID:Bf9wJ9Cj.net
中学偏差値
静岡英和女学院 37-42
https://www.minkou.jp/junior/school/11672/

649 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:11:39.27 ID:Bf9wJ9Cj.net
遺愛女子中学 40-43
https://www.minkou.jp/junior/school/5836/

650 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:15:31.95 ID:Bf9wJ9Cj.net
いくら同じ宗派とはいえ、この偏差値帯から大量に推薦入学させたら補習しないと授業にならないだろ

651 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:16:35.24 ID:vEO715oV.net
>>649
この前函館に旅行に行ったけど、遺愛女子は地元の古くからの名門校でお嬢様が多そうだった
見たら今年東大合格者いるし、医学科も複数人いるな
静岡英和もお嬢様校だろう

慶応もそうだし、今回の青学もそうだけど、親が金持ちの子を入れるのが学校にとっては就職実績もよくなるし強いんよ

652 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:18:17.14 ID:vEO715oV.net
横須賀学院は元々、学校法人青山学院横須賀分校から始まったから青学と縁深いんだろうな

653 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:18:53.03 ID:3e4EpPdb.net
>>647
新大学群 ニッコマ青法(あほう)爆誕!

654 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:18:59.90 ID:frgu+GHU.net
>>648
日本学園33より上だな
2023青学合格8人しかいないけどね

655 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:21:25.95 ID:7UOSDhE0.net
>>645
慶應義塾大学商学部は、昭和32年に経済学部商学科から商学部に格上げされた
設立当初から4年制大学のもちろん昼間部だ

656 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:26:36.85 ID:7UOSDhE0.net
横浜英和 偏差値61
2014年に青山学院大の系属校になり、2018年に女子校から共学校に。系属校になってから初の卒業生となる2022年3月の卒業生は、7割の生徒が青山学院大への推薦を取得し、53.5%が進学したとのことです。

657 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:27:05.75 ID:7UOSDhE0.net
浦和ルーテル  偏差値51
系属校推薦入学として大学へ進学できる対象者は、2019年度に浦和ルーテル学院小学校に入学し、2030年度に浦和ルーテル学院高等学校を卒業する学生。

658 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:27:39.21 ID:7UOSDhE0.net
横須賀学院 偏差値33
2009年に教育提携協定を交わし、翌年の2010年度大学入試より青山学院大学への推薦入学枠が15名程度になり、2020年度入試では大学35名(キリスト教同盟校推薦12名を含む)となっています。

659 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:28:55.58 ID:7UOSDhE0.net
偏差値33の中学から35人が青山学院か
宗教の力だな

660 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:42:08.08 ID:CwAZHhX1.net
>>658
横須賀学院中学校
https://www.minkou.jp/junior/school/8534/
偏差値44

661 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:49:54.14 ID:CwAZHhX1.net
横須賀学院って1学年400人以上いるな
しかも青学よりも明治のほうが合格人数多いw
そこそこの高校だね

横須賀学院合格実績
https://hs.yokosukagakuin.ac.jp/goukakujisseki

早稲田11人
慶応  5人
理科大10人
明治 46人
青学 42人
立教 26人

662 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:52:17.20 ID:vEO715oV.net
https://www.minkou.jp/junior/school/review/10852/

北陸学院中も偏差値43とかだけど、同志社に指定校20個くらいあるぞ

663 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:54:38.22 ID:s4MDvq7X.net
高校偏差値60平塚江南高校から理科大二部数学科中退→中央大通信教育のワイ、高みの見物w

664 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:55:08.50 ID:vEO715oV.net
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/sj/course/recommend_designated.html
北陸学院
関西学院と同志社に特別提携枠20前後あり
しかもどちらも半分程度しか使われていなくて余ってるw

665 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 11:56:38.04 ID:s4MDvq7X.net
>>664
そこって高校偏差値60平塚江南高校から理科大二部数学科中退からの中央大通信教育のワイとどっちが上なん?

(´・ω・`)

666 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 12:08:26.71 ID:3e4EpPdb.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

667 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 12:14:53.63 ID:fvc3tddn.net
>>661
そいつらは高校受験で、横須賀高校、追浜高校、狙い過ぎの湘南高校、鎌倉高校受験、あえなく玉砕組だよ
特進クラスだな

668 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 12:22:07.39 ID:vJvm2uif.net
>>667
そこらって高校偏差値60平塚江南高校から理科大二部数学科中退からの中央大通信教育のワイとどっちが上なん?

(´・ω・`)

669 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 12:35:12.43 ID:qM2xzHvn.net
>>663
っていうか商学部系の会計士や税理士目指すコースがあればいいんだけど司法系しかないから安易に入るとレポートとかガチで大変だろ

670 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 13:12:00.84 ID:BvX2nKG0.net
明治の青学煽りもしょうもない重箱の隅をつつくレベルになってきたな

671 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 15:03:42.50 ID:KZRqIZzY.net
>>670
ゴキブリ学院と戦う時には、こちらも必死にならないとな
叩き潰してティッシュに包んで握りつぶしてトイレに流すまで気を抜けない

672 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 15:34:44.15 ID:deGs5jrx.net
>>634
昔の慶應の偏差値が低かったのは数学必須だったからだろ。私文専願がメインだった早稲田や明治とは訳が違う。

673 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 15:38:21.02 ID:ZuWZSRC7.net
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                   つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                        九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                                             はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

            軽い私立  ワセけー明治立教 WKMR   早軽明立

674 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 15:42:36.54 ID:7E1u/c78.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75)

675 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 16:49:00.25 ID:C3yuek9o.net
早慶は同学部系統だともう早稲田圧勝だな。
2教科+小論文でボーター偏差値上げ詐欺も通用しなくなったわけだからここから慶應が盛り返すのは相当キツイわな

676 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 17:49:55.95 ID:YVg1MVVW.net
キャンパスって大事

677 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 18:26:08.95 ID:P0yfTBO6.net
青学しょぼいなぁ

678 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 18:37:59.58 ID:3VPsBBR7.net
>>670
それ明治じゃなくて、しょうもない古コピペ貼り続けてスレの主題から話を逸らそうと必死な青学のことですよねw

679 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 18:40:29.67 ID:MUpVV6+u.net
平塚江南から理科大夜間か
落ちぶれたな

680 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 19:29:35.68 ID:yNPCx5aQ.net
明治しょぼいなあ

681 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 19:41:10.74 ID:3VPsBBR7.net
立教青学に対する中央選択率が顕著に伸びてるんだけど、
あれはなんでかね。
法学部の都心回帰であのへんとの併願が増えてるようにも見えないんだよね。

中央大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者1,421人
明治大学 518人(36.5%)
法政大学 491人(34.6%)
早稲田大 460人(32.4%)
立教大学 315人(22.2%)
青山学院 242人(17.0%)


中央大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2023年度調査出願者1,508人
明治大学 612人(40.6%)
法政大学 487人(32.3%)
早稲田大 472人(31.3%)
立教大学 300人(19.9%)
青山学院 249人(16.5%)

682 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 19:43:28.96 ID:3VPsBBR7.net
中央理工がミッションに対して強くなってるのかな。

683 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 19:51:50.56 ID:3UiKTMD6.net
マニュアルのことミッションて言う奴ウザかったわ

684 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 20:26:46.07 ID:hJWCPXND.net
>>681
中央法学部自体の志願者数が増えてるので、他のMARCH法・政治学部とその他学部の併願が増えてるのと、
理工学部はおっしゃる通り。
今まで後楽園キャンパスは目立たなかったけど、後楽園茗荷谷一帯の存在感が増したのが原因じゃないかなぁ。
中央理工はそもそも評価は高かったらしい

685 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 21:23:21.55 ID:FxgXgKNz.net
青学の併願先1位は明治
みんな明治に入りたい青学受験者

でもなかなか受からないのよね
我慢して青学に行ってね

686 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 21:36:03.49 ID:FZvlrX1D.net
明治?日程が空いてたから経営学部を赤本1年分だけやって受けたら余裕で受かったが
もち蹴って青学経営学部行ったけどね
明治なんて対策要らない標準的問題レベル

687 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 21:45:00.87 ID:1DlP2SBe.net
>>7を見ると青学経営だけは健闘してるな

688 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 22:05:54.66 ID:jI/fHCEe.net
>>655
じゃあこれは?
慶應商学部は元々夜間の短大!
必死に隠してもムダ!

石山賢吉 ウィキより
慶應義塾商業学校(旧制)夜間部
(現・慶應義塾大学商学部)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B1%B1%E8%B3%A2%E5%90%89

山口昇
苦学の人だった。現在の愛知県碧南市から14歳で上京し、慶応義塾の職員として働きながら慶応の商業学校(夜間2年制)に学んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/71f03f0acd75f876717c75127aeddf05c6130522

689 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 22:07:49.96 ID:jI/fHCEe.net
な〜んだ?
散々、早稲田社学を夜間!夜間!と叩いて、
実際は慶應商は夜間で短大だったなんて笑えるよね

690 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 22:16:43.71 ID:jI/fHCEe.net
商学部の名門
一橋大学商学部
早稲田大商学部

【及第点】
明治大学商学部
以上

691 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 22:22:26.16 ID:jI/fHCEe.net
情報化社会では嘘を隠してもボロが出る。

慶應商はやっぱり【バカ商】たる所以。
三流学部

692 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 22:23:13.11 ID:msa6wuHR.net
>>684
そりゃメージ理工とは比べられないくらい中央はハイレベルだったし今でも大差つけてるよ

693 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 22:23:50.70 ID:ZuWZSRC7.net
  軽い私立  ワセけー明治立教 WKMR 早軽明立

694 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 22:40:43.07 ID:agG6HFlm.net
>>685
ボーダー低い明治に受からないってのも難しそうやな

695 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 22:47:07.73 ID:UXLfaI8q.net
>>686
昭和50年代かな?爺さん
あの頃経営は簡単だったからな

696 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 22:50:41.88 ID:Glml08LJ.net
最新データで中央は完全にメイジ凌駕したからな、これからメイジは東洋との闘いだよ

697 :名無しなのに合格:2023/09/26(火) 23:05:01.39 ID:NtbYzdWq.net
>>>691 ジジイ昔話はもうええって
慶應商>>>>>早慶未満のワタク

698 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 00:51:34.86 ID:usJRdy/0.net
◆1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
http://stat.ameba.jp/user_images/49/59/10073580520.jpg
《法学部系/国公私立大学合計45学部》
(志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
18.早稲田大(法学部)119
20.上智大(法学部) 111 111 133
21.関西学院大(法学部) 113 113 129
22.成蹊大(政治経済学部) 107 110 125
23.日本社会事業大 111 112 118
24.中央大(法学部) 107 108 125
25.青山学院大(法学部) 100 104 111
26.学習院大(政治経済学部) 100 101 109
27.関西大(法学部) 99 101 109
28.同志社大(法学部) 78 101 115
29.関西学院大(社会学部) 92 92 106
30.立命館大(法学部)    92 94 104
31.立教大(法学部)    90 89 103
32.立教大(社会学部) 81 81 97
33.明治大(法学部) 85 84 89

699 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 00:54:38.25 ID:usJRdy/0.net
◆昭和55年度(1980年) 代ゼミ偏差値
68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
62.8 早稲田 教育、中央 法-政治
62.0 慶応義塾 経済
61.6 早稲田 商
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 慶応義塾 法-法律、商
59.4 慶応義塾 法-政治
57.0 法政 法
53.0 専修 法
49.6 日本 法

700 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 00:58:02.16 ID:usJRdy/0.net
◆1993年ベネッセ国私偏差値70以上
(私立)
86 早稲田(政経、法)
83 早稲田(商)
82 早稲田(一文)
80 慶応(法)上智(法) 同志社(法)
78 慶応(経)上智(外国)
76 早稲田(教育) 立命館(法)
75 慶応(文)上智(経)中央(法) 同志社(文、経)立命館(国際)
74 早稲田(社学)上智(文)明治(法) 同志社(商)
73 慶応(商)明治(文)立教(社会)学習院(法)
72 立教(法)青学(法) 関学(法)
71 立教(文)青学(文)中央(文)法政(法)学習院(文)津田塾(学芸) 南山(外国)関学(文、経、商)西南(法)
70 青学(国政)獨協(外国)

701 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 01:01:30.71 ID:usJRdy/0.net
◆2000年ベネッセ入試偏差値表一覧
71 慶應法、早稲田法、早稲田政治
70 慶應経済、慶應文、早稲田経済、上智法
69 国際基督教
68 上智文、上智外国語、早稲田商、早稲田一文
67 青学国際政治、慶應商、上智経済
66 中央法
65 青学法、青学国際経済、青学文、明治文、立教法、立教文
64 青学経済、青学経営、学習院法、中央文、明治法、明治政経、明治商、法政法、立教経済
63 学習院経済、学習院文、明治経営
62 法政経済、法政文
61 中央経済、法政経営
60 ー
59 中央商

702 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 06:59:34.27 ID:5eW7Mc3Y.net
東進 広報部長(リセマム)

https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html
明青立法中の大学全体でのダブル合格者の進学先の比率を示したデータを見ると、同グループの中では明治が頭ひとつ飛び出していることがわかります。

703 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 07:02:02.76 ID:5eW7Mc3Y.net
【合格者の東進5教科7科目模試得点率ランキング(12月時点)文系学部加重平均結果】より私大のみ抽出
1. 早稲田大学(82.3)
2. 慶應義塾大学(81.3)
3. 上智大学(80.3)
4. 明治大学(78.9)
5. 同志社大学(78.4)
6. 立教大学(76.9)
7. 青山学院大学(75.8)
8. 中央大学(75.7)
9. 法政大学(74.5)
10. 東京理科大学(74.5)
11. 学習院大学(73.5)
12. 立命館大学(73.2)
13. 関西学院大学(72.8)
14. 関西大学(72.0)
15. 南山大学(71.1)
16. 明治学院大学(70.9)
17. 成蹊大学(70.9)
18. 國學院大學(70.1)
19. 成城大学(69.9)
20. 日本女子大学(69.5)
21. 津田塾大学(69.4)
22. 西南学院大学(69.3)

704 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 07:08:44.18 ID:guOCR2wY.net
今日も青学爺の昔話と負け惜しみがスレを埋める

705 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 08:38:08.82 ID:KxPbgMaQ.net
明治ショボいなぁ

706 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 08:43:04.97 ID:Bxm00/K7.net
情痴とアホ学

707 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 09:04:28.38 ID:Bxm00/K7.net
阪神優勝の立役者が果たした“重大な功績”とは「岡田監督は足を向けて寝られない」
9/27(水) 8:50配信

0
コメント0件
週刊SPA!
才木浩人Instagramより

 9月14日に甲子園で行われた巨人戦で4対3で勝利し、見事に18年ぶり10度目のセ・リーグ制覇を果たした阪神タイガース。チームを率いる岡田彰布監督の手腕もさることながら、見逃せない点がある。9月16日に『阪神タイガースぶっちゃけ話 岡田阪神激闘篇』(清談社Publico)を上梓した野球解説者の江本孟紀氏は、「平田勝男ヘッドコーチの存在が大きかった」と語っている。

平田ヘッドは「気のいいおっちゃんそのもの」
「岡田監督の隣にいる平田ヘッドの姿を見て、『この2人は連携がとれているのか?』と見る人もいたかもしれませんが、私はまったく心配していませんでした」と断言。その理由についてこう話した。

「平田ヘッドは阪神の二軍監督時代、熱血漢で知られていましたが、選手間では人当たりが柔らかく、信頼されていましたし、いったんユニフォームを脱げば気のいいおっちゃんそのものでした。

 母校である明治大学の先輩である星野さんがかつて阪神の監督を務めていたときには、マネージャーとして裏方の役割に徹していましたし、2004年から岡田が監督になったときには、今回同様ヘッドコーチとして重要な役割を果たしていた。

 岡田監督とは大学は違えども同じ東京六大学野球で神宮球場でプレーしてきた間柄であるし、もとから人間関係はしっかりしていたんです」(江本氏、以下同じ)

708 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 09:16:03.94 ID:t4ywMSDu.net
【東京大学と中央大学】

中央大学の前身の英吉利法律学校は、穂積陳重東京大学法学部長ら十八人の
東大卒の法学者が創立しました。
中央大学の大学名は、穂積東大法学部長が留学先のイギリスの法廷弁護士養成
認定機関「ミドルテンプル」を「中央法院」と訳したことに由来します。
中央大学は東大法学部の直系です。
東大文Tを受験し万が一の時は中央法に来てくださいね。

【高等裁判所長官】(2023年8月24日現在)

東京高等裁判所 京大法
大阪高等裁判所 東大法
名古屋高等裁判所 東大法
福岡高等裁判所 中央法★
広島高等裁判所 中央法★
仙台高等裁判所 東大法
札幌高等裁判所 慶應法
高松高等裁判所 東大法

【検察庁幹部】(2023年7月11日現在)

検事総長 東大法
次長検事 中央法★
東京高検検事長 中央法★(検察No2、女性初)
大阪高検検事長 東大法
名古屋高検検事長 東大経
広島高検検事長 東大法
福岡高検検事長 東大法
仙台高検検事長 中央法★
札幌高検検事長 東大法
高松高検検事長 早稲田法

709 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 10:57:03.56 ID:rh5tX8IJ.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

710 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 11:22:08.15 ID:s59HNSpl.net
理系推しの世相に流されて立教青学が苦し紛れの理系学部を新設するそうだけど、
明治は当然として中央理工から見ても滑り止め学部が増えることになるな。
中央は新設スポーツ学部が重しになるからすぐに青学と五分とはいかないだろうけど、
ミッション系の凋落傾向が継続するのは間違いないね。

711 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 11:32:50.47 ID:usJRdy/0.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

712 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 11:43:12.24 ID:u4+s75Nz.net
>>710
MARCHの理系なんぞ、MARCHの順位を決定させるものにならん
やっぱり理科大という巨大な存在があるからな

713 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 11:48:11.15 ID:rh5tX8IJ.net
学院って付いたら胡散臭いし

714 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 11:51:55.20 ID:gR4AvMDU.net
上智学院
立教学院
青山学院
聖光学院

全部勝ち組で草

715 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:03:23.95 ID:zxCTWkTK.net
>>710
茗荷谷パワー炸裂でメージを全学部で圧倒することは間違いない

716 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:08:20.61 ID:wH36uvP1.net
本当にパワーがあれば初年度から圧倒できてますってば
むしろ初年度はご祝儀相場で翌年以降よりももっと圧倒できてるはず
茗荷谷初年度でこの程度ではこの先も大したことなさそう

717 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:10:07.97 ID:sCXxdDGd.net
>>715
OBだがこないだ茗荷谷キャンパスのスタバに初めて行ってみたよ
校舎には入れてもらえなかったけどスタバがキラキラしていて圧倒の可能性を強く感じた
受験生諸君には是非ともオーキャンに参加して中央法に入学してもらいたい
勉強面の充実度とスタバは保証する

718 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:11:47.27 ID:sCXxdDGd.net
隣の公園もすごく良かった
子持ちのセレブ家庭の雰囲気が漂う公園を楽しめる

719 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:13:18.41 ID:rGQNikfZ.net
中央法の売りはスタバか
これには全受験生感動

720 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:20:48.98 ID:smamRlHQ.net
出た、アホOBの公園自慢😌

721 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:21:44.68 ID:5akDhHwL.net
私大法学部は早慶中時代に突入してるが
(その後の実績がまるで違うので)
法学部理工学部以外は大きな課題だな

中央はスタバと癒着でもあるのかw
多摩もスタバあったよな

722 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:24:22.34 ID:smamRlHQ.net
>スタバがキラキラしていて圧倒の可能性を強く感じた

店のレビューがネットにあるが店舗は狭いだろ
スタバ設置で可能性が明るいとか頭だいじょうぶかよ😆

723 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:25:22.84 ID:2yGu51ww.net
雑居ビルキャンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

724 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:26:05.76 ID:s59HNSpl.net
>>712
早稲田だけでなく理科大にも頼らなくてはならなくなったスネ夫青学w
起死回生の道も見つからないミッション系がどんどん卑屈になっていく。。

725 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:27:23.43 ID:s59HNSpl.net
中央VS明治を演出して場を荒らしたい卑屈青学であるw

726 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:30:19.56 ID:33FBGoRu.net
主要私大法学部格付け

早稲田法 慶應法
上智法 中央法
明治法 立教法 同志社法
青学法
法政法 学習院法
立命館法 関学法
関西法

727 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:31:21.06 ID:smamRlHQ.net
>私大法学部は早慶中時代に突入

してない
もはや社会科学系はオワコン突入
汎用人工知能はあと数年で登場する
それどころか人型ロボット開発も相当にすすんでいる
数日前リリースされたテスラBotの動画を見てみろよ
いちばん難しい人の手の動きを上手くマニュピレートできてる
予想以上の早さで現場系もロボットに代替されてしまう

728 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:32:20.58 ID:smamRlHQ.net
イーロン・マスクは天才だろ😎

729 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:32:36.25 ID:33FBGoRu.net
主要私大経済学部・政治経済学部格付け

早稲田政経 慶應経済
上智経済
明治政経
立教経済 青学経済 同志社経済
中央経済 学習院経済 法政法
関学経済
関西経済 立命館経済

730 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:33:38.37 ID:2yGu51ww.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

731 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:34:24.27 ID:zOUGpfg4.net
yos********45分前
非表示・報告
ねとらぼが出すGMARCHのランキングって、ほとんど全部青山学院が一位で見るだけ馬鹿馬鹿しい。これって、ねとらぼ局長が青山学院の出身者だからですよね?サンプル数も少ないし統計結果としてどうかと思います。もう少し公平でまともなランキングにしてください。
返信
0


80

1

732 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:34:40.13 ID:YpZlWO//.net
>>726
新旧の司法試験で実績底辺のすいせん学院は圧倒的最下位だろw

733 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:35:17.32 ID:33FBGoRu.net
主要私大商学部・経営学部格付け

早稲田商 慶應商
立教経営 明治商
明治経営 同志社商
青学経営
東京理科経営
中央商 法政経営
関学商
関西商 立命館経営

734 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:35:53.29 ID:svEAWKiK.net
>>722
キャンパスの公開スペースで飲めるようになってる。

一流企業のロビーとかによくあるパターン

735 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:37:17.74 ID:zOUGpfg4.net
yos********45分前
非表示・報告
ねとらぼが出すGMARCHのランキングって、ほとんど全部青山学院が一位で見るだけ馬鹿馬鹿しい。これって、ねとらぼ局長が青山学院の出身者だからですよね?サンプル数も少ないし統計結果としてどうかと思います。もう少し公平でまともなランキングにしてください。
返信
0


80

1

736 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:37:27.51 ID:33FBGoRu.net
主要私大文学部格付け

早稲田文
慶應文
上智文
明治文 立教文 青学文
同志社文
学習院文 法政文 中央文
立命館文 関学文
関西文

737 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:39:24.69 ID:33FBGoRu.net
主要私大格付け

早稲田 慶應義塾
上智 東京理科 国際基督教
明治
立教 同志社
青山学院
中央
学習院 法政
立命館 関西学院
関西

738 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:40:22.23 ID:u4+s75Nz.net
中央法、キャンパスは大原簿記に似てるけど茗荷谷は悪くないと思う
ただ問題は多摩は置いてけぼりで他学部は益々落ちること
それに引っ張られて落ちそう
あと他学部から法学部凄いね!と言われる多摩の王様も早慶国立落ちの中央法が傷を癒すには良かったかな

739 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:44:14.06 ID:s59HNSpl.net
>>736
文学部で同志社を明治の下にするより、立教青学を下げるほうが先でしょ。

学部別ダブル合格進学率
文学部系ランキング

1明治文 89.3
2青学文 58.3
3立教文 51.9
4中央文 18.2
5法政文 10.3

740 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:50:13.84 ID:Rse06qUs.net
青学って立地と駆けっことねとらぼのインチキアンケート以外に売りあるの?

741 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:52:59.32 ID:zOUGpfg4.net
ないな

742 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:54:41.72 ID:dC6vTL79.net
>>737
■東洋経済 本当に強い大学2023
全国300塾に聞いた
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
上智≧立教≒青学≧明治
>さてその上智といえば、かつては看板学部の外国語学部、法学部国際関係法学科なら早慶を蹴ってまで入学する者がいたが近年はめっぽう減ったというのが多くの関係者の話。大学序列を見ても早慶と全学部で差が開いているのがわかるだろう。
その上智の座を密かに狙うのが立教大学だ。同大看板の経営学部、 異文化コミュニケーション学部が 上智と遜色ない位置まで到達しつつある。5年前と最新のW合格データの比較で上智との差は埋まりつつあり序列も上昇している。
なお明治とのW合格では数年前は拮抗していたが最新のデータでは立教が僅差で勝ちGMARCHトップとなった。
この明治と数年後人気が逆転しそうなのが青学だ。同大は国際政治経済学部、文学部英米文学科が看板で総合文化政策学部など新設の学部が全国的に人気であることも特筆すべき点だろう。

743 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 12:57:48.33 ID:dC6vTL79.net
■本当に強い大学2023
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
【序列マップ】
東大京大
一橋東工 慶医
早慶法政経理工
ーーーーーーーーー別格ラインーーーーーーーー
早慶商文 上智ICU お茶 外大 筑波 横国
中央法 立教経営異文 慶文薬SFC 早文構教育
青学国政総文 慶看護 早人科スポ
――――――――最難関ライン――――――――
明治全 青学他 立教他 千葉 電通 農工
中央他 法政 学習院 学芸 海洋 都立

744 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:03:52.44 ID:svEAWKiK.net
>>738
でも結局それって他の学部も移転させなきゃって理由になるだけじゃ?

745 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:09:37.47 ID:saHYW+bN.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

746 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:12:59.02 ID:svEAWKiK.net
>>743
中央法と並ぶ立教経営異文化すごいね

747 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:16:06.28 ID:s59HNSpl.net
ビミョウな身分の塾講師のお気持ちアンケートで実際の受験生の選好データを覆せると思いたい卑屈青学であるw

748 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:24:23.11 ID:zOUGpfg4.net
50分前
非表示・報告
経営陣紹介
執行役員 アドバンスト・メディア事業本部 ねとらぼ局長 1975年生まれ、東京都出身。青山学院大学卒。
→最近はいよいよやけくそになってのの青学推し。開き直るのやめてください。
返信
0


37

2
kik*****
kik*****

749 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:27:36.14 ID:s59HNSpl.net
なんだ、本当に本当だったのかw

執行役員 アドバンスト・メディア事業本部 ねとらぼ局長
和〇 良

750 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:29:08.65 ID:dC6vTL79.net
2023主要学部別ダブル合格進学率ランキング
https://s.resemom.jp/article/2023/09/11/73747.html
法学部
1位中央大学/法学部89.5%
2位明治大学/法学部61.7%
3位青山学院大学/法学部24.1%
4位立教大学/法学部17.6%
5位法政大学/法学部4.0%

経済学部
1位明治大学/政治経済学部95.0%
2位青山学院大学/経済学部65.4%
3位立教大学/経済学部62.8%
4位中央大学/経済学部22.0%
5位法政大学/経済学部3.5%

商・経営学部
1位明治大学/商学部86.9%
2位立教大学/経営学部75.9%
3位明治大学/経営学部66.5%
4位青山学院大学/経営学部49.3%
5位中央大学/商学部10.6%
6位法政大学/経営学部5.8%

文学部
1位明治大学/文学部89.3%
2位青山学院大学/文学部58.3%
3位立教大学/文学部51.9%
4位中央大学/文学部18.2%
5位法政大学/文学部10.3%

理・理工学部
1位明治大学/理工学部89.5%
2位明治大学/総合数理学部 74.3%
3位中央大学/理工学部57.0%
4位青山学院大学/理工学部 34.6%
5位立教大学/理学部31.3%
6位法政大学/デザイン工学部 21.4%
7位法政大学/理工学部1.1%

751 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:32:16.68 ID:dC6vTL79.net
<全学部上位7学部>
1. 立教大・異文化コミュニケーション学部92.6%
2. 中央大・法学部88.1%
3. 明治大・政治経済学部83.4%
4. 青学大・総合文化政策学部82.0%
5. 明治大・商学部81.2%
6. 明治大・情報コミュニケーション学部80.7%
7. 立教大・経営学部80.3%
※参考 青学大・国際政治経済学部56.5%

752 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:36:37.72 ID:svEAWKiK.net
茗荷谷キャンパスが街の人から受け入れられたのはラッキーだったな
雑居だなんだ叩かれてたがw、区民スペースを入れたのは正解だったかもね

>>ちなみに中大の食堂もなかなか雰囲気いいですね。ピークタイムは外部者は入れなかったりしますが。

>>茗荷谷、結構新しいお店増えてるな。ハワイアンバルバルフーラ、ピザのウェッジ、フランス大衆食堂ブイヨン、マイカリー。早速中央大法学部の波及効果かなぁ。しかしコンビニ多すぎなのは欠点。播磨坂と元サンマルクのセブン、丼太郎隣ファミマ、駅前3ローソンは残念😅

753 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:41:22.29 ID:gB9zdTxJ.net
>>752
受け入れられてないけど

754 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:41:39.30 ID:DjmuGnjh.net
ねとらぼの青学ドーピングランキング

ワロタ

755 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:42:03.09 ID:DjmuGnjh.net
青学が慶應と似たようなことをやり始めた

756 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:44:34.01 ID:/7f7JCUZ.net
とかいう妬みそねみ

757 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:50:18.77 ID:tX5V5Pxj.net
なんだねとらぼのアンケートって不自然な結果のが多いと思ったら責任者が青学出身なのか、なんとわかりやすい工作…

758 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:54:22.86 ID:zOUGpfg4.net
アホ学w

759 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:55:39.91 ID:/7f7JCUZ.net
という妬みそねみ

760 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 13:59:05.73 ID:zOUGpfg4.net
であって欲しいという妄想
アホ学w

761 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 14:03:16.67 ID:tX5V5Pxj.net
でも実際ねとらぼのアンケート結果ピタッと誰も貼らなくなったよね…わかりやすwww

762 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 14:06:19.84 ID:/7f7JCUZ.net
という妬みそねみ

763 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 14:08:45.01 ID:zOUGpfg4.net
であって欲しいという妄想
アホ学w

764 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 14:14:22.44 ID:3Y4aSnNs.net
■俺は就活にうまくいかず最後の心のよりどころ、明治大学がどんなにすばらしいかを伝え続けてきた。
一体何年の月日が過ぎただろう。5年前に親父が死に、去年母さんも病気で旅立った。
一晩中コピペを連投したこともある。スレを埋め立てたこともある。格上の大学を貶めてもきた。
すべては明治のため、いや、俺のため。
まだ戻れる、でも明治がMARCHトップじゃないと戻れない。
わかってる。老後には2千万必要になることを。
生活保護なんて受ければ、両親と楽しく過ごしたこの思い出の家を失ってしまう。
でも青学が志願者を伸ばしてるのが気になって。
もしかしたらMARCHのトップとして向こう10年君臨してしまうかもしれない。阻止できるのは俺だけなんだ。
明治をMARCHのトップに戻して、俺も社会に戻るんだ。MARCHの頂点というレッドカーペットの上を通って。
たとえそれが叶わず、最期に病院のベッドの上で意識を失う瞬間、これまでに使った膨大な労力と時間を後悔することになっても。

765 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 14:17:45.78 ID:/7f7JCUZ.net
>>764
悲しきモンスター 明爺

766 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 14:24:49.09 ID:zOUGpfg4.net
であって欲しいという妄想
アホ学w

767 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 15:33:59.83 ID:Dga6jxgW.net
>>737
同志社と明治なら同志社行くわ
あと理科大がその位置もちょっと課題評価
早慶上智ICUという言葉が昔はあったのに
早慶上理なんて使われてなかったぞ
予備校と新興私立進学校の陰謀

768 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 15:35:52.65 ID:Dga6jxgW.net
>>744
それができないから評価が落ちる
今の土地、建設費の高騰知らんのか

769 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 15:37:20.77 ID:zOUGpfg4.net
何々の定理てのを参考にでもしたんだろう

770 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 15:42:58.35 ID:zOUGpfg4.net
関西なら同志社でいいんだ

棲み分け結構当たり前

大きな災害があったら

一家で助かってその無事を喜び合うか

全滅かという二者択一しか無くなるが

そうであっても魂は不滅

肉体は器に過ぎないので

家族で天国で再会もいいじゃないか

771 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 15:44:54.12 ID:usJRdy/0.net
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60  国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)

772 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 15:45:19.07 ID:zOUGpfg4.net
巨大地震は必ず起きる
それに追い打ちをかけるように、約100年周期で起きる南海トラフ巨大地震が、2035年前後に起きることが分かっています。 発生周期の予測は、過去の地震データの検証を根拠にしています。

773 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 15:45:28.41 ID:Rse06qUs.net
アホ学OBがオナニーランキングでいくらランクあげようが、妬みも嫉みもない

あるのは憐れみだけ

774 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 15:53:55.62 ID:zOUGpfg4.net
yos********4時間前
非表示・報告
ねとらぼが出すGMARCHのランキングって、ほとんど全部青山学院が一位で見るだけ馬鹿馬鹿しい。これって、ねとらぼ局長が青山学院の出身者だからですよね?サンプル数も少ないし統計結果としてどうかと思います。もう少し公平でまともなランキングにしてください。
返信
0


221

4


もはや、ねとらぼはアホ学への誉め殺しを展開中

775 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 16:00:02.20 ID:pCgQwXr3.net
大学の序列なんか昔も今も変わらんのよ
関学と女子大が暴落したくらいか

その間接的な証拠の一つが『螢雪時代』1974 (昭和49)年10月号に載っているワイド特集「激戦必至50年私大入試」だ。この記事には、東京地区を4つのグループに、関西地区を2つのグループに分けて私立大計30大学が紹介されている。しかし、グループ分けはされていても、上記のような“くくり”は、関西地区の“関関同立”以外は出てこない。前回の調査で1971(昭和46)年10月が初出だとわかった“関関同立”は、3年後には既に全国区になっていることがわかる。ただ少なくともこの時点では、それ以外の“くくり”のネーミングは、螢雪時代においても一般的ではなかったと推測される。

ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。

東京1(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

<「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。>

2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

776 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 16:02:18.48 ID:pCgQwXr3.net
入って後悔、出て後悔wwwww
コスパ最悪の大学wwwww

入ってはいけない損する大学ランキング ベスト5 (現代ビジネス)
1 国際基督
2 明治
3 立教
4 法政
5 関大


卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech)
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2019/01/post-97.html

◆NPS 大学ランキング
1位「慶應義塾大学」63%
2位「東京大学」60%
3位「京都大学」50%
4位「早稲田大学」41%
5位「関西学院大学」「同志社大学」同率31%
7位「広島大学」15%
8位「青山学院大学」「名古屋大学」同率9%
10位「北海学園大学」「西南学院大学」-10%

明治 -14
青学 +9
立教 -13
中央 -15
法政 -23


メェジと東進の闇wwww

10年位前こういう事があった。
東進ニュースという東進の出す受験生向け雑誌に「明治の先輩から受験生にエール」というモノだが、
なぜか一人ひとりに無関係な他に合格した大学名(記事の意図としては蹴った大学名)が書いてあって、それらすべてが何故か早慶だの上智だの上位国立大など明らかに明治よりはるか格上の大学ばかり。
あるネット関係者が調査したら実はコレは明治大学が東進に金を出して載せさせたものでさらに東進ではなく明治大学自身が創ったねつ造記事だった。
しかも広告でありながら記事の作成者は明治大学であることを隠していた。これを暴かれて明治大学は一時期ネットでものすごい顰蹙を買っていた

メェジと東進
メェジと大学通信の故安田
メェジと安田の子分の週刊朝日の吉崎
メェジとコバショー、バカってTV、マナビズムなどYouTuber
メェジ上げ記事は真っ黒けの毛

777 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 16:05:08.09 ID:pCgQwXr3.net
TOEICスコア調査2022 あなたは何点? 出身大学別、業種別に平均点を大公開
career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

1 国際基督教大学 889.0
2 東京大学 848.2
3 東京外国語大学 847.7
4 上智大学 827.9
5 一橋大学 813.9
6 慶應義塾大学 799.1
7 京都大学 795.7
8 早稲田大学 784.7
9 関西外国語大学 781.3
10 大阪大学 772.6
11 青山学院大学 771.0 ★
12 筑波大学 761.4
13 南山大学 757.6
14 名古屋大学 754.6
15 東京工業大学 752.1
16 神戸大学 744.4
17 学習院大学 742.5
18 横浜国立大学 729.7
19 北海道大学 729.0
20 東北大学 726.6
21 立教大学 724.4 ★
22 九州大学 722.3
23 獨協大学 717.3
24 関西学院大学 715.8
25 大阪市立大学 714.6
26 同志社大学 710.9
27 明治学院大学 709.7
28 立命館大学 708.8
29 中央大学 708.5 ★
30 明治大学 703.8 ★ マーチ三バカの筆頭
31 法政大学 700.6 ★
32 千葉大学 698.5
33 広島大学 694.5
34 東京理科大学 687.2
35 成蹊大学 682.7
36 関西大学 676.3
37 神奈川大学 649.0
38 専修大学 644.2
39 日本大学 642.3
40 東洋大学 626.8

778 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 16:15:15.66 ID:yTJfvOeL.net
>>765
こんなジジばかりなんだが、めぇ〜は、ほとんどこんなジジばっかり

779 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 16:23:57.04 ID:ci3Jksq0.net
私立 文系   2023年度入試 合格者平均偏差値 河合塾
                  (受験生の生データ)
     ht tps://imepic.jp/Qwkx3hdd

早田大 65.88(文66.7 教育64.49▼ 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7▼ 人間64.57▼)
KO大 63.90(文63.7▼ 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2▼ 環情60.1▼)
上智大 62.95(神57.1▼ 文63.89 外国62.52▼ 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4▼ 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6▼ 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60▼ 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

780 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 16:29:40.27 ID:9jqPBu3v.net
どうせ蹴られるのに合格者平均なんか無意味

781 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 16:55:05.50 ID:zOUGpfg4.net
ID:yTJfvOeL
>>108
残念ながら30年後もソフィア>>>>>東洋≒メェじは変わらない

やっぱり情痴か

実力がないから明治大学を羨む 

文武両道の明治大学

ヘタレカスの情痴。

782 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 16:59:59.74 ID:zOUGpfg4.net
【動画】明治大学OBであるオリエンタルラジオ藤森慎吾さんにご訪問いただき、最新研究成果をたくさん体験いただきました!→ 藤森慎吾さんが衝撃の味体験!イグ・ノーベル賞を受賞した宮下芳明教授の研究室とは?|明治大学 #IgNobel #イグノーベル賞 #イグ・ノーベル賞 youtu.be/6p7pS2c1vVY?fe…

https://youtu.be/6p7pS2c1vVY?list=TLGGLZECBZBH978yNzA5MjAyMw

宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University)
@HomeiMiyashita
4
6
16分前

783 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 17:00:48.41 ID:svEAWKiK.net
>>779
MARCHで早慶と戦えそうなのは中央法だけだな

中央法律65.3

784 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 17:03:54.88 ID:utL5CmBn.net
>>783
とんでもない、明治法だよ
東洋には惨敗だけど

785 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 17:07:56.11 ID:utL5CmBn.net
>>781
モテナイカッペチー牛大羨むのは、偏差値35の高校だけ

786 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 17:12:43.47 ID:jQwF9ABr.net
>>779

ht tps://imepic.jp/Qwkx3hdd
スペースをつめていくら貼りつけても「データが存在しません。」って出てくるぞ
つまりその偏差値表はソース無し

787 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 17:29:54.94 ID:joQoqVI1.net
【「本当に強い大学」総合ランキング2023】
主要私立大学ランキング
早慶上MARCHG関関同立

2位:早稲田
3位:慶應義塾

15位:上智

24位:同志社
25位:法政
26位:明治

30位:中央
33位:関西学院

40位:立命館
42位:立教、青山学院
47位:関西

78位:学習院

■本当に強い大学ランキング各指標の出所と概要
◎教育力
教育研究充実度、科学研究費補助金、教育1人当たり学生数
◎就職力
実就職率、上場企業役員数、主要企業400社への就職率
◎財務力
総志願者数/入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本率
◎国際力
外国人学生比率、交換留学などを行う海外協定校の数

https://str.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20230522/

788 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 17:32:02.80 ID:joQoqVI1.net
【「本当に強い大学」総合ランキング2023】
主要私立大学ランキング
早慶上MARCHG関関同立

2位:早稲田
3位:慶應義塾

15位:上智

24位:同志社
25位:法政
26位:明治

30位:中央
33位:関西学院

40位:立命館
42位:立教、青山学院
47位:関西

78位:学習院

■本当に強い大学ランキング各指標の出所と概要
◎教育力
教育研究充実度、科学研究費補助金、教育1人当たり学生数
◎就職力
実就職率、上場企業役員数、主要企業400社への就職率
◎財務力
総志願者数/入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本率
◎国際力
外国人学生比率、交換留学などを行う海外協定校の数

https://str.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20230522/

789 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 17:53:04.43 ID:jQwF9ABr.net
2024年上智大学を受験・併願する方へ朗報です【今年は受かりやすい!?】
https://www.youtube.com/watch?v=eK-suoCIx2I


上智は入試日程が変更されるせいで相当易化するっぽい
動画によると、マーチ並の偏差値の学科がますます増える可能性があるんだとか

790 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 19:37:55.97 ID:guOCR2wY.net
上智は坂道を転がるように落ちていくな
津田塾と同じ道を行ってる
5年後は成成明学レベルだな

791 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 19:46:15.48 ID:7OOLRtZm.net
だな
上智とは
推薦大学
女子多数で発展性無し
外国語学部衰退強みなし
新学部創る余力も予算もやる気も無し
卒業後スポーツ観戦等OBの楽しみ皆無
早慶落ちはマーチと同じも謎の糞プライド高し

792 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:02:19.45 ID:mE/zxPYN.net
明治>上智になるのも時間の問題

793 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:04:50.04 ID:dC6vTL79.net
上智学習院津田塾とかのスキマ系が凋落か

794 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:27:06.43 ID:18XP3tni.net
>>792
そもそも上智は推薦7割女子7割 資格実績日大以下
入試で操作された偏差値以外明治より上だったことはない

795 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:41:21.99 ID:lxa9bEdT.net
今現在は上智=明治だろうな

796 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:43:56.17 ID:rGQNikfZ.net
しかしW合格スレで言われても説得力がない
せめて上智を2割くらいは削ってくれ、現状は5%だっけ?

797 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:48:59.05 ID:ngHj4lyg.net
明治と上智ではtierが違うんだよね
ここが違うとW合格では話にならない

今でも一応早慶上智とMARCHの差
明治が上智に追い付くにはSMARTを普及させないと

798 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:49:54.65 ID:zOUGpfg4.net
W合格スレが情痴の生命線だもんなw

実際には明治大学にコレなら勝てるてもんよ英語しかねぇじゃんか

情痴w

予備校偏差値が自慢で、特技が英語だろ

情痴w

799 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:51:06.52 ID:zOUGpfg4.net
これが上智の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

情痴w

800 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:54:01.14 ID:zOUGpfg4.net
予備校偏差値が自慢で、特技が英語だろ

情痴w

おまえら情痴のこれらの価値観てのは

一昔前の女子大学のそれだってのよw

女子大学モドキの癖してイキるなや

801 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:55:10.29 ID:NQXn4FaE.net
英語に力を入れる大学は増えてるから英語しか強みがないと凋落してしまうのも理解できる

802 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 20:55:28.90 ID:zOUGpfg4.net
英語の津田塾

英語の東女

そんで英語の情痴w

803 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:03:58.38 ID:ngHj4lyg.net
>>802
津田塾と東京女子の凋落理由って郊外と女子大のダブルパンチ
目白の日本女子とか三軒茶屋の昭和女子はそこまで

明大前は郊外
四ツ谷は都心

804 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:04:26.03 ID:6hb2losn.net
>>799
これが実際の割合通りだったらめちゃくちゃ萎えるな。

805 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:05:22.09 ID:s59HNSpl.net
青学が明治になりすまして上智を叩く手口、
長年やってるわりには進歩がないどころか更に幼稚になってないかw

806 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:11:38.79 ID:zOUGpfg4.net
これが上智の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

情痴w

807 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:15:00.84 ID:3ZiIMx8i.net
ここまで上智が一方的に格下の大学に煽られても全く動じてないというより相手にしてないみたいだよな
今年も結局ワタク順位は
慶應>早稲田>上智>ICU>理科大>>>その他ワタク
今も昔もこれからも変わらんよ

808 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:16:50.54 ID:ih9OnvQe.net
上智になりすましてるのも青学だなw

809 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:18:20.08 ID:m6gzOPP1.net
文理総合序列 11段階
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 早慶
5 大阪
6 名古屋 神戸
7 東北 東外 横国 九州 上智 中央法
=====高学歴ライン======
8 北大 筑波 お茶 阪公 ICU 同志社
9 千葉 都立 岡山 明治 立教 理科
10農工 電通 金沢 名工 京繊 青学 中央
=====中学歴ライン======
11新潟 広島 熊本 法政 立命 関学 関西

810 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:22:34.88 ID:zOUGpfg4.net
id:3ZiIMx8i

これはキチガイな

811 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:32:34.53 ID:zOUGpfg4.net
id:3ZiIMx8i

これはキチガイなw

812 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:41:44.32 ID:QZwXo9oq.net
河合塾結果偏差値(全統模試平均)
■早稲田スポ科 
総合59.7 英60.3数57.6国57.9理56.0社57.1

■慶應SFC
環境情報
総合60.1 英63.5数58.6国56.1理54.2社55.5

総合政策
総合60.2 英64.8数56.3国56.4理52.3社55.3

学力上位者が受験するのは早稲田スポ科と慶應SFCのどちらが多い?
更に慶應SFCは下がる。早慶最易学部。
慶應看護より下。

813 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:42:50.13 ID:2Y+HgBHK.net
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
(加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い受験生の生データ)
https://imepic.jp/Qwkx3hdd

早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

814 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:43:39.08 ID:QZwXo9oq.net
河合塾結果偏差値(全統模試平均)
■早稲田スポ科 
総合59.7 英60.3数57.6国57.9理56.0社57.1

■慶應SFC
環境情報
総合60.1 英63.5数58.6国56.1理54.2社55.5

総合政策
総合60.2 英64.8数56.3国56.4理52.3社55.3

学力上位者が受験するのは早稲田スポ科と慶應SFCのどちらが多い?
更に慶應SFCは下がる。早慶最易学部。
慶應看護より下。

815 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 21:56:57.46 ID:0p7S8+MP.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

816 :名無しなのに合格:2023/09/27(水) 23:13:12.16 ID:u7rH2fP1.net
>>807
こらこら慶カスあんたは3つ右や

817 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 05:55:54.60 ID:31MOjIhF.net
>>807
早稲田にW合格で負けてる慶応がそれはあかんやろ

818 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 08:56:52.06 ID:NPCKhC0/.net
3年以上前から貼られ続けてるコピペだな
コピペしてる人の脳がアップデート不可なんだろう

819 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 09:23:38.87 ID:YLcvEJ/j.net
SMARTトップは断トツ名門立教、最下位は明治、これ古くからの定番やねん

820 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 09:28:13.11 ID:EA9ANX2G.net
病気だぜ
お前は

821 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 09:43:29.59 ID:YLcvEJ/j.net
ええか、徳島≒立教だから、SMART順位は
立教>上智>理科大>青学≒明治なんや、病気は肥えダメージのあんたはんやろ

822 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 10:20:08.51 ID:YLcvEJ/j.net
RJKブランド流石や追随許してないわ

823 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 10:33:18.40 ID:rPtjuHOU.net
病気だぜ
お前は

824 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 10:42:35.59 ID:ESIkNUms.net
アレ?立教の悲報が新潮に

825 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 10:48:41.17 ID:amdec6qZ.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69 )
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

826 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 11:14:17.10 ID:NPCKhC0/.net
これか

名門ブランドに傷が…… 「長嶋茂雄」も泣いている
「立教大野球部」が「バットで歯折」「喫煙脅迫」もみ消しで 汚された「セントポール」
https://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

827 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 12:18:44.49 ID:OZVPKjMW.net
まあ立教大変だな

でもまあ体育会なんてどこも似たようなもんだろ

828 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 12:39:28.31 ID:dTqTJaWU.net
間違っても法政には行かない方が良いな

「某大手企業の説明会で、立教大学や明治大学の友人には空席表示となっていたが、自分は満席表示だったことがある。MARCH内でも格差を感じた」(20代後半の男性/法政大学経営学部卒/営業/年収350万円)

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25053997/

829 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 12:40:30.43 ID:RB4GhlL6.net
中央法は、進学校出身ばかりになって真面目男女の巣窟になりそうだな

>>茗荷谷キャンパスはナンパ現場もヤリサーの集まりみたいなのもほぼ見たことないから非常に快適。みんな真面目な感じで𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬______

830 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 12:51:47.52 ID:8vsuQXsk.net
>>812
SFCって人科と同じレベルかと思ったら、スポカと同レベル
だったんだな。
どうりで偏差値40台の高校から芸能人が大量に入るわけだ。

831 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 12:59:37.79 ID:7hsD8haO.net
>>830
それでもSFC>>>>>中央>>めえ痔くらいの差だがな笑

832 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 13:01:52.78 ID:MO5YGXTC.net
だがSFCボーダーは72.5
SFCは成功してるのか外部からはサッパリ分からんな
慶應のオモロい学部みたいな感じなんだろうか

833 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 13:02:54.80 ID:7hsD8haO.net
めえ痔はさ雲上の存在の塾生にからまんほうがいい。絡むのは兄弟校の日大か専修、ライバル駒沢あたりにしとけ

834 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 13:03:09.62 ID:JZXzpS1y.net
法政経営はT日程の1科目試験でも偏差値60
3教科の学部試験だと57.5しかない
MARCH最下位、成成明学独国武に近い
ついでに言うと学習院はさらに下の偏差値55
成成明学独国武の学は学習院にしようぜ
MARCH上位の明治、立教には偏差値65の学部があるのに、
偏差値55の学習院とは一緒にできない

835 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 13:18:10.48 ID:8vsuQXsk.net
>>832
72.5ランクを2人に1人の割合で合格させてるというだけで
もっと低いランクも高い割合で合格させているのだろう。
平均がスポカと変わらないから、ニッコマレベルもふつうに
合格させてるんだろうな。
SFCは難易度的には完全にマーチレベルだ。

836 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 13:28:44.58 ID:ZYL3m2zC.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.4(法57.5 文55.8 営55.6 経済55.0 産社53.5 国関55.0)

837 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 13:54:39.84 ID:VfEOLwN3.net
上智は入試日程変更でだいぶやらかしたっぽいな 明治への受験生シフトがますます進みそう

838 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 14:25:46.34 ID:Y+KFzCOT.net
河合偏差値ではすでにだいぶマーチ上位寄りになった上智がさらにマーチ上位寄りになる可能性
上智サイドが嫌っているJARパックやらSMARTやらの枠組みが割と現実味を帯びてくる

839 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 14:47:19.29 ID:UFoZlTTo.net
上智が負けるとしたら中央法学部くらいでしょ
ほかで上智蹴る意味がない

840 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 14:52:34.24 ID:oS39K70t.net
推薦7割近くの張りぼて偏差値

841 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 15:07:20.88 ID:amdec6qZ.net
東の推薦学院wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

842 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 16:31:52.22 ID:7hsD8haO.net
>>835
めえ痔はニッコマメェーだから
ニッコマにも馬鹿にされる

843 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 16:34:23.72 ID:6iRs+Kon.net
またわけわからんこと言ってる。

844 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 16:35:53.20 ID:HzI3v4rr.net
YouTubeを制覇したメェジ

ねとらぼで抵抗する青学

東洋経済で東進メェジ連合に対抗する立教

845 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 16:48:25.96 ID:OZVPKjMW.net
そりゃ上智と明治を受けてW合格したら上智行くだろ
俺も相談されたらそう答えるわ

ポイントは実はそこじゃ無い
そもそも上智は受けないんだよな
殆どの上位シブン受験者は
早慶明中法あたりを併願で
余程変なやつとか女が上智を受ける

そう、そもそも受けられてないんだよ上智は

846 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 16:54:09.29 ID:HzI3v4rr.net
メェ〜ヂはニッコマ出身
マーチに昇格オメデトウww

タモリさんは早稲田、たけしさんは明治理工らしいですが、学歴はなかなかですよね?

A.
当時の明治の理工は工学部でしたが、日大の理工より難易度が低く、国公立で言うと山形大学の滑り止めが中央大学理工学部でその更に滑り止めと言う時代でした。
 

明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89★

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)★
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)★
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)

847 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 16:59:40.02 ID:/FUQfkme.net
>>846
青学ジジイは何歳なんだ?
1961年なんて俺の親も生まれてないぞ
もしかしてアンポハンターイとか叫んでデモしてた世代か?
毛沢東万歳?

848 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 17:00:04.84 ID:wxuJrls1.net
>>843
本当のこと言って何が悪い

849 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 17:04:00.33 ID:HzI3v4rr.net
ラッキョウ野球部の変わりに中大が六大学入りか

850 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 17:06:45.68 ID:/FUQfkme.net
>>846
青学だと違うのかな
パンタロン履いてギター持って芝生で歌ってた?
昔過ぎて想像もつかない

851 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 17:11:43.15 ID:/FUQfkme.net
すごく貧乏な時代だよな、1961年なんて
衛生状態も良くなくて
検索したら、大鵬、柏戸、坂本九がヒーローだったらしい
楽しくなさそう

852 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 17:18:45.62 ID:K3dsCY5C.net
青学BMは厚木時代でしょ。
田舎校舎コンプで苦しんだ分、都心回帰への期待が妄想レベルに肥大して
5年で上智を凌駕すると豪語してたな。

853 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 18:22:29.43 ID:hUCzQltw.net
>>845
早稲田政経の私立併願先トップ3が慶応商、慶応経済、上智経済だぞ

実力あれば受けるだろ

854 :名無しなのに合格:2023/09/28(木) 18:28:05.98 ID:OZVPKjMW.net
青学爺はサ高住住まい
家族も疎遠、友達いない
やる事ないから朝から晩までネット三昧

855 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 02:32:40.26 ID:9j6Ui3T5.net
慶應卒だけど、SFCは慶應とは思わんな。ビリギャルが受かったのも確かSFCだよな?
国立併願でSFC受ける奴も周りであまり聞いた事ない。

856 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 02:35:29.23 ID:ka5j3SQb.net
>>853
受けない。
東大、早稲田政経が大多数。

857 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 02:36:22.92 ID:ka5j3SQb.net
>>816
同意

858 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 02:38:56.08 ID:ka5j3SQb.net
>>846
ケーコマが近い将来やってくる。

859 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 02:40:59.66 ID:ka5j3SQb.net
>>835
正しいな。

860 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 07:14:45.19 ID:iamBSyfM.net
JMARCH

861 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 08:05:44.72 ID:Gm2+7PCg.net
学習院はMARCHの仲間ではなく、成成明学独国武の「学」が相応しい
偏差値55.0-57.5の大学だ
MARCHに入るレベルではない

862 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 08:14:16.30 ID:g2YF0Me1.net
>>861
歴史的な格、教授陣のレベル、キャンパス立地、キャンパスの綺麗さや歴史的建造物

どれもかなりの高さなのに何故

863 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 10:05:37.14 ID:qRsCW76t.net
ケーコマ頑張れよ。
K駒
ヒヨケイ≒ヒヨポン

864 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 10:08:27.21 ID:qRsCW76t.net
>>863
慶應→リーマンショック破綻大学
駒沢→リーマンショック破綻大学
よ〜く似ている。

865 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 10:42:47.46 ID:/l9jJ0PB.net
>>855
文学部も全く同じだよ、ちなワイの同大友人は警備員、プライドだけは最高峰

866 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 10:50:15.28 ID:rkMiCqQo.net
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

867 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 13:05:51.89 ID:44ICLx9Q.net
東洋大学検索したらやべー。
日大問題の非じゃないスキャンダルあるきがした。
東都大学野球Twitterで検索したら東洋大学のやり方が
汚いみたいなのある。

868 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 14:31:12.08 ID:XdCOz/TN.net
反体罰の落合博満が辞めたくらいの野球部だからなあ

869 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 15:42:21.17 ID:1HFmQf2Z.net
いや流石に日大のシャブには勝てんだろ

870 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 20:00:02.75 ID:URC+S6KC.net
>>867
東洋大学三大事件

・哲学館事件
・境野事件
・獅子吼会事件

871 :名無しなのに合格:2023/09/29(金) 20:11:50.31 ID:50k0Igck.net
情痴出のジャニー喜多川なんか女性ホルモン注射疑惑だぞ

何処で手に入れた

てか素人が少年たちに打っていいのか

872 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 12:49:01.64 ID:5n83aimv.net
青学しょぼいなぁ

873 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 13:23:32.44 ID:wlhOwDFN.net
>>865
慶應文学部の就職先 警備員、トラック運転手

874 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 15:25:27.08 ID:fqC6HB4i.net
崩壊肥溜めーじ大、目も当てられん

875 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 15:38:57.21 ID:M4upxqcH.net
年からJMARCH始めました

CASTDICE TV 東大1強進む⁉2024年河合塾最新発表!

上智 かなり落ちてマーチに近い、早慶上理は崩壊した

学習院 かなり落ちて全体的に成成明学にだいぶ近づいてきた

明治 志願者数は増えたが全体として落ちている、狙い目の簡単な学科も増えてきた

青学 偏差値が落ち着いて安定してきている

立教 下がった学部が多い

中央 文学部だけ上がった、国際系は落ちた

法政 理系は下がり、文系は少し上がる


2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

876 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 16:41:06.60 ID:u/t/meJj.net
>>861
>学習院はMARCHの仲間ではなく、成成明学独国武の「学」が相応しい
成成明学の偏差値が下がっていない前提で言ってるみたいだがこれ見てもそれ言えるか?成成明学は50ちょいでもっと下がってるぞ。

國學院 54.6(法53.3 文55 経済55)
成蹊大53.9(法55 文51.9 経営52.5 経済56.3)
武蔵大 53.7(経済55 文53.3 社会52.5 国際53.8)
成城大52.6(法50 文52.9 経済53.8 社会53.8)
南山大52.3 (法52.5 文51.3 経済52.5 経済52.5 国際52.5)
東洋大 52.5(法51.3 文 54.4 経営51.7 経済50.8 社会54.4 国際52.5 )
近畿大51.6(法55 文51.4 経済50.8 経営50.8 社会52.5 国際49.2)
明治学院 51.26(法51.3 文50.8 経済51.7 社会52.5 国際50)

877 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 16:43:50.86 ID:1msEUHjM.net
>>876
それはそうと近畿大文系って詐欺偏差値だよね
こんなに価値あるわけない

878 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 16:45:21.13 ID:1msEUHjM.net
>>876
この中で1番良いのが國學院というのも、立地が今は重要視されるというのがよく分かる
獨協外国語とか昔は良かったんだけどな

879 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 18:13:34.42 ID:oPFsNaDt.net
>>876
國學院と0.65の偏差値の差しかない

学習院 文 (57,5+55)/2=56.25
学習院 社会 55
学習院 法  55
学習院 経済 (57,5+55)/2=56.25
学習院 理 (55+52.5)/2=53.75

276.25/5=55.25

880 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 21:05:45.34 ID:xUTZTnIK.net
立教の危機管理終わってるな
やっぱり初動対応って大事

さすが青学如きに負けてるだけあるわ

881 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 21:43:06.65 ID:E55Ew6jp.net
立教大学はめえじには負けたこと無いよ、偏差値が無敗

882 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 21:49:30.01 ID:NBZoHDFR.net
六大学だとマスコミを使って隠蔽を図りにいきそうだけど、立教にそこまで力が無かったか

883 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:09:09.24 ID:b5CPHdkE.net
メェジごとき凡人が
あちこちで絵空事の自慢まき散らすなよw

メェジの合格半額大バーゲン
受験生にやさしい大学やのう
入学者レベルはこのくらい

明治大学合格者高校ランキング(週刊朝日2022/3/18)
神奈川県

35人 川崎市立川崎(43-44)
34人 生田高校(58)
33人 横浜市立東高校(60)
31人 港北高校(58)
30人 日大藤沢(63)
29人 大船高校(60)
27人 横須賀学院(52-64)
26人 横浜栄高校(58)
25人 秦野高校(61)
23人 湘南学園(63)、平塚学園(49-62)
22人 横浜創英(49-59)
21人 カリタス女子(66)
20人 横浜翠陵(53-58)

884 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:13:34.16 ID:BxjRQ/kK.net
>>893
明治大学合格者数(高校別)
1.明大中野八王子高校 280人←私立 共学
2.明大明治 241人←私立 共学
3.柏陽高校 171人←公立 共学
4.山手学院 161人←私立 共学
5.市川高校 151人←私立 共学
6.春日部高校 150人←公立 共学
7.大宮高校 149人←公立 共学
8.城北高校 144人←私立 男子校
9.市立浦和 141人←公立 共学
10.本郷高校 140人←私立 男子校

885 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:13:52.43 ID:BxjRQ/kK.net
>>883
明治大学合格者数(高校別)
1.明大中野八王子高校 280人←私立 共学
2.明大明治 241人←私立 共学
3.柏陽高校 171人←公立 共学
4.山手学院 161人←私立 共学
5.市川高校 151人←私立 共学
6.春日部高校 150人←公立 共学
7.大宮高校 149人←公立 共学
8.城北高校 144人←私立 男子校
9.市立浦和 141人←公立 共学
10.本郷高校 140人←私立 男子校

886 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:15:08.44 ID:BxjRQ/kK.net
>>883
川崎市立川崎高校は、2014年に中高一貫の川崎市川崎高等学校附属中学校に組織変更されていて、高校からは入れません
ただし、定時制の夜間高校は川崎市立川崎高校として残っています。
その偏差値は定時制夜間高校のもの
夜間部なので大学に進学などしていません
みん高が間違ってるので、それを書き写したサイトはみんな間違えてる

887 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:16:42.33 ID:BxjRQ/kK.net
青山学院、系属高校の驚くべき低偏差値

青山学院、附属1、系属校2、教育提携校3を指定校に
https://comoraki.com/aoyama-univ-transfer-rates/

附属校
青山学院高等部 偏差値62-66

系属校
横浜英和 偏差値61
浦和ルーテル 偏差値51

教育提携校
横須賀学院 偏差値33
静岡英和  偏差値52
道愛女子  偏差値50

888 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:18:13.17 ID:BxjRQ/kK.net
横浜英和 偏差値61
2014年に青山学院大の系属校になり、2018年に女子校から共学校に。系属校になってから初の卒業生となる2022年3月の卒業生は、7割の生徒が青山学院大への推薦を取得し、53.5%が進学したとのことです。

889 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:18:36.05 ID:BxjRQ/kK.net
浦和ルーテル  偏差値51
系属校推薦入学として大学へ進学できる対象者は、2019年度に浦和ルーテル学院小学校に入学し、2030年度に浦和ルーテル学院高等学校を卒業する学生。

890 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:19:02.76 ID:BxjRQ/kK.net
横須賀学院 偏差値33
2009年に教育提携協定を交わし、翌年の2010年度大学入試より青山学院大学への推薦入学枠が15名程度になり、2020年度入試では大学35名(キリスト教同盟校推薦12名を含む)となっています。

891 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:23:49.59 ID:b5CPHdkE.net
ニッコメェジ痛いところを突かれたようだなwww

ニッコメェジはニッコマ出身

タモリさんは早稲田、たけしさんは明治理工らしいですが、学歴はなかなかですよね?

A.
当時の明治の理工は工学部でしたが、日大の理工より難易度が低く、国公立で言うと山形大学の滑り止めが中央大学理工学部でその更に滑り止めと言う時代でした。
 

明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89★

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)★
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)★
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)

892 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:30:41.14 ID:URt9uoL4.net
青学の現代文、バリクソ簡単、高1でも解ける(マナビズム)

https://m.youtube.com/watch?v=oAJYkx84gfU&t

893 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:33:43.38 ID:dUZ6OK8K.net
もう、ダイヤモンドでも結果は出ている
明治>青山学院

W合格者の進路(東進2023、ルートマップマガジン-ダイヤモンド)
明治文83.3-16.7青学文
明治法100-0青学法←パーフェクト
明治政経100-0青学経済←パーフェクト
明治政経85.7-14.3青学経営
明治経営100-0青学経済←パーフェクト
明治経営76-24青学経営
明治商100-0青学経済←パーフェクト
明治商78.9-21.1青学経営
明治情コミ80-20青学経営
明治理工94-6青学理工
明治総合数理100-0青学理工←パーフェクト

明治情コミ40-60青学総合文化←青学、悲願の1勝

894 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:34:13.46 ID:cX8BFggy.net
マスクド動画より

ヘンサチが低い受験生は問題が簡単な大学は受けるな
青学は9割正解できないと落ちる
青学に合格できるほどの人は他も合格している

ヘンサチが低い受験生は明治政経など問題が難しい大学を受験しよう
問題が難しいと受験生の点数の差が開かないのでワンチャンあるで


明治は河合塾55でも大勢合格していますwwww

偏差値50位の高校でも大勢合格していますwwww

これが明治が大衆から広く支持されるのです


明治大学合格者高校ランキング(週刊朝日2022/3/18)
神奈川県

35人 川崎市立川崎(43-44)
34人 生田高校(58)
33人 横浜市立東高校(60)
31人 港北高校(58)
30人 日大藤沢(63)
29人 大船高校(60)
27人 横須賀学院(52-64)
26人 横浜栄高校(58)
25人 秦野高校(61)
23人 湘南学園(63)、平塚学園(49-62)
22人 横浜創英(49-59)
21人 カリタス女子(66)
20人 横浜翠陵(53-58)

895 :名無しなのに合格:2023/09/30(土) 22:36:28.07 ID:b5CPHdkE.net
TOEICスコア調査2022 あなたは何点? 出身大学別、業種別に平均点を大公開
career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

1 国際基督教大学 889.0
2 東京大学 848.2
3 東京外国語大学 847.7
4 上智大学 827.9
5 一橋大学 813.9
6 慶應義塾大学 799.1
7 京都大学 795.7
8 早稲田大学 784.7
9 関西外国語大学 781.3
10 大阪大学 772.6
11 青山学院大学 771.0 ★
12 筑波大学 761.4
13 南山大学 757.6
14 名古屋大学 754.6
15 東京工業大学 752.1
16 神戸大学 744.4
17 学習院大学 742.5
18 横浜国立大学 729.7
19 北海道大学 729.0
20 東北大学 726.6
21 立教大学 724.4 ★
22 九州大学 722.3
23 獨協大学 717.3
24 関西学院大学 715.8
25 大阪市立大学 714.6
26 同志社大学 710.9
27 明治学院大学 709.7
28 立命館大学 708.8
29 中央大学 708.5 ★
30 明治大学 703.8 ★マーチ三バカの雄
31 法政大学 700.6 ★
32 千葉大学 698.5
33 広島大学 694.5
34 東京理科大学 687.2
35 成蹊大学 682.7
36 関西大学 676.3
37 神奈川大学 649.0
38 専修大学 644.2
39 日本大学 642.3
40 東洋大学 626.8

896 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 00:39:02.73 ID:CCnpSLVy.net
■東洋経済 本当に強い大学2023
全国300塾に聞いた
W合格で選ばれる大学と最新序列
https://toyokeizai.net/articles/-/677091
上智≧立教≒青学≧明治
>さてその上智といえば、かつては看板学部の外国語学部、法学部国際関係法学科なら早慶を蹴ってまで入学する者がいたが近年はめっぽう減ったというのが多くの関係者の話。大学序列を見ても早慶と全学部で差が開いているのがわかるだろう。
その上智の座を密かに狙うのが立教大学だ。同大看板の経営学部、 異文化コミュニケーション学部が 上智と遜色ない位置まで到達しつつある。5年前と最新のW合格データの比較で上智との差は埋まりつつあり序列も上昇している。
なお明治とのW合格では数年前は拮抗していたが最新のデータでは立教が僅差で勝ちGMARCHトップとなった。
この明治と数年後人気が逆転しそうなのが青学だ。同大は国際政治経済学部、文学部英米文学科が看板で総合文化政策学部など新設の学部が全国的に人気であることも特筆すべき点だろう。

897 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 04:46:39.34 ID:Gt42O7Y9.net
>>894
市立川崎の虚偽もそうだけど、
他人の発言を捏造までする青学の明治コンプってすごいな。

明治に受かる勉強をすれば青学合格もついてくるというのがマスクド先生の発言。

そして低偏差値におすすめのマーチに明治はひとつもなく、
青学は法政とともに複数あげられてしまった。

898 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 06:46:22.52 ID:FY3m3Aoo.net
>>883
凡人どころか、タダのモテナイカッペ無能

899 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 07:35:20.80 ID:euae7sUR.net
立教は箱根駅伝出れたって思ったらまさかの野球部
不祥事だからなあ。 来年はW合格で明治、青学に負けるな。
親は敏感だからな。

900 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 07:50:12.65 ID:6g1z94+C.net
【東京大学と中央大学】

中央大学の前身の英吉利法律学校は、穂積陳重東京大学法学部長ら十八人の
東大卒の法学者が創立しました。
中央大学の大学名は、穂積東大法学部長が留学先のイギリスの法廷弁護士養成
認定機関「ミドル・テンプル」を「中央法院」と訳したことに由来します。
中央大学は東大法学部の直系です。
東大文Tを受験し万が一の時は中央法に来てくださいね。

【旧司法試験合格者数(現役法曹数ランキング)】

1位 東京大学(6537人)
2位 中央大学(5484人)★
3位 早稲田大(4205人)
4位 京都大学(2938人)
5位 慶應義塾大学(2071人)

【最高裁判所判事学部出身校】(2022年7月現在)

1位 東京大学 121名
2位 京都大学 29名
3位 中央大学 14名★
4位 東北大学 5名
5位 一橋大学 3名
6位 九州大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、早稲田大学 2名
11位 金沢大学、国際基督教大学、立教大学、明治大学、慶應義塾大学 1名

901 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 09:28:02.03 ID:tjrKds66.net
aogk焦ってるな

902 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 09:46:01.63 ID:CCnpSLVy.net
CASTDICE TV 東大1強進む⁉2024年河合塾最新発表!

上智 かなり落ちてマーチに近い、早慶上理は崩壊した

学習院 かなり落ちて全体的に成成明学にだいぶ近づいてきた

明治 志願者数は増えたが全体として落ちている、狙い目の簡単な学科も増えてきた

青学 偏差値が落ち着いて安定してきている

立教 下がった学部が多い

中央 文学部だけ上がった、国際系は落ちた

法政 理系は下がり、文系は少し上がる


2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5) -0.85
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3) -0.4
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5) ±0
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0) -3.0 TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0) -0.4
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0) -2.1
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0) -2.1
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0) -2.0
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5) -1.7
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5) -2.9

903 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 10:22:43.19 ID:RCN4HNia.net
>>897
全てが低ボーダーなだけだろ

904 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 12:10:06.47 ID:QA1WfA07.net
>>899
来年どころか明治にはず〜と前から負け続けているよ

905 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 12:28:29.58 ID:5vd2bXa2.net
>>904
偏差値は負けたことないよ

906 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 12:29:36.25 ID:Lvc/2hE0.net
せげお大学w

907 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 13:32:50.22 ID:2NBROMrl.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】2024私立大学偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)
1.慶應義塾大学67.5(文65 法67.5 商66.3. 経済66.3. 総合70 環境72.5)
2.早稲田大学65.8(文67.5. 商67.5 法67.5 教育64.6 文構67.5 社学67.5 人科63.3 国教70 政経67.5)
3上智大学62.4(文62.8 神55 法62.5 総グ63.8 総人64.4 経済65.5 外語60.8)
4明治大学60.9(法61.3 文60.8 商61.3 経営60 政経60.8 情コ61.3 国際62.5)
5青山学院60.6(法59.6 文61.5 経済62.5 経営60 コ人57.5 社情60 総文60 教育60 国政63 地球57.5)

908 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 13:58:05.50 ID:Lvc/2hE0.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.0(法57.5 文55.8 営55.6 経済52.5 産社53.5 国関55.0)

909 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 14:09:43.55 ID:2NBROMrl.net
>>908
相模原の学部は切る青学ジジイ

可哀想に
コ人57.5 地球57.5

910 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 16:27:45.67 ID:QA1WfA07.net
もし明治が青学立教のような特殊な入試方式にしたら
すべて65.0〜67.5になるんじゃね

911 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 18:50:02.31 ID:qm9jkWAZ.net
>>910
明治にどんな幻想抱いてんの

912 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 19:22:29.99 ID:2NBROMrl.net
>>908
コミュニティ人間科学部(偏差値57.5)
地球社会共生学部(偏差値57.5)
は、青学では無いのでしょうか?
情報求む!

913 :名無しなのに合格:2023/10/01(日) 19:45:10.00 ID:2NBROMrl.net
>>908
コミュニティ人間科学部(偏差値57.5)
地球社会共生学部(偏差値57.5)
は、青学では無いのでしょうか?
情報求む!

914 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 07:05:19.50 ID:bOjeFyyP.net
明治コンプ青学がスレと無関係に貼るネタ。データ数8万
  ↓
1961年8月号『蛍雪時代』付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

わずか4年後にデータ数が3倍になる。1960年代から青学はマーチ下位とバレる。
  ↓
1965年5月号『蛍雪時代』付録「学部・学科選択ガイドブック」
http://d.hatena.ne.jp/akamac/20100104/1262616164
>旺文社模試(24万人が受験)で何点とったら合格(不合格)したかというデータ

1 慶応経済
2 早稲田政経
3 早稲田法
4 慶応法
5 早稲田商
6 慶応商
7 中央法
9 上智法
12学習院法
  立教経済
  明治商
  立教法
  立教社会
  学習院経済
13中央商
  成蹊経営
  明治法
14武蔵経済
  青山学院法 
  明治政経
  青山学院経済
15中央経済
  法政法
  明治経営
16成城経済
  法政社会
  法政経営
  法政経済
  東京経済経営

915 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 07:10:46.56 ID:NVlcdlFM.net
相模原は2軍扱いで偏差値の計算に入れないんだろうな
aogkは

916 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 08:56:16.83 ID:Pf94C6eY.net
>>914
慶応経済と早稲田政経はほぼ同じ点数
この時から2トップ

917 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 09:15:31.08 ID:Lhg1wj0Z.net
>>914
青学が毎日貼ってるデータの1年前、
"1960年"8月号『蛍雪時代』付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」だと、
明治(商)>中央(商)>立教(経)>青学
になってるしな

https://i.imgur.com/h46lqI2.jpg

918 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 09:41:37.06 ID:xWQFcEhr.net
2020年にこんなことがあった

メェジ上げの旗頭、大学通信の故安田氏に仕掛け花火を上げさせる

メェジ政経が早稲田のプライド、政経学部を超える日

メェジ関係者
やっぱメ〜ジはスゲ〜な
河合塾65は確実だなo(^-^)oワクワク

河合塾偏差値発表
メェジ政経 60wwww

安田〜金返せ〜



メェジと東進の闇wwww

10年位前こういう事があった。
東進ニュースという東進の出す受験生向け雑誌に「明治の先輩から受験生にエール」というモノだが、
なぜか一人ひとりに無関係な他に合格した大学名(記事の意図としては蹴った大学名)が書いてあって、それらすべてが何故か早慶だの上智だの上位国立大など明らかに明治よりはるか格上の大学ばかり。
あるネット関係者が調査したら実はコレは明治大学が東進に金を出して載せさせたものでさらに東進ではなく明治大学自身が創ったねつ造記事だった。
しかも広告でありながら記事の作成者は明治大学であることを隠していた。これを暴かれて明治大学は一時期ネットでものすごい顰蹙を買っていた

メェジと東進
メェジと大学通信の故安田
メェジと安田の子分の週刊朝日の吉崎
メェジとコバショー、バカってTV、マナビズムなどYouTuber
メェジ上げ記事は真っ黒けの毛

919 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 09:42:16.25 ID:xWQFcEhr.net
2020年にこんなことがあった

メェジ上げの旗頭、大学通信の故安田氏に仕掛け花火を上げさせる

メェジ政経が早稲田のプライド、政経学部を超える日

メェジ関係者
やっぱメ〜ジはスゲ〜な
河合塾65は確実だなo(^-^)oワクワク

河合塾偏差値発表
メェジ政経 60wwww

安田〜金返せ〜



メェジと東進の闇wwww

10年位前こういう事があった。
東進ニュースという東進の出す受験生向け雑誌に「明治の先輩から受験生にエール」というモノだが、
なぜか一人ひとりに無関係な他に合格した大学名(記事の意図としては蹴った大学名)が書いてあって、それらすべてが何故か早慶だの上智だの上位国立大など明らかに明治よりはるか格上の大学ばかり。
あるネット関係者が調査したら実はコレは明治大学が東進に金を出して載せさせたものでさらに東進ではなく明治大学自身が創ったねつ造記事だった。
しかも広告でありながら記事の作成者は明治大学であることを隠していた。これを暴かれて明治大学は一時期ネットでものすごい顰蹙を買っていた

メェジと東進
メェジと大学通信の故安田
メェジと安田の子分の週刊朝日の吉崎
メェジとコバショー、バカってTV、マナビズムなどYouTuber
メェジ上げ記事は真っ黒けの毛

920 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 09:47:38.11 ID:8N25yU/D.net
>>914
慶応経済と早稲田政経は300点換算でほぼ同じ点数
この時から2トップ

921 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 09:49:05.63 ID:8N25yU/D.net
>>914
これ見るとMARCHで1番良いのは立教では

922 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 09:52:33.75 ID:8N25yU/D.net
>>914
これ見て思うのは、経済系強くね?
国立も私立も法より強い

923 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 09:55:15.47 ID:xWQFcEhr.net
大学の序列なんか昔も今も変わらんのよ

河合塾偏差値 1980年

青山学院
文学 60.0
法学 57.5
経済 60.0
経営 57.5

立教大学
文学 57.5
社会 57.5
法学 57.5
経済 60.0

明治大学
文学 55.0
法学 57.5
政経 55.0
経営 55.0
商学 55.0

中央大学
文学 55.0
法学 60.0
経済 52.5
商学 52.5

法政大学
文学 52.5
社会 55.0
法学 55.0
経済 55.0
経営 52.5

924 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 10:00:24.28 ID:xWQFcEhr.net
大学の序列なんか昔も今も変わらんのよ
関学と女子大が没落したくらいか

その間接的な証拠の一つが『螢雪時代』1974 (昭和49)年10月号に載っているワイド特集「激戦必至50年私大入試」だ。この記事には、東京地区を4つのグループに、関西地区を2つのグループに分けて私立大計30大学が紹介されている。しかし、グループ分けはされていても、上記のような“くくり”は、関西地区の“関関同立”以外は出てこない。前回の調査で1971(昭和46)年10月が初出だとわかった“関関同立”は、3年後には既に全国区になっていることがわかる。ただ少なくともこの時点では、それ以外の“くくり”のネーミングは、螢雪時代においても一般的ではなかったと推測される。

ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。

東京1(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

<「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。

2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)
         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5)
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3)
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5)
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0)TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0)
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0)
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0)
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0)
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5)
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5)

925 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 10:05:08.37 ID:xWQFcEhr.net
TOEICスコア調査2022 あなたは何点? 出身大学別、業種別に平均点を大公開
career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

1 国際基督教大学 889.0
2 東京大学 848.2
3 東京外国語大学 847.7
4 上智大学 827.9
5 一橋大学 813.9
6 慶應義塾大学 799.1
7 京都大学 795.7
8 早稲田大学 784.7
9 関西外国語大学 781.3
10 大阪大学 772.6
11 青山学院大学 771.0 ★
12 筑波大学 761.4
13 南山大学 757.6
14 名古屋大学 754.6
15 東京工業大学 752.1
16 神戸大学 744.4
17 学習院大学 742.5
18 横浜国立大学 729.7
19 北海道大学 729.0
20 東北大学 726.6
21 立教大学 724.4 ★
22 九州大学 722.3
23 獨協大学 717.3
24 関西学院大学 715.8
25 大阪市立大学 714.6
26 同志社大学 710.9
27 明治学院大学 709.7
28 立命館大学 708.8
29 中央大学 708.5 ★
30 明治大学 703.8 ★ マーチ三バカの筆頭
31 法政大学 700.6 ★
32 千葉大学 698.5
33 広島大学 694.5
34 東京理科大学 687.2
35 成蹊大学 682.7
36 関西大学 676.3
37 神奈川大学 649.0
38 専修大学 644.2
39 日本大学 642.3
40 東洋大学 626.8

926 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 10:22:29.39 ID:vi1jAVeC.net
>>921
立教は悪くないんだが、青学みたいに我がが我ががとアピールしないからな

927 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 12:15:38.22 ID:fnOm0zXB.net
青学しょぼいなぁ

928 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 13:32:01.21 ID:QrjaIuW6.net
◎東大文系進学実績
筑駒《全国1位》23名
灘 《全国2位》21名
開成《全国3位》42名
聖光《全国4位》35名
甲陽《関西2位》10名
★筑駒+開成=65名

◎早稲田政経
筑駒《全国1位》7名
灘 《全国2位》0名
開成《全国3位》10名
★筑駒+開成=17名

◎京大文系進学実績
筑駒《全国1位》総人1
灘 《全国2位》総人1、文1、経1、法2
開成《全国3位》経済1、法1
聖光《全国4位》文2、経済1、法1
甲陽《関西2位》経済6、法4
★灘+甲陽=15名

◎一橋大学
筑駒《全国1位》4名
灘 《全国2位》2名 ソ1、経1
開成《全国3位》9名
聖光《全国4位》2名
甲陽《関西2位》1名
★筑駒+開成=13名

◎慶應経済
筑駒《全国1位》3名
灘 《全国2位》0名
開成《全国3位》8名
★筑駒+開成=11名

東大文系≫≫早大政経≫京大文系≫一橋≫慶経

929 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 13:36:31.24 ID:QrjaIuW6.net
◎東大文系進学実績
筑駒《全国1位》23名
灘 《全国2位》21名
開成《全国3位》42名
聖光《全国4位》35名
甲陽《関西2位》10名
★筑駒+開成=65名

◎早稲田政経
筑駒《全国1位》7名
灘 《全国2位》0名
開成《全国3位》10名
★筑駒+開成=17名

◎京大文系進学実績
筑駒《全国1位》総人1
灘 《全国2位》総人1、文1、経1、法2
開成《全国3位》経済1、法1
聖光《全国4位》文2、経済1、法1
甲陽《関西2位》経済6、法4
★灘+甲陽=15名

◎一橋大学
筑駒《全国1位》4名
灘 《全国2位》2名 ソ1、経1
開成《全国3位》9名
聖光《全国4位》2名
甲陽《関西2位》1名
★筑駒+開成=13名

◎慶應経済
筑駒《全国1位》3名
灘 《全国2位》0名
開成《全国3位》8名
★筑駒+開成=11名

東大文系≫≫早大政経≫京大文系≫一橋≫慶経

930 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 14:05:18.64 ID:QrjaIuW6.net
【全国大学文系】確定難易度

◎東大文系進学実績
筑駒《全国1位》23名
灘 《全国2位》21名
開成《全国3位》42名
聖光《全国4位》35名
甲陽《関西2位》10名
★筑駒+開成=65名

◎早大政経進学実績
筑駒《全国1位》7名
灘 《全国2位》0名
開成《全国3位》10名
★筑駒+開成=17名

◎京大文系進学実績
筑駒《全国1位》総人1
灘 《全国2位》総人1、文1、経1、法2
開成《全国3位》経済1、法1
聖光《全国4位》文2、経済1、法1
甲陽《関西2位》経済6、法4
★灘+甲陽=15名

◎一橋大学進学実績
筑駒《全国1位》4名
灘 《全国2位》2名 ソ1、経1
開成《全国3位》9名
聖光《全国4位》2名
甲陽《関西2位》1名
★筑駒+開成=13名

◎慶應経済進学実績
筑駒《全国1位》3名
灘 《全国2位》0名
開成《全国3位》8名
★筑駒+開成=11名

東大文系≫≫早大政経≫京大文系≫一橋≫慶経

【偏差値換算】
東大文系74早大政経70京大文系69一橋68慶應経済67

931 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 15:25:35.81 ID:tnzreUZd.net
学歴は、立命館止まり、育ちも悪い、コネもなく、入れた会社は、ブラック。世をはかなむ気持ち解るが。逆恨みもほどほどに。立命館精神病者よ。

932 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 15:25:51.63 ID:tnzreUZd.net
学歴は、立命館止まり、育ちも悪い、コネもなく、入れた会社は、ブラック。世をはかなむ気持ち解るが。逆恨みもほどほどに。立命館精神病者よ。

933 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 15:26:25.67 ID:tnzreUZd.net
学歴は、立命館止まり、育ちも悪い、コネもなく、入れた会社は、ブラック。世をはかなむ気持ち解るが。逆恨みもほどほどに。立命館精神病者よ。

934 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 15:30:17.37 ID:QrjaIuW6.net
>>933
それ立命館だけじゃなくて、東京大学以外の国立大学進学者。

935 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 17:45:53.35 ID:tNv7QCrn.net
学歴はM止まり。育ち最悪、コネなし、極貧、モテナイ、年齢イコール彼女いない歴、会社はウルトラブラック

936 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 22:10:01.79 ID:VtE/3UOq.net
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
(加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い受験生の生データ)
https://imepic.jp/Qwkx3hdd

早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

937 :名無しなのに合格:2023/10/02(月) 23:15:03.03 ID:4OxOQoEo.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.0(法57.5 文55.8 営55.6 経済52.5 産社53.5 国関55.0)

938 :名無しなのに合格:2023/10/03(火) 00:10:44.79 ID:fIJ3NAYR.net
【朗報】早慶文系総合力ランキング、公開される
https://i.imgur.com/uM4zfFs.png

939 :名無しなのに合格:2023/10/03(火) 07:10:56.41 ID:r+qgIH7f.net
>>937
コミュニティ人間科学部(偏差値57.5)
地球環境共生学部(偏差値57.5)
は、青山学院の学部に含まれないのですか?

940 :名無しなのに合格:2023/10/03(火) 07:45:32.00 ID:Nr7dTIRm.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2022】5人以上 7月まで判明分
◆北海道大学(2,624人)
24人 湘南(神奈川)
21人 浦和・県立(埼玉)
19人 ○逗子開成(神奈川)
15人 西(東京)
13人 ○芝,○桐朋(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 国立,立川(東京)、○栄光学園(神奈川)
10人 川越・県立(埼玉)、戸山,○麻布(東京)
9人 千葉・県立,船橋・県立(千葉)、日比谷,○海城,○城北(東京)、○山手学院(神奈川)
8人 春日部(埼玉)、○市川(千葉)、○吉祥女子,○東京都市大付(東京)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智(埼玉)、千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、小山台,○開成(東京)、○浅野(神奈川)
6人 ○川越東(埼玉)、◇東京学芸大附,桜修館中等,新宿,八王子東,○朋優学院(東京)、○神奈川大附,○聖光学院(神奈川)
5人 ○昭和学院秀英(千葉)、○鴎友学園女子,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○頌栄女子学院(東京)、厚木,柏陽,横浜緑ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,495人)
41人 浦和・県立(埼玉)
16人 ○栄東(埼玉)
14人 春日部(埼玉)、千葉・県立(千葉)
13人 川越・県立(埼玉)、千葉東(千葉)
12人 大宮(埼玉)
11人 船橋・県立(千葉)、○桐朋(東京)
10人 西,日比谷(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
9人 浦和・市立(埼玉)、○市川(千葉)、戸山,○海城,○芝(東京)、湘南(神奈川)
8人 東葛飾(千葉)、国立(東京)、○逗子開成(神奈川)
7人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○開成,○本郷(東京)
6人 熊谷,○大宮開成,○開智(埼玉)、○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、○麻布,○駒場東邦,○城北,○武蔵(東京)、○浅野(神奈川)
5人 浦和第一女子,不動岡(埼玉)、◇東京学芸大附,立川,両国,○攻玉社,○東京都市大付(東京)、厚木,○聖光学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,183人)
5人 柏陽(神奈川)
◆京都大学(2,855人)
23人 西(東京)
22人 ○開成(東京)
21人 浦和・県立(埼玉)
16人 ○麻布(東京)
15人 国立(東京)
13人 船橋・県立(千葉)、日比谷(東京)
11人 ○女子学院(東京)
10人 ◇筑波大附,◇東京学芸大附(東京)
9人 ○栄光学園(神奈川)
8人 ○海城(東京)
7人 千葉・県立,○市川,○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○渋谷教育学園渋谷(東京)、湘南(神奈川)
6人 ○駒場東邦,○桐朋,○武蔵(東京)、横浜翠嵐,○聖光学院(神奈川)
5人 大宮(埼玉)、○サレジオ学院(神奈川)
◆大阪大学(3,338人)
7人 ○城北(東京)
6人 湘南(神奈川)
5人 浦和・県立(埼玉)、千葉・県立(千葉)、西(東京)
※九州大(2,708人)は5人以上合格の高校が無かった 4人 浦和第一女子(埼玉)、○芝(東京)

941 :名無しなのに合格:2023/10/03(火) 20:26:02.94 ID:CQSo5rSf.net
こりゃ5年後はMARCHもFランに凋落するな

日東駒専ついに全入時代
https://youtu.be/WJ3S4O5rVHc?si=zrgCgNvWIwk1FbVz

大東亜帝国3月入試で十分
https://youtu.be/3D6-YGuWbbU?si=jOEee5UQ4PwQWXVr

942 :名無しなのに合格:2023/10/03(火) 21:58:41.13 ID:hPb4ALTn.net
10年後は早慶か
東大京大一科だけになりそう

943 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 10:41:58.17 ID:2AxCvl3r.net
やはり理系も立地ゲー

理学志望の高校生が志願したい大学ランキング2023

アンケートは、2023年3月31日〜4月28日に高校3年生に志願したい大学などを質問した「進学ブランド力調査2023」(リクルート進学総研が調査)。

【関東】(304人回答)
1位 東京理科大学 21
2位 早稲田大学 14.6
3位 中央大学 9.2
4位 明治大学 8.9
5位 ※筑波大学 8.6
6位 立教大学 7.3
7位 ※千葉大学 6.6
8位 ※東京工業大学 6.0
8位 日本大学 6.0
10位 ◎東京都立大学 5.9

944 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 10:49:44.38 ID:Zm1jSP45.net
>>943
明治は立地悪くね?

945 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 10:53:30.11 ID:LiJ0f0os.net
東京六大学の中でも研究施設はバッチリ👍
明治大学理系

明治大学理系専用の生田キャンパスとサブキャンパス仕様の明治大学黒川農場

946 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 10:55:22.71 ID:LiJ0f0os.net
明治大学黒川農場

https://www.meiji.ac.jp/agri/kurokawa/

947 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 11:01:29.80 ID:LiJ0f0os.net
農場や馬場も完備!最新施設が揃った明治大学・生田キャンパスが凄すぎる件…

2021.03.072023.03.05


https://meiji-jouhoukyoku.com/ikutacampus/

948 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 11:05:33.85 ID:LiJ0f0os.net
Go Forward
明治の先端研究の拠点、 生田キャンパスが 生まれ変わります


明治大学

2022/09/01 — このたび、同キャンパス開設75周年となる2025年に完成させる予定で、学びの拠点となる「第二中央校舎(仮称)」を建設し、生田の自然豊かな特徴を活かし ...
建設予定地: 生田図書館の北側隣接地(登戸研...
付随工事: 第二校舎2号館の解体、図書館地上...
竣工予定: 2025年3月

949 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 11:15:46.65 ID:tzVNy6T3.net
理科大も千葉の野田キャンパス
醤油臭い町

950 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 11:23:57.72 ID:2AxCvl3r.net
>>949
理科大はあんまり立地関係ないんだろう
金町も立地いいとも言い難いが悪いとも言えない
東京駅からそんなに遠くないし

951 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 11:28:20.80 ID:Zm1jSP45.net
>>949
神楽坂キャンパスは立地良いし
葛飾金町もそこまで悪くない

野田は悪いけど
生田も悪い

952 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 11:37:32.04 ID:2AxCvl3r.net
>>951
葛飾区金町が町を挙げて理科大を盛り上げてるからな
もうずっとあそこにいるんだろう
契約では20年以上だっけ?

953 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 11:41:28.09 ID:LiJ0f0os.net
農場や馬場も完備!最新施設が揃った明治大学・生田キャンパスが凄すぎる件…

2021.03.072023.03.05


http://meiji-jouhoukyoku.com/ikutacampus/

954 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 11:42:00.72 ID:LiJ0f0os.net
Go Forward
明治の先端研究の拠点、 生田キャンパスが 生まれ変わります


明治大学

2022/09/01 — このたび、同キャンパス開設75周年となる2025年に完成させる予定で、学びの拠点となる「第二中央校舎(仮称)」を建設し、生田の自然豊かな特徴を活かし ...
建設予定地: 生田図書館の北側隣接地(登戸研...
付随工事: 第二校舎2号館の解体、図書館地上...
竣工予定: 2025年3月

955 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 11:57:07.21 ID:LiJ0f0os.net
Go Forward
明治の先端研究の拠点、 生田キャンパスが 生まれ変わります


明治大学

2022/09/01 — このたび、同キャンパス開設75周年となる2025年に完成させる予定で、学びの拠点となる「第二中央校舎(仮称)」を建設し、生田の自然豊かな特徴を活かし ...
建設予定地: 生田図書館の北側隣接地(登戸研...
付随工事: 第二校舎2号館の解体、図書館地上...
竣工予定: 2025年3月

https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/202209/p17_01.html

956 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 12:13:53.98 ID:vs6qdhvg.net
生田って世田谷区の隣の川崎市なんだけどね
人気のベッドタウン新百合よりも新宿寄りだし

なんか青学の相模原とか立教の新座とかと比較されるけど、全然都会

957 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 12:20:49.96 ID:vs6qdhvg.net
>>919
さすがに名誉毀損の構成要件に該当すると思うので、明治に告発する様メールしておいた

ちな名誉毀損罪は仮に告発内容が事実であっても罪に問われるからな

958 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 16:59:28.02 ID:Zm1jSP45.net
>>956
各駅停車しか停まらないからね

959 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:04:48.43 ID:LiJ0f0os.net
気候変動に関する日本の優れた農業技術が世界を救う!?

meiji.net
https://www.meiji.net › 国際
2018/07/18 — 気候変動に関する日本の優れた農業技術が世界を救う!? 塩津 文隆 明治大学 農学部 准教授. 地球温暖化による気候変動は、私たちの生活に様々 ...

960 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:04:50.94 ID:LiJ0f0os.net
気候変動に関する日本の優れた農業技術が世界を救う!?

meiji.net
https://www.meiji.net › 国際
2018/07/18 — 気候変動に関する日本の優れた農業技術が世界を救う!? 塩津 文隆 明治大学 農学部 准教授. 地球温暖化による気候変動は、私たちの生活に様々 ...

961 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:05:50.79 ID:LiJ0f0os.net
明治大学
https://www.meiji.ac.jp › koho › press
2023/03/31 — 高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の遺伝子を発見 —気候変動下での持続可能な稲作に貢献— 明治大学大学院 農学研究科の山本 英司特任講師は ...

炭素・窒素循環制御農業 シンポジウム

明治大学
https://www.meiji.ac.jp › gi_ken › C&N_sympo
PDF
地球規模の気候変動のもとで、農地における炭素・窒素循環を制御することに. よる環境負荷を低減した作物生産の維持を目標にした研究成果の発表です。
1 ページ

気候変動下における農家の適応と農業構造の変化に関する実証 ...

KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp › grant
2023/08/01 — 気候変動下における農家の適応と農業構造の変化に関する実証的研究 ; 岡村 伊織 (2023) 明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 特別研究員(PD) · 岡村 伊織 ( ...

962 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:06:29.84 ID:8T5Fw8ea.net
ここ最近明治工作員の活動が活発化してきたね

963 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:06:59.59 ID:LiJ0f0os.net
高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の遺伝子 ...

明治大学
https://www.meiji.ac.jp › koho › press
2023/03/31 — 高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の遺伝子を発見 —気候変動下での持続可能な稲作に貢献— 明治大学大学院 農学研究科の山本 英司特任講師は ...

炭素・窒素循環制御農業 シンポジウム

明治大学
https://www.meiji.ac.jp › gi_ken › C&N_sympo
PDF
地球規模の気候変動のもとで、農地における炭素・窒素循環を制御することに. よる環境負荷を低減した作物生産の維持を目標にした研究成果の発表です。
1 ページ

気候変動下における農家の適応と農業構造の変化に関する実証 ...

KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp › grant
2023/08/01 — 気候変動下における農家の適応と農業構造の変化に関する実証的研究 ; 岡村 伊織 (2023) 明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 特別研究員(PD) · 岡村 伊織 ( ...

964 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:15:07.39 ID:8E60Uvx6.net
中央大学の建物は昔から社会主義国のそれみたいでその校風を如実に表している

965 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:46:27.05 ID:NWDgafR0.net
毎日毎日、朝から夜中まで板に張り付いて書き込みしてるメェジがいるからな
上智や青学を糞味噌に誹謗中傷している
そいつが一人で暴れてるだけwwww

966 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:52:34.39 ID:LiJ0f0os.net
アホ学 ねとらぼのコメント欄見た方がええで

あと情痴は昔から情痴て言われてだけ

つまり情痴が通常運転

967 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:54:09.56 ID:LiJ0f0os.net
 第14ー代上智大学長 滝澤正氏 インタビュー
日時:2011年4月20日
場所:上智大学学長室にて
聞き手:横川和夫('60文新)、土屋夏彦('80理電)

> 大学院を出られて、それからどうなっていくのですか。
滝澤学長 昭和51年、1976年に博士号を取って、その4月から上智大学のお世話になったのです。きっかけは当時のピタウ学長などが提唱して、上智大学は近い将来、法学部に国際関係法学科をつくるという構想があった。できたのはそれから5年後ですが、将来の布石として外国法を勉強している人も必要だろうということで「来ないか」という話になったのです。
> 「来ないか」というのはだれから言われたのですか。
滝澤学長 東大の私の先生と上智の比較法の先生と、その仲を取り持つ東大名誉教授で、当時、上智大教授の鈴木竹雄先生がおりまして…。
> 躊躇されることはなかったのですか。
滝澤学長 東大で博士号を取ると引く手あまたで、中央、立教、北大など、いろいろな大学から来ませんかという話はあったのですが、私の指導教授が「これからは上智がよくなるから上智がいいよ」と言う。それで上智と決めたのです。
> 私は1960年に卒業しましたが、当時の上智大学は三流、四流大学もいいとこで、「情痴大学」と揶揄されたものです。
滝澤学長 私もよく知らなかったです。中央、立教の方がよく知ってましたよ。北大は遠いからどうしようもない。私が来た頃からピタウ学長が頑張ったこともあって、結果的には正解だったと思っています。

968 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:55:04.06 ID:LiJ0f0os.net
アホ学 ねとらぼのコメント欄見た方がええで

あと情痴は昔から情痴て言われてただけ

つまり情痴が通常運転

969 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:57:12.11 ID:2PVfQ55i.net
メ~ジがまた懲りずに調子こいてんな

970 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 17:59:43.33 ID:LiJ0f0os.net
青学が2位とか、信じられん。
編集長が休みだったんかな。
返信
0


25

2
******
******38分前

お!ねとらぼで珍しく青学2位!
返信
0


14

1


ねとらぼはもうお笑いのネタ提供サイトになっている

971 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 18:02:40.71 .net
Tiktok登録したことない人は10日ログインだけで4000円
個人情報入力も無し
サブ機や既にインストール済の人もアンインストールでいけるかも
https://note.com/soc6ial/n/n197599169bab

972 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 18:31:30.61 ID:vs6qdhvg.net
中央は小田急電車の中にサラダ油撒いて火をつけようとしたり、教え子の小学生を盗撮したりと、非常に面白いネタを提供してくれるから好きだわ

973 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 19:17:04.22 ID:k4ZFrhoC.net
青学工作員のヤフコメ垢

https://news.yahoo.co.jp/users/d-unBIhTXN9kbmsjd8RUpIjLKP58D2iiaD0ZCpyw2MZ3pSlA00

974 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 19:54:48.49 ID:/LHGjcJk.net
慶應が入らない謎
早稲田は科目数とかで目指せる人間が限られてるから、理科大や中央がちょうどいいのね

理学志望の高校生が志願したい大学ランキング2023

【関東】
1位 東京理科大学 21
2位 早稲田大学 14.6
3位 中央大学 9.2
4位 明治大学 8.9
5位 ※筑波大学 8.6
6位 立教大学 7.3
7位 ※千葉大学 6.6

975 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 20:08:15.90 ID:RgPIaopu.net
まさかキミは死文じゃないよね??

元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉

21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。

https://www.news-postseven.com/archives/20210531_1664088.html?DETAIL

976 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 20:08:48.18 ID:RgPIaopu.net
まさかキミは死文じゃないよね??

数学から逃げまくってきた死文はシんで欲しいらしい

看板・政治経済学部の入試で数学を必須化した早稲田大学。優秀な若者の「地元国立大志向」に待ったをかける田中愛治・早稲田大学総長は、

経済学では言わずもがな、例えば政治学であっても、授業で統計を使う場面が増えている。数学やデータ科学は、世の中に出た後、必要不可欠になる学問だ。

だが、入試で英語・国語・社会のみを課している私立大学文系学部の学生は、全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。高校1年を終えた段階で、受験を私大に絞り、「数学を捨てる」という選択をしているからだ。

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211026/se1/00m/020/054000c

977 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 20:09:13.80 ID:RgPIaopu.net
まさかキミは死文じゃないよね??

ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り

「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」

「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」

そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。

https://toyokeizai.net/articles/-/467530

978 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 20:10:15.73 ID:RgPIaopu.net
「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路

今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。

一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。

プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです。

https://president.jp/articles/-/42389?page=3

979 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 21:28:14.33 ID:KdbtKtWW.net
大学の序列なんか昔も今も変わらんのよ
関学と女子大が没落したくらいか

その間接的な証拠の一つが『螢雪時代』1974 (昭和49)年10月号に載っているワイド特集「激戦必至50年私大入試」だ。この記事には、東京地区を4つのグループに、関西地区を2つのグループに分けて私立大計30大学が紹介されている。しかし、グループ分けはされていても、上記のような“くくり”は、関西地区の“関関同立”以外は出てこない。前回の調査で1971(昭和46)年10月が初出だとわかった“関関同立”は、3年後には既に全国区になっていることがわかる。ただ少なくともこの時点では、それ以外の“くくり”のネーミングは、螢雪時代においても一般的ではなかったと推測される。

ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。

東京1(私学の双璧)
早稲田 慶應

東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教

東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 
中央 明治 法政 日大

東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院

東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

<「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。

2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新)

青学渋谷、上智四谷、立教池袋>中央茗荷谷、明治和泉/駿河台/中野>法政市ヶ谷、青学淵野辺>中央多摩、立教新座>法政多摩、学習院目白

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 67.9(67.5 67.5  67.5 67.5  70.0 67.5)
02.慶應大 66.3(65.0 65.0  67.5 67.5  66.3 66.3)
03.青学大 62.5(62.5 60.0  62.5 65.0  62.5 62.5)
04.上智大 62.0(60.0 62.5  62.5  NA   60.0 65.0)TEAP方式
05.立教大 61.7(60.0 60.0  62.5 62.5  60.0 65.0)
06.明治大 60.0(57.5 60.0  60.0 62.5  60.0 60.0)
06.同志社 60.0(57.5 62.5  60.0 60.0  60.0 60.0)
08.法政大 58.8(57.5 60.0  60.0 60.0  55.0 60.0)
09.中央大 58.3(55.0 57.5  62.5 60.0  57.5 57.5)
10.学習院 56.3(55.0 55.0  57.5 55.0  57.5 57.5)

980 :名無しなのに合格:2023/10/04(水) 23:56:40.15 ID:8bEKz91l.net
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
(加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い受験生の生データ)
https://imepic.jp/Qwkx3hdd

早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)

981 :名無しなのに合格:2023/10/05(木) 00:30:34.60 ID:g/DUszuA.net
<河合塾 2024年度9月入試難易予想ランキング表 偏差値(個別)>
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

慶應大 67.5(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環境72.5)
早稲田 67.2(文学67.5 法学67.5 政経68.3 国際70.0 商学67.5 社学67.5 教育64.4 文構67.5 人科64.2)
上智大 62.4(文学61.8 法学62.5 経済62.5 外国60.4 人間64.4 グロ62.5)
青学大 61.1(文学60.5 法学61.3 経済62.5 経営62.5 国際62.5 教育61.3 総文65.0 地球60.0 社情57.5 コミュ57.5)
立教大 60.5(文学59.4 法学62.5 経済60.0 経営63.8 社会62.5 心理61.3 異文65.0 観光57.5 コミュ57.5 スポ55.0)
明治大 60.1(文学60.0 法学60.0 政経60.8 経営60.0 商学60.0 国際60.0 情報60.0)
同志社 59.0(文学60.0 法学60.0 経済60.0 商学61.3 社会58.5 政策57.5 心理62.5 地域59.2 スポ55.0 文化57.5 コミュ57.5)
中央大 57.7(文学56.8 法学60.0 経済57.5 商学56.0 総政58.8 国経57.5 国情57.5)※2科目入試あり
法政大 57.3(文学59.6 法学57.5 経済55.0 経営57.5 社会56.7 国際57.5 教養60.0 福祉56.3 スポ55.0 キャリ57.5 人間57.5)
学習院 56.3(文学56.3 法学56.3 経済57.5 国際55.0)
関西大 55.5(文学55.0 法学57.5 経済55.0 商学55.0 社会55.0 外国57.5 安全55.0 政策55.0 健康55.0 総情55.0)
立命館 54.7(文学56.3 法学57.5 経済52.5 経営56.3 国際55.0 心理57.5 産業54.0 政策52.5 マネ52.5 映像55.0 スポ52.5)
関学大 54.3(文学53.9 法学55.0 経済52.5 商学55.0 国際62.5 社会52.5 教育52.5 人間52.5 総政52.5)

982 :名無しなのに合格:2023/10/05(木) 12:06:47.98 ID:rjSy5jml.net
>>981
ねつ造するな青学ジジイ

明治文は62.5
明治国際日本は65
明治経営は(65+60)/2=62.5

983 :名無しなのに合格:2023/10/05(木) 12:20:16.84 ID:oT1W/1Z/.net
https://imepic.jp/Qwkx3hdd

>>980

そのリンク踏んでもなにも出てこないぞ

984 :名無しなのに合格:2023/10/05(木) 16:33:51.01 ID:HsztYhIm.net
一般選抜はエリート

「一般選抜を受ける人こそ、今や選ばれたエリートになろうとしています」

https://youtu.be/pi68en7dSFQ?si=Zd67AYBFf2Nchn6h

985 :名無しなのに合格:2023/10/05(木) 17:00:27.15 ID:Gd7hbdkM.net
日大運動部員成績改ざん疑惑。
これは絶対他の大学でも行われてるよな。
野球、サッカー、陸上、駅伝。

986 :名無しなのに合格:2023/10/05(木) 18:11:18.83 ID:m9v8U1Zt.net
高2から理転は間に合いますか?

「そもそも文系に行ったのは今まで理系の勉強をおろそかにしてきたから」

「サボってしまっていた時期を残りの期間だけで全て挽回するのはムシのいい話です」

「これから長い人生、怠惰に過ごしてきたことを後悔しながら生きていくしかありません」

https://youtu.be/zdmrCMBDgSo?si=8BmhcTyGY554khWb

987 :名無しなのに合格:2023/10/06(金) 10:36:26.99 ID:G87ev59Z.net
              ,,, -'''"""""""''-- ,__
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l     
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ   フッフッフッ・・・・国公立大学(駅弁を含む)以外は、早慶すら全て下郎! 
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ      私立大・・・決めぬっ! 行かぬっ! 受験せぬ―っっ!!
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ 
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、   私大ゆえに・・悲しまねばならぬっ!苦しまねばならぬっ・・・私大ゆえにっっ!!
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__    
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ                   by 国公立信者 清帝サウサー 
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./        
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/
;;;;;;\:::::......  \:: `''- ,,_,, -''" .:_;;--''" \/;;;;,/   ::::::   
;;;;;;;;;;;;\::::::...   ヽ、 :::::::::::: , -''"     ,::ヽ、/

988 :名無しなのに合格:2023/10/06(金) 16:03:24.81 ID:kgFBwx8t.net
慶應義塾の看板学部は慶應環境情報、総合政策
早稲田ならスポ科が看板学部。
スゲー!1教科と作文学部が慶應の看板学部とは!
しかも、スポ科より脳筋だらけで研究していることが意味不明学部。体育会所属が大半を占める。

989 :名無しなのに合格:2023/10/06(金) 17:52:39.86 ID:JQpneSqM.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
【最新河合塾予想】私立大学主要学部偏差値ランキング 早慶上智・MARCH・関関同立(2023.9.11更新)

  1.早稲田大68.1(法67.5 文67.5 商67.5 政経68.8 社学67.5 国教70.0)
  2.慶應大学67.0(法67.5 文65.0 商66.3 経済66.3 総政70.0 国際.---)
  3.上智大学62.9(法62.5 文62.8 商.--- 経済65.5 社会.--- 外語60.8)
  4.立教大学62.2(法62.5 文59.8 営63.8 経済60.0 社会62.2 異文65.0)
  5.青山学院61.3(法59.6 文61.5 営62.5 経済62.5 社情60.0 国政61.7)
  6.明治大学61.1(法61.3 文60.8 商61.3 経営60.0 政経60.8 国際62.5)
  7.同志社大60.0(法60.6 文59.5 商61.3 経済60.0 社会59.0 グロ.59.6)
  8.中央大学57.8(法61.7 文56.6 商56.1 経済57.5 国経57.5 国情57.5)
  9.法政大学57.6(法58.3 文58.8 営57.5 経済54.2 社会56.7 国際60,0)
. 10.関西大学56.2(法57.5 文55.8 商55.0 経済55.0 社会56.3 外国57.5)
. 11.学習院大56.2(法56.3 文56.5 商.--- 経済56.9 国社55.0 国際.---)
. 12.関西学院55.8(法55.0 文55.0 商55.0 経済55.0 社会52.5 国際62.5) ※8割推薦の国際学部を除くと54.5で最下位w
. 13.立命館大55.0(法57.5 文55.8 営55.6 経済52.5 産社53.5 国関55.0)

990 :名無しなのに合格:2023/10/06(金) 17:52:49.30 ID:JQpneSqM.net
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

991 :名無しなのに合格:2023/10/06(金) 22:45:20.39 ID:gbbqJzpg.net
河合10月最新偏差値が出たぞー
早く分析しろしろ

992 :名無しなのに合格:2023/10/07(土) 01:14:58.43 ID:G2RhAVFm.net
慶応仙台育英は国体だけじゃない
来年からは早慶戦で4年間戦うこととなる

今年早稲田の4枠は
仙台育英のバッテリー高橋、尾形と
山梨学院の4番高橋
日大三高の安田虎太郎に決定獲得したぞー

育英パワーで慶応をボコボコにしてやるww

覇者 覇者 早稲田!
日本一の早稲田!

来春からは六大学優勝 日本一は確実

早稲田のスポーツ選抜は日本最強のスポーツ推薦
早稲田のスポーツ選抜は日本最強のスポーツ推薦
早稲田のスポーツ選抜は日本最強のスポーツ推薦

去年獲得したメンバーも今秋大活躍の予感
早大野球部、新入部予定者が初練習/東京六大学

東京六大学野球、早大の2023年度新入部予定者が4日、東京・西東京市の早大安部球場で初練習した。昨春選抜4強の浦和学院・宮城誇南投手、高校日本代表の九州国際大付・香西、推薦入試の合格者らで、新入部予定者は4日現在11人。

【投手】越井颯一郎(木更津総合)、宮城誇南(浦和学院)、森山陽一朗(広陵)、香西一希(九州国際大付)

【内野手】岩崎遼(広陵)、大内碧真(浦和学院)、岡西佑弥(智弁和歌山)、坂口優太(国学院栃木)、山根潤太郎(鎌倉学園)

【外野手】井桜悠人(高松商)、茨木琉之介(加古川西)

993 :名無しなのに合格:2023/10/07(土) 05:10:57.73 ID:DNmUnAUa.net
東大の併願大学が早稲田大学
早稲田大学の滑り止めが慶應義塾大学というだけ。

994 :名無しなのに合格:2023/10/07(土) 07:46:13.64 ID:ni+p5Odx.net
こりゃ5年後はMARCHもFランに凋落するな

日東駒専ついに全入時代へ
https://youtu.be/WJ3S4O5rVHc?si=zrgCgNvWIwk1FbVz

大東亜帝国 3月入試で十分
https://youtu.be/3D6-YGuWbbU?si=jOEee5UQ4PwQWXVr

995 :名無しなのに合格:2023/10/07(土) 15:24:10.80 ID:u1fSxiqM.net
ワタクは知的障害者

996 :名無しなのに合格:2023/10/07(土) 15:36:33.68 ID:u1fSxiqM.net
ワタクは知的障害者

997 :名無しなのに合格:2023/10/07(土) 15:37:06.79 ID:u1fSxiqM.net
ワタクは身体障害者

998 :名無しなのに合格:2023/10/07(土) 15:37:29.35 ID:u1fSxiqM.net
ワタクは身体障害者

999 :名無しなのに合格:2023/10/07(土) 15:38:09.89 ID:u1fSxiqM.net
ワタクは知的障害者

1000 :名無しなのに合格:2023/10/07(土) 15:38:38.69 ID:u1fSxiqM.net
ワタクは知的障害者

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
493 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200