2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MBTIの総合雑談スレだよ!!

1 :INFP神 ◆QylMEw5V3Y :2020/06/11(木) 01:01:32 ID:iuDiI08t.net
どのタイプでも気軽にOK!
みんなで混ざりあって語り合おう!

320 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 13:20:02.36 ID:vPRIKhSg.net
受験の時に参考書を何度も反復したりチャート式を好んだりテクニックを重視する人はS寄りなのかなと思った
チャート式ってS型がやる分にはいいんだけどN型の人がやると膨大な情報量を処理しきれなくてパンクしちゃうと思うんだよね
それよりもなんでこうなるのかをしっかり説明した参考書をじっくり読んだ方が身につくかと

321 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 14:38:17.23 ID:jGPWhJcA.net
誰かスプラトゥーンやったことある人いる?
あれって心理機能で考えると面白いな

Se→敵をたくさん倒せる、射撃上手い
Te→カモン多い、ユーザー名に味方への指示が書いてある
F→ナイス多い
Ne→どこから攻めるのが良いか、鬼門を知ってる
Ni→作戦厨

Se劣勢には辛いゲームw

322 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 14:55:22.95 ID:EK+DGNAz.net
>>321
スプラやってるけどその考え面白いなw
俺はゴリ押し捨て身でキルしまくってる

323 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 14:59:40.05 ID:vPRIKhSg.net
ゲームやる時はとりあえず攻略サイトをみる
ただ攻略サイト通りの方法論だと面白みがないから自分なりにアレンジする

324 :304:2020/07/23(木) 15:17:10.17 ID:aoUeL4tJ.net
INFJの自分はシレンとかFeとかCiv、Simみたいなシミュレーションゲームばっかりになる
あとゆめ2っきみたいに抽象的世界観のゲームも好き

シューティングや音ゲー、落ち物パズルみたいなアクション性のあるゲームは総じて苦手だ
嫌いじゃないんだけど下手なので友達とかに迷惑かかるし

325 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 16:29:04.86 ID:jGPWhJcA.net
リズムゲーとか苦手だわ
パニック起こす

326 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 16:30:25.50 ID:vPRIKhSg.net
論理の細さに関してはSTの方が1枚上手な気もするなあ
NTの論理って新奇性や面白さはあるんだけど細かいところで誤解してたりする

327 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 18:52:48.15 ID:HvQXEwdA.net
シューテングと音ゲーたすけてハード無理

328 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 19:10:06.54 ID:R/E2Fr28.net
>>327
何タイプか明言しなきゃ何の意味もないレス

329 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 19:49:26.69 ID:QQ9Ym+At.net
NTタイプの女性ってハードモードですか?

330 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 20:00:56.07 ID:QQ9Ym+At.net
INTJの女性を知ってるんですが普通に物静かそうで顔はふつうにかわいいし彼氏いそうだと思います。←いないらしい。

アニメとゲームが好きだからその生活だとできなさそうだけど、出会い活動すれば普通に結婚もできそうだし、頭いいからハードモードにピンと来ません。

実際の感想あったらおしえてください。
ほかのNTタイプでも結構です

331 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 20:15:22.07 ID:TE+7Y9Or.net
勉強してる時理解が後から追いつくタイプなのでその場での理解が求められる国語が苦手だった
論理構造が読み取れないとかそれ以前にまず文字が頭に入ってこない

332 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 20:17:44.34 ID:A74yftGm.net
>>329
世間一般で女に求められるジェンダーロールと
T型女の性格そのものが一致しないので基本ハードモード
マウント取る側に他よりやや回りやすいSTJとSe-Tiで器用に立ち回れるSTPはハード
Fe死んでるが大人しいので敵視もされにくいNTPはベリーハード
NTJは男でもよほど有能でない限り周囲から潰されやすいので女はウルトラハード

333 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 20:32:51.47 ID:QQ9Ym+At.net
>>332
なるほどねー

俺の知ってる子もそのうち結婚したいとか言い出すんだろうか

334 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 20:56:19.58 ID:5+m+LxuG.net
>>332
分かりやすい

加えてNTは自分の能力成長や適職も
自分で切り開く必要がある
(日本の教育システムにN用コースはほぼない)
なのでハードも大概だが、
そこからベリーハードの間にはけっこうな溝がある

335 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 21:02:55.55 ID:NjhopcAO.net
NT女性はNT男性に比べて数自体が少ないのもハードモードに拍車をかけるな

336 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 21:09:32.01 ID:5+m+LxuG.net
NTが有能とされるのは種全体というより
実際にはこの足切りを突破できた個々人のこと+その努力量も大きいと思われる

337 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 21:30:48.55 ID:ndNMqAsq.net
>>334
日本の教育システムがまるで想定していない性格なのはSTPも同じだが
STPは通常の教育ルートに乗れなくても行動力や危機対応の上手さで何とか出来てしまう所はある

338 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 21:37:53.67 ID:8n6+nqVj.net
教育機会がなかった海外のNはどう生きてるんだろう

339 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 22:15:58.20 ID:5+m+LxuG.net
NもSTPもSJ教育をなんとか利用するって面はあるね
全員が全員SJ教育は誰得って話ではある

340 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:03:58.83 ID:TE+7Y9Or.net
勉強は大切だけど学校の勉強は嫌いだった
自分のペースでゆっくり理解したいのに次から次へと情報だけを与えられるのが苦痛でしか無い
定期テストは結局暗記ゲーだし多くの人がテスト終わったら忘れたとか言い出すしもうね

341 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:17:51.66 ID:8/femjn5.net
>>340
>定期テストは結局暗記ゲーだし多くの人がテスト終わったら忘れたとか言い出すしもうね
あーその感覚すげえ懐かしい
「すぐに忘れる短期記憶で点数を計っていったい何の意味が…?」と煩悶していた学生時代を思い出す

342 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 12:29:31.28 ID:fwx+R/Xj.net
優秀なST型、パッと見NT型に見える説
高学歴理系男子とかこのパターン多くない?
実際はほとんどがST型っぽいが

343 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 13:35:46.52 ID:W5SR34sV.net
高学歴のISTPは特にNTっぽい
TiDom仲間のINTPより何故かINTJのほうに似てるけど

344 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 14:01:37.60 ID:8NFs0yY7.net
>>343
Se-Ni軸だからかな

345 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 17:21:25.80 ID:Pm5ApAOn.net
自己啓発板に引っ越してみました〜
Fe-Ti軸雑談スレ☆4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1595578488/l50

346 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 18:19:55.44 ID:oU0+YLPh.net
>>259
俺もISTJのASDを見たことがある。
仕事をすぐにやめたりはしないんだよな、そこがすごい。
でもかなりのストレスがかかっているように感じた。
会社という組織順応にも、広く浅くを求められる仕事内容にも、明らかに不適応を起こしているようだったな。

趣味
交友
恋愛
仕事

結局この中でも、一番ストレスを感じている仕事を葛藤の中選び、他を捨てていた。
そして、その判断を下した以上、転職しろとかの言葉は、相手にとって価値観を否定する地雷原になる頑固さ。
責任感の強さや視野の狭さでがんじがらめになる感じ。

347 :自認intp:2020/07/24(金) 18:50:21.16 ID:aueT4Lk0.net
学校はどちらかと言うと勉強と言うよりも社会に出ていく時に必要な適応力(?)を鍛える場っていうのは感じた…
もちろん勉強も教えてはくれるけどね

348 :自認intp:2020/07/24(金) 18:53:08.97 ID:aueT4Lk0.net
>>346
文で見るとホントにがんじがらめ感凄いな…一生懸命整えてきた(と思われる)自分の決断って事もあるからなかなか変えるって事も難しそうだし…

349 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 18:53:35.08 ID:uddHDiYo.net
>>346
ISTJは責任感で押しつぶされちゃうくらい頑張っちゃうんだ
仕事は不具合が出ないくらいには手を抜いていいと思うんだよな

350 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 18:56:34.48 ID:oT/Vj70K.net
マルチタスクって実はF機能の働きでもあったりするんかな

351 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 18:57:40.14 ID:yFXnqC7w.net
>>346
読んでるだけでつらいし、ボロボロの再起不能になるまで頑張りそうなのが怖い

352 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 19:09:56.53 ID:oU0+YLPh.net
>>348
相当頑固になるよ
ISTJとASDのセットは
例え合理的とは思えない判断でも、相手の頑張りを認めてあげるのが正解て感じだったかな

353 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 19:13:00.35 ID:oU0+YLPh.net
>>349
そう、はたから見るとそんなん適当にやれば?って感じの仕事でも、本人はいっぱいいっぱいなんだ。
能力的な是非じゃなく、頑張りを認めてあげること。
価値観も凝り固まってしまうけど、アドバイスとかは厳禁だったかな。自分で抱え込む、解決したがるから。

354 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 19:18:07.47 ID:oU0+YLPh.net
>>351
仕事だけでキャパオーバーしたら、最後はそうなると思った。
その過程で色々と重荷を捨てていくから、しばらくは保つんだけど。

その重荷が人間関係になることが多いようだね。
一人旅、一人美術鑑賞、家でゆっくりだとか、プライベートはとにかく自分だけの時間を確保することに必死になる感じ。

余裕が出てくると、趣味・交友・恋愛の優先順位で活動し始めるんだけど、また余裕がなくなると逆順で捨ててしまう。

355 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 19:32:18.85 ID:ESMJ0vN7.net
なお当のISTJは、IN系を馬鹿にしている模様

356 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 19:33:28.35 ID:oT/Vj70K.net
頑張っても大学の研究で詰んだなあ
何やっていいか分からないしコミュニケーションも取れない、それが無理だった

357 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 19:54:27.29 ID:oU0+YLPh.net
基本、物静かで真面目な優等生だからね。ASDとセットでもある程度やれてしまうのが逆に不幸だね。

高校:高い内申点で、公立の超進学校
大学:ASDとセンター試験が決定的に合わない。中堅私立文系。
会社:対人能力の低さが日本式採用と合わない。ブラックな非上場中小企業。
(やっぱり、部活動などのコミュニティは所属を避けていた。)

こんな感じで、頑張っているのに報われない。
興味のある分野では天才的情報量や熱意を持っているのにも関わらず、現実的な選択をしてしまうから、興味の湧かない仕事に人生の大半を奪われる。
時間もお金も有限だから、いろんな物事を天秤にかけて取捨選択しなければいけないと、すごく悩んでいたよ。
若い時分で、こんな考えに至るのかと感心してしまったな。

個人的な経験からの価値観をすごく大切にするから、一般論からの助言は反感を買う。
周りもどうすることもできないのが、見ていて本当に辛いタイプになる。

358 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 20:57:57.54 ID:pp7SE8IZ.net
infjやintjはなぜ少ないんだ

359 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 21:09:25.62 ID:jYl5RgSR.net
ISTJの自分語りなげえな

360 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 21:43:33.89 ID:NRQOhkB7.net
「理想と現実との折り合いをつけるために」努力したり模索したりするタイプってどれなんだろうか?
INFP?

361 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 21:49:24.01 ID:yFXnqC7w.net
Fi持ってるタイプは多かれ少なかれそういう面があると思う

362 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 21:49:53.91 ID:8NFs0yY7.net
N型かつTe持ちじゃない?
INTJ INFP ENTJ ENFP
「理想を現実に作り上げる」なら、Ti持ちになりそう
INTP INFJ ENTP ENFJ

363 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 22:06:43.73 ID:oT/Vj70K.net
自認INTJだけど自分がINTJである自覚が持てません(ネットのINTJ像が優秀すぎる…)

364 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 22:09:26.78 ID:8NFs0yY7.net
ああいうのはモデルケースだから、主機能と補助機能がNi-Teなら問題ない
モデルケースの長所は最初からあるものではなく、主機能と補助機能を正しく発達させることで発揮できる(潜在的な能力)
って解釈してる
長所見て納得いかないなら、逆に短所の方合ってるかみてみるのもいいかも

365 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 23:12:33.47 ID:qwXfg/yA.net
特にNTは、かなり鍛えないとモデルケースのようになるのは大変だと思う

366 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 23:39:34.74 ID:B4B0DzFW.net
ESTPとENTJって結構似てるとこあるんですね

367 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 23:44:04.99 ID:oT/Vj70K.net
INTPかと思ってたけど心理機能の並び的にINTJの方が近いのかなあと思いました
自分の将来を何となくイメージしてそれに向かって突き動かされてる感覚が常にあった
他者からの批判を集めるとTe優勢とSe劣勢の方が目立つなあとも感じた
とはいえINTJは少数でなおかつ有能なイメージが強いため決めかねてた(ENTPの可能性も疑いはした)

368 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 03:20:31.19 ID:GZZ2qrix.net
情報のまとめ上げ困難という概念について調べてたがこれこそ内向的直観ってやつじゃないのかな

369 :304:2020/07/25(土) 11:33:17.92 ID:Oa4kR4Eg.net
>>366
どちらも自分の行動(Se)や主張(Te)を押し通せるという意味では強くて、
交渉力や実行力、決断力に優れているのは共通してる

ESTPは劣勢Niで他者の予定や都合を考えない(物理的に無神経)
ハラスメントは大声や恫喝、破壊や暴力など物理的刺激が主だが精神的な意味合いはあまりない

ENTJは劣勢Fiで他者の権利や情緒を考えない(精神的に無神経)
ハラスメントはゆすりや脅迫、孤立化や左遷など精神的追い込みが主だが物理的刺激はさほど用いない

370 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 12:03:22.07 ID:+qXorJF6.net
よく知らないけどESTP=千原せいじ

ENTJ=和田アキ子を連想した

371 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 12:51:41.79 ID:GZZ2qrix.net
ST型の悪いところ:マウント大好きな人が多い
頑固な職人さん、知識マウント取ってくる各分野の専門家、能力で相手を見下して来る人だいたいこれ

372 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 13:27:59.08 ID:ESdQbHlx.net
まうまう

373 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 13:44:37.24 ID:HxtEiW1G.net
>>371
それらの知識マウントを自分が超えるとSTはどうなるの?

374 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 13:45:33.52 ID:GZZ2qrix.net
>>373
テノヒラクルーか権力でねじ伏せようとするかのどちらか

375 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 14:51:43.62 ID:G++mdzn2.net
各TP系って何されたら怒るの?
あんまり怒らなさそう

376 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 15:02:29.99 ID:X1lyyIbL.net
束縛

377 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 15:04:50.42 ID:jzG8CFX/.net
決めつけ+押し付け、ダメ…

378 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 16:50:14.52 ID:KJ1/lI9X.net
INFJ男ってやっぱり人間関係苦戦するよね。。

結婚は厳しいと思っておいた方がいいかな?

379 :304:2020/07/25(土) 17:10:43.37 ID:mPF49O8I.net
男らしさに欠けるからな
Seを補強しないとどうにもならない
鈍い、弱い、未熟 そんなものは男ではない

380 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 17:12:03.42 ID:G++mdzn2.net
人生自体、どのタイプも厳しいものだと思うがどの責任をとりたいか決めるのがいい

381 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 17:15:27.89 ID:G1bZHdxK.net
他人の痛みを理解するにはNとF両方の機能が関わってそうだなあ
NFが共感力では突出しててSFとNTがトントンくらい(SFはストレートな感情に反応、NTは感情を理屈や想像で解釈)
共感力がないって意味ではSTがアレなのかな
他者の痛みを想像できないししようともしないから容赦ないというか

382 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 17:48:32.15 ID:gYf/wbNA.net
SFとNTがトントンってことはないと思う

SFは日常レベルの感情のやり取りには敏感に反応するが
社会的弱者や、重いというか訳あり、事情を抱えた人は完全スルー
妙な人だとレッテル貼ってむしろ嫌煙する

NTは幼少期はF終わってるけど
後ろのFが育てば、弱者なり事情を抱えた人には寛容を示す
日常レベルの感情配慮は雑なままだが

383 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 17:55:16.65 ID:Os8oKzhg.net
>>382
実はSFは看護士、介護士、ソーシャルワーカー、障害者施設の指導員とかにはなってはいけないってことか

384 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 17:59:00.42 ID:G1bZHdxK.net
NTは弱者には優しいけど普通のコミュニケーションが苦手
SFは普通のコミュニケーションは得意だけど弱者を意識するのは得意ではない
NFって共感性にかけては最強なんだな(心理機能的に当たり前ではあるが)

385 :304:2020/07/25(土) 18:09:16.63 ID:mPF49O8I.net
>>382
グループの中のルールや空気を守る人、人気のある人や中心的役割をこなす人に優しいのがSF型(順張り)
グループの中からはみ出しがちな人や外にいる人、他と違う見方をする人やユニークな人に優しいのがNT型(逆張り)
だと思ってる

グループの内外問わず誰に対しても優しいのがNF型、グループの内外問わず誰に対しても毅然としてるのがST型
こいつらは公平な反面、身内主義とか特別扱いはしなくて、表面的な態度はともかく本質的には同じだと思ってる

386 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 18:40:35.77 ID:NGYeAEjP.net
>>385
>グループの内外問わず誰に対しても優しいのがNF型、グループの内外問わず誰に対しても毅然としてるのがST型
>こいつらは公平な反面、身内主義とか特別扱いはしなくて、表面的な態度はともかく本質的には同じだと思ってる

誰にでも優しい、という事は、誰にも優しくないのと同じ、って訳か

387 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 18:43:34.59 ID:N7sABUCy.net
余談かもだが、鬱病が不治の病のように誤解されてるのは
この構造が根っこにあると思う(実際には治せるが)

S型がなった場合、「気の毒な人」として多数派・仲間であるはずのSたちから見捨てられる
で、鬱のような込み入った問題の解決はN機能の出番だが
これを鍛えるとなお一層「外野」に変化する

(多数派disの意ではないが、多数派であることをアイデンティティにしていないS型はほぼ居なかろう)
だけどもう多数派には戻れないんだな
よってN機能を強化して、人は独りという結論にニュートラルな気持ちで達せられるかがポイントなんだろうが
それは容易なことではない

388 :304:2020/07/25(土) 18:43:37.03 ID:mPF49O8I.net
そうだね
NFは誰に対しても情緒や感情で接するし、SFは誰に対しても規則や思考で接する
プロセスは違うけど特別扱いしたがらないのは同じ、みたいな

389 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 18:48:43.03 ID:N7sABUCy.net
>>386
その場合の「誰にでも優しい」はNFのそれではないと思う
それはTJでもやる処世術としてのそれ

NFのは国籍・地位・金・容姿といった属性には依存しないということであって
むしろSFが忠を尽くす権力者には、敵対的だったりもする

390 :304:2020/07/25(土) 18:55:57.37 ID:mPF49O8I.net
そうだな
N型は割と権力に対して懐疑的だしな

NFは博愛主義で内外な区別がないが、反面身内に対して冷たいというかあまり省みないところはある
NTは一見取っつきにくいが人物本位で評価してお眼鏡にかなうと心を開く感じ

391 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 20:09:16.58 ID:ewcQOkZ7.net
1口にSFと言っても、代替がNeのESFJと劣勢がNeのISFJではその性質は異なるだろう(ESFJはN機能の発達がISFJに比べて早い)
NT、NF、SF、STでの区別があまり正しいとは思えないな

392 :304:2020/07/25(土) 20:13:35.76 ID:mPF49O8I.net
確かにそうだな
これについては自分で書いてても釈然としてない
まあ仕事の合間にスマホからぽちぽち打ってるだけなので雑になってしまうのは仕方ないか

393 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 20:21:12.43 ID:piamZcjO.net
SJのNeは3番目だろうとほぼ発達しないでしょ
N機能自体がネイティブでもコントロールするのに30歳までかかる扱いづらいものな上に
文化的にそれが苦手でも、他人からまず指摘・糾弾されない

3番目以降はよほど意識しないと伸びないが
意識するきっかけ自体がない

394 :304:2020/07/25(土) 20:29:20.98 ID:mPF49O8I.net
いやESxJは出世して管理職になると必然的に使わざるを得ないので伸びることもあるぞ
対照的にISxJは目立ちたくない(出世しないし)しNeの位置も劣勢なので、使う機会も伸びる余地もない

395 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 20:32:11.36 ID:FdEAURH1.net
>>393
んなこたない
想像力の欠如や思考の柔軟性のなさなんかは指摘されることもある
発達するかいなかは人によるとしか言いようがない

396 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 20:33:56.97 ID:LSjPqqWa.net
SJはNが必要な立場に登ることはないっていう偏見だよなもうそれ
以前INTJスレでよく見たわ

397 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 20:37:27.78 ID:nojBqenk.net
そもそも他人のタイプなんて外見からは分からないし
他人に診断やらせてみた結果ならまだしも端から見て「あいつは〜型」なんてのは
血液型占いと同じで他人を自分のバイアスで歪めて見てるだけ

398 :自認intp:2020/07/25(土) 20:38:30.85 ID:ewxW1bOm.net
第3機能と劣等機能…
第3は意識して使うとまだまだポンコツになる様な感覚はある…(無意識に主機能と補助機能に紛れて入ってくる時はマシなんだけど…)
劣等機能はマジで使いこなせないってかめっちゃ振り回される。

399 :304:2020/07/25(土) 20:43:17.66 ID:mPF49O8I.net
第三機能や劣勢機能は意識しないこと、鍛えないことは別に悪いことじゃない
ゲームなら初期パラメーターで即戦力の実力を持ち、ほぼそのままクリアまで通用する人ってことなんで
現実世界でもそういう人の方が使い勝手がいい

NJ型みたいに第三機能や劣勢機能まで鍛えないとはダメな人は
ゲームなら初期パラメーターじゃ使い物にならず大量の経験値と金とスキルを積んでやっと使い物になる人で
最終的には最強になるけど、それはあくまでゲームクリア後の話

この「ゲームクリア」を現実世界なら30歳とか40歳と読み替えてみると、どっちが有用かがより明白になる
就職して結婚して家かって子供授かってやっと一人前になる段階がこの年齢

400 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 20:46:14.70 ID:jgHsU3Ds.net
そうかな?成功してる人で第三機能がまったく育ってない人って、どのタイプでもあまり見かけないけど
成功してるように見えても、どこかでガタが来る

NJでも若いうちから有能な人はいるし、適材適所だと思うけど

401 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 20:51:33.24 ID:ShL8dfaN.net
本人にとってどの生き方が楽しい・幸せと感じるかでどこまで鍛える必要があるか変わりそうね

402 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 20:53:14.78 ID:w8OjhfpN.net
FIQ高くないと第3機能まともに扱えない説
±1σ位の人は補助機能までを無理なく使えて+1σ〜2σの人が代替機能までを無理なく使える
+2σを超えると劣勢機能も操れるようになるがそれ故にタイプその物が分からなくなるってのはありそう
特定のタイプを意識してなおかつその特徴を最大限に活用できるのはIQ115〜130辺りなのかもね
IQ130超える優秀な人を調査しても天才は現れなかったとのデータとも一致する
能力に不足があるからこそ優位な機能にリソースを割り振れる的な

403 :304:2020/07/25(土) 20:57:01.92 ID:mPF49O8I.net
30歳で起業して大きな成功を収めるとか、50歳60歳で企業の役員になるとか
大きな物を得ようとするなら、あるいは多くのものを守ろうとするなら
最後まできっちり鍛える必要があるだろうな
一角になってる人は、タイプに限らずみんな多かれ少なかれ自分に向き合ってるだろう

ただ結婚子供家車で満足して、家と会社を往復して、半径10メートルくらいの世界と人間関係で生きてる人もいて
そういう人が第三機能や劣勢機能まで向き合って生きてるかというと
必ずしもそうではないし、その必要もないと思うんだよ

劣勢機能はハガレンの「真理の扉」みたいなもんで、他人や社会が無理矢理開かせるものじゃない
それを見てしまったことでコンプレックスやトラウマに陥ったり、人生変わってしまうことだってある

404 :304:2020/07/25(土) 21:03:32.44 ID:mPF49O8I.net
ただN型(特にIN型)は人間関係や社会から名指して批判されたり排除されたりしやすいから
嫌でもこの劣勢機能を向き合わざるを得ないところがある
苦手なことややりたくないこともできるようにならなきゃいけないと努力を強いられる

けどそういう人が幸せに生きられるかどうか(特に10代の青春、20代の仕事や恋愛、30代の出世や家庭)を
順調に迎えられるかどうかは全く関係がなくて、むしろ犠牲にすることが多くて不幸指数は上がる

405 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 21:03:53.90 ID:jgHsU3Ds.net
「第三機能までをバランスよく使っていると、自然と第四機能も育ってくる」という話を聞いたことがある
ふと、第一、第二、第三をバランスよく扱うと第四心理機能のようにみえるのではないか?と考えた
ESTJなら、Te・Si・Neを偏りなくバランスよく扱うことで、第四であるFiが働いているようにみえる、みたいな。

406 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 21:09:05.05 ID:Jask1z1n.net
藤井聡太みたいに高校生にして劣勢機能まで発達してそうな化け物いるよね

407 :304:2020/07/25(土) 21:16:49.99 ID:mPF49O8I.net
そうなのかな
知能指数と心理機能の発達ってあんまり関係なくないか?

ボクシングのヘビー級王者が高学歴だったり、IT企業の天才エンジニアがサッカーも得意だったり
あるいは両者とも人格者とは限らないだろ

408 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 21:26:28.55 ID:wgqcjd+B.net
>>394>>395
そうした立場なら、中には伸びる人もいるわな
だけど>>404のレベルで鍛え抜く程の人が、どれほどいる?
現にSJはアイデアや変化を忌避する人が多いけど、彼らがN機能に向き合っているとはちょっと思えない
(人によるは大前提で、傾向の話ね)


>>396
それは誤解
事実、ESJは出世しやすいでしょ

だが相応の立場(つまり歳食ってから)劣勢=才能ないものが、どれほど伸びるのって話
そっからスイスイ伸びるとでも思ってるなら、さすがにN機能なめすぎ


俺の言い方が非難に見えたならそれは詫びる
劣勢の扱いについては俺も>>403と同じ認識

409 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 21:33:44.83 ID:Jask1z1n.net
すべての機能を満遍なく使えてしまう万能人間というのは裏を返せばどのタイプにもなりきれないってことに

410 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 21:42:02.20 ID:ShL8dfaN.net
>>409
ある心理学者(ユングで合ってたっけな…間違ってるかも)はバランス良く使えるようにする事を理想としてたらしいし、ある意味完成系って考える人もいるのかもしれんね。

411 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 21:50:08.81 ID:wgqcjd+B.net
>>410
本能レベルでは
3番目、4番目も求めるものでは

鍛えるのはしんどいが
かといって放置するのも心にモヤが溜まると思う

412 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 21:57:29.28 ID:cMMvcNPt.net
>>408
N型の劣勢S機能も所詮劣勢機能だから
必死こいて伸ばそうとしたところで大して伸びないよ
若い頃から努力した程度でマトモに伸びると思ってるならさすがにS機能なめすぎ

413 :自認intp:2020/07/25(土) 21:57:55.84 ID:t4AK2h7/.net
>>411
それはあるな…
3番、4番が上手くいかないこと(1・2だけでは解決に限界があった物)で発生した悩みが多分MBTI調べるきっかけにはなった記憶はあるからな…

414 :自認intp:2020/07/25(土) 21:59:37.62 ID:t4AK2h7/.net
>>412
マトモには伸びなくても、他の機能とある程度折り合いつければ何とかなる感じにはなりそうな気がするけどな(伸び方の定義もあるだろうが…)

415 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 22:01:47.41 ID:Jask1z1n.net
第3機能までは発達させられないとまああれよね
第2機能までのS型は老害や流されて生きていくだけの存在に成り果てるし
第2機能までのN型はそもそも社会に出ることすら叶わない
凡人とそうじゃない人の壁って第3機能にある気がする
優秀な人というのはそこまでは発達してる人が多い

416 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 22:20:58.61 ID:wgqcjd+B.net
>>414
馬鹿はほっときなよ
>>415の言葉が正で、そいつの言う通りならN型は社会で見かけないはずだから

その程度の事実認識もできん個人も、中にはいるわけだ(タイプでなく完全に個人の問題)

主機能しか育ってないようなの(例外なくクズ)もいるが、こいつはその類だろう

417 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 22:25:39.15 ID:wgqcjd+B.net
ただの分析をS型さげとしか捉えられない程度の人間は
まず代替すらアクセスできなかろう
なにしにこの界隈にいるのか理解不能

別に俺にそんな意図はなくて
STPの機敏さや、STJ(穏健な個人に限り)のカッチリしたところは優れたものと思ってんだがな

418 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 22:39:49.46 ID:FdEAURH1.net
んーこの

419 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 23:06:40.41 ID:JGy+sdEe.net
ヒェーーーーwwwwww

420 :名無しを整える。:2020/07/25(土) 23:07:19.96 ID:JGy+sdEe.net
おいおい>>417さんを失望させるなよお前ら!!!

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200