2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本当のところ消費税増税の影響ってどうなの?

1 :Ψ:2014/05/03(土) 10:35:22.95 ID:i2WnzoNW0.net
大して景気に影響ないとか報道してるけど
苦しんでるのは貧乏人だけ?
それとも捏造報道してんの?
このままだと10%いっちゃうよ (´・ω・`)

2 :Ψ:2014/05/03(土) 10:36:13.61 ID:S03dodoQ0.net
影響はないよ、安倍ちゃんが言ってるから間違いない

3 :Ψ:2014/05/03(土) 10:37:43.06 ID:ayzm+KRS0.net
まぁいつものパターンで勝ち方みたいなのが存在しておりその勝ち方が公になったら
増税w 世間を混乱させただけw

4 :Ψ:2014/05/03(土) 10:41:25.93 ID:cz7itQ/G0.net
マジレスすると、
導入後一ヶ月程度で、消費に影響が出てきたら、
もう大変な事になる。

5 :Ψ:2014/05/03(土) 10:42:32.03 ID:ZGXkhP780.net
影響が、大きく出れば10%に上がるのが早くなる。

6 :Ψ:2014/05/03(土) 10:42:55.62 ID:9yafQ8lk0.net
食品は高いものを値下げして安いものを値上げして
消費者を誤魔化そうと必死こいてるスーパー多いね

7 :Ψ:2014/05/03(土) 10:44:31.27 ID:u/KJRCO00.net
これで解ったろ
適度な増税は物価の健全化にも貢献することが
本来なら一気に3%なんて勿体無い事をせず毎年1%ずつ15〜20年掛けて財政均衡レベルまで上げて行くのが理想なんだが
失われた3年半のせいで今回はその余裕がなかった

8 :Ψ:2014/05/03(土) 10:44:53.56 ID:jKCNBJmW0.net
便乗値上げ大杉。
一番ひどいのは、昔の5%税込み額に8%課税したやつ。
税率13.4%www

9 :Ψ:2014/05/03(土) 10:45:35.34 ID:PDg/QfTk0.net
影響でないのは商売敵やライバルがいないインフラ企業くらいだろ

10 :Ψ:2014/05/03(土) 10:46:50.24 ID:WbOVvKGw0.net
>>1
まあ、影響は2,3ヶ月後だな。早ければ、5月中には世間の風当たりが出て来る。

11 :Ψ:2014/05/03(土) 10:48:10.13 ID:gGjofE+Q0.net
世間がどうだか知らないが、俺の消費は落ち込んでるよ。

12 :Ψ:2014/05/03(土) 10:49:20.92 ID:ayzm+KRS0.net
お前らも起業してええ思いし足れよw そんな奴らに振り回されてんだよ世の中はwww

13 :Ψ:2014/05/03(土) 10:49:35.76 ID:HMeR67Rj0.net
同じものが値上げしてたら買わないだろ

14 :Ψ:2014/05/03(土) 10:49:49.52 ID:9yafQ8lk0.net
株価も落ちるよ
人口が減る国に海外は投資しない

15 :Ψ:2014/05/03(土) 10:55:37.34 ID:SCdj20JQ0.net
スーパーに行けば100円で売ってるペットボトルが
何でコンビニ行くと140円某と書いてあって160円もするんだよw

てぇか元々高いのかwwww

16 :Ψ:2014/05/03(土) 10:58:12.20 ID:7Za0efEs0.net
貧乏人は度外視からも外れてるよ もうすぐただの野良納税者だよ

17 :Ψ:2014/05/03(土) 11:01:18.37 ID:CISHP7Kc0.net
個人の所得が増えない限り、消費税増税で国庫にお金が入った分だけ、個人消費は減る。

小学生でも分かる算数だ。

増税前の買いだめが底をついて、買い控えが終わっても、所得が増えない限り3%分だけ消費が減る。

これは、所得が増えない限り永遠に続く。

18 :Ψ:2014/05/03(土) 11:02:23.34 ID:aNvfZHMFi.net
度外視から外れる?

19 :Ψ:2014/05/03(土) 11:04:27.53 ID:w1Fsuh+w0.net
あんまりないんじゃないかな。
そもそも、必要最低限のものしか買わない。
なので、エネルギー代の高騰と税金分の値上げだけだからな。
実質的な、デフレは深刻になっていそうだけど。

20 :Ψ:2014/05/03(土) 11:07:18.97 ID:2wbxjkKJ0.net
可能な限りお金使いたくないって思考に切り替わってる

21 :Ψ:2014/05/03(土) 11:12:37.74 ID:ayzm+KRS0.net
ホラーみんな己のことしか考えてないから政治も自分に都合のいいようにしか
回さんわww 人間が政治するのやめればいいんじゃね?www

22 :Ψ:2014/05/03(土) 11:24:50.67 ID:j1jz1PVS0.net
小売りの形態によってはかなり影響が出てる感じ
相当な落ち込みを予想してた分、それほどでないとマスコミは分析してるが実態はきついような気がする
増税前に予想してた物価上昇率も前回の消費税増税と同じくらいの2.5-2.8%の間であってたし、
このままいくと秋以降、在庫増、売り上げ減の企業が増えて、
銀行の貸し渋りが始まるだろうし、財務基盤の弱い所から不渡り手形、倒産って流れは避けがたくなってきた

23 :Ψ:2014/05/03(土) 11:53:50.90 ID:Ectz2g4M0.net
これからだんだん影響が出てくるだろうね
アベノミクス(笑)に国民はいつまで乗ってくれるか楽しみ

24 :Ψ:2014/05/03(土) 11:59:11.84 ID:lvWuAXXm0.net
オークションでは一般の人の無税の出品を落札するようになったな。


        けっこうでかいぞ8%。

25 :Ψ:2014/05/03(土) 12:01:46.10 ID:9yafQ8lk0.net
パンツ売るなら今がチャンスか

26 :x(∵)x:2014/05/03(土) 12:03:31.20 ID:XeYpHQ9w0.net
おれも半年分買いだめとかしたから、
半年は支出が減るだろ。
まあ、そういうことだ。

27 :Ψ:2014/05/03(土) 12:07:22.24 ID:ayzm+KRS0.net
えー? デフレデフレって言われてきたけどおらにはそんな実感ないww
得するとしたら一部の金持ちだけじゃね?ww そんな奴らのためにニュース流してやって…
俺たちなんて献身的なんだろうw

28 :Ψ:2014/05/03(土) 12:36:11.36 ID:jWmYnZbT0.net
5%の頃とたいして変わらんわ。

29 :Ψ:2014/05/03(土) 12:40:48.50 ID:9yafQ8lk0.net
売れなくなったパンが価格5%に戻ってる
元々安いものは量減もない

ほんま詐欺や

30 :Ψ:2014/05/03(土) 12:53:24.02 ID:xGfLLAAE0.net
消費税増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があります。
仮に一時的に増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になります。

31 :Ψ:2014/05/03(土) 13:19:09.68 ID:QbdxM+DP0.net
500円の品物が530円になった

どうやら店長は計算ができないらしい

32 :Ψ:2014/05/03(土) 13:57:19.29 ID:OyuGsXNj0.net
生活苦だわ。

33 :Ψ:2014/05/03(土) 13:58:55.63 ID:UI2h7LS60.net
>>28
5%の頃とたいして変わらんわ。

確かに安いものはその感覚。
しかも、5%のころより安いものもあるぐらいだし。
つまり、一部の商品だが、企業努力の賜物。
でも、その企業努力をすればするほど、賃金が下がるんだけどな。

34 :Ψ:2014/05/03(土) 14:03:52.85 ID:UI2h7LS60.net
>>12
お前らも起業してええ思いし足れよw そんな奴らに振り回されてんだよ世の中はwww

これからが地獄なのに起業したら自殺行為だよwww

今ええ思いしてる奴らも、そのうちこんなはずじゃなかったと叫ぶのが
目に見えていると思うけど。

35 :Ψ:2014/05/03(土) 18:44:53.33 ID:LqM3gHFX0.net
>>31
客も計算できないからいいのだ

36 :Ψ:2014/05/03(土) 18:45:50.95 ID:vTgVqil10.net
消費税の納税が確定するのは年度末だから来年の今頃には阿鼻叫喚というコト。

37 :Ψ:2014/05/03(土) 21:12:55.48 ID:O3t+2d9/0.net
生活出来ているんだから問題ない。

38 :Ψ:2014/05/03(土) 21:14:20.27 ID:13aM0RuL0.net
消費税、環境税、年金保険料、復興税等、税金上がりすぎだろ。
給料上昇の何倍上げるつもりなんだよ!

39 :Ψ:2014/05/03(土) 22:02:05.92 ID:UAelJ14Q0.net
何時もの帰省切符で帰れない
端数がある(´・ω・`)

40 :Ψ:2014/05/04(日) 00:04:37.55 ID:kMIliSyS0.net
過ぎたるは尚及ばざるがごとし安倍は悪いというが元になるとこで嘘ついてるのはどちらかだよ
美人は3日で飽きるの知らんのかw

 ⌒ヾ
ζ
ヾ ^^u
λμ″

41 :Ψ:2014/05/04(日) 00:55:18.30 ID:eBmCXX3G0.net
4月の売り上げは15%減った
5月は10%減で凌ぎたいが無理そうだ

42 :Ψ:2014/05/04(日) 03:20:22.79 ID:guiFyeT00.net
中小企業や町の小売り店が潰れてる・・・(´・ω・`)

43 :Ψ:2014/05/04(日) 07:50:24.37 ID:jBnFa0V/0.net
日本の借金はすでに12年から40兆減っています

三橋ブログ
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11837489099.html

こまかい数字を出しておきますと、12年9月に731兆円でピークを打った「日本銀行以外が保有する国債・財融債・国庫短期証券」
の金額が、13年末時点では693兆円にまで縮小しました。一年数か月で、40兆円近くの「政府の実質的な負債(財務省のいう国
の借金)」の残高が減少したことになります。

44 :夜空 ◆0ld.kJBet4hu :2014/05/04(日) 07:56:32.89 ID:hsVE4fzT0.net
個人で既に買い控えは始まっていると思う
消費増税の影響ないとほざいているのは政府と日銀だけだ

45 :Ψ:2014/05/04(日) 09:34:46.46 ID:qc5ZgmZl0.net
食料品は全く変わってないか微増

46 :Ψ:2014/05/04(日) 10:42:23.50 ID:TyBbySid0.net
今月から某ダイエーの唐揚げ50円下がっ
ていたけど
容量50g減されていた

老人騙し

47 :Ψ:2014/05/04(日) 11:16:50.20 ID:6oKBK4BF0.net
上がる前と比べて人が少なくなったような・・・?
多少戻ってはきてるかもしれないが、ただやっぱ外税は面倒だな。

48 :Ψ:2014/05/04(日) 11:18:01.10 ID:YyN2/5hB0.net
嗚呼生き地獄だ
食料品にまで税率をかけるなんて人類史上最悪だな

49 :Ψ:2014/05/04(日) 15:08:50.55 ID:ISJ5CGoW0.net
1000円なり500円なり予算を決めて居ても
外税で計算しにくく
レジで足が出て
ご迷惑かけてから
思い切って買い物できない
1000円札あってもまさかの事考えて
700円くらいで切り上げてしまう。

50 :Ψ:2014/05/06(火) 06:57:23.42 ID:3rhaSknz0.net
二リットルのお茶を買い
それを500mlのペットボトルを入れて持ち歩くようになった

51 :Ψ:2014/05/06(火) 08:10:18.19 ID:txwZ0qY20.net
本屋は立ち読み客が増えた、コンビニは前とあんまり変わってない感じ、
パチ屋は何故か人が増えてる、
スーパーは便乗値上げしたせいなのか人が前より減った上、カゴに商品があんまり入ってない人が多くなった、
これは、今まで以上に物は買わなくなりそうな感じだな。

52 :Ψ:2014/05/07(水) 00:35:34.57 ID:UH06JbNO0.net
独身ひとりぐらし子供なしの俺個人の話なら、
食品含む生活必需品以外をほとんど買わなくなった。
ゴールデンウイークになってやっと、お高くない服を数着買ったくらい。

53 :Ψ:2014/05/07(水) 14:19:52.43 ID:VV6B4KRU0.net
インスタントカレーとカップ麺ばかりの食生活だ。美味しいもの食べたいな
でも消費税見たら買う気がくじかれる。何か買う気がしないな、消費意欲が0だ
消費税払ってまで買うのが馬鹿らしくなっただけ

総レス数 53
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200