2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

田舎の魅力

1 :Ψ:2014/05/05(月) 16:05:16.47 ID:IuGBTPOU0.net
Iターンしたい

2 :Ψ:2014/05/05(月) 16:06:36.48 ID:t/6wPhkb0.net
大きい本屋がないとイヤだ

3 :Ψ:2014/05/05(月) 16:07:07.18 ID:VUTdoUXN0.net
田舎に魅力がないからみんな都会に出てくるのに何言ってんだ

4 :Ψ:2014/05/05(月) 16:08:40.55 ID:Nn2vAdNUO.net
確かに

5 :Ψ:2014/05/05(月) 16:10:47.80 ID:qJ+txGAF0.net
田舎イイぞ〜
仕事が選べればもっとイイんだがな…

6 :Ψ:2014/05/05(月) 16:11:01.87 ID:pZofPEa/0.net
セミの声

7 :Ψ:2014/05/05(月) 16:11:15.25 ID:7yGS9iTQ0.net
なにもないところが逆にいいんじゃね。
俺はいけないけど。

8 :(´・ω・)ミスター粘土 ◆igoTM4.3Ko :2014/05/05(月) 16:11:34.48 ID:xhqQ7DQ10.net ?2BP(1000)
光回線が来ていてお金があれば田舎は静かで最高だと思います
お金があれば・・・

9 :Ψ:2014/05/05(月) 16:15:34.79 ID:6mwzXiK/0.net
田舎は給料がな・・

10 :Ψ:2014/05/05(月) 16:15:36.26 ID:g8ThH80J0.net
毎晩、公民館で会合がある

11 :Ψ:2014/05/05(月) 16:16:32.65 ID:jUYIpCK00.net
>>8
粘土さんの住んでるとこはいいとこだよな

( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!

12 :Ψ:2014/05/05(月) 16:17:00.22 ID:zJYR3L1P0.net
ブロードバンドはたいがいどこにも開通してるはず
車が必要

13 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【Dliveplus1312815063206655】 【中部電 75.6 %】 【12.6m】 :2014/05/05(月) 16:17:07.67 ID:hMxGfPn80.net
大音量で映画や音楽が見聞き出来る。

14 :Ψ:2014/05/05(月) 16:19:35.83 ID:Zi8/PtEei.net
隣人との人づきあいをしなければ「殺されかねない」田舎に行きたがるのは
それが見えない無知と引きこもり
騙されて帰農を勧められる一定の間抜けがいなくなるまで原野商法の詐欺はなくならない

15 :Ψ:2014/05/05(月) 16:21:08.54 ID:Zi8/PtEei.net
山口のカツヲみたいに隣人を殺して終わりじゃね?

16 :Ψ:2014/05/05(月) 16:21:56.83 ID:qJ+txGAF0.net
>>14
馬鹿なの?近所付き合いちゃんとしろ、ハゲ
田舎で暮らす義務に決まってんだろ

17 :Ψ:2014/05/05(月) 16:25:15.39 ID:HpWk6QmK0.net
田舎なんてロクな所じゃねーよ

18 :Ψ:2014/05/05(月) 16:25:28.77 ID:XwzMn/ss0.net
おまいら、歳取って田舎が無くなってたら……どうよ?

田舎帰ったら、でっかい道路にファミレス、コンビニに暴ヤン、住宅街にDQN一家、

死にたくなる炉

19 :Ψ:2014/05/05(月) 16:25:45.14 ID:M/dflgP80.net
汚染されてない空気であれば
田舎は魅力

20 :(´・ω・)ミスター粘土 ◆igoTM4.3Ko :2014/05/05(月) 16:27:05.37 ID:xhqQ7DQ10.net ?2BP(1000)
>>9
そうです・・・
小生は片道二時間弱かけて大阪へ仕事に出ているのです(´;ω;`)

>>11
人間関係はあれですがそれ以外の環境は抜群ですッ

(」´・ω・)」<でいし皿蕎麦は美味いッ!

21 :Ψ:2014/05/05(月) 16:28:15.06 ID:EXirYymuO.net
田舎は娯楽が少ないから若い女の子がすぐにやらせてくれる。
単身赴任で田舎に行ったら滅茶苦茶もてたよ。

22 :Ψ:2014/05/05(月) 16:29:12.27 ID:Zi8/PtEei.net
田舎にいるより休日だけリゾートマンションにいた方が気楽じゃね?

23 :Ψ:2014/05/05(月) 16:29:42.72 ID:RhiXohLcI.net
正直な話場所によるよなぁ、

24 :Ψ:2014/05/05(月) 16:30:56.26 ID:ReL2fqYN0.net
まあ夜中静かで
歌ってたり踊ってたりしても苦情が来ない事かな
まあ近隣に家が無いレベルだが

25 :Ψ:2014/05/05(月) 16:34:52.32 ID:ReL2fqYN0.net
思春期から成人に掛けて田舎にいるのは人生の無駄
自分の好きなものを見つけるのに田舎は情報や刺激が少な過ぎる
幼少期と老後は良いかもね
変な生存競争から離れて過ごせる

26 :Ψ:2014/05/05(月) 16:35:28.11 ID:y6n6d/U80.net
人があまり歩いてないから
人ごみが苦手な人には快適

27 :Ψ:2014/05/05(月) 17:30:18.22 ID:LGk65knB0.net
老後こそ都会で暮らさなきゃ
年老いた身体で役所も病院も買物も近場にないというのは不便極まりない

28 :Ψ:2014/05/05(月) 17:44:09.29 ID:bvMhLyLY0.net
田舎の人がみないい人ばかりと思うなよ・・・・
噂好きのろくでもないムラ社会だ。
いいとこったら空が広くて青いぐらいか。
三か月に一回ぐらいは東京で憂さ晴らししないとやってられん

29 :Ψ:2014/05/05(月) 17:50:18.27 ID:J17SxmKu0.net
星空が見たい、天の川がくっきり見えるようなの。でも三日くらいで飽きるかもしれん。
もうじき公開される「WOOD JOB」の原作の「神去なあなあ日常」って小説読んだらけっこう面白かった。
林業従事者の話なんだけど。余命もああいう生活してるのかなと思ったらちょっと羨ましかった。

30 :Ψ:2014/05/05(月) 18:08:53.41 ID:JkMIAU1v0.net
食事中にバキュームカーが来て、臭いもオカズになるとこ。

31 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/05(月) 19:26:21.90 ID:lHAZAAXa0.net
南国リゾートは田舎に入りますか?

32 :Ψ:2014/05/05(月) 19:28:36.58 ID:qJ+txGAF0.net
国内だったら沿岸部門か離島部門でOKじゃね

33 :Ψ:2014/05/05(月) 19:31:49.52 ID:YW+YN6DW0.net
>>1
ターンというのは曲がるからターンなのだが、
Iターンとは?

34 :Ψ:2014/05/05(月) 19:35:45.51 ID:qJ+txGAF0.net
都会出身者が地方に移り、定住することを「Iターン」という。

…だそうだよ

35 :わんこ ◆vLLgQFpOJU :2014/05/05(月) 19:36:07.07 ID:nF4UX5n00.net
(U´ω`)<やっぱり和むんだよな。温泉地もあったりしていいね

36 :Ψ:2014/05/05(月) 19:36:42.41 ID:kbQQIaLA0.net
釣が出来る
毎日でも釣したい

37 :Ψ:2014/05/05(月) 20:50:36.56 ID:+g1jfqid0.net
家の窓から↓こんな眺めを堪能できる。
http://mup.2ch-library.com/d/1399290537-IMG_20140408_093157.JPG

横の護岸や浜で、釣りや潮干狩りが堪能できるとこかなぁ

38 :Ψ:2014/05/05(月) 20:51:14.01 ID:dOkVqckv0.net
田舎の人間は排他的だからなぁ

39 :Ψ:2014/05/05(月) 20:56:36.53 ID:EXirYymuO.net
>>37
いつの日にか津波でサヨナラだね

40 :Ψ:2014/05/05(月) 21:03:09.47 ID:p2Jr17Cq0.net
青ヶ島って、ネットでの情報を見聞きする限りは興味が湧くんだけど、

現地に行ったら多分15分で飽きるな。

41 :Ψ:2014/05/05(月) 21:36:37.06 ID:Z8wxg39x0.net
夜這いがある

42 :Ψ:2014/05/05(月) 21:46:50.72 ID:kbQQIaLA0.net
>>39
スレタイ10回読め

43 :Ψ:2014/05/05(月) 21:51:39.77 ID:6pTJpDX80.net
>>40
青ヶ島に限らず離島の生活なんて普通の人間には耐えられんだろ

44 :Ψ:2014/05/05(月) 21:54:52.82 ID:27lV3io70.net
やっぱ若い新参者が移住して来たら
自治会行事や青年団に半強制参加で断ったらゴミ出させないとか嫌がらせするんだろ?
若い女なら未成年でも人妻でもベロベロに酔わせて泥酔レイプとかすんだろ?
そんで警察に被害届を出しても受理されないどころか翌日には村中にバレて村八どころか
殺されて埋められたりするんだろ?

田舎ってマジ怖い。
都会育ちの俺には恐怖しか無いわ

45 :Ψ:2014/05/05(月) 22:52:02.20 ID:+g1jfqid0.net
>>39

眼前の海は鹿児島湾奥ですから、
津波の影響はないと思われます。


>>44
鹿児島の田舎住まいだけれど、
そんなことは無いですよ。
地元民でも自治会活動は全く参加しない人も多いし、
祭り好きが祭りだ運動会飲んかた
だと集まって騒ぐ位ですね。

都会の人が見れば、裸足で逃げ出す位のド田舎ですが、
2キロ四方位の広さの自治会内に、
小学生680人、中学生430人程は居ますので、
自治会行事もそこそこ盛り上がって
楽しいですよ。

46 :Ψ:2014/05/05(月) 23:05:54.12 ID:6pTJpDX80.net
糞田舎でなくても頭のおかしい奴が数人いたら十分暮らしにくくなる

47 :Ψ:2014/05/05(月) 23:12:05.34 ID:HELL6g2i0.net
>>46
都会だとそういう問題はまず役所や警察に相談するという思考なんだけど、
田舎は集落の人間総出でリンチなんだろ

48 :Ψ:2014/05/05(月) 23:15:16.68 ID:ujXylXar0.net
強制褌祭りがあるからな・・・

49 :Ψ:2014/05/05(月) 23:17:29.55 ID:1YQ5UGrI0.net
>>1
爺婆の話のネタになって、
「何処につとめてる?」
「学校は何処出?」
「嫁は美人? 子供は何人?」
ちまちまぐじぐじ聞かれるぞ。更に何をしても直ぐに噂になるし
集会には行かねばならんし、糞ウザイ
虫や蛇がいっぱい出てくるし、ゴキブリも出てくる
街灯は無く夜は真っ暗。車が無ければ生活がまともに出来ない
田舎に住みたくないもんだの

50 :Ψ:2014/05/05(月) 23:26:46.03 ID:6pTJpDX80.net
>>49
郊外でもそんなとこあるけどな
住人レベルの問題

51 :Ψ:2014/05/06(火) 04:26:49.58 ID:zCQq3lRn0.net
窓から雲が見える
都会は窓開けても壁だろ

52 :Ψ:2014/05/06(火) 10:10:20.59 ID:R2rxv6wH0.net
田舎は行きたいけど住みたいとは思わないな

53 :x(∵)x:2014/05/06(火) 10:14:12.90 ID:+yhY6IOD0.net
田舎よりも山奥の方がいいよね。

54 :Ψ:2014/05/06(火) 10:16:20.27 ID:lBMLsHDD0.net
山奥は病気になったときとか大変だけどな

55 :Ψ:2014/05/06(火) 10:48:31.91 ID:txwZ0qY20.net
自分勝手の阿呆ジジイ阿呆ババアばっかりだよ、犬飼ってる奴にろくな奴はいない、
それがまた多いから困る、そこら辺汚いよ、ああいうゴミクズを規制すれば良い所になるんだけど、何にも仕事しない連中だから最悪だわ、鈴鹿市は何時になったらまともになるんだか。

56 :Ψ:2014/05/06(火) 17:11:11.45 ID:R2rxv6wH0.net
田舎の娯楽はTVとセックスと人の悪口だけ

57 :Ψ:2014/05/07(水) 03:46:41.14 ID:Pl0PxgUp0.net
熊が出ないで雪が降らない田舎に住みたい。ただうちもう439年江戸に住ん
でるんだ。だから引っ越したらご先祖に申し訳ない気がしてね。でもできたら
東京出たいなあ。那須に小さい別荘持ってるのだけど、ほんといいものなあ。
空気がきれいで、毛穴が開く感じがするよ。駐車場借りようとして近所の人に
話したら1000円でいいよって言うんだもの、頭ガーンときたよ。うちの駐
車場第48000円だよ。あんまりうれしくなったんで、3000円で手を打
って借りてるよ。

58 :Ψ:2014/05/07(水) 04:20:22.43 ID:NQ2LMG6B0.net
ところで、埼玉県北部から東京に出るのに2時間程度かかる
と知った時にはびっくりした。

関東って言っても、北のほうとか、千葉県の南のほうとかは田舎なんだな。

59 :Ψ:2014/05/07(水) 04:31:37.28 ID:HEKGVt7e0.net
>>58
関東どころか東京都内でも三鷹あたりから西側は普通に田舎だよ
所々に大きめの市街地はあるけど、少し離れたらバスも1時間に1本って感じだよ

60 :Ψ:2014/05/07(水) 08:46:02.65 ID:5EOfOsFn0.net
8月11日が田舎の日として、公務員の祝日になるんだね!
どうなるかな?ニッポンの卓球王国再建は!?

61 :Ψ:2014/05/07(水) 13:11:16.00 ID:Wkv7E+7k0.net
ちょっとビビッドなニットキャップかぶるだけでヒソヒソ話。
新しいバイク買ったら「まあ何あそこの息子さん」。
いい加減にしろやこの田舎もんどもが。

62 :Ψ:2014/05/07(水) 20:08:25.75 ID:z28uvXcC0.net
>>58
大宮でも2時間ぐらい掛かるだろ
場所によるけど

63 :Ψ:2014/05/08(木) 23:31:22.76 ID:ZbCh6xPL0.net
夜が凄い静か
都会はうるさい

64 :Ψ:2014/05/09(金) 12:34:30.49 ID:JJz53MWD0.net
>>63
窓を閉め切れば騒音など入ってこない

65 :Ψ:2014/05/09(金) 12:43:44.75 ID:zN8DJjkF0.net
>>63
逆でしょ
田舎の夜はDQNがたむろして騒いでる

66 :Ψ:2014/05/09(金) 12:56:02.28 ID:8SIfPJJC0.net
そりゃまた中途半端な田舎だな
田舎で五月蝿いのはカエルに決まってるじゃないか!

67 :Ψ:2014/05/09(金) 16:46:32.99 ID:IzU+HTAs0.net
雨の日は家でセックス

68 :Ψ:2014/05/10(土) 18:03:28.83 ID:gL7k60TY0.net
人生の楽園は必ず見てる

69 :Ψ:2014/05/12(月) 14:46:21.12 ID:qBhacrve0.net
海に近い田舎っていいよな
いつでも釣りできそうだし

70 :Ψ:2014/05/13(火) 00:01:34.31 ID:/gYml4CN0.net
漁業権とかあるからうるさそうだけどな

71 :Ψ:2014/05/13(火) 18:04:21.64 ID:BTKX5EV/0.net
釣りはどこでしてもいいだろ

72 :Ψ:2014/05/13(火) 18:38:33.27 ID:9xQ8te5R0.net
犬を飼ってのんびり暮らすとか良いよな

73 :Ψ:2014/05/13(火) 18:42:22.00 ID:n10G9xww0.net
車がないと大変なのとネットで買い物しても来るの遅いのが不満だけど自然好きな俺には田舎最高
夜はベランダで寝転がって気持ち悪いくらいよく見える星やホタルやフクロウの観察とか楽しい

74 :千秋尊:2014/05/13(火) 18:47:22.51 ID:Tzvsnyqg0.net
相撲に詳しい

75 :Ψ:2014/05/13(火) 19:32:21.40 ID:eQOb7FobO.net
近所付き合いとか面倒くさそう
人間関係こじらせてカツヲみたくなったらと思うと
いくら田舎に憧れてても怖くて引っ越せない

76 :Ψ:2014/05/13(火) 19:47:19.81 ID:A3o4CnCl0.net
>>1

へび、けむし、げじげじ、やもり、ヒルは うじゃうじゃ出てくる
蚊のでかいぶとに血を吸われ、ゴキブリ、ナメクジ、得体の知れない虫
うじゃうじゃ出てくる
オオスズメバチに刺され、黄色スズメバチに刺され痛い思いをする
下手したら命を奪われる。シロアリに家を食われてボロボロ
じじばばしか居ないので、基本的に活気が無い。こんな田舎いきたいかい?

77 :Ψ:2014/05/13(火) 23:07:45.07 ID:BTKX5EV/0.net
>>76
素晴らしいじゃないか

78 :千秋尊:2014/05/14(水) 14:05:22.86 ID:/+4YR0rF0.net
>>76
若い人って、元気があり過ぎて、すぐに喧嘩するんですよ。
力を発揮する「まともな」場所がないからです。
仕事で責任を任されるとか、スポーツなどで体力を使いきるとか。

79 :Ψ:2014/05/14(水) 14:21:48.54 ID:49bJAu/q0.net
【中国】河川の40%、地下水の90%が汚染
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/uni_newsplus_1391085247/1-

80 :Ψ:2014/05/15(木) 14:54:21.44 ID:wZYBI5Zy0.net
>>71
密漁うるさいぞ
捕まったら悲惨

81 :Ψ:2014/05/15(木) 22:05:07.99 ID:DXwaMDxA0.net
車とある程度のコミュ力の自信があって長距離移動を苦にしなければなかなか快適

自分は全てを捨てて十年ぶりにUターンして来たけど久しぶりの壮大な自然にはここ一年毎日のように感動している
都会では死んだように日々働いてたが自分の場合は有難い事に田舎に来てだいぶ人間らしさを取り戻せた

都心部に3時間以内で行けるくらいの地方都市やっぱいいね

82 :Ψ:2014/05/15(木) 23:05:15.65 ID:DXwaMDxA0.net
自分は全てを捨てて十年ぶりにUターンして来たけど久しぶりの壮大な自然にはここ一年毎日のように感動している
都会では死んだように日々働いてたが自分の場合は有難い事に田舎に来てだいぶ人間らしさを取り戻せた
車とある程度のコミュ力の自信があって長距離移動を苦にしなければなかなか快適
都心部に3時間以内で行けるくらいの地方都市やっぱいいね

83 :Ψ:2014/05/16(金) 00:42:15.01 ID:MuihzNrl0.net
Iターンした人っていないのかな

84 :Ψ:2014/05/16(金) 10:45:13.07 ID:A9G36zCn0.net
田舎の女の子は純朴な子が多い
都会の子は小学生でも大人顔負けの事言ってきて愕然とする
嫁にするなら田舎の女の子がいいと思う

85 :Ψ:2014/05/16(金) 10:49:10.24 ID:hD9K1HJUI.net
田舎出身だけど、そこそこ不便しなかったし空気吸っても
むせないし、天国

86 :千秋尊:2014/05/16(金) 21:10:24.31 ID:w51Mxn6v0.net
Iターンだったら候補が一方向しかないので、
やっている人はあまりいないんじゃないですか?
角度が1℃でもずれたらダメなのなら、Iターンはむずかしい。
狙ってIターンする人もいないだろうし。

Jターンならいくらでもいると思います。

87 :Ψ:2014/05/16(金) 21:14:05.49 ID:A3Ib7UPR0.net
近所付き合い面倒だけど魚、野菜、果物など大量にくれるからありがたいわな

88 :Ψ:2014/05/16(金) 22:43:47.03 ID:TcP1AYof0.net
>>21
具体的にお願いします。
参考にしたい。
実+は素晴らしいなあ。
他板ではなかなかこうはいかない。

89 :Ψ:2014/05/17(土) 00:14:29.07 ID:+cJjoaTG0.net
俺も地方行ったけど魅力あるカワイイ子は殆どいないなぁ…
やっぱマトモなかわいい子は彼氏いるか都会へ出る

田舎からあまり外に出たことないような子は何でも言う事聞いてくれるくらい純朴なんだけど
見た目も中身も子供っぽい、それ故に深く付き合ったら泥沼化しそう

90 :x(∵)x:2014/05/17(土) 08:02:16.45 ID:lxbf16Lq0.net
田舎もいいけど、10里四方に誰もいないようなところがいいな。

91 :Ψ:2014/05/17(土) 23:30:45.07 ID:Gw6bdy0m0.net
自給自足か

92 :Ψ:2014/05/18(日) 01:57:01.85 ID:ushBQrND0.net
朝の深呼吸

93 :Ψ:2014/05/18(日) 10:22:33.45 ID:EI3elP3+0.net
通勤時に車やバイクが壊れると他の交通手段が全く無くなるのが辛い

94 :千秋尊:2014/05/18(日) 15:35:37.25 ID:XUoT7MJy0.net
ブルドーザーが来ると悲しくなる

絵本とかで見かけますが、本当ですよね・・・・

95 :Ψ:2014/05/18(日) 15:44:03.38 ID:lpFUv+hLO.net
>>88 田舎でもスグに又開くのはドキュンだぜ。中出しさせて出来コン狙われるぞ。ガンガレww

96 :Ψ:2014/05/18(日) 15:46:58.12 ID:lpFUv+hLO.net
>>12 東北の田舎は、線なんか無いぞ。パソコン普及率低いぞ。日本は広いのだよ

97 :Ψ:2014/05/18(日) 23:10:14.37 ID:cg4vP2pt0.net
海に歩いて1分とか憧れる

98 : 【沖縄電 - %】 :2014/05/18(日) 23:58:36.68 ID:wF6cZQrCO.net
>>97
車で30分かかる位が丁度いい(´・ω・)
ヨットで遊んでいた頃、海から家が近いから環境保全リーダーを任されて面倒だったから。

99 :Ψ:2014/05/19(月) 11:42:06.11 ID:uWDcDXu10.net
温暖で海が近い適度な田舎

100 :Ψ:2014/05/19(月) 11:51:10.11 ID:2R5sTQOZ0.net
田舎なんて賃金が安いし車が必要でいいことないけどな
まぁ場所によるだろうけど

101 :Ψ:2014/05/19(月) 12:31:14.96 ID:Z14PR2EK0.net
アマゾンも来なかったらイヤだな

102 :Ψ:2014/05/20(火) 01:44:48.03 ID:RjOI4Skk0.net
田舎に住みたくはないが、軽井沢か伊勢志摩あたりに別荘は
持ちたいですね(笑)

103 :Ψ:2014/05/20(火) 01:54:06.80 ID:TjOzbEfcO.net
最低賃金が低いから
給料は少ないが物価が安いのと都市部のボロアパートより安い賃貸料で一軒家が借りられる。
清掃や除雪等に積極的に参加して近隣から信頼される様になれば
通年、食糧に困らない

社会的地位等が気にならない人なら穏やかに暮らせる。

104 :Ψ:2014/05/20(火) 16:54:00.30 ID:tRMnYL+K0.net
>>103
同意

人付き合いが苦にならなくて社会的地位を望まないのであれば人として割と理想的な環境
もちろん場所にもよると思うが…
自分の場合都会に比べ大した仕事に就いてないし給料もすげぇ低いけど6時以降は空いて自然の中で
暮らしてるから今かつてない程の心の平穏を得てる

コンビニあればアマゾンが捗るし車あれば更に不自由ない

105 :Ψ:2014/05/21(水) 23:08:10.06 ID:1ysGTm/Z0.net
喧嘩強かったら余裕

106 :Ψ:2014/05/22(木) 01:13:53.75 ID:2A+UxXog0.net
かつお を思い出せ
都会から田舎はムリ

107 :Ψ:2014/05/23(金) 03:28:19.13 ID:qwk4Qb2G0.net
スピッツの田舎の生活聴いて田舎で暮らしたくなった
45歳職歴無し

108 :Ψ:2014/05/23(金) 03:33:02.33 ID:PWSyfe1M0.net
閉鎖的な風潮が無ければ良いんだけどね

109 :Ψ:2014/05/23(金) 07:56:55.32 ID:Kh2uQ4lU0.net
45歳職歴無しで食っていけるって貴族かよ

110 :Ψ:2014/05/24(土) 01:03:28.20 ID:IRPt+1j50.net
なんやと!

111 :Ψ:2014/05/25(日) 03:19:28.27 ID:rLw+Xk9o0.net
田舎は自然豊かですきなんだけど虫の鳴き声がクッソうるさくて窓開けて寝れない、まさに今

112 :Ψ:2014/05/25(日) 03:52:11.96 ID:ItJSm44w0.net
もうホタル出てたぞお 田舎者はいそいで見てこい

113 :Ψ:2014/05/25(日) 04:09:18.96 ID:VNqhmicHO.net
>>111
それは住んでりゃ慣れる。交通量多い道路や鉄道の近くに住んでるよりマシ。
ただ、これからの時期、蚊が多いのは耐えられん

114 :Ψ:2014/05/25(日) 06:58:30.51 ID:rLw+Xk9o0.net
>>113
35年住んでるけど五月蝿いものは五月蝿いぞ

115 :Ψ:2014/05/25(日) 08:48:35.79 ID:hzIr0zAG0.net
食い物のうまさ



それだけ

116 :Ψ:2014/05/26(月) 23:29:05.90 ID:oFuKpTnj0.net
充分だろ

117 :Ψ:2014/05/26(月) 23:30:11.23 ID:aefWNogE0.net
渋滞が少ない

118 :Ψ:2014/05/26(月) 23:56:08.27 ID:pZUsE5m60.net
異常な干渉人情と訳す そりゃあ人が離れて行きますよねえ
おらも田舎を捨てて幸せだべ

119 :x(∵)x:2014/05/26(月) 23:56:55.43 ID:yaqHZrlk0.net
田舎でもコンビニ飯食ってそうな気がする。

120 :Ψ:2014/05/27(火) 10:21:55.74 ID:e4JWbdCG0.net
地元の田舎の十代って駅前のコンビニパンやマック食べてるのが一番のオシャレ、みたいな風潮あるんだよなぁ…
地元野菜のオーガニック料理店なんて見向きもしない、自分も都会に出てから地元の野菜のウマさに気づいたけど

田舎の若者は田舎らしさを捨てたがるから大人が田舎の良さを伝えて行かなきゃだよなぁ…

121 :Ψ:2014/05/27(火) 11:31:25.39 ID:1XUuRhrB0.net
田舎の若い奴ってイオンとかに溜まってるだけで田舎そのものにはあんまり興味ないよな
さっさと都会出たいって思ってるんだろうな

122 :Ψ:2014/05/27(火) 23:18:13.85 ID:AfhmZv7m0.net
田舎のよさはだいたい40過ぎたらわかる

123 :Ψ:2014/05/29(木) 14:22:11.75 ID:uBbYsHHu0.net
静かでいいよな

124 :名無しさん@13周年:2014/05/29(木) 14:27:41.35 ID:t8UvR5Sx0.net
田舎は別荘で十分。半年田舎、半年都会でちょうどいい
田舎は地域住民とのコミュニケーション失敗したら陰湿なイジメや
根も葉もない噂話をどんどん広めるからね

125 :Ψ:2014/05/29(木) 14:28:11.99 ID:jm3JP9BH0.net
>>3
田舎には仕事がないから
都会に出るんだよ。

126 :Ψ:2014/05/29(木) 16:43:42.08 ID:SFDmxBEj0.net
>>122
よさがわかった以上に悪さを痛感し
やっぱりイヤになる

127 :Ψ:2014/05/30(金) 22:02:11.67 ID:sSxNI/CE0.net
>>124
田舎じゃない都会近郊なのにそんな田舎そのものの人間が多いところがある

128 :Ψ:2014/05/30(金) 22:44:12.48 ID:bGb3OYAk0.net
自分てものを持ってたら田舎は最高

129 :Ψ:2014/06/01(日) 01:12:39.24 ID:GXFb5GlU0.net
なんとなくわかる

130 :Ψ:2014/06/03(火) 22:58:07.81 ID:qSCWU1X30.net
水が美味しい

131 :Ψ:2014/06/06(金) 23:24:50.01 ID:3zTddXfi0.net
都会よりよっぽどまし

132 :Ψ:2014/06/06(金) 23:34:38.37 ID:IOlxoHrp0.net
確かに田舎は不便だし鬱陶しいものが多いけど人間らしくは暮らせる
収入が低い自分の場合、都会で働いてた頃は人生がまるで無機質にベルトコンベアで運ばれている機械のようだった

133 :おる 糞く(アルク)。 ◆5UMm.mhSro :2014/06/06(金) 23:50:39.72 ID:1DXzcrmJ0.net
蛍(ひる)。


蛭(ほたる)。

134 :Ψ:2014/06/07(土) 01:09:48.04 ID:zFSvMqZf0.net
リアルヘンリー

135 :Ψ:2014/06/07(土) 10:01:07.73 ID:GEaUULve0.net
【新潟】偽装結婚の中国人女、出生届も偽装して子供に日本国籍
http://aoisode.2chblog.jp/archives/2724118.html

136 :Ψ:2014/06/08(日) 07:50:52.60 ID:urrKEO4E0.net
>>132
都会でウハウハ生活を堪能できる奴って高額所得者だけなんだよねw

137 :Ψ:2014/06/11(水) 00:39:57.38 ID:tBrX/t400.net
温かいイメージがある

138 :Ψ:2014/06/13(金) 22:52:27.76 ID:p8ZDRw6L0.net
自給自足に近いことが出来る

139 :Ψ:2014/06/13(金) 22:56:25.15 ID:oofCnWdz0.net
平日 近くの温泉なんかに行くと貸切状態で満喫出来る

140 :Ψ:2014/06/14(土) 06:42:21.52 ID:MO79d7NAi.net
>>137
田舎の人間は陰湿極まりない

141 :Ψ:2014/06/16(月) 23:25:25.20 ID:6lBtYuSq0.net
そんなことない

142 :Ψ:2014/06/17(火) 00:01:21.67 ID:JvFZjyPw0.net
病院がないといやだ。

143 :Ψ:2014/06/17(火) 18:25:50.85 ID:qFbhL7ZT0.net
田舎は温厚な人もいるけど
基本的に陰湿で民度低い 
都会はドライでいいよね
基地外いるけど

144 :Ψ:2014/06/17(火) 18:37:28.98 ID:e+Inpf/Z0.net
田舎も都会も醜い

145 :Ψ:2014/06/17(火) 19:51:55.67 ID:F0zcrrVP0.net
日本人そのものが欲深で陰湿な連中だからねw

146 :Ψ:2014/06/20(金) 22:49:50.02 ID:br7j4+xR0.net
夏の田舎っていいよな

147 :Ψ:2014/06/23(月) 04:41:11.07 ID:Rop1vntr0.net
網戸にカブトムシが来る季節だな

148 :Ψ:2014/06/25(水) 22:57:45.59 ID:8W5LAhNB0.net
夏って田舎の魅力満載だな

149 :千秋尊:2014/06/26(木) 14:10:31.73 ID:e355gFSk0.net
緑色は、人間の体にとって一番優しい色である

これ豆な

150 :千秋尊:2014/06/26(木) 14:11:03.22 ID:e355gFSk0.net
訂正する
人間の体にとって→人間にとって

151 :Ψ:2014/06/28(土) 22:43:56.94 ID:NSOz8BME0.net
海が近いって食うに困らないだろ

152 : 【大凶】 :2014/07/01(火) 05:24:18.87 ID:PEItSZ640.net
うちの空はでかくて大きい、スゲー素敵なんだよ♪

153 :Ψ:2014/07/02(水) 13:30:16.54 ID:l+KO9HaH0.net
近所の畑にどっかからダンプ何台分も牛糞を持ってきてこねくり回してる

154 :Ψ:2014/07/04(金) 19:27:38.24 ID:SElhzz/x0.net
歩いて海に泳ぎに行けるとか最高

155 :Ψ:2014/07/05(土) 06:53:56.73 ID:nlWcIXNF0.net
茨城】世界最大の花が開花、2メートル超、腐肉の臭い つくば
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404386150/

156 :x(∵)x:2014/07/05(土) 06:58:29.34 ID:begu7waD0.net
都会のアパートに引きこもってるのなんてやめて、
広々とした田舎で山や海を見ながら
毎日誰にも出会わない素敵な日々を送ってみないか。

157 :Ψ:2014/07/05(土) 07:09:29.41 ID:Wn+oNTvd0.net
転勤で都内から田舎に引っ越したんだけど
車の運転が無神経かつヘタクソなのが多いわ

スーパーの駐車場に停めておいたらバンパーが凹まされてたってことが
ここ半年の間で2回もあったよ
その内1回はアテ逃げだし もうウンザリ

158 :Ψ:2014/07/06(日) 23:36:52.52 ID:7l7nZYjl0.net
それ田舎だからっていうんやないやろ

159 :Ψ:2014/07/08(火) 22:54:57.07 ID:u5L265C+0.net
なんとかなりそうなところ

160 :Ψ:2014/07/08(火) 23:12:06.98 ID:UNus9I480.net
選挙での1票の重みが、重いことかな。

161 :Ψ:2014/07/10(木) 23:09:09.80 ID:wLUdtdLd0.net
田舎にホームレスはいない

162 :Ψ:2014/07/11(金) 18:54:24.17 ID:i0TGbji30.net
星がきれい

163 :Ψ:2014/07/11(金) 19:02:25.71 ID:l7NKxO+M0.net
>>1

田舎

虫だらけ、ムカデが時たま靴に入っている、アブ、蚊、蜂に刺され
マムシに噛まれ、木を揺すったらムカデが落ちで来る

ウザイじじいにばばあ、一々相手するのもめんどくさいし、口臭い
噂話のネタになり、ウカウカしていると悪い噂が立つ

こんな田舎でもええんかのお

164 :Ψ:2014/07/11(金) 20:10:30.48 ID:234BEBHo0.net
田舎に住むには土地もクルマもいる。


貧乏人には住めない。っつうか、財産がなくて田舎から逃げ出した奴らが集まってるのが都会。

165 :Ψ:2014/07/11(金) 20:52:13.13 ID:l7NKxO+M0.net
>>164

田舎の坪単価幾らだよw

166 :Ψ:2014/07/11(金) 21:14:23.52 ID:0/aujF4X0.net
>>165
坪単価の話じゃないよ。家や田んぼがなくて、田舎から出ていって人々の集まりが都会。

167 :Ψ:2014/07/11(金) 23:31:27.90 ID:i0TGbji30.net
田舎を悪く言う奴はクズ

168 :Ψ:2014/07/12(土) 23:33:49.83 ID:Bspluxr80.net
音楽でかい音で聴ける

169 :Ψ:2014/07/14(月) 22:53:27.89 ID:vY9kD4v00.net
海まで歩いて1分で午前中は浜で泳いで
昼飯食いに家に帰ってちょっと昼寝して午後から磯遊びとか最高やん

170 :Ψ:2014/07/14(月) 23:14:50.56 ID:HQvkn1JX0.net
貧乏田舎もん、自然満喫最高や

171 :Ψ:2014/07/15(火) 22:46:43.63 ID:Yt4rDZYV0.net
大富豪は都会に居を構えないよね

172 :Ψ:2014/07/16(水) 22:43:12.76 ID:p8Und4LG0.net
暑いからって歩いて海に泳ぎに行けるって最高

173 :Ψ:2014/07/17(木) 01:34:11.29 ID:yEVso6kJ0.net
しまなみの向島〜因島 このエリア最強
すぐ尾道に出れるからアクセスもいい
スーパーもあるし十分住める

174 :Ψ:2014/07/19(土) 23:36:01.11 ID:k32zXRvA0.net
夏はやっぱ海だな

175 :Ψ:2014/07/22(火) 22:56:48.55 ID:a+7cSvgU0.net
現実を忘れられる

176 :Ψ:2014/07/24(木) 23:41:48.68 ID:Be5LbXcw0.net
悪いイメージ付けんな!

177 :Ψ:2014/07/25(金) 00:09:44.86 ID:PAKc1MgO0.net
田舎なんてまともな仕事ないし、相互監視社会でいいところなんて、山の中の空気が美味しく感じるところだけだよ。

178 :Ψ:2014/07/25(金) 02:04:54.28 ID:UFq/9I540.net
>>164
土地なんか只同然だ
田舎の土地売る羽目になって
二束三文の値段でも買い手が無く難儀した

あんなとこ都会で生きていけるなら生活する所ではない
余所者にはとにかく住み難いし住めない

虫には想像以上に難儀する

総レス数 178
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200