2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100円の缶ジュースが消費税3%で110円になったのに

1 :Ψ:2014/05/06(火) 10:16:14.40 ID:3uGX55Rd0.net
なんで消費税8%になったからって130円になるの?
元々100円だから8%上乗せしても110円のはずやろ

2 :Ψ:2014/05/06(火) 10:17:04.16 ID:+WdTGXDu0.net
http://2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1399295212-0748-001.jpg

3 :Ψ:2014/05/06(火) 10:17:06.01 ID:jQ5iEfHS0.net
原価

4 :Ψ:2014/05/06(火) 10:19:49.99 ID:KX3zBOmB0.net
これは正しい主張だ
便乗値上げは容赦なく吊るし上げるがいい

5 :Ψ:2014/05/06(火) 10:20:51.51 ID:I1XFPXpB0.net
0% 100円
3% 110円
5% 120円
8% 130円
10% 150円

特に問題ないのでは?

6 :Ψ:2014/05/06(火) 10:21:45.26 ID:lBMLsHDD0.net
自販機も儲からないところが多いからな
みんなでカルテル組んで値上げしたら高くても買うと思ってるんだろう

7 :x(∵)x:2014/05/06(火) 10:21:45.24 ID:+yhY6IOD0.net
誰も買わなくなるまで上げ続ければいいだろ。

8 :Ψ:2014/05/06(火) 10:21:50.36 ID:5p+p8PWx0.net
増税前に100円だったのに、増税後になんで108円になるんだよ

9 :Ψ:2014/05/06(火) 10:21:55.35 ID:I1XFPXpB0.net
1つだけ言えること

価 格 に 文 句 が あ る な ら 缶 ジ ュ ー ス 買 う な 飲 む な

以上

10 :Ψ:2014/05/06(火) 10:22:14.32 ID:KJfuIgnr0.net
原価ねぇ

100円で350mlのとき
コーラの原価は3円と言われてた
アルミ缶は1円もしないだろうし、缶の印刷量も1円しないだろう
まぁあわせても5円
運送料とか自販機の電気代っていうのは
価格に反映されるとは、1の言うと売り消費税とは関係ないような気もする
税にくわしい奴ならまた違う意見なのかな?

11 :Ψ:2014/05/06(火) 10:23:37.25 ID:lBMLsHDD0.net
>>10
自販機については業界の都合で値上げしてるだけでコスト云々はあんまり関係ないだろ
新参のとこは100円で売ってるし

12 :Ψ:2014/05/06(火) 10:23:45.15 ID:n93LAJAp0.net
近所のコーヒーも130になってたけど地味に売れないと思う
高いでしょ?
確か250ccかな

13 :Ψ:2014/05/06(火) 10:24:25.27 ID:3fhCEl/qi.net
自動販売機なら電気代やらショバ代がいるからそのぶんの上乗せだろ

14 :Ψ:2014/05/06(火) 10:25:21.86 ID:3i106rNr0.net
今朝も買っちゃった

15 :Ψ:2014/05/06(火) 10:26:37.59 ID:lBMLsHDD0.net
120円時代には120円でペイする限界まで設置が広がってるから
さらに設置を広げようと思えば130円にするしかない

16 :Ψ:2014/05/06(火) 10:27:19.58 ID:n93LAJAp0.net
自販機の電気コストはめちゃ安いだろ

17 :Ψ:2014/05/06(火) 10:29:32.02 ID:lBMLsHDD0.net
>>16
自販機に関わったら分かるが電気代は高い
誰も客がいなくても冷蔵やら温めしてるからな

18 :Ψ:2014/05/06(火) 10:29:56.23 ID:cADcSPu10.net
スーパーで買えば?

19 :Ψ:2014/05/06(火) 10:30:51.83 ID:O0/waiW60.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 禁煙して缶コーヒーとかジュースをほとんど買わんようになった
      いくら値上げしてもどうでもええめったに買わんし

20 :Ψ:2014/05/06(火) 10:32:51.71 ID:lBMLsHDD0.net
しかし今回の値上げは結構酷いから俺も自販機使わなくなったな
500mlで160円はないわ

21 :Ψ:2014/05/06(火) 10:33:22.79 ID:n93LAJAp0.net
便乗値上げだからね

22 :Ψ:2014/05/06(火) 10:36:19.64 ID:3fhCEl/qi.net
消費税には関係ないけど、100円の前に90円、80円という時代があったのだよ
店頭販売じゃなくて自動販売機で。
(今のように格安自販機なんてなくて一律の価格で)

23 :Ψ:2014/05/06(火) 10:39:51.15 ID:lBMLsHDD0.net
コンビニ行けば100円で紙パックの茶が1リットル買えるしな

24 :Ψ:2014/05/06(火) 10:39:55.44 ID:RcMgNl2W0.net
自販機の人「日本は落ちぶれ進行中やから、今のうちに儲けなアカンねや。他人を騙してでも、
金を奪い取るんや。儲けたもん勝ちなんや。他人のことなんか、知るか。缶ジュース150円になっても
文句言わんアホがおるんやからな。文句言うヤツは、見て見ぬフリしといたらエエんや。無視したったら、
エエんや。関係あるかいな、アホが。金は、他人から、騙し取ったれ。落ちぶれ進行中やからな。
はよ儲けて、トンヅラこいた方が、エエで。知るかいな。」

25 :Ψ:2014/05/06(火) 10:42:20.02 ID:KJfuIgnr0.net
4月以降、俺は自販機で買わなくなったよ
スーパーでしか買わないな
コンビニですら買わなくなったよ
1.5リットルが138円
500mlが78円くらいだもんな
今までも自販機は高いという意識はあったけど
この4月からはもっと感じた。

26 :Ψ:2014/05/06(火) 10:45:21.22 ID:I1XFPXpB0.net
価 格 に 文 句 が あ る な ら 缶 ジ ュ ー ス 買 う な 飲 む な

27 :Ψ:2014/05/06(火) 10:46:22.80 ID:kM2zWxxf0.net
昔は夜中に近所のダイドー自販機のルーレット音がよく鳴り響いていたんだが
今は夜中でもコンビニ行けば事足りるしな

28 :Ψ:2014/05/06(火) 10:47:15.94 ID:9NZZ9qbJ0.net
その100円状態が何年継続したと思ってんだか。
耐えきれないから値上げするときに消費税分しか反映しない必然性が無い。

29 :Ψ:2014/05/06(火) 10:52:54.94 ID:RcMgNl2W0.net
消費税に文句が有るなら、消費税払うな。

30 :Ψ:2014/05/06(火) 10:58:27.66 ID:X7jLgmAY0.net
尾崎豊も草葉の陰で泣いてるぞ。

31 :Ψ:2014/05/06(火) 10:59:54.16 ID:f1qYVWkq0.net
消費税を1%づつ上げていたら
10%で200円になってたのかしら

32 :Ψ:2014/05/06(火) 11:00:57.28 ID:H6Aop3700.net
今どき自販機でジュース買うなんてブルジョアだけやろー

33 :Ψ:2014/05/06(火) 11:10:53.63 ID:aZZRlF3l0.net
自販機の時給あがったんだろ
ボーッと立ってるだけのくせに生意気な販売機だぜ

34 :Ψ:2014/05/06(火) 11:15:31.40 ID:rKe4M+An0.net
100えんのままなのよ 申し訳なくて買わなくなった

35 :Ψ:2014/05/06(火) 11:16:49.79 ID:Riy/R8Ah0.net
日本はずっとインフレなんだ

だから物価が上がっている

電車代とか下がったことない

デフレっていうのは給料のことをいいたいらしいのだが、
働きが悪いだけなのだよ

36 :Ψ:2014/05/06(火) 11:24:37.61 ID:2mvtkAIJO.net
缶大きくなったやん

37 :Ψ:2014/05/06(火) 11:26:27.44 ID:rXfqwfLoO.net
バカなの?
全商品の消費税が上がるから当たり前
ドリンクメーカーは仕入れる缶も仕入れ値上がってるだろ
果汁も砂糖も何から何までね
要するに3%だけあがるんじゃなくもっと上がるんだよ消費税10%になったらとんでもないことになるよ。

38 :Ψ:2014/05/06(火) 11:51:18.08 ID:lBMLsHDD0.net
>>37
おいおいw
物価上昇分抜いたら仕入れは3%しか上がってないよ

39 :Ψ:2014/05/06(火) 11:54:17.89 ID:KzgQA4sW0.net
おれはバヤリース果汁20%まとめ買い1本35円しか飲んでないうをん

40 :Ψ:2014/05/06(火) 11:55:21.40 ID:KzgQA4sW0.net
>>37
はしょうがっこうもう一度行くうをん

41 :Ψ:2014/05/06(火) 12:01:43.78 ID:KzgQA4sW0.net
バヤリース果汁20%まとめ買い1本35円30本入りなら一日4本も飲んでも140円うをん
一か月たったの140えんかける30日だうをん
で時給は人手不足の余裕の1800円うをん お昼はお弁当持ちだし夜も自炊うをん

42 :Ψ:2014/05/06(火) 12:06:47.61 ID:KzgQA4sW0.net
低レベル技術者派遣は楽しいじんせいだうをん
プロジェクトで四苦八苦してる社員見ながらおうちに帰宅だうをん
責任もなくてお金もよくて人生楽しいうをん

43 :Ψ:2014/05/06(火) 12:09:09.96 ID:KzgQA4sW0.net
ひまだからJAVAで自動株売買シス作ってるうをん
AIもつける予定だうをん
金がたまったら勝手にやらせるつもりだうをん

44 :Ψ:2014/05/06(火) 12:22:14.03 ID:6zsPZMoM0.net
うっしっしーやサンガリアなら80円だ(都内)

45 :Ψ:2014/05/06(火) 12:24:59.07 ID:CRs82MRHi.net
>>37
仮払消費税と仮受消費税の会計処理を覚えてから物言え。

46 :Ψ:2014/05/06(火) 12:30:46.62 ID:N4Hpghgv0.net
つか人件費に掛かる消費税がどうもなー、って思う。

47 :Ψ:2014/05/06(火) 12:31:27.95 ID:eQLC6oPA0.net
>>1
ちゃんと量みてるか?

48 :Ψ:2014/05/06(火) 12:34:26.45 ID:Eqxn19oq0.net
さすがに売れないみたいで
120円のまま多いな(笑)

電車のホームのは
130-150円でどこの映画館かと…

49 :Ψ:2014/05/06(火) 12:46:27.88 ID:1Prx1AbX0.net
賢者は買いません

50 :Ψ:2014/05/06(火) 12:48:49.73 ID:lyqQr5H90.net
便乗値上げしてるのはジャップ企業だけ
前まで980円だったのに今は1080円とか俺たち舐めてんの?

51 :Ψ:2014/05/06(火) 12:52:38.80 ID:5RtnLyaj0.net
日本国では食料品、電気、水に医療に消費税を課税できるので公務員は安泰である。
8%は必ずいただける。彼らは節水、節電,節約は本音では反対である。


娯楽に使う金はネット料金だけにしろ ,庶民ができる無言の抗議、抵抗である、さあ、はじめよう今から
欲しがらない生活である。欲しがると負け、粗食は健康によい、お菓子や市販の飲料水は健康に悪いぜ。

52 :Ψ:2014/05/06(火) 12:52:41.10 ID:n93LAJAp0.net
今はネットで安いところから大量買いできるから

売れるわけない

53 :Ψ:2014/05/06(火) 13:03:09.13 ID:zA9D2cIdO.net
時々買ってるアサヒの100自販機はまだ値上げしてない。で、この前その自販機にダイドーのトラックが横付けしてたんで何してんのか見てみたら普通に缶を補給してた

54 :Ψ:2014/05/06(火) 13:13:04.61 ID:5RtnLyaj0.net
NHKの人の良さそうな顔をしたアナウンサーが、「国民一人あたりの借金は800万円!」と言うのだから騙される国民の責任にはならないだろう。今度の消費増税は、奇妙なものなので、それを隠蔽することを政府からNHKが求められたのだろう。

政府の借金1008兆円が、国民の借金になるためには、「政府は借りた金を返さず、踏み倒すのが当然だ」という前提がいる。つまり、この20年、次のように進んだ。

1)政府が国民に「節約」を呼び掛ける、
2)国民がそれに応じて「節約」をする、
3)「節約」をするとお金が余るので銀行に預金する、
4)国民が節約しているので銀行は民間に貸し出すことができない、
5)銀行は政府の「国債」を購入する、
6)政府はお金を天下り先に配る、
7)銀行は償還期限の来た国債を政府に買い戻してもらう、
8)政府はもともとお金を使い切っているので、国債を買い戻すお金はない、
9)消費税を5%から10%にして国民からお金をとる、
10)国民は自分が貯金したお金をもう一度、税金として払う、
11)このトリックはNHKがいるかぎり国民をごまかす事ができる。

ということになっている。これが今回の消費税の増税だが、本当の事が判ると国民が怒るだろう。だから、NHKを使って「国民一人あたり800万円の借金」という正反対のことを言わせた。

なぜ、我々はこんなNHKに受信料を払わなければならないのだろうか?

55 :わんこ ◆vLLgQFpOJU :2014/05/06(火) 13:15:36.76 ID:N2HUYaFm0.net
(U´3`)<8パーもたいしたことないお

56 :Ψ:2014/05/06(火) 13:31:42.38 ID:lBMLsHDD0.net
いつまで経ってもバブル時代と同じように支出してるから借金は増える一方
未だに建設工事で支出すれば景気が良くなると思ってるしな

57 :Ψ:2014/05/06(火) 13:33:55.71 ID:lBMLsHDD0.net
民主党が「借金を減らしましょう」って公共事業削り出したら大悪党みたいに言われる国だから、完全に自浄作用を失っている

58 :Ψ:2014/05/06(火) 14:33:45.22 ID:69WuYmtL0.net
アホノリスク効果だよ

59 :Ψ:2014/05/06(火) 14:40:19.37 ID:cBCs/8qW0.net
スーパーで安い缶ジュースを買う

これで解決

60 :Ψ:2014/05/06(火) 15:24:14.38 ID:RIMSlf7Ii.net
俺達が自販機で買う時だけじゃなくて、
事業者が材料をしいれる時の会計とか、物流とかにも消費税ってかかってるんだよ。
だから単純に100円のジュースの消費税が5円から8円に上がるってのは間違いで、
実際は間に生じるお金のやり取り全てが割高になってる。
だから案外それくらいの価格上昇は仕方ないと思う。

61 :Ψ:2014/05/06(火) 15:36:53.76 ID:HIcImmDv0.net
>>60
>>45
簿記2級からやり直せ

62 :Ψ:2014/05/06(火) 16:22:25.14 ID:KzgQA4sW0.net
>>60
幼稚園からやってこいw

63 :Ψ:2014/05/06(火) 16:26:37.72 ID:KzgQA4sW0.net
>>46
人件費にどうやって消費税掛けるんだ? 給料にはかからんぞw

64 :Ψ:2014/05/06(火) 17:00:31.70 ID:lBMLsHDD0.net
>>60


65 :Ψ:2014/05/06(火) 17:47:10.94 ID:agl0aUAG0.net
増税ちょくに値上げして無いから便乗値上げにはあたらないって理屈なのかな?

66 :Ψ:2014/05/06(火) 21:11:39.64 ID:vo4UVzVt0.net
ジェーソンだと29円で買える

67 :Ψ:2014/05/06(火) 21:31:29.65 ID:lBMLsHDD0.net
お面被って斧持った店員が出てきそうだな

68 :Ψ:2014/05/06(火) 22:43:57.39 ID:IRH3H0EK0.net
>>63
人を雇うのにかかるの。

69 :Ψ:2014/05/06(火) 23:34:26.29 ID:pSky0RFA0.net
わざわざ家に居て缶コーヒー飲む馬鹿っていないよね?

70 :Ψ:2014/05/07(水) 02:05:50.95 ID:lOZ47VU60.net
嫌なら買わなければいいだけ

71 :Ψ:2014/05/07(水) 02:12:52.44 ID:FqsXlzo00.net
みんなが自販機で買わなければ良いんだよな
そしたら値段を下げて売るしか無いんだから

そうやって日本はデフレとインフレを繰り返すのさ

72 :Ψ:2014/05/07(水) 02:15:40.50 ID:XMpa7aeA0.net
ホテルの料飲部門では2Lのウーロン茶1本48円(税込)
それを会議の時に出せば1杯280円で売れる
ボロい商売だぜ

73 :Ψ:2014/05/07(水) 04:30:34.28 ID:3O1j590X0.net
年金で元とったら打ち止めにしろ
いつまで若者のお世話になるつもりだ

74 :Ψ:2014/05/07(水) 06:52:29.59 ID:hvCfs61y0.net
自販機のメンテナンス費とか上乗せしてんだろう
それにしても高いから極力スーパーとかで買うようにしてる

75 :Ψ:2014/05/07(水) 06:57:39.16 ID:6P5TzaBd0.net
ラウンドワンの自販機あれ馬鹿にしてんのか?
ぼったくりにも程があるだろ

76 :Ψ:2014/05/07(水) 07:20:07.69 ID:BvE6ZSzVO.net
昔はコーラもファンタも50円だったのにね

77 :Ψ:2014/05/07(水) 10:47:08.70 ID:BgwBUQoh0.net
いまだに本体価格100円だと思ってる人ってどんぐらいいんの?

78 :Ψ:2014/05/07(水) 22:56:44.73 ID:cXwnNrTe0.net
直接関係無いが、今はどうか知らんが
5年位前に岐阜の各務ヶ原に一時期、住んでた時、パチンコ店の自販機ジュースが150円だか200円だかしてた。
結局一度も買わなかった。地元の石川県ではそんな店、見たことなかったわ。今は、消費税が上がったから、更に値上がりしてると思う。

79 :Ψ:2014/05/07(水) 23:31:24.99 ID:RGS+oZJL0.net
税込み百円だった甘栗が税抜き138円だよっ(・ω・。´)ゆるさない!

80 :Ψ:2014/05/07(水) 23:32:18.41 ID:IazNLxuv0.net
飲食品の原価は大抵0.5円です

81 :Ψ:2014/05/08(木) 00:18:52.91 ID:ob2T7Ptt0.net
うちの近所の自販機は100円のまま

82 :Ψ:2014/05/08(木) 00:24:40.86 ID:gB8ajFg20.net
アマゾンとか楽天とかで箱買いしたらええやん

83 :Ψ:2014/05/08(木) 08:19:46.41 ID:50459V4e0.net
コンビニで美味しいコーヒーが100円で飲めるんだから缶コーヒーなんかよう売れんわ

84 :Ψ:2014/05/08(木) 08:30:39.57 ID:mC+tLamS0.net
販売機に限らずスーパーですら
安いものを高くして高い物を安く見せようと
小細工しまくってる

85 :Ψ:2014/05/08(木) 08:48:09.39 ID:1RItn/mU0.net
ぶっちゃけ、消費税分の値上げじゃ無くて、電気大高騰の為の値上げだよね。
メーカー側だって、消費者にそっぽを向かれる可能性がある事を、好きでやる訳じゃないんだよ。

……かわりに、商品補充やメンテナンスをする人間の人件費を削りまくってるけど。

総レス数 85
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200