2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動車税の納付通知書に文句を言うスレ

1 :Ψ:2014/05/06(火) 16:04:17.16 ID:I1XFPXpB0.net
原付 1000円
原付2種 1600円
大型二輪 4000円
軽貨物 4000円
軽自動車 7200円
普通乗用車 34500円
大型高級車 88000円〜111000円(排気量によってそれ以下、それ以上も有り)

多少の誤差は気にするな

2 :Ψ:2014/05/06(火) 16:05:31.03 ID:i87PgFGD0.net
無視してるよそんなもん
来てもゴミ箱行きw
督促も来るけど
また無視w

3 :Ψ:2014/05/06(火) 16:05:56.41 ID:gGCia0Bo0.net
田舎の人以外は手放したらいいのに(´・ω・`)

4 :Ψ:2014/05/06(火) 16:07:18.71 ID:ZWzINEJa0.net
文句つけるとしたら
普通車と軽四の差かな

5 :Ψ:2014/05/06(火) 16:07:57.33 ID:vpdtGMkSi.net
原チャリの税金が勝手に口座振替になってたんだが

6 :Ψ:2014/05/06(火) 16:07:59.57 ID:I1XFPXpB0.net
>>2
何乗ってるん?
軽自動車ならはらっておけよ。
送付状送るだけで赤字なんやでw

7 :Ψ:2014/05/06(火) 16:09:34.30 ID:I1XFPXpB0.net
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
https://twitter.com/nally45/status/463569710429114368/photo/1

拾いものじゃなかったら自動車税で死んでしまうわw

8 :Ψ:2014/05/06(火) 16:10:54.13 ID:UrPZoGy30.net
ガソリン入れれば消費税以外にも税金とられるし、今時軽や小型車が贅沢品でもないだろうに毎年何のための課税なのやら
まぁ弱者撲滅がモットーの今の政権ならさらに増税も時間の問題だなw

9 :Ψ:2014/05/06(火) 16:15:47.50 ID:wJFwQar70.net
軽はまだ増税になってなかったのね^^

10 :Ψ:2014/05/06(火) 16:16:18.41 ID:ZOWGIEkx0.net
うちは障害者いるから1台45000円まで免税なんだな

11 :Ψ:2014/05/06(火) 16:16:37.27 ID:B9lRJPwI0.net
3回目の督促状で闇金並みの金利付いてきたわ

12 :Ψ:2014/05/06(火) 16:18:41.82 ID:G53iYBR/0.net
>>1
多少の誤差なのかもしれないが、1500CC超え2000CC以下は,39500円だし、
>>2
車検はどうするんだよw?
車検も無視かw?

13 :Ψ:2014/05/06(火) 16:19:11.20 ID:6P+weXit0.net
>>9
4月以降に新車登録すれば税金は10800円

14 :Ψ:2014/05/06(火) 16:20:18.78 ID:JkYeqYoM0.net
>>2
無車検・無保険で乗ってるのかw?
税金払わなきゃ更新出来んだろ。

15 :Ψ:2014/05/06(火) 16:21:35.24 ID:EWplkg/p0.net
走行距離で金額を変えろ

16 :Ψ:2014/05/06(火) 16:24:57.15 ID:NwsvBHqp0.net
軽より上のが高すぎんだろ

17 :Ψ:2014/05/06(火) 16:25:20.96 ID:qkur0D9A0.net
>>4
諸外国と比較して(都合の悪いとこはお国は比較したがらないけど)、
軽自動車が安いのではなく、普通車が(も)高いんですよねぇ。

18 :Ψ:2014/05/06(火) 16:26:33.74 ID:7yO8ZOWs0.net
>>15

田舎者なんで困る

19 :Ψ:2014/05/06(火) 16:28:43.09 ID:G53iYBR/0.net
っていうか、アメリカじゃ車検もないし、自動車税に相当する排気量換算の税金もないんじゃね?
アメリカにいたが、毎年税金請求こないぞw。

20 :Ψ:2014/05/06(火) 16:29:35.48 ID:hYBZ8B2j0.net
自動車が必需品の田舎のお米を高く買ってあげてる、仕返しか?

21 :Ψ:2014/05/06(火) 16:30:09.22 ID:Cfc/a/E/0.net
古いディーゼルなので
重加算税よん

22 :Ψ:2014/05/06(火) 16:30:50.19 ID:X+Hb8Hpl0.net
クレジットカード使えなかったら払えないよ

家賃の更新料といい、ふざけやがってマジで・・・

23 :Ψ:2014/05/06(火) 16:31:44.69 ID:HQtlnQ0N0.net
>>2
車検の時に払うんだろw

24 :Ψ:2014/05/06(火) 16:47:44.01 ID:/PIM/ETu0.net
数年で数倍になっていて強制差し押さえを食らうことになるから払っておけ

25 :Ψ:2014/05/06(火) 16:49:03.39 ID:kM2zWxxf0.net
なんだかんだでタクシーが安上がり

26 :Ψ:2014/05/06(火) 16:58:14.01 ID:LJ90UQ7t0.net
知り合いは電話一本で「今乗ってないから税金停止してくれ」これでずっと
税金払わずナンバーはついたまま、モチロン動かないから本当に乗ってなかった
けど、5年くらいしたら陸運局から勝手に「抹消登録しました」ときたらしい
んでスクラップ屋に数万円で売って取りにこさせた。

27 :Ψ:2014/05/06(火) 16:58:31.54 ID:AZqU2Oml0.net
>>2
こんなゴミクズがいっぱいいるんだろうな。

28 :Ψ:2014/05/06(火) 17:02:54.97 ID:lBMLsHDD0.net
>>2
ひでえw
こんなゴミクズいるんだ

29 :Ψ:2014/05/06(火) 17:04:20.44 ID:lBMLsHDD0.net
>>6
印刷代と郵送料考えても、赤字になるってのは相当のクルクルパーが経営してるな

30 :Ψ:2014/05/06(火) 17:10:16.37 ID:bqRJysWs0.net
>>1
給料差し押さえられるぞ(気持ちはわからんでもないが)

31 :Ψ:2014/05/06(火) 17:11:10.39 ID:cp72NNG50.net
ガソリン代が高い
買い物だけしか乗らないのに一か月一万円とかびっくりした。

32 :Ψ:2014/05/06(火) 17:19:28.47 ID:OADbbxkm0.net
38600円です
毎年です
以前は車検までの二年間でまとめて払ってたけど
今は一年ごとに払わないと催促くるんです
まとめて払うより毎年払うほうが高く感じます

33 :Ψ:2014/05/06(火) 17:19:28.95 ID:AeXaQHA70.net
45,000円だよ…

クレカ払いができると聞いて喜んだのに、
手数料の存在があるとは…引き落としのままでイイヤ。

34 :Ψ:2014/05/06(火) 17:32:18.50 ID:WOYmKtzw0.net
引き落としだから余り実感はないけれど、
我が家は
51000円と39500円と7200円。
結構な額を払ってるんだな。

35 :Ψ:2014/05/06(火) 17:34:35.32 ID:Zh1UedHf0.net
Oh no zei

36 :Ψ:2014/05/06(火) 17:34:47.05 ID:Vl+ZjtJ00.net
>>29
そう思う。
だが、原付はギリギリだと思う。

税金は納税者が銀行手数料負担しなくていいが、銀行やコンビニも慈善事業じゃない。
手数料は市が負担している。400〜700円。

37 :Ψ:2014/05/06(火) 17:41:33.19 ID:zeT+YugZ0.net
まあ
軽自動車、原付税は固定資産全税みたいなもんだからな

38 :Ψ:2014/05/06(火) 17:42:17.31 ID:ki/hTVZp0.net
原付が故障して長い間乗ってないんだよね、引越し前は坂が多くて必需品だったけど
今はチャリでどこでも行けるし新しいの買うか迷う。
ナンバーは引越し前の市役所に返却しなきゃいけないんだよね、面倒くさいなあ。

39 :Ψ:2014/05/06(火) 17:44:00.52 ID:CtvSPAGoi.net
>>1

原付2種の50以上〜90未満の1200円が抜けているぞ

40 :Ψ:2014/05/06(火) 17:44:02.13 ID:bqRJysWs0.net
間違えた>>31>>2宛て

41 :Ψ:2014/05/06(火) 17:46:03.16 ID:HC/5Y+JgI.net
5万円かぁ

42 :x(∵)x:2014/05/06(火) 17:49:53.82 ID:+yhY6IOD0.net
そろそろ乗りやすいスクーター買おうかな。
でも、結局、荷物積めるかどうかが選択のポイントなんだよな。
人間とか(おじさんたちやおばさんたち)も運ばなきゃならないし。
オプションとかいるかも。

43 :Ψ:2014/05/06(火) 17:57:13.34 ID:ogxIo4Bf0.net
やめときよ
それなりの大きさの、それなりの価格のを出しても、
人間を運ぶったって、運転手以外に一人しか運べない。
雨が降ったら、風が吹いたら、と。
しかも荷物積むつもりとか。
事情が許せば、軽あたりの方がましだと思うよ。

44 :Ψ:2014/05/06(火) 18:02:19.44 ID:AeXaQHA70.net
>>34
同じく引き落としで現金を見ないから
今一つ実感が…だよね。

こちらは、補助金の関係で5年間免税の車があるから助かっているけど、
あと数年で免税期間が終わった時が怖い。

45,000円+40,000円位(多分普通車相当額と思われるので)…

45 :Ψ:2014/05/06(火) 18:03:54.37 ID:DhEwzt+E0.net
4月に車を買ったから24ヶ月の分割だw

46 :x(∵)x:2014/05/06(火) 18:06:23.62 ID:+yhY6IOD0.net
そうだ、バラバラにして運べばいい。

47 :Ψ:2014/05/06(火) 18:21:09.23 ID:Gb8axXkm0.net
a

48 :Ψ:2014/05/06(火) 19:59:35.67 ID:e6i8Dhpz0.net
市区町村別に税率変えろよ
公共交通機関が整ってる地域と同じとかアホだろ

49 :Ψ:2014/05/06(火) 20:16:09.26 ID:gI4nE24x0.net
■ 日本の莫大な借金は公務員の給料が高過ぎることが原因 ■

日本の地方公務員平均年収 728万

ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万

このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ

50 :ヨイサーζ('A`)ζ ◆nxvmZVzPDU :2014/05/06(火) 20:20:43.03 ID:QCyMidIS0.net
もう送られてくるの

51 :Ψ:2014/05/06(火) 20:23:55.71 ID:xASmQQuU0.net
原付1種はプレート廃止で無料でいいだろ!

大型二輪 4000円 → ゼロ一個増やしていいよw 4万円!
普通乗用車は5万からでいい。
大型高級車もゼロ一個増やして88万以上にすればいい。

52 :Ψ:2014/05/06(火) 20:44:51.20 ID:q7e+N1aH0.net
税金税金税金これじゃ若者が車離れするわけだよな

53 :Ψ:2014/05/06(火) 20:49:07.18 ID:rqIYsXZL0.net
>>10
地方自冶体によって、2000cc迄免税と2500cc迄免税がある事に納得出来ん!
同じ国民なのに!

54 :Ψ:2014/05/06(火) 20:52:44.98 ID:S6Y9e7W10.net
5月に自動車税34,500円で、6月には任意保険代の請求が4万円来る…
もうヤダ
車なんかなくても生きていける人達に羨望のまざなしですよ

55 :Ψ:2014/05/06(火) 20:58:45.28 ID:pizoKE7yi.net
任意保険月割りにすればいいじゃん

56 :Ψ:2014/05/06(火) 21:04:38.82 ID:G53iYBR/0.net
>>54
2年に一回は、車検と重なるしなあ。
今年は地獄だった。

57 :Ψ:2014/05/06(火) 21:33:59.59 ID:lBMLsHDD0.net
>>19
アメリカみたいな日本から金を巻き上げられる国と比較する方が無駄だろ

58 :Ψ:2014/05/06(火) 21:35:35.96 ID:/PIM/ETu0.net
国保の滞納で役所に呼ばれ、若い娘は「銀行から借りて全額払ってください」と
のたまった。「は?」、「ですから銀行から借りて全額払ってください」、「は?」
いきなりそんなこと言われて、「税金も払えない貧乏人に金を貸す銀行があるんですか?
その銀行を紹介してください」。と言った。
「あんたなぁ、事情も何も理解しないで、いきなり銀行から借りてこい」って
それマニュアルどおりだろ。税金取立ては犯罪だよキリスト教では。

59 :44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2014/05/06(火) 21:48:30.31 ID:zlxV4rvg0.net
軽安いな 時代は軽だな

60 :Ψ:2014/05/06(火) 21:50:38.28 ID:JZF2T7U0i.net
13年過ぎ3Lディーゼルと13年過ぎ7.4L貨物車2台持ちだから合計9万くらいで6L以下の車一台より安い

61 :Ψ:2014/05/06(火) 23:08:46.30 ID:T/gMyywW0.net
今年も58000円なり

62 :Ψ:2014/05/06(火) 23:54:26.28 ID:Ehe009i50.net
1000CCだから¥29500なり。
3月に車検受けたばかりだから、火の車だ('A`)
知り合いの整備工場だから多少は安くあがったけど。

63 :Ψ:2014/05/07(水) 00:12:37.69 ID:7KGrkAwJ0.net
原付2種(90cc未満) 1200円
軽乗用車        7200円
普通トラック      17600円(重課対象)
 合  計       26000円

しっかり払わせてもらいましたとさ。

64 :Ψ:2014/05/07(水) 08:19:37.97 ID:Pqvw+Oh70.net
加給器とかモーターは
排気量に係数を掛けるべき

65 :Ψ:2014/05/07(水) 08:34:24.83 ID:LFbJBx7TO.net
>>58
なんで急にキリスト教が出て来たΣ(´Д`;)

66 :Ψ:2014/05/07(水) 10:24:13.30 ID:80jWxOYp0.net
ただのぼったくり、米国にはないだろう、確か

67 :Ψ:2014/05/07(水) 11:14:30.32 ID:61n62f3S0.net
ワイ身障者高みの見物

68 :x(∵)x:2014/05/07(水) 18:28:18.17 ID:vEocxKkc0.net
おかしな、去年から税金の請求書来ないよ。
多分、原価償却したから、法的にバイクがないことになったんだな。

69 :Ψ:2014/05/07(水) 18:32:30.98 ID:Wkv7E+7k0.net
学生の頃原付の1000円すら払いにくいぐらい金欠で
3月30日頃廃車して4月2日頃登録していた。
バイクの保険会社に連絡する手間はあったが、1000円逃れを3年位やった。

70 :Ψ:2014/05/07(水) 18:59:16.69 ID:uEK+n60f0.net
まだ来てない。
この前、固定資産税払ったばかりなのに。

71 :Ψ:2014/05/07(水) 20:18:03.43 ID:3bJ/NeEA0.net
>>58
「税金も払えない貧乏人に金を貸す銀行があるんですか?
その銀行を紹介してください」。と言った。

ワロタwwwwww

でもマジレスすると役所で君の財産調べたんじゃないか
裏取ってんだよ役所

72 :Ψ:2014/05/07(水) 20:19:41.62 ID:3bJ/NeEA0.net
そういや銀行行くと金おろす人多くて混んでたわ

総レス数 72
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200