2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯科医がエイズ感染者の治療を拒否

1 :Ψ:2014/05/06(火) 18:38:18.15 ID:UehVtel9i.net
<HIV>歯科診療所、感染者を拒否 
高知大病院「偏見、正しい知識を」

県内の歯科診療所でエイズウイルス(HIV)
の感染を明らかにした患者が
その後の診療を拒否され、
高知大病院で治療するよう
指示されていたことが4日、分かった。

高知大病院によると、患者は昨秋、
かかりつけの歯科診療所を感染判明後、初めて受診。
歯科医師に感染を告げたところ、
「治療を続けると感染の事実が外に知れる
可能性があるので、医大で治療を受けてください」
と言われたという。

患者から相談を受けた高知大病院は
県歯科医師会に正しい感染症対策の周知などを要請。
県歯科医師会が1月に開いた講習会に
HIV専門の看護師を派遣し、
歯科医師ら約350人に感染症予防対策をアドバイスした。
高知大病院の山本哲也・歯科口腔(こうくう)外科長は
「背景には感染症への知識不足に加え、
HIV患者を受け入れる歯科医院でも
公表したくないとの偏見がある。
正しい知識の普及に努めていく」と話した。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20140505ddlk39040304000c.html

2 :Ψ:2014/05/06(火) 18:42:52.02 ID:F86jlxRC0.net
感染の可能性はゼロではない

3 :Ψ:2014/05/06(火) 18:44:22.25 ID:F86jlxRC0.net
どこで感染したのか経路をたどれ!!

4 :Ψ:2014/05/06(火) 18:45:11.31 ID:4JHw2+L+0.net
客商売だからな、この病院や先生がってことより、そこの客がって観点ですな。
風評であれ、この病院がつぶれる原因になりうる。
この客への差別是正<<<<<その地域の人が歯科医を失うリスク

どっちが大事なのかと。

5 :Ψ:2014/05/06(火) 18:45:26.32 ID:F86jlxRC0.net
エイズ感染した朝鮮人が大量に日本入国し売春している実態を追え!!
NHKなにやってんだ?

6 :Ψ:2014/05/06(火) 18:46:22.93 ID:QliYdxAC0.net
仕方ないでしょう
完全に診療拒否したんじゃないし。

7 :Ψ:2014/05/06(火) 18:47:30.88 ID:GgCSS2s+i.net
怒らないで欲しいんだが

高血圧
糖尿病
成人病
ガン

これらの患者を拒否してる場所も多い
基本は紹介状渡して大病院に行かせるしかない。
歯医者は医師じゃないから合併症など対応できんのよ

揚げ足取りのバカは今からすぐにでも死ね

8 :Ψ:2014/05/06(火) 18:48:25.58 ID:Fc7H5DK80.net
医者も人の子やし、そら嫌やわ。

9 :Ψ:2014/05/06(火) 18:49:24.17 ID:Vhx+IsMu0.net
小さい歯医者では責任取れないし、正しい判断なのでは?

10 :Ψ:2014/05/06(火) 18:50:34.15 ID:n8khxkui0.net
風評なしでも過当競争で歯科医潰れる時代。

11 :Ψ:2014/05/06(火) 18:50:44.19 ID:vRWtJ5PA0.net
町医者が対応できるわけないんだから何も問題ないじゃん

12 :Ψ:2014/05/06(火) 18:51:31.21 ID:T0Z2H34y0.net
でも歯医者でゴミ取りするだけでも血が出るからね
やっぱり管理の行き届いた厳重にガードできる専門のとこでやるのがいいんじゃないかな

13 :Ψ:2014/05/06(火) 18:52:16.32 ID:FmdV7Qxj0.net
じゃ、
それ構わない医者が
手を上げて、
そっち行かすから。

14 :Ψ:2014/05/06(火) 19:00:07.24 ID:YAw9riUW0.net
他の客へうつすリスク考えたら
一旦は考えるよな

15 :Ψ:2014/05/06(火) 19:00:12.52 ID:GgCSS2s+i.net
感染症対策ができる最低限インプラントセンタークラスの設備がある町医者が
保険内治療の中で先端医療にまで入り込むとか無いからな。
黙ってかかりつけの大病院にある口腔・歯科で治療すりゃいいんだ

16 :Ψ:2014/05/06(火) 19:00:47.42 ID:3iS+70LQ0.net
正しい感染症対策をしても他の患者に対策は出来ない
どこから漏れてつぶやかれたら診療所は終わり

17 :Ψ:2014/05/06(火) 19:02:46.54 ID:Zh1UedHf0.net
治療で出血は不可避、感染リスクは0ではない、専門的対応のできる
施設で治療すべき。

18 :Ψ:2014/05/06(火) 19:05:04.54 ID:rKe4M+An0.net
いれずみ温泉?

19 :Ψ:2014/05/06(火) 19:10:39.64 ID:GgCSS2s+i.net
>>18
刺青禁止とわかっていながら外国人(ニュージーランド人)に禁止の温泉をあえて勧めた在日の糞団体が存在したな

20 :Ψ:2014/05/06(火) 19:12:47.51 ID:F2iS+mwg0.net
まあ 対応できる施設や器具の問題もあるから一概に悪いとは思わない。
大学病院に専門の科を作れよ。特別医療加算出しても良いから。
その他の感染症もあるんだし。

21 :Ψ:2014/05/06(火) 19:15:33.38 ID:LL3b7RGM0.net
ヶ論から言うと

おれは エイズ患者のいる歯科医院には絶対に行かない


建前言っても 感染しても誰も知らんぷり


民主党でいい加減懲りた

ちなみに感染するなら 

歯科医師 歯科衛生士経由だな

22 :Ψ:2014/05/06(火) 19:25:03.32 ID:DW7SuVC30.net
【中国】河川の40%、地下水の90%が汚染
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/uni_newsplus_1391085247/1-

23 :Ψ:2014/05/06(火) 19:25:49.45 ID:1QYvjkU70.net
>>1

24 :Ψ:2014/05/06(火) 19:33:21.23 ID:aJuvxvHC0.net
「エイズ患者は診られません!」の看板出していたなら
診療放棄されるのは仕方がないな。
 

25 :Ψ:2014/05/06(火) 19:37:15.47 ID:qF9D/rSZ0.net
肝炎に感染している外科医も多いもんな。

26 :Ψ:2014/05/06(火) 19:40:31.89 ID:K/yTa6n2i.net
針刺し事故もあるし、治療中に出血することも日常茶飯事
吸引の機材の消毒も完璧とは限らないから他の患者へのリスクもゼロじゃないでしょ

27 :Ψ:2014/05/06(火) 19:40:52.44 ID:5Mb+eoPQ0.net
こんなん言うくせに、青少年に対しては、性の乱れを正す理由のひとつにHIVをあげるよね。

28 :Ψ:2014/05/06(火) 20:05:31.09 ID:Cy3K7FSz0.net
腹立ちで大騒ぎしてるだけだろ、障害者を差別する気は毛頭ないが、
生活保護受けてる奴でも、たまに弱者は助けられて当然と考えてる奴は、
いい加減にしろと思う。
別にこんなの拒否しない医者いきゃいいだけだろ。

29 :Ψ:2014/05/06(火) 20:05:43.67 ID:AZqU2Oml0.net
>>7
お前が死ねよ

30 :Ψ:2014/05/06(火) 20:08:13.47 ID:hyrds43g0.net
エイズ患者を治療したあと、自分が次に治療受ける番なら治療受けずに帰るな。
誰もオレを批判する権利はない。ならば批判するオマエが次に口開けて治療受けろよ。
偏見とはわかっていても綺麗事だけではすまないこともある。そんなもんだろ人間の感覚は。

31 :Ψ:2014/05/06(火) 20:09:52.19 ID:Ymf7mR/RO.net
ポジティブとわかってて受診したなら素直に医師に指示された所へ行くべき
一人の為に皆を巻きこむべきじゃない

32 :Ψ:2014/05/06(火) 20:43:53.08 ID:AemcQH0H0.net
院長が気にしなくても
他の素人さんたちがね、
  患者さんもふくめてね 気にするからさ
 言っても理解できない人たち
   話じたい聞かなない、聞こうとしない人たちがいるからさ
面倒でしょ

 ってことじゃないでしょうか

33 :Ψ:2014/05/06(火) 20:44:05.36 ID:099Muf16O.net
患者がHIV、肝炎ってなんで分かるの?

34 :Ψ:2014/05/06(火) 22:05:21.24 ID:5Mb+eoPQ0.net
>>33
常連患者がかかりつけの歯医者に律儀に報告したんだよ。
たぶんこの患者は特に何とも思ってなくて、医大で経緯を聞かれて普通にペロっと
喋っちゃったら、医大の偉い人が問題視して騒動に発展、って感じじゃね?

35 :Ψ:2014/05/06(火) 22:36:53.86 ID:T/yYzRgN0.net
他の重大な事にもつながる恐れがあって
大学病院を勧めたんじゃないかな?

出血が止まらなくなるとか、イザとなった時の応急措置とか

36 :Ψ:2014/05/06(火) 23:23:24.22 ID:YAw9riUW0.net
医者によっては
肝炎はほっといても大したことないって言う人もいるらしけど
発症したら死亡率高いんじゃなかったかな

37 :Ψ:2014/05/07(水) 07:10:17.22 ID:GFWXdTiJ0.net
エイズの感染率は注射針の事故でも0.3%程度しかない
感染の可能性は消毒をきちんとすればまず安全だと思われる。
逆にB肝は%が30程度あるので注意がいるが、生命の危険性を考えると
エイズ患者は特定の病院にいってほしいと思うだろうな。

38 :x(∵)x:2014/05/07(水) 07:13:53.76 ID:vEocxKkc0.net
自信がないならやらない方がいいじゃん。
これは歯科医が正しい。

総レス数 38
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200