2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【8(・ω・)8】数年前、広島のハローズって24時間スーパーの採用試験に行ったら「これから数年後、コンビニは消滅します!」って…

1 :Ψ:2014/05/07(水) 08:50:50.83 ID:fE82lxBh0.net
言ってたけど、お前らの地方はどうよ?こっちは四国だけどコンビニは相変わらずあるし、セブンイレブンも参入した。
24時間スーパーって西日本が多いけど、西日本特有のものなの?東日本はドラッグストアとかが代わりの役を果たしているの?

2 :Ψ:2014/05/07(水) 08:55:43.92 ID:zcZpqBy80.net
>>1
茨城南部だが乱立中だな

こんなに建てて大丈夫なのかってくらい増えてる

3 :Ψ:2014/05/07(水) 08:56:50.65 ID:RKOxDk0g0.net
少子化もするだろうね  嫁いらね〜モノ便利すぎてw

4 :Ψ:2014/05/07(水) 08:57:23.25 ID:w6GCQVv80.net
コンビニとスーパーがガッチャマン

5 :Ψ:2014/05/07(水) 09:00:11.28 ID:NW80+MVb0.net
立地で決まる、地方も都心もつぶれたコンビニは星の数ほどあるぞ
長年継続している店は固定され、多くは出店しても収益が低ければすぐに潰す

6 :Ψ:2014/05/07(水) 09:14:34.40 ID:Ll52uzmz0.net
コンビニは街角に一杯ある
ちょっとした買い物ならコンビニ

7 :Ψ:2014/05/07(水) 09:17:43.00 ID:ZezA14xL0.net
乱立し過ぎて淘汰され始めた

8 :Ψ:2014/05/07(水) 09:39:18.23 ID:kDTGhV2e0.net
もみじまんじゅうの特化したコンビニなんかどうだろう

9 :Ψ:2014/05/07(水) 09:46:31.61 ID:rqln9mYO0.net
コンビニとスーパーの違いって店舗面積と取扱商品だろ。
コンビニが惣菜を増やしたらもうスーパーの需要取り込めるだろ。

10 :Ψ:2014/05/07(水) 09:55:53.09 ID:pNBJqsw00.net
違う名前ででています。

11 :Ψ:2014/05/07(水) 11:22:25.02 ID:+zxqLM+J0.net
コンビニといやあ、コンビニでバイトしている在日朝鮮人。

12 :Ψ:2014/05/07(水) 11:41:27.48 ID:231SgMz30.net
スーパーの隣にコンビニあるが共存してるよ
たぶん需要が違うんでないかな?

13 :Ψ:2014/05/07(水) 12:46:01.42 ID:XQ3TwiGi0.net
広島は広島でも福山か
岡山みたいなもんだな

14 :Ψ:2014/05/07(水) 12:54:40.24 ID:Bv3Jahrz0.net
ハローズよりディオにはよく行くね
お菓子買うくらいならそっちのほうが安い

15 :Ψ:2014/05/07(水) 13:00:04.12 ID:XQ3TwiGi0.net
ちなみに広島人の「福山」は、福山雅治の福山と同じアクセントだが、
福山人や岡山人の「福山」は、なかやまきんに君のなかやまと同じアクセントになる

これ豆知識な

16 :Ψ:2014/05/07(水) 13:08:14.46 ID:BHVAN6aJ0.net
フジかゆめタウンに行くわ

17 :Ψ:2014/05/07(水) 13:15:35.18 ID:jqbBgXzeO.net
うちの方だと24時間スーパーはBigーAなんだけど近くのコンビニは潰れないね。24時間スーパーが煙草販売と雑誌とATMを置いてコピー機とデジカメプリント機とチケット予約機を置いて宅配便を取り次ぎして公共料金の支払いが出来てトイレを使えたらコンビニもなくなるだろう。
でも店員は過労死するだろうね

18 :Ψ:2014/05/07(水) 13:27:55.28 ID:klb/RGts0.net
24時間スーパーって深夜帯になったら惣菜とか全滅してるもん
そりゃ流行らねえよな

19 :Ψ:2014/05/07(水) 14:32:27.42 ID:Oq/WQXeP0.net
福山よいえばチョンの巣窟
カトちゃん嫁も・・・・・
カトちゃんアホやな。

20 :Ψ:2014/05/07(水) 20:03:24.38 ID:fE82lxBh0.net
>>9
>>18
そうじゃなくて、例えば500mlペットボトルのジュースが100円くらいで買える、値引き販売のスーパーが24時間営業しているってこと。
(コンビニは原則定価販売。)
郊外に広いスペースの店舗を構えることが多い。

21 :Ψ:2014/05/07(水) 20:07:02.85 ID:hD6OZ6j/i.net
福山と言えば光化学スモッグ警報発令

22 :Ψ:2014/05/08(木) 00:03:17.29 ID:fFZpsfus0.net
>>17
定価販売しかできないコンビニがスーパーに押されたから諸サービスをやらざるを得なくなったわけで。
スーパーも大変だがコンビニはもっと大変だよ、店長やオーナーは。

23 :Ψ:2014/05/08(木) 00:18:06.24 ID:gB8ajFg20.net
尾道や鞆の浦よりも

JFEの工場の夜景が好き

24 :Ψ:2014/05/08(木) 06:25:31.18 ID:mC+tLamS0.net
スーパーも増税後も安く感じない

25 :Ψ:2014/05/08(木) 23:55:09.09 ID:0QKm79Y90.net
この間県の商工会議所の会議で
シンクタンクの奴が言ってたわ
「団塊の世代が買い物に出掛けたりするのが難しくなると、通販に頼るか
昔のような酒屋から雑貨を配達してもらうようになる可能性がある」
って。

26 :Ψ:2014/05/09(金) 00:37:11.09 ID:/IAWyUzV0.net
>>15
ねーよ

27 :Ψ:2014/05/09(金) 01:04:23.30 ID:pVaawWSY0.net
>>20
なにこの得意げな説明はw
ローソン100なんてスーパーより安いぞ

28 :Ψ:2014/05/09(金) 06:00:48.40 ID:OhBm8jFu0.net
>>27
四国だからローソン100がない地域なんだよ。
前述の通り、郊外に大型の店舗を構えて24時間値引き販売するのが24時間スーパー。

『ガイアの夜明け』で扱われたときもすべて西日本の会社だった。

東日本は駅ナカの『マツモトキヨシ』とかそういうドラッグストアが代わりをしているんじゃないかと。

総レス数 28
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200