2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】地球は太陽の周りを螺旋を描きながら回っている事が判明 (動画あり)

1 :Ψ:2014/05/07(水) 09:35:36.21 ID:+ccjNKZYi.net
太陽は時速7万キロで動いてる彗星みたいなもの
その周りを地球が回っています

動画
http://i.minus.com/iAtC2afkODS6U.gif

画像
http://i.imgur.com/nzswnic.jpg
2
http://i.imgur.com/9Bv7LvK.jpg
3
http://i.imgur.com/bFfJUsY.jpg
4
http://i.imgur.com/H7qnYVT.jpg
5
http://i.imgur.com/Gb22NSV.jpg
6
http://i.imgur.com/Lj0tBXa.jpg

http://naglly.com/archives/2012/12/our-solar-system.php

2 :Ψ:2014/05/07(水) 09:39:37.56 ID:NQ2LMG6B0.net
>>1

ふーん。で?

3 : ◆nLveEiSDYU :2014/05/07(水) 09:45:53.90 ID:pNBJqsw00.net
人間はやっと3Dに慣れてきたらしい
      ____ _
    /"  ̄ ̄`ヽ、:`ヽ
   / (⌒-―⌒)  !::::::l
   |  (-(ェ,,)- )  |::::::;!
   ゝ、____ノ_,ノ;;;;ノ  ぐーるぐーる

4 :Ψ:2014/05/07(水) 09:48:13.64 ID:SNGByjIN0.net
ニコニコにあらず

5 :Ψ:2014/05/07(水) 09:57:26.16 ID:DtpZLVDv0.net
天の川銀河を回ってる時点でこう言う事は分かってたけど
実際に動画で見るとなんか感動したわ

6 :Ψ:2014/05/07(水) 10:00:00.03 ID:6jxv590D0.net
そのGIF、イメージ的にかなり大げさだよね
仮に太陽の速度が時速7万キロとしたって
太陽の直系はおよそ140万キロ
1時間かけてもその図体の20分の一しか動いて無い
視覚的にはカタツムリよりはるかにのろのろ動いてる感じ

7 :Ψ:2014/05/07(水) 10:01:08.90 ID:efOLn/Jp0.net
んで我らが太陽さんはどこに向かっているのかね?

8 :Ψ:2014/05/07(水) 10:03:18.83 ID:DtpZLVDv0.net
>>5をカキコした後で気づいたんだけど太陽が尾を引いてるってどうよ?
こう言う現象は確認できてないだろ
ま、イメージとしては分かりやすいけどな

9 :Ψ:2014/05/07(水) 10:03:23.44 ID:jvadjSBf0.net
このgifでは地球が1秒間に太陽の周りを1週してるのに?
大げさではなく、動きが判りやすいように時間を短縮して見せてるんだろ?

10 :Ψ:2014/05/07(水) 10:05:46.42 ID:hEx2gyOx0.net
一応太陽の周りを螺旋状でも回ってるんだな。
月は地球の周りをジグザグに進行するだけで回ってなかったぞ。

11 :x(∵)x:2014/05/07(水) 10:10:24.73 ID:QCZgF4410.net
ハゲなんかどうでもよくなるな。

12 :Ψ:2014/05/07(水) 10:15:17.85 ID:DlUm2mXr0.net
今じゃ「京」などのコンピューターで計算してるんだろうけど、昔の天才達は頭の中にこの複雑な動きを浮かべていたかと思うとすげーな

13 :Ψ:2014/05/07(水) 10:15:45.99 ID:DtpZLVDv0.net
>>11
お前は切実に気にしとけ

14 :Ψ:2014/05/07(水) 10:20:43.39 ID:PKaHz2lg0.net
見たことがある

太陽は銀河系の周りをまわってる。銀河が螺旋状に渦を巻いてるだろ。
銀河の中央にあるブラックホールを中心にしてるらしい。
そして銀河はまた動いてる。40億年後位にアンドロメダとぶつかる。
銀河はビッグバン以降膨張するように外へ外へ動いてる
最近の観測では光速を超えて膨らんでいるという

15 :Ψ:2014/05/07(水) 10:21:33.77 ID:up70WN5x0.net
>>8
 移動してきた軌道をわかりやすく表現したんじゃないか?
 他の星は青で表現されてるみたいだし

16 :Ψ:2014/05/07(水) 10:22:08.61 ID:3mon9ZhPQ.net
世界は韓国を中心にまわっています。


沈め沈め朝鮮人沈め
深く沈んで浮かんでくるな

17 :Ψ:2014/05/07(水) 10:32:59.74 ID:uKVEBWBK0.net
んなことよりセックスしよ!

18 :Ψ:2014/05/07(水) 10:36:07.77 ID:TTJyuRUr0.net
これはダークエネルギーも同時に回っていることになるからこういう軌跡のつけかたは間違ってると思う

19 :Ψ:2014/05/07(水) 11:04:32.80 ID:aigYdZACO.net
結構前にあっただろ

YouTubeの英語タイトル

太陽系の公転システム
The helical model - our solar system is a vortex



天の川銀河面での太陽系の公転システム
The helical model - our Galaxy is a vortex

20 :Ψ:2014/05/07(水) 11:11:20.97 ID:KFHuuHpK0.net
なんかさ、、、地球って
太陽の周りをブンブン飛び回ってるコバエみたいだな

そのうち太陽に「うぜえ」ってはたき落とされそうだな

21 :Ψ:2014/05/07(水) 11:17:34.11 ID:vvX3jL+z0.net
銀河系も宇宙の中で動いてるんだろうから、
その動きが一番速いはず
ようはどこから太陽系を見るかってことだ
宇宙の外から見れば、回ってなんかなく、
外に向かって膨張してるだけだし

22 :Ψ:2014/05/07(水) 11:19:45.68 ID:vvX3jL+z0.net
地球は時速1700kmで自転し、
時速11万kmで太陽の周囲を回り、
時速96万kmで銀河内を移動中

23 :Ψ:2014/05/07(水) 11:42:37.12 ID:4O6AHW+M0.net
天の川の水平面と太陽系の水平面が同じというか平行というか、と思っていたんだけど、
違うんだね。

24 :Ψ:2014/05/07(水) 11:46:03.06 ID:Ehzyw5VY0.net
タイムマシンがあったと考えてみよう
地球に固定されているタイプでなければあっというまに宇宙空間に放り出されるんと違うか
地球どころか基点となる太陽にも銀河系への回転ベクトルもかかっとるし

25 :Ψ:2014/05/07(水) 11:54:19.39 ID:+F2JX/N70.net
太陽が銀河系内で動いてるんだから、その周りを回ってる惑星も一緒に動いて
螺旋になるだろ。w

26 :Ψ:2014/05/07(水) 11:59:46.90 ID:jvadjSBf0.net
そして銀河系も螺旋状に動いてるんだろうね
銀河団もしかり

27 :Ψ:2014/05/07(水) 12:17:38.69 ID:AshrY+J50.net
いつのネタやねん

28 :Ψ:2014/05/07(水) 12:25:21.40 ID:XBrmnlNe0.net
普通にガセってことで落ち着いたやつね。

29 :Ψ:2014/05/07(水) 12:30:03.23 ID:TKHldtnL0.net
そりゃま〜ソーラーシステムは銀河系の下っ端にすぎないわけだからな。
こんな動きになりますわ。

とりあえず人間が太陽系以外の他の惑星に移住するためには光速に近い
ノアの方舟が必要だけど、光速に近いスピードを得るためには核融合の力を
かりて原爆10発ぐらい連続で爆発させないと無理なんだってな。

30 :Ψ:2014/05/07(水) 12:30:08.70 ID:dKAcHNFbO.net
俺のチンコも螺旋状。

31 :Ψ:2014/05/07(水) 12:34:38.77 ID:Pv2xHZx00.net
宇宙では絶対的な位置基準など存在しない。よって速度の話は無意味。

32 :Ψ:2014/05/07(水) 12:40:51.94 ID:UbULGtb10.net
だっきんボーイ

33 :Ψ:2014/05/07(水) 12:54:36.98 ID:mpQi9LXT0.net
だいぶ前にみたネタだな

  

34 :Ψ:2014/05/07(水) 12:56:05.56 ID:YmLLj8p00.net
こういうの考えると地縛霊って物に憑いてることになるんだな
場所に着いてたら次の瞬間に数万キロの彼方に飛ばされてしまうわけだ

それとこの公転をすべて足したら地球の速度ってどんくらいだろう
光速の何パーになるんだろう

あと銀河とか太陽とかの親子関係で回転してるから絶対的なスピードって上がったり下がったりしてるけど
それって何の影響もないのかね

35 :Ψ:2014/05/07(水) 13:08:08.17 ID:jI+OadnR0.net
螺旋=ヘリックス=ヘリ=ヘル=地獄

36 :Ψ:2014/05/07(水) 13:21:18.49 ID:yPqZU9V40.net
つか、まず根本的に太陽が止まっているとでも思ってたのか???
そしてその周りを、地球や他の惑星が回っているとでも?
宇宙の仕組みとして、当然太陽も動いているからその周りを回っている惑星も更に回っているんだよ。
だったら全天的に見れば、螺旋を描いてても何ら不思議にも思わないんだが?
学者って言うのはアホの代名詞だよな、ホント。

37 :Ψ:2014/05/07(水) 13:34:22.15 ID:+j3vxLtp0.net
こういう言わば、神の目視点の話をされてもピンと来ないわ

38 :Ψ:2014/05/07(水) 14:13:11.32 ID:2eZyg/JG0.net
しってた

39 :Ψ:2014/05/07(水) 15:13:00.16 ID:6jxv590D0.net
>>36
 ↑
ナニ言いたいのか分からん w

40 :Ψ:2014/05/07(水) 17:12:08.00 ID:KFHuuHpK0.net
俺もエッチする時はマンコを中心にして腰を
螺旋状に動かしてるんだ

それで彼女は昇天さ

宇宙の神秘だねHAHAHA!

41 :Ψ:2014/05/07(水) 17:43:49.40 ID:XQ3TwiGi0.net
何視点に見てるのか知らないけど、太陽は本当にその方向に動いているのかなぁ?
ちょっと都合よすぎないか?

42 :Ψ:2014/05/07(水) 18:04:30.00 ID:etirmiDI0.net
>>36
全ての物は相対的ってのは常識中の常識
宇宙空間に置いて太陽がどのくらいの速度で移動してるかなんてが発想自体がアホ丸出し
>>1のような与太話を本気で信じるお前がアホ

43 :Ψ:2014/05/07(水) 19:39:04.60 ID:9678/UFbO.net
相対的に考えると太陽系は光の速さの3倍ほどで動いてんじゃないの?

44 :Ψ:2014/05/07(水) 21:16:42.24 ID:FWmvpubR0.net
ようは座標系をどう取るかなのね
太陽から見れば月は地球の周りを回ってなんかいないし
地球を中心に考えればチコブラーエのモデルは正しいし
銀河系を基準にすれば. .....
その銀河系は乙女座銀河団に向かってまっしぐら
乙女座銀河団はグレートアトラクターに一直線

45 :Ψ:2014/05/07(水) 21:20:08.93 ID:IazNLxuv0.net
500年来です。

46 :Ψ:2014/05/07(水) 21:23:18.29 ID:FyjnA3ne0.net
外惑星が太陽の動きについてこられるのが何とも不思議

47 :Ψ:2014/05/07(水) 23:10:48.55 ID:NAeiUxsW0.net
つまりスパイラルネメシスの危機がここに来て一気に現実味を帯びてきたということか

48 :Ψ:2014/05/07(水) 23:39:29.09 ID:fisk6aVd0.net
何処へ向かってるの?

49 :Ψ:2014/05/07(水) 23:46:10.43 ID:IazNLxuv0.net
>>48
銀河中心の超巨大ブラックホール。
ブラックホールによる時間の遅れのため地球時間で後20年で吸い込まれます。

50 :x(∵)x:2014/05/07(水) 23:46:34.16 ID:vEocxKkc0.net
おまいらも螺旋なの?

51 :Ψ:2014/05/07(水) 23:59:07.00 ID:DKAZqo+90.net
>>49
バーカ

52 :Ψ:2014/05/08(木) 00:30:13.69 ID:8FaEKi3L0.net
>>51
事実ですよ。
検索してみなさい。

53 :Ψ:2014/05/08(木) 06:44:12.28 ID:0HBOo8Qr0.net
検索wwしてみてwwくださいwwwww

ネット上に溢れてるなんちゃって似非科学情報なんて腐るほど知ってるがあんなのをまともに信じるアホがマジでいた事に驚きだわwwやっぱりアホって凄いww
そもそも銀河の中心って何だよww宇宙がどのような物かも知らなければブラックホールのブの字も理解してないようなアホが偉そうな口聞いてんじゃねえよww

54 :Ψ:2014/05/09(金) 00:09:51.43 ID:VV90+uJ50.net
>>53
最新の論文(英文)が最近出てますよ。
英語で検索したんですか?

55 :おる 尿MARU(まる)。 ◆2UpphQj1WM :2014/05/09(金) 00:30:26.95 ID:zN7ZPfmA0.net
蛆日(はるか)。



遥か(ほるるか)。

56 :Ψ:2014/05/09(金) 02:43:01.01 ID:XnxlmIDm0.net
またハゲスレかよ

57 :Ψ:2014/05/09(金) 02:50:04.59 ID:/IAWyUzV0.net
DNAも螺旋だしな

58 :Ψ:2014/05/09(金) 02:56:28.13 ID:k+DKG3bq0.net
系を銀河系を中心に取れば螺旋になるんだろうけど、
そうすることに意味が無いから太陽を中心とする系で考えるんだよ

太陽近傍で地球は太陽の重力を受けて公転する。これだけでおk

59 :Ψ:2014/05/09(金) 03:22:37.69 ID:Peu3WwCk0.net
実際は公転軌道面と太陽(系)の移動方向は直角ではないんだけどね

60 :Ψ:2014/05/09(金) 06:50:24.87 ID:jdvtvGwQ0.net
太陽系も謎だらけだな
こんなんでよく何億光年先の星を分析できる

総レス数 60
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200