2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ田舎者は狭苦しい東京に住みたがるのか?

1 :Ψ:2014/05/07(水) 18:46:30.80 ID:YRy1a+da0.net
福島から都内へ避難した人 3分の2が定住希望
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140507/k10014253491000.html

東日本大震災や原発事故で都内に避難している人を対象に、
東京都が調査を行った結果、3分の2が都内への定住を希望していることが分かりました。

東京都はことし2月、東日本大震災や東京電力の福島第一原発の事故を受けて
都内に避難しているおよそ3300世帯を対象に調査を行い、
35%に当たる1155世帯から回答を得ました。
この中で、今後の生活について尋ねたところ、全体の3分の2が「都内に定住したい」と答え、
「地元に戻りたい」と答えたのは24%にとどまりました。
また、都内に定住したいと希望する世帯に、今後の課題を複数回答で聞いたところ
「住宅を確保したいが、費用の面で不安がある」が67%、
「公営住宅に入居したいが、情報や相談場所がわからない」が47%でした。
東京都は今後、避難している人たちを対象に戸別訪問を行うなどして、
住宅に関する要望を把握し、具体的な支援策を検討することにしています。

2 :Ψ:2014/05/07(水) 18:47:49.13 ID:sbbemHpj0.net
よっしゃああああぁぁぁぁ!皆も荷造りして向かうぞおおおおおおおぉぉぉぉ!!

3 :Ψ:2014/05/07(水) 18:50:19.85 ID:7U9sdIo60.net
地方に仕事が少ないからだろう

4 :Ψ:2014/05/07(水) 18:51:44.21 ID:sMXYn6vf0.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399374938/318

5 :x(∵)x:2014/05/07(水) 18:51:52.03 ID:vEocxKkc0.net
地方の土地買ったって、下がるばっかりじゃん。

6 :Ψ:2014/05/07(水) 18:51:52.97 ID:RKOxDk0g0.net
年取れば都心だよ アホは田舎に行くけど

7 :Ψ:2014/05/07(水) 18:52:16.41 ID:s0a39qJx0.net
この記事には職をどうするか全く書かれてないけど、よほど東京は仕事があるんだな

8 :Ψ:2014/05/07(水) 18:55:24.70 ID:aCRTpCGs0.net
元々、福島なんて都落ちの下民が棲んでたところだろ

9 :Ψ:2014/05/07(水) 19:02:58.60 ID:d1dGENVz0.net
>>1
バカだねお前そんなことも分からないのか。
いっぺんアタマのレントゲン撮ったらいいよ。
 
 

10 :烈車戦隊トッキュウジャーの替え歌が発車〜致しま〜す:2014/05/07(水) 19:04:57.05 ID:nPZukHaMI.net
何故田舎もんは東京に逝きたがるのか?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1203346189/主題歌

(GO!GO!GO!…)

果てしない線路の向こう側
輝いている都会(もの)はなんだろう
ドキドキしながら列車に乗って
確かめてみよう!
さぁ来たれ! 俺たちの街に
Don’t be raped! チカン野郎にご注意
ガタゴト人を乗せ
おしくらまんじゅうで進む
いつまでも

人身事故です(GO!GO!GO!)
あっちこっちどっちだ
キミの心もイラつく
フラストレーション
地元を抜けたら(GO!GO!GO!)
夢舞台へノンストップ
デートしたい! 歩きたい! 東京中

11 :Ψ:2014/05/07(水) 19:12:33.06 ID:LEaRuXz80.net
あんなゴミ溜め市街なんぞ、住みたくないわい
田舎の方が幸せ

12 :Ψ:2014/05/07(水) 19:15:12.49 ID:xfrLGyoLi.net
福島はインフラだが
多田や渡辺みたいな本当はただのエタも
清和部落と並べれば出自がわからないからな
大阪のは皮剥だが地方も橋の下
うだつが上がらず東京に行く奴らと混じって出自に関係なくロンダができるのが東京だ

13 :Ψ:2014/05/07(水) 19:15:24.77 ID:N7PpZZ8k0.net
蛇がいないから。

14 :Ψ:2014/05/07(水) 19:15:56.17 ID:Y80lJtPi0.net
草刈機燃やされたおっちゃんどうしてるかな

15 :Ψ:2014/05/07(水) 19:26:45.35 ID:ITaBEAYC0.net
原発事故補償の最終段階として収入と住居を国で確保しろ!って事だろうな・・。
コイツ等、一生許さない!!

16 :Ψ:2014/05/07(水) 19:26:49.60 ID:djXkC0EV0.net
職が無い
出会い無い
娯楽はパチンコ
デートスポットはジャスコ
インフラ乏しい
知的水準低い
閉塞感
しがらみ
コネ社会
不合理な因習
年寄&ヤンキーばかり

都会に来たがる理由はちょっと考えただけでこんだけあるわな
田舎は観光する所であって住む所じゃないと思ってる

17 :Ψ:2014/05/07(水) 19:28:07.64 ID:5WaDbQPJ0.net
>>16
観光するところじゃねーよ人をテーマパークのスタッフみたいに見やがって

18 :Ψ:2014/05/07(水) 19:30:11.55 ID:XNGeh0Nm0.net
山手線内に住んで20年近くなるけど、
銀座もフランス料理店も博物館も10年以上行ってないな。
何のために都心に住んでるんだろ?

19 :Ψ:2014/05/07(水) 19:30:22.56 ID:djXkC0EV0.net
>>17
田舎なんて動物園みたいなモンだろ
病院まで車で1時間とかギャグみたいな生活だわ

20 :Ψ:2014/05/07(水) 19:35:13.84 ID:5EOfOsFn0.net
自宅管理人たれ!( ・∀・)イイぞ!!

21 :Ψ:2014/05/07(水) 19:44:04.48 ID:w6GCQVv80.net
>>16は人生のほとんどをゴミ箱で過ごしている………

22 :Ψ:2014/05/07(水) 19:47:41.51 ID:2HrnLEjW0.net
生まれ故郷を大事に思わない人が国を大事に思えるわけない
おまえらみんな田舎帰れよ

23 :Ψ:2014/05/07(水) 19:53:30.12 ID:kQQr7wmR0.net
「東京が危ないということは報道できない」。報道ステーション、放射能による子どもの
健康被害特集で東京部分は全面カット。報道内容は福島のみに
http://www.jimmin.com/htmldoc/151101.htm

…「放射能防護プロジェクト」に参加している三田茂さんという医師がいます。この3月に小平市の病院を閉院して、
東京から岡山へ移住することを決断されています。今年(2014年)3月11日に、『報道ステーション』で古舘伊知郎さんが
甲状腺がんの特集をやりました。古舘さんは三田先生にも取材に行っています。
三田医師は、東京・関東の子どもたちの血液、特に白血球の数値が低くなっている、と明らかにしました。それは柏市や三郷市
のようなホットスポットだけでなく、埼玉市や川崎、横浜、相模原の子どもたちの数値も悪くなっている、と指摘しました。
話を聞いた古舘さんたちは驚いて、「先生の名前と顔が出るが、話していいのか」と聞きました。三田先生は「大事なことだから、
きちんとした良い番組を作ってくれるなら出して構わない」と、OKを出しました。
ところが、数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになったそうです。
福島だけの問題になってしまいました。
三田先生は、他の医師にも「甲状腺エコー検査機器を共同で買って、治療し直しましょう」と呼びかけているのですが、反応がない。
多くのテレビ局や新聞社からも、「東京の子どもの健康問題はどうなっているんだ」と取材を受けていますが、
一本の記事にも番組にもなっていません。
今のマスメディアは、「東京は安全だ、危険なのは福島だ」という情報操作がなされているのです。

24 :Ψ:2014/05/07(水) 20:14:15.68 ID:96jWSC5/0.net
都内は一軒家を禁止にして、全部賃貸にしろよ
都内に会社集中しすぎなんだよ

25 :Ψ:2014/05/07(水) 21:04:15.87 ID:Pl0PxgUp0.net
もう親子四代に亘って東京に住んでるけど、ふるさとが東京ってのも嫌なもの
だよ。うちは都心だからめまぐるしく変わって、子どものときの景観はほとん
どなくなっちゃったしね。昔は都心でも(港区)早朝は道路でテニスができた
くらいだったけど。行商のおばさんが千葉県から来たりして、それはそれで風
物詩だったけど。今は昔より(30年くらい前)もっともっと素っ気なくなっ
ちゃったね。なんでもお金儲け第一主義みたいなって、街の景観もそうだもん
ね。

26 :Ψ:2014/05/07(水) 21:05:01.59 ID:z28uvXcC0.net
福島とほかの田舎を一緒くたにすんな

27 :Ψ:2014/05/07(水) 21:07:13.99 ID:PqEWQ4sc0.net
正直、遷都してもらいたいのが本音

           @tokyo

28 :Ψ:2014/05/07(水) 21:24:26.72 ID:KqlV8DY30.net
遷都が無理ならせめて首都機能分散して欲しい。

29 :おる 尿MARU(まる)。 ◆2UpphQj1WM :2014/05/07(水) 21:36:45.16 ID:HVH1N+wb0.net
セントわ しもにた(ながのより)に して呉ださい。

30 :Ψ:2014/05/07(水) 21:46:26.57 ID:umfRH24G0.net
>>1
大阪が引き取れ

31 :Ψ:2014/05/07(水) 21:55:14.45 ID:xfrLGyoLi.net
天皇を葉山に移せばいい。
任命式も葉山でやればいい。
国会が近くにある以外は天皇が東京にいる意味はない。
元々西日本の血筋なんだから赤坂御所や道三の土地に執着することもないだろ。

32 :Ψ:2014/05/07(水) 22:08:39.20 ID:NAeiUxsW0.net
だいたい何処でも電車と地下鉄で行けて何でも揃う
仕事も田舎より有るから人が集まってくる
家賃以外の物価は田舎より安いから部屋さえ我慢すればいい

33 :Ψ:2014/05/07(水) 22:23:46.27 ID:aVd0nJbEI.net
それが一番でかいと思う
車がないとどこにも行けない田舎って
案外不便で不経済なんだよ

34 :Ψ:2014/05/08(木) 00:46:39.79 ID:wqJmXtuQ0.net
そんな田舎だから原発に縋るしか無かった現実

35 :Ψ:2014/05/08(木) 01:16:42.71 ID:GjFLB6CP0.net
>>25
田舎も山の方の集落は人が住まなくなって荒れるし街中は田んぼや畑をガンガン潰して住宅地になるし
耐震化だ少子化だで学校も建て替え・統廃合、俺の母校の幼稚園、小学校、高校共に今もうなくなってるぞ
ついでに中国、東南アジア、ロシア人がそこらじゅうにいるわ

36 :Ψ:2014/05/08(木) 02:07:05.88 ID:+r9pMc7x0.net
じゃんじゃん言いたいから

37 :Ψ:2014/05/08(木) 03:45:01.72 ID:w5vcIBSn0.net
トンキンメディアに毒されてるから。

38 :Ψ:2014/05/08(木) 06:00:58.36 ID:fujUMhcJ0.net
じゃんじゃん横町

39 :Ψ:2014/05/08(木) 07:14:25.12 ID:90037R2Q0.net
高額住宅費が何とかなれば東京って案外住みやすいと思う。
恒久的に補助して貰えるならおいしいね。

40 :x(∵)x:2014/05/08(木) 07:38:35.38 ID:lz8r3y720.net
近くにコンビニと牛丼屋があればどこだって同じだよ。

41 :Ψ:2014/05/08(木) 08:10:20.51 ID:NpAeO0Hl0.net
          何発言してんだハゲ
      彡ミミミ
     (  ´・ω)   彡⌒ ミ
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  >>40 ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /

42 :Ψ:2014/05/08(木) 08:18:41.68 ID:c+u5GYZV0.net
平成天皇も東京に住んでるんだよな

43 :Ψ:2014/05/08(木) 08:30:55.78 ID:jyQG2qXt0.net
>>42
今上天皇を諡で呼ぶとはあまりにも不敬なり

44 :Ψ:2014/05/08(木) 09:05:10.75 ID:GHW950gAK
今はどうか知らんが最初のうちは避難の費用も慰謝料として
結構な金額もらってたろうし、東京の便利さに慣れてしまうと
田舎では暮らせないと思ってしまうからなぁ

45 :Ψ:2014/05/08(木) 10:29:49.01 ID:j6YCMTYq0.net
>>16

うちの回りは田舎だけど観光資源すら乏しいですよ。。。

46 :Ψ:2014/05/08(木) 10:38:29.96 ID:SElDSAJN0.net
仕事無い
嫁いない(若い女の子は都会に出て行く)

これじゃあ益々 都会に集まるな。

47 :Ψ:2014/05/08(木) 21:48:36.77 ID:nM6NLRlL0.net
最近聞いた話だと
若い女と年寄りは東京へ
若い男達は農家を目指し地方へと移り住む傾向があるそうな

総レス数 47
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200