2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

時代はラーメンから蕎麦に

1 :Ψ:2014/05/09(金) 06:36:38.31 ID:bspTHYBs0.net
そばにしてからメチャクチャ身体が軽い
ラーメンじゃこんなことはなかった

2 :Ψ:2014/05/09(金) 06:38:29.95 ID:HFx5GAUU0.net
多分、>>1が年取っただけ。。。


おわり

3 :x(∵)x:2014/05/09(金) 06:39:59.30 ID:zUl4RY+a0.net
役者の清家さんは朝はいつもそばにしてるらしい。

4 :Ψ:2014/05/09(金) 06:40:05.27 ID:bspTHYBs0.net
ザルソバたべたあと30分くらい口の中に蕎麦の余韻がのこるのがいい

5 :Ψ:2014/05/09(金) 06:41:18.16 ID:6aJ8JT3p0.net
どの時代

6 :Ψ:2014/05/09(金) 06:41:29.40 ID:fObjvXnA0.net
ソバはツユで決まる

7 :Ψ:2014/05/09(金) 06:42:58.47 ID:8djAQUa90.net
天かすカケホーダイの店が好き

8 :Ψ:2014/05/09(金) 06:43:49.05 ID:cKPdDJOd0.net
ふいんきだけで売ろうとしてる店は嫌い
えてしてそうところが多い

9 :x(∵)x:2014/05/09(金) 06:44:16.67 ID:zUl4RY+a0.net
ちなみに、学生時代は乾麺一袋を一食で食べた。
200グラム位だったかな。
今の乾麺はひと束ずついちいちわざわざ縛ってあって異常に便利だな。
茹でてる間バラバラにならない。

10 :Ψ:2014/05/09(金) 06:47:23.84 ID:D5fTxuR30.net
>>9
>茹でてる間バラバラにならない

お前、まさか・・・そのまま・・・

11 :Ψ:2014/05/09(金) 06:52:16.71 ID:XaCCDEae0.net
永谷園 蕎麦ラーメンだ

12 :Ψ:2014/05/09(金) 06:54:06.99 ID:LyITfX180.net
ラーメンは肉体労働者でも、何度も
食ってはいけない。

13 :Ψ:2014/05/09(金) 06:54:40.62 ID:WLez/dBw0.net
マルちゃんの天ぷらそば袋とペヤング焼き蕎麦がウマ過ぎ

14 :おる 尿MARU(まる)。 ◆2UpphQj1WM :2014/05/09(金) 06:58:16.90 ID:HA9dQDl30.net
蕎麦(さぼ)。



錆(そば)。

15 :Ψ:2014/05/09(金) 07:02:13.02 ID:bspTHYBs0.net
たぶん、10年以内に関東は蕎麦チェーン店のほうがラーメンやより多くなるよ

16 :Ψ:2014/05/09(金) 07:04:36.97 ID:Nk6nwoNgI.net
bestkk1228@hotmail.co.jp

17 :Ψ:2014/05/09(金) 07:14:36.19 ID:HqUm90Rl0.net
輸入物の蕎麦を育ててる外国の農家の人が「えっ人が食べるの?家畜の餌でしょ?」
と言ってるのをTVで見た そのおじさんに蕎麦をご馳走すると
「こんなオイシイの〜へ〜」って感じだった 10年位上前のTVだけどね

18 :Ψ:2014/05/09(金) 07:15:09.13 ID:nfVh6vcD0.net
寒いぞ・・・ラーメン
ちょうどいいぞ・・・焼きそば
暑くなって来た・・・そば
暑くてたまらない・・・ソーメン

19 :Ψ:2014/05/09(金) 07:15:17.49 ID:lCWu9pr20.net
>>6
だな

20 :Ψ:2014/05/09(金) 07:44:08.75 ID:fepBdnYd0.net
らーめんとちゃんぽんは別物。 ちゃんぽんがまだだから、蕎麦はちゃんぽんの次。

21 :Ψ:2014/05/09(金) 07:51:23.74 ID:BeLivLNo0.net
>>1
うどんと違って蕎麦は良いよ

22 :Ψ:2014/05/09(金) 07:58:08.36 ID:v8ODEY2Q0.net
そば粉て日本原産かな

23 :Ψ:2014/05/09(金) 07:58:51.54 ID:DxhIk4Uc0.net
>>1
×時代はラーメンから蕎麦に
○年齢はラーメンから蕎麦に

最近はへぎそばの乾麺がすーぱーにあるから助かる

24 :Ψ:2014/05/09(金) 08:01:39.54 ID:XaCCDEae0.net
>>6
ラーメン、うどん、そば など全部汁だね

25 :Ψ:2014/05/09(金) 08:17:47.33 ID:Lo+Gy6it0.net
>>6は本物のそばの味を知らない

26 :Ψ:2014/05/09(金) 08:20:51.54 ID:L2S054l50.net
>>25
おれもそう思う。

蕎麦はやはり蕎麦で決まる

27 :Ψ:2014/05/09(金) 08:21:35.10 ID:nfVh6vcD0.net
東京でぐうぜん入った蕎麦屋は混んでいて、ざるそばを頼んだら1時間待たされた。
田舎のそば屋はざる1枚で十分だからその感覚で1枚頼んだ。
来たざるそばの量を見てびっくり、田舎のそば屋の1/3も無い。来るまで1時間も
かかっているから追加もできない。しかし、食べてみてびっくり。こんな美味いそばは
食べたことがなかった。つゆではない、そば自体が美味いのだ。

28 :Ψ:2014/05/09(金) 08:28:47.15 ID:kUKhJ3no0.net
東京だけの郷土料理が蕎麦ですね。

29 :Ψ:2014/05/09(金) 08:37:08.55 ID:XjcP1e9E0.net
蕎麦の香りが駆け抜けるー!!

30 :Ψ:2014/05/09(金) 08:48:21.89 ID:p+Tt3/3s0.net
挽きたては香りがいいな

31 :Ψ:2014/05/09(金) 09:43:54.04 ID:M1KrkwKq0.net
昔、安永航一郎さんの漫画で

中国からのラーメン侵略から
日本そば文化を守ろうとするヒーローが居たっけな

名前が思い出せないんだが、けっこう面白い作品だった

変身するとき、
両手ひっくり返して作った仮面を顔に装着するアイデアが良かった
(小学生が遊びでよくやるアレだw)

32 :Ψ:2014/05/09(金) 09:54:38.04 ID:vpmd6/ag0.net
でも、蕎麦粉は中国産なんでしょう

33 :Ψ:2014/05/09(金) 09:54:52.21 ID:M1KrkwKq0.net
>>1
関係あるか知らんけど

小麦や白米や砂糖は単糖体炭水化物と言って
エネルギーに変わるスピードが速すぎて血糖値が上がり易く
それだけ太りやすい
人によっては、自立神経が
上がりすぎた血糖値を下げようとして、逆に下げ過ぎてしまい
一時的な低血糖に陥ることがある

同じ炭水化物でもソバやイモは

”多糖体炭水化物”

と言って、エネルギーに変わる速度が緩やかで血糖値が上がりにくく
太りにくい
前述した一時的低血糖も起きにくい。

34 :Ψ:2014/05/09(金) 10:07:55.62 ID:mpWFqvDr0.net
>>32
蕎麦は黄土高原〜中国東北部の荒れた地でも育った蕎麦が元
拉麺も黄土高原周辺の都市蘭州が発祥
そして日本蕎麦と東北冷麺と朝鮮冷麺(一部蕎麦粉が入手できない地区はジャガイモ澱粉)は麦粉が原料
西日本は蕎麦よりうどんを好む

35 :Ψ:2014/05/09(金) 10:17:54.08 ID:sLsxmcok0.net
美味しいラーメン、美味しい蕎麦、美味しいうどん。
オレは美味しいうどんを選ぶ。

36 :Ψ:2014/05/09(金) 10:18:34.81 ID:MYYTWoVf0.net
チェーン店の蕎麦屋は結構美味いよな。
弁天庵とか嵯峨谷とか。

37 :Ψ:2014/05/09(金) 10:19:15.38 ID:D78twiaS0.net
きしめんにきまっとるがや

38 :Ψ:2014/05/09(金) 11:34:45.07 ID:9RH4XhZP0.net
ヤキソバのソバは小麦粉と卵と鹹水カンスイだろ
蕎麦はタデ科の植物。イネ科の小麦粉とはデンプンの性質が全く異なる。
ソバにはルチンというビタミンPが含まれていて血流改善効果があります。

39 :Ψ:2014/05/09(金) 11:39:22.63 ID:tdt4v3h30.net
うどんそばと違い料理して置いておくと糊状になってボリュームが出て
満腹感を得られるから、低カロリーな食べ物にもなる
白米で作る「おかゆ」みたいなものだが

40 :Ψ:2014/05/09(金) 11:53:19.02 ID:vbeJVjSX0.net
ざる中華ではだめなの?

41 :Ψ:2014/05/09(金) 12:22:06.81 ID:+muZvul80.net
ソバは荒れ地に強いから、ちょいとした空き地に植えて
非常食にした。カラのままだと数年持ったんではないかな。

ただし、実をつける時期に台風などの強風にさらされると
実が落ちて収量が激減する。

そばに命を助けられた農民も多いことだろうな。

42 :Ψ:2014/05/09(金) 12:23:08.49 ID:+muZvul80.net
>>17
ロシアの一人あたりのソバの消費量は日本以上。

だけど、他の国では日常的に食べないものね。

43 :Ψ:2014/05/09(金) 14:33:21.45 ID:LUiJxzpq0.net
きざみ海苔は、お皿が真っ黒になるまでたくさん載せて、食べようね!
南三陸町や気仙沼港産を、食べて応援(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

44 :Ψ:2014/05/09(金) 16:35:30.07 ID:bmooRept0.net
自分で作るとなんでもビンボー臭くなるな

45 :Ψ:2014/05/09(金) 16:51:41.17 ID:quvPKPq80.net
元雑穀の身分でありながらなかなか奥が深い
江戸時代には今のラーメンの地位に蕎麦がいた
というか脚気防止の為に広まったんだったか

総レス数 45
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200