2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで島に住んでる土人ってイモが好きなの? テレビ観て思った

1 :Ψ:2014/05/09(金) 08:12:12.51 ID:OK+HIVo8i.net ?2BP(1000)
おいしいから?

2 :Ψ:2014/05/09(金) 08:13:44.62 ID:fP/MJ6tX0.net
なぜ日本人はコメが好きなのか

3 :Ψ:2014/05/09(金) 08:13:58.97 ID:InewGjHz0.net
炭水化物だからじゃない?

4 :2chのエロい人:2014/05/09(金) 08:14:15.41 ID:tcYIv46m0.net
お前が何で米が好きなのかと自分に問うてみれば、自ずと答えが導かれるであろう。>>1

5 :Ψ:2014/05/09(金) 08:14:25.63 ID:kgZLxcJN0.net
里芋美味しいだろ

6 :Ψ:2014/05/09(金) 08:18:41.30 ID:RF3y0Xnq0.net
長芋は短冊切りにして醤油かける派

7 :Ψ:2014/05/09(金) 08:22:02.80 ID:j0VUx/xQ0.net
>>1
なんで半島に住んでる土人はウンコが好きなの?

8 :Ψ:2014/05/09(金) 08:25:15.23 ID:oa033xTx0.net
>>1
ヨーロッパ、特に北の方の人はイモが好きで沢山食ってるよ。

ちなみに焼酎は米より麦より芋が美味い。

9 :ド田舎ヤンキーのばついち3こぶばばあ:2014/05/09(金) 08:26:43.50 ID:zg8/lnn10.net
俺もいも好きやな。

10 :Ψ:2014/05/09(金) 08:29:14.04 ID:hP3uF/bo0.net
島では中々畑を作れないから
種イモを土に差しとけば収穫できるイモ類が主食になる。
他の作物はあっという間に耐性が無くて枯れる。

11 :ぅ'・う・’):2014/05/09(金) 08:30:30.22 ID:9xxy6uN90.net
>>1
日本にも稲作の工業化が進む前までは、芋好きの土人いっぱいいたみたいよ。

12 :Ψ:2014/05/09(金) 08:32:55.04 ID:p1ZfNM760.net
イギリスやドイツも主食は芋だが

13 :Ψ:2014/05/09(金) 08:33:42.85 ID:8p57kPMb0.net
イモ臭い娘は褒め言葉

14 :Ψ:2014/05/09(金) 08:34:04.09 ID:G+VSCcD30.net
ゆうべ父ちゃんと寝た時に
変なところにイモがある
父ちゃんこのイモ何のイモ
いいかよく聞けこのイモは
おまえを作ったタネイモだ

15 :Ψ:2014/05/09(金) 08:36:52.72 ID:QFBJU2aH0.net
地域の土地の事情に合わせて主食が変わるなんて当然だろ。
タロイモなんて美味そうだし、アフリカにはクスクスなんてのもある。
ウンコが主食の某半島の国だけはクスクスどころか爆笑もんだけどなw

16 :Ψ:2014/05/09(金) 08:38:01.31 ID:De/eJ7AG0.net
むしろ島に住んでいなくても
イモ好きは多いだろ

17 :Ψ:2014/05/09(金) 08:43:58.52 ID:GI3DA2Bc0.net
ゆうべ母ちゃんと寝た時にゃ
変なところに穴がある
母ちゃんこの穴何の穴
いいかよく聞けこの穴は
おまえが通ったトンネルだ

18 :Ψ:2014/05/09(金) 08:53:08.10 ID:OZuGObVG0.net
イモって、結構土地生産力が高いんだろう。
コメばかりを食っていると、ビタミンB不足になるそうだ。

19 :Ψ:2014/05/09(金) 08:59:51.51 ID:/bIW847/0.net
 イモは一回埋めとけば肥料は要らないし、世話もいらない。
食べるのも、手間は要らない。
米や麦は手間だらけ。実っても、そのままでは食べれない。

20 :Ψ:2014/05/09(金) 09:02:55.93 ID:EgQbm3iJ0.net
イモくらいしか穫れないんだろ

21 :Ψ:2014/05/09(金) 09:07:24.12 ID:O9aDMwzv0.net
三大栄養素を満たすために、自然とそうなるんじゃないの
芋は炭水化物が豊富だし

22 :Ψ:2014/05/09(金) 09:12:48.15 ID:IFkK7lwdO.net
基本的に米と小麦以外を主食にしている地域は土地や気候が農耕に向いてないとか他国の植民地で搾取されてたとかそういう地域が多い
ヨーロッパだとドイツやアイルランドなんかが代表で芋やビールは名物というより他に食べるものがなかったというのが正しい

23 :Ψ:2014/05/09(金) 09:13:50.48 ID:ykTXn4+A0.net
イモ類は、米麦に比べて面積あたりの収量が多い。
農耕技術が発達して無い地域でも栽培が容易。
だから、未開な地域ではイモの栽培が多い。

日本でも終戦直後はイモを作って飢えをしのいだ。

24 :Ψ:2014/05/09(金) 09:20:34.38 ID:LSd86F8J0.net
島っていうのは、どこを指しているのだろう?
グレートブリテン王国とかはジャガイモ好きだとはおもうが。

25 :Ψ:2014/05/09(金) 09:22:24.60 ID:fZQjQ23W0.net
イギリスはジャガイモが主食って聞いたけど

26 :Ψ:2014/05/09(金) 09:23:01.64 ID:4nlG526e0.net
イモ類は少量で満腹感が得られるからだろうな
白菜やキャベツは虫食いで育てるのも大変だし、腹も膨れない

27 :Ψ:2014/05/09(金) 09:30:28.48 ID:cV6AlHut0.net
歴史的にアジアのが食べ物は豊で

ヨーロッパは貧困で

ジャガイモに助けられた。

28 :Ψ:2014/05/09(金) 09:31:17.30 ID:y/6XE2FH0.net
まおゆうの学士さまが耕作方法を広めてくれたおかげさ

棒半島は"いも"の起源を名乗れないから悔しいのかの〜

29 :Ψ:2014/05/09(金) 09:34:14.32 ID:KPjL4xITi.net
>>1が情弱だったという話

30 :Ψ:2014/05/09(金) 09:44:05.68 ID:BWY3R/kf0.net
あれは観光客向けのパフォーマンス。
おうちに帰れば、立派な家に住んで、おいしいものいっぱい食べてますわ

31 :Ψ:2014/05/09(金) 10:15:13.28 ID:7VEx+Qdfi.net
>>1
あんたの偏見

32 :Ψ:2014/05/09(金) 10:22:22.95 ID:EhH9iucT0.net
便通がよくなるよ 屁がよく出る

33 :千秋尊:2014/05/09(金) 10:25:20.67 ID:kFwI5BLq0.net
>>1
習慣で

企業がムリヤリ作った添加物たっぷりの食品は
体に悪いものしかないため、あまり食べようとしないので
自然と、畑の野菜を食べるんだと思います。

34 :Ψ:2014/05/09(金) 12:16:21.04 ID:B6IdL3G60.net
俺もイモフライやイモチップス好きだが、、


焼き芋もたまに、、

35 :Ψ:2014/05/09(金) 12:19:51.18 ID:HMpRgNO+O.net
テレ東の、原住民一家を日本の家庭にホームステイさせる番組がすき。

36 :Ψ:2014/05/09(金) 12:31:30.69 ID:k2dbXxdU0.net
イモくさいスレだな

37 :Ψ:2014/05/09(金) 12:32:49.46 ID:90aSKf+50.net
野ブタや野生の獲物がたくさん捕れれば
そっちを主食にする
捕れないのでカロリーが高く、適当な農法でも収穫できる
芋が主食になる

38 :Ψ:2014/05/09(金) 12:38:29.27 ID:B9jUKi3f0.net
日本は炭水化物の米が主食だから芋の消費は欧米と比べて低いぞ。
パンは加工品で割高だから、欧米の貧乏人は芋を好んで食べる。

39 :Ψ:2014/05/09(金) 13:21:45.10 ID:pwKT+nvY0.net
(・ω・)イモ

40 :Ψ:2014/05/09(金) 13:51:23.81 ID:/IAWyUzV0.net
芋はデカくなるのは早いしほっておいてもわりと簡単に出来るからな

41 :Ψ:2014/05/09(金) 14:47:36.58 ID:RM+OP3l10.net
え?イモ?土地が痩せてても簡単に栽培・収穫が楽で、収穫量も多いし、栄
養価も腹持ちも良いし、保存も効くし、加工も楽な主食&万能食なんだな。

42 :Ψ:2014/05/09(金) 14:51:09.58 ID:78xJ2IZL0.net
アメリカのホームドラマの食事の時テーブルによくマッシユポテトをボールに山盛り置いてるが肉に合う
 
 ⌒⌒´⌒                    
( =戟S`)

43 :Ψ:2014/05/09(金) 15:47:59.09 ID:zN8DJjkF0.net
栽培しやすい、うまい

44 :Ψ:2014/05/09(金) 15:54:38.46 ID:8SIfPJJC0.net
>>38
日本のジャガイモはけっこう高いぞ。

45 :Ψ:2014/05/13(火) 18:09:52.60 ID:ivvHC6TJo
サツマイモはやせた土地でも栽培できるので
飢饉の時に備えた救荒作物として日本に広がったんだろ。
その割には焼きイモとか干しイモって値段が高いよな。

46 :無印テーマソング ◆2zgpkprn42RH:2014/05/13(火) 19:31:16.73 ID:nHNxAKQFX
…何でかは知らんが、仮に海外からの輸入が全部無くなっても、芋だけは自給率100%!らしい。
なんで米じゃなく芋?

やはり我が国も島だからなのだろうか? orz

47 :Ψ:2014/05/12(月) 13:46:31.79 ID:35z/NsS80.net
いもうまいじゃん
マッシュポテトはお袋の味みたいだし
つーか欧米の豆料理もたべてみたい

48 :Ψ:2014/05/14(水) 00:19:21.16 ID:RK56ydEk0.net
いも






うと、欲しい

49 :Ψ:2014/05/14(水) 00:23:02.33 ID:veyWT/roO.net
やめろ この時間にじゃがバタ欲しくなるからやめろ

総レス数 49
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200