2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大生の家庭の57.0%が年収950万円以上 頭の良さと年収は比例する

1 :Ψ:2014/05/09(金) 13:46:59.93 ID:OK+HIVo8i.net ?2BP(1000)
東大生の家庭の年収分布図。
大学生の子がいるとみられる
世帯全体に比して,富裕層に偏っている。
最高学府の学生の階層的閉鎖性。

画像 グラフ
http://pbs.twimg.com/media/BhtkdsVCEAAOp2S.png:large?.jpg

https://twitter.com/tmaita77/status/440055849868726272

2 :Ψ:2014/05/09(金) 13:53:43.69 ID:wgwWjh0A0.net
そんなの昔から言われてるよ。頭は金で買うものだって。だって良い環境(勉強
部屋とかよい予備校とか塾とか家庭教師とか)がないと集中して勉強できない
じゃねか。そんなの当たり前だよ。

3 :Ψ:2014/05/09(金) 13:58:14.10 ID:vBXNkN8S0.net
ひとつ言っておく。
貧乏だから負け組になるんじゃなくて,
「努力しないから負け組」なんだよ。
俺は貧乏だったが,一生懸命勉強して
ロースクールを卒業しハイスクールに進学し,
アメリカの国立大学を卒業したぞ!
そして現在,スイス語を勉強中。
努力しろよ!

4 :Ψ:2014/05/09(金) 14:01:15.78 ID:rBt/fwWG0.net
ドラゴン桜で、そんなこと取り上げてたな
それについて何か書いてあったけど忘れた

  

5 :Ψ:2014/05/09(金) 14:01:27.60 ID:kEYrE/4a0.net
昔の学生の話を聞くとバイトしながら血を売りながら勉強したって。

6 :Ψ:2014/05/09(金) 14:04:51.41 ID:kW7Ucuig0.net
遺伝子じゃね?戦後の混乱期で超絶貧乏な人も
お金そこそこある人も親が東大だとだいたい息子東大出ていたし。

7 :Ψ:2014/05/09(金) 14:05:05.22 ID:bc5o/gKD0.net
>>3
わたみの人達はどうなるんだよ
騙され損と言う事か

8 :Ψ:2014/05/09(金) 14:08:54.45 ID:9wlO7uyO0.net
東大卒とそいつの年収には関係なくない?

9 :Ψ:2014/05/09(金) 14:10:37.91 ID:hwP1UGei0.net
●私立大学が縮減して、競争で国公立大学へ進学する様にする。
●過度な教育費に課税する。
●通信制で学べる機会を拡充する。
・自分の空き時間や理解度に合わせて学習を進められる。
・通学時間、通学費用、下宿費などが掛からない。
・施設費や人件費が抑えられ、授業料を安価にできる。
・障がい者も学びやすくなる。

10 :Ψ:2014/05/09(金) 14:11:56.86 ID:hwP1UGei0.net
私立大学が縮減して → 私立大学を縮減して

11 :Ψ:2014/05/09(金) 14:12:02.10 ID:OK+HIVo8i.net ?2BP(1000)
>>8
親のDNAが子供に受け継がれてる
優生学なんだろうね

12 :Ψ:2014/05/09(金) 14:15:27.16 ID:j/q5+diy0.net
頭の良さの定義は?

13 :Ψ:2014/05/09(金) 14:18:48.05 ID:OK+HIVo8i.net ?2BP(1000)
>>12
このスレの定義は
点数取れるかどうか

14 :Ψ:2014/05/09(金) 14:19:48.60 ID:M7bL3mai0.net
東大一直線!で、ネトウヨのデモ隊に突っ込む。

15 :Ψ:2014/05/09(金) 14:20:39.52 ID:K3UxNr9M0.net
公立校を破壊し金持ちだけが良い思いするよう仕掛けた教員労働組合w

16 :Ψ:2014/05/09(金) 14:20:57.95 ID:Jfbv5dgA0.net
お金をかけたほうが賢くなくのは当たり前の話。
ただし、この話を2極化とかそういう馬鹿みたいな話を
絡めるからおかしな方向に行くんだよ。

なんでもそうだが、上手くなりたいなら、そこそこお金は
かけないといけない。

17 :Ψ:2014/05/09(金) 14:22:11.63 ID:4uOTmHKk0.net
てか、親の学歴に比例するんだろ
そう言う家庭には勉強するのが当たり前って空気が満ちてる

18 :Ψ:2014/05/09(金) 14:22:15.21 ID:bTbiMUTq0.net
東大の子がいるから、親の年収があがるんだろ

子供が優秀だから親が優秀になる

因果関係が逆だと思う

19 :Ψ:2014/05/09(金) 14:39:32.00 ID:m8MPIp4u0.net
自由の国()アメリカですら
親の年収で決まる
という調査結果出てますから

20 :Ψ:2014/05/09(金) 15:12:44.67 ID:2xPDS/2PI.net
この図に官僚の分布を入れてねw

21 :Ψ:2014/05/09(金) 15:15:13.28 ID:3XmmlYQD0.net
東大生の頭の良さを見くびってはいけない

22 :Ψ:2014/05/09(金) 15:20:16.83 ID:M1KrkwKq0.net
東大出身者の年収と
東大生の家庭の年収は違う物だ

東大出身者がニートでも親が稼いで居れば高年収

23 :Ψ:2014/05/09(金) 15:21:59.81 ID:8SIfPJJC0.net
>>3
これだけの矛盾した文章を書けるあなたは相当どりょくされたんでしょうね。

24 :Ψ:2014/05/09(金) 15:23:12.12 ID:B9jUKi3f0.net
東大合格を目指す難関私立高校があるのだから当然だろ。

25 :Ψ:2014/05/09(金) 15:37:40.01 ID:3uZKhDPr0.net
>>1
ヒント:塾とカテキョの相乗効果
 

26 :公務員は400万人 年収200万以下は1300万人(学生バイト主婦パート除く):2014/05/09(金) 15:52:12.62 ID:SVs0xGz00.net
年収階層分布(2008年)

   〜 99  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100〜 199  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200〜 299  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
300〜 399  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
400〜 499  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500〜 599  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600〜 699  :||||||||||||||||||||||||||||
700〜 799  :||||||||||||||||||||
800〜 899  :||||||||||||||   ←公務員の給与水準
900〜 999   :|||||||||
1000〜1499 :|||||||||||||||| ←市バス運転手の給与水準
1500〜1999 :|||   ←原子力安全保安院の給与水準
2000〜2499 :|   ←独立行政法人・公益法人の給与水準
2500〜     :|   ←年金福祉事業団の給与水準
(万円)

※国税庁『平成20年民間給与実態統計調査結果』より

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1331271349/

27 :Ψ:2014/05/09(金) 16:12:34.11 ID:u/pUZ/QP0.net
市バスの運ちゃんが上役の役人より年収上な訳ないだろ

28 :Ψ:2014/05/09(金) 16:13:00.38 ID:3uZKhDPr0.net

まぢか?!
ハケン、ネトウヨ、ヒラ社員といったビンボ人のが圧倒的に多いのに
金持ちや公務員の味方・自民党が勝つのは何故なんだぜ?
 

29 :Ψ:2014/05/09(金) 16:36:04.85 ID:p4TMt8F40.net
いくら遺伝子が上等でも環境は大切な要素だよ
赤ちゃん取り違えの末路を見ればよく解かる
両親が本を読む家庭は、子供も本を読み慣れ親しむから知識欲も育つ
本も読まない家庭では与えられても自分からの知識欲が育たない
何かを知る喜びを知らないままだと一生無勉強=底辺のままで終わる

30 :Ψ:2014/05/09(金) 16:47:26.27 ID:9Ih92CrZ0.net
>>29
遺産相続が必要な資産家の家に生まれた三兄弟のうちの一人がどうも素行が悪いのでDNA鑑定したら血の繋がりがなかったなんて実話もあったな

犬種によって性格や能力が違うのと一緒で人間も遺伝子の影響はバカにできないよ

31 :Ψ:2014/05/09(金) 16:48:06.64 ID:IQFKAL9C0.net
作られた問題処理能力と
新しいものを作って人を幸せにすることは別でしょ
そうでなけりゃsonyや任天堂が赤字になったりしないよ

32 :Ψ:2014/05/09(金) 17:46:26.34 ID:ztYQCV130.net
350未満の人が8%ぐらい

33 :Ψ:2014/05/09(金) 17:58:42.52 ID:SVs0xGz00.net
神戸市バスの運転手、民間の1.8倍の高給 【官民格差】

・発端は、神戸新聞が28日に「神戸市の市バス運転手の約3割が、年収1,000万円を超えて
 いる」「民間のバス運転手と比べれば、平均年収が1.8倍」などと報じたことだ。記事によると、
 年齢の高い職員が増加していることと、時間外手当が多いことが「高給取り」の原因なのだという。

 「市バスの運転手ってこんなに高給だったのか。年収1000万って一流企業でも普通に部長以上
 じゃないと無理だな」と言った、「高給ぶり」への驚きの声が上がっている。

 この「官民格差」、どうやら神戸に限った話ではないようなのだ。
 実は、総務省が07年4月に、バス運転手の給与額を公務員と民間とで比較した資料を公表しており、
 官民格差ぶりが一目瞭然なのだ。同資料では、8市、2都県で、公務員と民間の給与額を、ボーナスを
 含まない月給ベースで比較している。それによると、最も官民格差が大きいのは、やはり神戸市で
 1.67倍。「公務員運転手」の給与は月額約57万円で、調査対象になった自治体の中では最も
 高給取りだ。逆に最も格差が少ないのは大阪市で、1.22倍だ。全国の調査対象すべてを平均した
 値は「1.55」で、それなりに大きい「格差」だと言えそうだ。

 この格差が生まれる原因は何なのだろうか。業界団体の日本バス協会に聞いてみると、
 「公務員と民間の差、これに尽きます。民間は、地方では業績が悪く、ギリギリまで人件費のカットを
 迫られています。賃上げなんて、やりようがない。一方で、公営バスは役所なので、賃金体系は
 あらかじめ決まっていて、なかなか下がらない。バスに限らず、一般的にそうなんじゃないですか?」
 と、半ば「当たり前」といった答えが返ってきた。

 各都市では事業の外部委託を進めるなどのコスト削減策をとってはいるものの、冒頭に出てきた
 神戸市のバス事業は310億円の累積赤字を抱えており、大阪市の累積赤字額も500億円を超えている。
 また、確かに、バス協会が言うように、「官民格差」はバス業界に限らないようだ。(一部略)

  http://www.j-cast.com/2007/06/29008868.html

34 :Ψ:2014/05/11(日) 12:57:10.75 ID:iK9oKA7Q2
やはり地頭の良さと、どんな課題でも文句言わず、
黙ってコツコツ完璧に仕上げる根気だね。そういう事ができるのも
才能のうちだよ。「坂の上の雲」でもプロローグで

「社会のどういう階層の、どういう家の子でも、
 ある一定の資格を取るための記憶力と、根気さえあれば、
 博士にも官吏にも、軍人にも教師にもなりえた。」

とある。これがすべてだろ。今でもそれは変わっていない。

総レス数 34
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200