2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外務省 職員の海外赴任手当増額目指し「東京は物価安い」とPR 可笑しなデータ

1 :Ψ:2014/05/13(火) 12:20:05.51 ID:zOVcBnCg0.net
 3月28日、国会で「在外公館設置法改正案」が成立した。これは「円安で生活が苦しくなる」という理由で、
海外に赴任する大使以下の外務省職員に給料とは別に支給される「在勤基本手当」を大幅に引き上げる内容だ。

 例えば駐中国大使の場合、月給213万円の他に月額79万円だった在勤基本手当が、
この4月から93万円へと一気に14万円もアップした。

 実は、外務省は手当増額の基礎資料となった各国の生活費比較で、なんとも珍妙なデータを使っている。
同省の委託で作成された『民間調査機関による一般的生計費調査の結果』(平成22年8月)と題する資料によると、
世界145都市を比較した結果、日本は世界で最も生活費が安い地域のひとつであり、欧州は日本の1.28倍、北米は1.1倍、
アフリカは1.09倍など軒並み日本より高いとされている(都市別比較は非公表)。

 こんな調査を一体、世界の誰が信じるだろうか。
英国の経済誌『エコノミスト』の調査部門EIUが毎年公表している海外駐在員の
「生活費が高い都市ランキング」では、昨年は東京がトップ、今年は円安で6位に下がったものの、
東京の生活費はニューヨークより18%高く、北京より34%も高い。

 外務省が在勤基本手当を大幅に引き上げるために、いかにお手盛りの調査をしたかがわかる。

 外交官の最大の任務は情報収集と分析だ。国益のためになる仕事をしてくれるなら、高い手当を支給する価値はある。
しかし、東京と赴任先の生活費のどちらが高いかもわからない外務官僚たちに、
それを期待するのはどだい無理というものだろう。

※週刊ポスト2014年5月23日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140513_255871.html

2 :Ψ:2014/05/13(火) 12:22:27.47 ID:4qh6PuMc0.net
どんだけ無駄遣いすれば気が済むの?

3 :Ψ:2014/05/13(火) 12:23:00.81 ID:KDj3W+Bi0.net
都会の薪炭費

4 :Ψ:2014/05/13(火) 12:29:11.57 ID:Ruf0GIfM0.net
元が狂った高給なんで大幅アップとは思えない
国会議員の給料といい、借金1000兆円でよくやるわ

5 :Ψ:2014/05/13(火) 12:30:25.84 ID:bH4qdE660.net
まぁ日本に居ればかからない金もあるし気持ちは分かるが
お手盛り過ぎだろ

6 :Ψ:2014/05/13(火) 12:30:34.36 ID:Xa3Qma7P0.net
税金の無駄遣いだらけ
自民党は公約で嘘を付いたのか?

7 :Ψ:2014/05/13(火) 12:34:32.70 ID:z3xTF/uQ0.net
ラオス大使だとかエクアドル大使だとかバチカン大使だとか数か国掛け持ち出来る大使は
沢山あるよ。掛け持ち増やするなら消費税波の8%増額は認めても良い。
現地人の大使館員に丸投げ一任するだけで相手国トップ層に食い込めない大使なんか要らん。

8 :Ψ:2014/05/13(火) 12:35:51.63 ID:K0buRt7r0.net
消費税は、公務員の給料の増額に使われる ← これ誰も知らない豆知識


10%にしたら、また上げるぞ

9 :Ψ:2014/05/13(火) 12:36:12.35 ID:4O4kLAlE0.net
公務員を誰か殺してください

10 :Ψ:2014/05/13(火) 12:49:09.85 ID:sWvGhD1o0.net
月給100万で相手国の言いなりという、

楽なお仕事です、害務省www

11 :Ψ:2014/05/13(火) 13:40:07.35 ID:UI4v36LT0.net
駄メリカのいいなり

12 :Ψ:2014/05/13(火) 13:49:43.87 ID:uOzRpBKr0.net
ろくな仕事もできない役所なのに。

13 :Ψ:2014/05/13(火) 14:11:59.87 ID:1GZnap3r0.net
この手当はたしか非課税だよ

14 :Ψ:2014/05/13(火) 14:53:28.47 ID:xzrYwK2c0.net
時給750円のパートでも勤まる仕事が月給200万かよ?
そりゃ国債の残高が上がるのも無理ない。
月給を半額が三分の一までに減らせよ!!!

15 :Ψ:2014/05/13(火) 16:09:34.83 ID:4qh6PuMc0.net
十分の一で十分

16 :Ψ:2014/05/14(水) 00:16:10.00 ID:OQXSSuwe0.net
在中国だったら今のご時世、同情もするけど、国内勤務のやつらも増額なんて頭おかしい

17 :Ψ:2014/05/14(水) 00:38:23.37 ID:Xft6Mqt60.net
そのぶん公務員による国内消費が増えれば
ある程度は景気も好転するような気がするけど
民間はなかなかしないから
政府主導で賃上げするしかないかも

18 :Ψ:2014/05/14(水) 00:44:22.53 ID:qN1kdIKF0.net
>>10
リアル人質だ思うと多少溜飲が下がるぞw

19 :Ψ:2014/05/14(水) 15:33:34.42 ID:iMdYjnUH0.net
「予算要求額を前回より減らしたら上司に叱られる」 って市の役人すら言ってたから…

総レス数 19
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200