2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「豚レバー」生食も規制? 「牛と同様のリスクは問題」 厚労省

1 :水星虫 ★:2014/05/13(火) 13:57:16.35 ID:???O.net
 厚生労働省は食肉の生食について、ユッケや牛レバー(肝臓)に続いて、豚レバーや鶏などでも法規制が必要か検討を進めている。
豚レバーや鶏の生食による重い食中毒が心配されるためだ。さらなる法規制となるのか注目が集まっている。(平沢裕子)

◆牛の代替で普及
 法規制を検討しているのは、厚労省・乳肉水産食品部会の調査会。きっかけは平成24年7月、牛の生レバーの飲食店での提供を法律で禁止して以降、
その代替として豚の生肉や生レバーを提供する店が出てきたためだ。
 豚の肉やレバーは寄生虫やE型肝炎ウイルスに汚染されている可能性があり、生食には大きな危険が潜む。
「牛レバーの生食提供が禁止されているにもかかわらず、同様にリスクが大きい豚の生食が放置されたままなのは問題」との声が上がっていた。

 調査会は昨年12月に立ち上げられ、豚▽鶏▽馬▽羊・ヤギ▽猪▽鹿▽それ以外の鳥獣−の肉・内臓と、
肝臓以外の牛の内臓などについて規制が必要か検討。先月開催された第3回会合では、流通実態や危害要因による影響の大きさ、
リスク低減策の有無などから公衆衛生上のリスクの大きさを高・中・低に3分類した。
 その結果、リスクが高いとしたのは、肝臓以外の牛の内臓と豚の肉・内臓。
一方、馬は低リスク、鶏や猪、鹿などは中程度のリスクとした。猪や鹿もE型肝炎ウイルスに汚染されている可能性があり、
生食は豚と同程度のリスクといえるが、流通が限定的なことなどを考慮し、中程度とした。

〜中略〜

■浅漬け、サラダでも食中毒
 厚生労働省によると、牛の生レバー提供を禁止した平成24年の腸管出血性大腸菌による食中毒は16件発生し、
患者数392人、死者8人。翌年は発生13件、患者数105人、死者0人で全体的に減少し、法規制の効果のようにも見える。
しかし、24年の死者8人はいずれも白菜の浅漬けが原因で、生レバーによるものではない。

 腸管出血性大腸菌による食中毒はサラダなど生野菜でも起きており、肉・内臓以外の食品も適切に取り扱う必要がある。


全文は以下で
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140513/trd14051309300010-n1.htm

2 :Ψ:2014/05/13(火) 14:02:18.99 ID:z7VGpJes0.net
キムチ系だけ規制すれば済む話だろ

くだらねぇ

3 :Ψ:2014/05/13(火) 14:08:31.31 ID:+Ys2N5Bv0.net
質問です〜豚のレバーを生で食べるんですか????????????

4 :Ψ:2014/05/13(火) 14:12:32.61 ID:dX7ElV6d0.net
牛の生レバ好きでも豚の生レバは(と言うか豚の生全般)絶対食わないって
常識だと思ったんだが
こんなの禁止するしない以前の話だろ

5 :Ψ:2014/05/13(火) 14:22:45.56 ID:YWBrPPEm0.net
>>4
同意 
まあ牛でも生食しないから規制の成立可否に関わらず自分には影響ない筈だがねぇ

6 :Ψ:2014/05/13(火) 14:25:18.92 ID:llQatHcV0.net
動物の内臓を生で食うとか・・・

馬鹿なの?死ぬの?
(いや・・・コレばっかりは
 囃したてて言ってるんじゃなくて本当に死ぬんだけど?)

7 :Ψ:2014/05/13(火) 14:28:18.60 ID:32R4HD6b0.net
>>1
豚の生食って初めて聞いた。
どんな店で出されるの?

8 :Ψ:2014/05/13(火) 14:40:57.35 ID:PivKIPG/0.net
牛でも危険なのに
豚レバの生なんて誰が食うんだw

9 :Ψ:2014/05/13(火) 14:46:58.18 ID:Tak+eia00.net
鳥刺しレバーが食えるのは九州ぐらいでね?

10 :首毛:2014/05/13(火) 15:00:02.08 ID:SuJlOoTX0.net
豚肝も鶏肝も生で食べるのは少数派か(´・ω・`)

内臓はさておき、数年前のためしてガテンで、国産の豚肉は生でも安全と言ってたんだよ。

11 :Ψ:2014/05/13(火) 15:01:01.37 ID:fh5blQyH0.net
え、豚レバーのほうがはるかに危ないだろ

12 :Ψ:2014/05/13(火) 15:01:19.08 ID:/w/hgejd0.net
>>10
肉と肝臓を一緒くたにするな、さておくなw

13 :Ψ:2014/05/13(火) 15:03:40.56 ID:vs5ZQMgZ0.net
菅先生が食べて消費アピールしよう

14 :Ψ:2014/05/13(火) 15:25:32.91 ID:YWBrPPEm0.net
>>10
少数というかよほど産地に近くないと生食自体しませんて
(馬の生食地域=馬の産地ですし、鳥生肉は鹿児島か宮崎でしょうがそこも一大産地ですよね)

15 :Ψ:2014/05/13(火) 16:14:15.21 ID:QK3uo6YD0.net
日本の厚労省も世界各国と同じように、ガンマ線照射による殺菌を2年ほど前に実験開始したはず。
結果はどうなってるの?

16 :Ψ:2014/05/13(火) 19:09:58.42 ID:3k5YEP2A0.net
鹿児島人ですが、出来る事なら
「鳥刺し」は規制しないで欲しいな。

17 :Ψ:2014/05/13(火) 19:37:21.60 ID:EM04f/y50.net
あれ? 牛を緩めるとか馬鹿な事を言ってなかったっけ?

18 :Ψ:2014/05/13(火) 19:40:12.19 ID:TvZOOr+O0.net
産地というより「家畜を捌く場所」だな
精肉と内臓を捌いた日の夜に提供できる地域だけの贅沢
そういう意味では大都市圏なら一定の信用は置けるけども客は店主と個人的に親しくないなら避けた方がいい
モツを出すチェーン店とか経営してる奴の頭がおかしいよw

19 :Ψ:2014/05/13(火) 19:46:52.38 ID:rRyLsQAnO.net
豚レバーなんか食う人いるか?

20 :Ψ:2014/05/13(火) 19:49:03.32 ID:DHoNFQVH0.net
そもそもレバ刺食う奴ってチョンだけじゃん

21 :Ψ:2014/05/13(火) 20:49:51.85 ID:EM04f/y50.net
>>18
たしかに。

22 :Ψ:2014/05/13(火) 21:11:37.78 ID:L//2LEd6O.net
生派としては肩身が狭いな。
みんな魚は生でも食べるのに(´・ω・`)

総レス数 22
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200