2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイト:小間使い 派遣社員:労働者 正社員:奴隷 だな。日本の労働環境は...

1 :Ψ:2014/05/13(火) 22:01:07.53 ID:R+Mqp4kJ0.net
正社員化進む小売・飲食業、人手不足との関係は?

 小売店や外食といった分野で、非正規社員の正社員化が進んでいます。人手不足との関係も指摘されますが、背景には何があるのでしょうか。

 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、1万6000人の非正規社員を正社員化する計画を明らかにしました。
また、居酒屋などを展開するワタミは転勤を伴わないエリア限定社員制度を本格導入し、アルバイトから正社員への
登用を増やす意向であることを明らかにしました。
 ユニクロの正社員化も基本的には地域限定型ですので、基本的にワタミと同じ試みということになります。
このほかスターバックスや杵屋などが同様の方針を表明しています。

 ユニクロの柳井社長は、正社員化の理由として、少子高齢化と景気回復による人手不足をあげています。
ワタミも基本的な背景は同じでしょう。牛丼チェーンの「すき家」では、1300円を超える時給でもアルバイトが集まらず、
店舗のオペレーションが出来なくなるという事態も発生していますから、現場の人手不足はかなり深刻なようです。

 こうした人手不足に対しては、不景気が続いてきたのになぜ?とクビをかしげる人も多いようです。
日本の労働力人口はここ10年ほぼ横ばいが続いており、これだけ見るとそれほど人手不足にはならないように思えます。
しかし、年齢別の動向を見ると状況は一変します。15歳から34歳までの若い世代の労働力人口は、ここ10年で何と2割も減っているのです。
小売や外食では若い世代の社員が中心となります。いくら高齢者の労働人口が減っていなくても、こうしたチェーン店では人手不足が深刻になるわけです。
今後は、中高年も含めて、労働力人口がますます減ってきますから、今後は慢性的に人手不足が続く可能性が高いと考えてよいでしょう。

以下略

http://thepage.jp/detail/20140512-00000021-wordleaf

2 :Ψ:2014/05/13(火) 22:02:43.68 ID:JZ7HAqvF0.net
現代の生活は惨めです。これは大多数の人々が生活するためにだけ働か
ねばならない一方、経営者や政府高官たちが手盛りで給料を上げるという
この時代が終わる徴候です。これは、この体制が途方もなく腐敗したもの
であることを示しています。しかし間もなく戦士タイプの民主主義が現れ、
訓練を積んだ指導者たちが犯罪、麻薬、過剰な物質主義を社会から
駆逐するのをわたしたちは目にするでしょう。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi

3 :Ψ:2014/05/13(火) 22:03:42.64 ID:GVrwMc8H0.net
無給なら奴隷だけどな
嫌なら辞めればいいんだし。甘えてるよね。

4 :Ψ:2014/05/13(火) 22:10:14.71 ID:VKreWybe0.net
みんな社長になればいいと思う

5 :Ψ:2014/05/13(火) 22:10:56.12 ID:aZNFwS7iO.net
同一労働・同一賃金でお願いします。

6 :千秋尊:2014/05/13(火) 22:11:40.21 ID:Tzvsnyqg0.net
労働環境の悪い職場は
いくら時給が高くても人が来ないのでは

7 :千秋尊:2014/05/13(火) 22:12:41.61 ID:Tzvsnyqg0.net
>>5
たぶん、「同一労働の定義が解らない」という理由で
逃げられると思いますので、考えておいてはどうですか?

8 :Ψ:2014/05/13(火) 22:16:18.95 ID:pkl7bY940.net
【北海道】 PTA会費など530万円着服 道教委が9人処分

9 :Ψ:2014/05/13(火) 22:20:32.07 ID:duol3TEJ0.net
派遣は奴隷。

10 :Ψ:2014/05/13(火) 22:22:50.88 ID:W5uCb2iL0.net
>>5
そうなるとノルマや出来高での
給料査定になります(´・ω・`)

11 :Ψ:2014/05/13(火) 22:26:34.17 ID:g+qxG//L0.net
70歳まで奴隷。

12 :Ψ:2014/05/13(火) 22:30:16.89 ID:qoVfKvkc0.net
とっととヤメテ気に入った会社探せばいいじゃん・・・

人の会社の経営方針に口だすなよ。それでうまくやってんだからw

13 :Ψ:2014/05/13(火) 22:31:17.02 ID:4cRtKlm40.net
>>12
ホワイトな会社にはいってそうで裏山

14 :Ψ:2014/05/13(火) 22:32:27.99 ID:4jwsTQIk0.net
弱肉強食



以上。

15 :Ψ:2014/05/13(火) 22:39:14.68 ID:REhGCMb90.net
そしてその後は、日本語ができてリーダーの素質があるやつが重宝がられるということですね

16 :Ψ:2014/05/13(火) 23:33:22.32 ID:G1qw/Ets0.net
・正社員にすると国から補助金が貰える
・正社員にすると減給ができる
・正社員にするとサービス残業をさせられる
・正社員にすると有給が業務多忙として無くなる
・正社員にすると人件費は安くできる
・正社員にすると責任を追求してやる事ができる
・正社員にすると解雇がもっとしやすくなるように変わる

17 :x(∵)x:2014/05/13(火) 23:34:36.23 ID:Oj99Qp5+0.net
バイトなんて無責任でいいじゃん。
働けば金もらえるわけでしょ。

18 :Ψ:2014/05/13(火) 23:49:47.47 ID:9ESPxDbU0.net
バイトの小間使いは合ってるね
しかしバイト同士の人間関係も結構めんどくさい
明確な身分の差がないから
古株が威張ってくるパターンが多いね

19 :Ψ:2014/05/14(水) 02:17:06.61 ID:d+mWcBnZ0.net
派遣は部品とか備品扱いだろ。
消耗品だから壊れたら取り替えて終わり。
社員は取り替え無いで使うから奴隷かもしれんけど、社員が嫌ならやめれば良い。
その席狙ってる奴は沢山いるんだからな。

20 :Ψ:2014/05/14(水) 02:35:18.51 ID:9d0ANNMC0.net
経営者:ギャンブラー が抜けてる

21 :Ψ:2014/05/15(木) 13:54:08.55 ID:MoqXDpcE0.net
>>4
上手にやればな
下手にやると奴隷の奴隷だよw

総レス数 21
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200