2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夢の「ベーシックインカム」制度、オランダで実験導入

1 :zipluck ★:2015/08/20(木) 20:14:17.19 ID:???*.net
最低限の生活に必要なカネを国や自治体が無条件で支給する「ベーシックインカム」制度。
嫌な仕事で無理やり働かなくて済むようになると、たびたび話題にあがるものの、
いまだ導入には至っていない。
米ニュースサイトQUARTZによると、この「夢の制度」の有用性について、来年1月から
オランダ第4の都市ユトレヒトで実験が行われるという。ネットには「日本でも早よ」と期待が
高まっている。

独身者には12万円、カップルには18万円を支給
実験は、ユトレヒト市とユトレヒト大学が共同で実施。ベーシックインカム支給の対象と
なるのは働いていない約300人の市民。独身の成人には月に約1000ドル(約12万円)、
カップルや家族には約1450ドル(約18万円)が支給される。
対象者の少なくとも50人は無条件で支給が行われ、仕事など他の収入源を見つけても
支給が続く。また実験の効果を測定するため、現行の福祉法に則ったグループとの
比較も行われるという。
ベーシックインカム制度に対する批判としては、これまで「働きたくない人が増える」
「労働人口の減少が国の経済に損失を与える」といったものがあった。しかし、プロジェクト
マネージャーのNienke Horst氏は、楽観的に捉えているようだ。

  「私たちは今よりも多くの人々が少しでも幸せになり、何かの仕事を見つけるの
   ではないかと考えています」

確かに収入が保証されれば生活に余裕ができ、幸福感は高まるかもしれない。仕事を
選ぶうえでも好きな仕事をムリなくやればいいので、嫌々働いてストレスを高める人も減る。
どうしても働きたくない人でも、生きていくことはできる。(略)

他にも、貧困が消滅することで犯罪の大部分も消滅するのでは、という意見があった。
一方で「真面目にコツコツ働く意欲は間違いなく減る」「ギリシャ化しないだろうか?」という不安視する人もいた。
市会議員「実験結果がプラスなら規模の拡大も検討」

今回のユトレヒトの今回の取り組みは、1974年から78年にカナダのマニトバ州ドーファンで
行われた実験の影響を受けているという。カナダのCBC Radioには、この点について
ユトレヒト市会議員のVictor Everhardt氏がインタビューに答えている。
このときはすべての住民の最低限の収入を保証したが、政権交代により半ばで終わってしまった。
Everhardt氏は今回の実験結果がプラスのものであれば、次の段階に進み、可能であればもっと
大規模に行うかどうかを決断する時が来るのではないかと話している。実験結果の公表が楽しみだ。
https://news.careerconnection.jp/?p=13815

2 :(´・ω・)ミスター粘土 ◆igoTM4.3Ko :2015/08/20(木) 20:17:42.50 ID:rOdCqLbx0.net ?2BP(6666)
働きたくないでござる・・働きたくないでござる・・・

3 :Ψ:2015/08/20(木) 20:19:27.38 ID:qqUTmYLw0.net
個人消費が死んでる今の日本で、将来の不安なく暮らせる制度の導入は
消費アップにも貢献するよね

4 :Ψ:2015/08/20(木) 20:20:57.93 ID:zk2p2gFG0.net
ほんの一部で実験しても
カネをバラまいてるだけだろう。

5 :Ψ:2015/08/20(木) 20:21:29.21 ID:5s2qa5Hk0.net
極東から
変なのが移民してきて
オラニダになるぞ。

6 :Ψ:2015/08/20(木) 20:25:57.14 ID:9KzrQVQs0.net
で誰が負担するんだ?

7 :Ψ:2015/08/20(木) 20:27:38.33 ID:S5Z8qsqB0.net
マジかよ!ちょっとオランダ行ってくる!

8 :Ψ:2015/08/20(木) 20:28:31.37 ID:tXWJaQjD0.net
えっ、まだ実現してなかったのか。

9 :Ψ:2015/08/20(木) 20:30:41.81 ID:SwXdegV00.net
今からニワカでオランダ語の勉強しても無理だな。

10 :Ψ:2015/08/20(木) 20:32:43.78 ID:WuCAGnIv0.net
今の世代なら大丈夫だろうけど、代を重ねるうちにギリシャ化するにきまってる。
それひとつではほとんど意味がないような事をコツコツ積み上げて一つの結果に繋げる経験や、それをしている人を間近で見たことがない世代が大半になったときにその国は終わる。

取り返しはつかない

11 :Ψ:2015/08/20(木) 20:33:18.09 ID:SwXdegV00.net
Ik ben werkloos!

12 :Ψ:2015/08/20(木) 20:33:42.45 ID:x9KE5yMJ0.net
日本の場合、ベーシックインカムより税制や福祉費をどうにかして欲しいね。
年収200万円届かないような貧乏人でも、
国民年金・保険・住民税・所得税で黙ってても年間60万以上飛んでく。
まともな生活できる訳がない。

13 :Ψ:2015/08/20(木) 20:35:05.63 ID:UVCiLTEA0.net
>>12
日本はOECDで唯一再分配して貧困度が増える異常な国

14 :Ψ:2015/08/20(木) 20:41:41.33 ID:Mh4Wuqk60.net
>>13
日本政府は再分配していない。
搾取してるだけ。
そうだろ?無職や年収100万からも税金を取り立てるけど
一円も配らないからな。

15 :Ψ:2015/08/20(木) 20:41:55.68 ID:qE64wx0s0.net
一度貧乏でていたらくな考えが染みついちゃうとどうにもならない

16 :Ψ:2015/08/20(木) 20:45:08.50 ID:bBT86abI0.net
五年くらい前にドイツの都市で実験導入されてなかったっけ。
イギリスは昔「救貧法」で失敗した。
策はあるのかな?

17 :Ψ:2015/08/20(木) 20:48:28.02 ID:l1I7m8S+0.net
オランダってやたら試みは活発だね
結果はおいといて

学習能力無いのかな?、

18 :Ψ:2015/08/20(木) 20:48:41.90 ID:/oUp0eQb0.net
制度というよりテクノロジーと組み合わせていかなきゃ成功はしないものだから
昔ダメだったから今もダメは全く当てはまらない

19 :Ψ:2015/08/20(木) 20:49:33.57 ID:qx3VhA1V0.net
昼はサラリーマンの家に泥棒で荒稼ぎだな

20 :Ψ:2015/08/20(木) 20:53:15.85 ID:Lr/9rx750.net
>また実験の効果を測定するため、現行の福祉法に則ったグループとの
>比較も行われるという

薬の臨床実験と同じようなモノかよww 

21 :Ψ:2015/08/20(木) 21:21:54.39 ID:B5s1/Lgb0.net
やるなら年金だけだろ

22 :Ψ:2015/08/20(木) 21:27:14.38 ID:Gbe+WiRP0.net
ん?働いている人にもすべての人に均一に支給しないと意味ないんじゃない?

23 :Ψ:2015/08/20(木) 21:43:46.20 ID:uwVPKjET0.net
>>1
日本でも導入すべきだが
月12万はハードルが高すぎだろう?
まずは消費税の所得控除と称して、月1万から2万の定額給付金
支給からやるべきじゃないの?
財源がないと言うのであれば、当座は政府紙幣を発行すれば良い。

24 :Ψ:2015/08/20(木) 21:57:04.05 ID:bN8MeZKv0.net
>>23
アホ安倍による円安で円換算が馬鹿高くなってるだけでドル円80円時代なら8万円になる
同じくドル円80円時代だった5年ほど前の試算では月5万の給付ならすぐにでも実現できるとのこと

25 :Ψ:2015/08/20(木) 22:05:25.63 ID:Nkac2Gjn0.net
>>24
自分は貧乏人だが、お前のような痛い奴にはなりたくない
どうしたらそうなるんだよw

26 :Ψ:2015/08/20(木) 22:08:32.13 ID:+EfZV/B20.net
何に反応したんだろこのアホウヨw

27 :Ψ:2015/08/20(木) 22:10:29.03 ID:bBT86abI0.net
恒久的にやるには、衣食住の極端な低コスト化が必要不可欠。
食の最低限コストを極端に下げる努力が必要。
住も集約的で維持管理が低コストで済ませる研究が要る。
衣は、なんとかなりそうな気がする。

タダ同然のコストで最低限の生活必要物資が生産できる事が大事。

28 :Ψ:2015/08/20(木) 22:12:08.15 ID:Lr/9rx750.net
BIは国民すべてが基本だから、1億2000万×支給金額=超莫大な予算規模になる

現時点でも40兆円以上の税収不足なわけで、財源的に絶対不可能な状況にあるのは明らか
ま、オランダのように消費税を20%でも30%でも問題ないよという国民感情の国と
消費税増税には絶対反対の国民性・・・この違いも大きいな。

29 :Ψ:2015/08/20(木) 23:06:21.07 ID:LaOimCdA0.net
こんなことしたら、ブラック企業が倒産しちゃうよ。

30 :Ψ:2015/08/20(木) 23:10:20.71 ID:mAA5FIUk0.net
倒産してもBIで暮らせるなら倒産は問題ないんじゃなかろうか
要は「需要がなかった」ということで、ない需要を無理やりひねり出さなきゃ
生きていけない社会の方がどこか歪んでると思う

31 :Ψ:2015/08/20(木) 23:10:37.34 ID:+ubxdJuu0.net
日本でも消費税25%にすれば十分実現可能

32 :Ψ:2015/08/20(木) 23:23:38.63 ID:Mh4Wuqk60.net
通貨発行すれば余裕でBIできるな。
しかも放射能によって人口が激減中だから
すぐに6000万人くらいになるだろうよ

33 :Ψ:2015/08/20(木) 23:23:45.15 ID:Lr/9rx750.net
常識的には消費税60%にしたら出来るよww

34 :Ψ:2015/08/20(木) 23:27:29.79 ID:Mh4Wuqk60.net
消費税とか言ってるのは知恵の遅れた馬鹿
消費税=買ったら罰金

日本を不景気にしたい売国奴か朝鮮人のどちらか

35 :Ψ:2015/08/20(木) 23:33:48.07 ID:Lr/9rx750.net
>常識的には消費税60%にしたら出来るよww

消費税を出すのは身近な税であり、いかに莫大な増税をしないと実現不可能かを
示す為である。

理解出来ないヤツは低能カス野郎w

36 :Ψ:2015/08/21(金) 00:13:48.57 ID:+qSqb+Py0.net
これが実現すれば、半分社会主義国みたいになる。
資本主義も限界が来てるから、案外うまくいくかも。

37 :Ψ:2015/08/21(金) 00:23:07.98 ID:c7gMXE4x0.net
とりあえず日本は外国人のナマポ不正受給に取り組むべき
なぜこれを掲げる政治家が居ないの?

38 :Ψ:2015/08/21(金) 01:08:35.76 ID:z0J+Uzil0.net
EUでそれやるんかいな

39 :Ψ:2015/08/21(金) 01:26:05.59 ID:ZkunoNbq0.net
2ちゃんでたびたび議論されたBIだが、
現物支給はコスト高か低コストかで割れていたな。
俺は低コストなので推奨する派。

和歌山のどっかの市で現物支給やってたって聞いたが、
共産党のシノギにつながらないから潰されたかな?w

40 :Ψ:2015/08/21(金) 01:30:31.88 ID:z8S8xVUw0.net
今は現物支給なんて犯罪に等しい
放射能汚染米配る気かよ

41 :Ψ:2015/08/21(金) 01:39:17.39 ID:BaWTDchm0.net
12万円って年だったら鬼畜

42 :Ψ:2015/08/21(金) 06:31:30.11 ID:iHJqAlKg0.net
日本でも年金と生活保護を廃止して所得税の控除を基礎控除だけにすれば実現可能だろ

43 :Ψ:2015/08/21(金) 07:07:10.39 ID:z0J+Uzil0.net
やがては施設にぶち込まれるようになる悪寒

44 :Ψ:2015/08/21(金) 12:37:47.72 ID:F1ty8Aic0.net
役所の仕事もすごくシンプルになるらしいじゃん

45 :Ψ:2015/08/21(金) 13:49:12.73 ID:5Tr7JeCt0.net
>>44
いわゆる「裁量行政」が減るからその分の公務員はいらなくなる
年間27兆円の公務員の人件費のうちかなりの額が福祉に使えることになる

46 :Ψ:2015/08/21(金) 13:52:59.79 ID:c7gMXE4x0.net
<ヽ`∀´> チョッパリに先を越されてはならないニダ!
     ウリ達はベーシックツインカムで更にターボで逝くニダ!!!ウェーッハッハ!

47 :Ψ:2015/08/21(金) 15:18:21.85 ID:z0J+Uzil0.net
なかなか就職出来ない人は国が安い賃金でもいいから雇ってあげろ
野菜工場とかも国が運営して仕事を与えたらいい
何もしない奴らを面倒見てもしょうがないだろ
職場を与えるとモチベーションも取り戻すだろうからな

48 :Ψ:2015/08/21(金) 15:42:15.31 ID:QojimKJE0.net
>>47
お前みたいなのを老害って言うんだよ
化石みたいな遅れた頭でものをしゃべる必要ないから

49 :Ψ:2015/08/23(日) 10:58:52.40 ID:654viEnH0.net
>>47
国が雇うより金撒いたほうが低コスト

50 :Ψ:2015/08/23(日) 19:43:25.58 ID:IEaR5hPL0.net
日本の場合は官僚が反対して実現できんだろうな

51 :Ψ:2015/08/23(日) 19:49:37.57 ID:v2z8y+Ep0.net
>>50
裁量行政こそ官僚の利権だからね

総レス数 51
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200