2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】パソコンに詳しい人ちょっと来なさい【起動が遅くなった(>_<)】

1 :Ψ:2015/08/22(土) 09:11:26.17 ID:+23VHokeO.net
起動に10分もかかる
容量には余裕あるしCDドライブ外しててもだめ
ハードディスクの整理してもダメ
これはお前らの力借りるしかない

2 :Ψ:2015/08/22(土) 09:12:17.71 ID:oICTOPhs0.net
システムの復元で調子良かった頃まで戻す

3 :Ψ:2015/08/22(土) 09:12:27.94 ID:pF9PiSre0.net
Win10だけに〜?

4 :Ψ:2015/08/22(土) 09:12:51.64 ID:0SxDgwH80.net
まずはセーフモードでウイルスチェック

5 :Ψ:2015/08/22(土) 09:12:54.10 ID:4aWlW9Aq0.net
ビールスだわ

6 :Ψ:2015/08/22(土) 09:14:21.57 ID:l+C/ZbNY0.net
windowから放り投げなさい

7 :Ψ:2015/08/22(土) 09:15:18.85 ID:oftVlOXB0.net
ガンガンガン速 あやしいガン速 使えよ

8 :Ψ:2015/08/22(土) 09:15:34.78 ID:AEciEkiz0.net
よく言うレジストリをいじって解決しろってやつか

9 :Ψ:2015/08/22(土) 09:17:31.24 ID:/XUIBH6w0.net
その10分間を筋トレに使うんだ

10 :Ψ:2015/08/22(土) 09:18:16.74 ID:/2zmOt140.net
何かが棲みついてるな

11 :Ψ:2015/08/22(土) 09:18:53.21 ID:xjI6pqVG0.net
Win7だけど最近Win10への無料アップデートがどうたらとか画面に出る。
やった方がいいの?

12 :Ψ:2015/08/22(土) 09:18:56.17 ID:5ARc00Y00.net
ウイルス
メモリ不足

13 :Ψ:2015/08/22(土) 09:19:38.17 ID:J8xnAcbx0.net
>>1
それ、8ビットのザイロクのCPU入ってるw
せめて、386ぐらいに変えなさい。

14 :Ψ:2015/08/22(土) 09:20:19.96 ID:vSlnl10u0.net
あやしい動画を削除しろ。

15 :Ψ:2015/08/22(土) 09:20:23.19 ID:5ARc00Y00.net
不要なドライバを片っ端から消す
常駐ソフトを切る

16 :Ψ:2015/08/22(土) 09:20:41.63 ID:ajzK1swm0.net
不要な常駐ソフトウェアを減らせ
PC買い替えが1番速そうだけど
こんな所で聞くより先にググれよ

Windows 7 / Vista / XPでWindowsの起動が遅い場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=002593

17 :Ψ:2015/08/22(土) 09:20:52.74 ID:xwQurlWO0.net
俺のも2分くらいかかってるから10分程度なら問題ない

18 :Ψ:2015/08/22(土) 09:22:26.12 ID:kcnhTQ5Y0.net
デイスク クリン アップを!

19 :Ψ:2015/08/22(土) 09:22:40.92 ID:J8xnAcbx0.net
そういえば、レノボのPCにまた個人情報の抜き取りソフトが入ってたみたいやね。

レノボ使い厨、死亡w

20 :Ψ:2015/08/22(土) 09:23:14.98 ID:MCLcoZqx0.net
そんなことよりよくそんな状態で使ってたな。
体だったらとっくに入院してるだろ。

ということで入れ直すんだが、自分でできないのならやはりできる人に頼むしかないな。

21 :Ψ:2015/08/22(土) 09:23:55.48 ID:HNXcAyRo0.net
>>11
1年以内に10を導入しないと乗換えが無理になる
乗り換えても設定を1からまたやる必要があるけど

22 :Ψ:2015/08/22(土) 09:26:16.36 ID:fVhrkLzx0.net
win10表示が出るまでの数ヶ月間は
ネット開始からの数分は激重だった

23 :Ψ:2015/08/22(土) 09:27:49.02 ID:jUPtGyxv0.net
>>1
まあ、間違いなくスパイウィルスが大量に忍び込んでるなw

オレも昔はそんなことが良くあった。一時は500個ぐらいのウィルスが侵入していたことがあったからな。
それを解消する簡単な方法は、

インターネットオプションで、「履歴関係の削除」をやればいい。
その時のコツは、「パスワード」以外はすべて削除することだな。

そのお陰で、オレは現在、繰り返されていたパソコンの作動の重さが解消した。

24 :Ψ:2015/08/22(土) 09:31:23.73 ID:J8xnAcbx0.net
Win7で安定してるからな。 特に使ってる証券会社の売買ソフトが
Winを上げると簡単に動かなくなるw

25 :Ψ:2015/08/22(土) 09:32:43.42 ID:zm60OMhK0.net
リカバリーすればいいじゃない

26 :Ψ:2015/08/22(土) 09:33:13.76 ID:vUwNZASA0.net
>>1 どうでもいいけどIDがほーけー

27 :Ψ:2015/08/22(土) 09:34:31.77 ID:OgnzA8Pu0.net
リカバリーするのが1番確実だけど
元の状態に戻すのが面倒臭い

28 :Ψ:2015/08/22(土) 09:37:10.51 ID:w+cUrCWX0.net
>>19
レノボPCのバンドルソフトに個人情報送信や遠隔操作される「欠陥」・・情弱には削除できない工夫
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1440128082/

29 :Ψ:2015/08/22(土) 09:38:02.22 ID:MCLcoZqx0.net
>>23
もしそれが事実だとしたら早急に入れ直すべきだな。

たぶん最低でも踏み台にはなってるだろ。
最悪、遠隔操作事件のように使われて誤認逮捕ってことにもなりかねんぞ。

30 :Ψ:2015/08/22(土) 09:39:16.74 ID:FzO9GpGp0.net
っていうかいつの時代のPC使ってんだ?

31 :Ψ:2015/08/22(土) 09:39:46.43 ID:DoVec3m60.net
win10ってのは起動にたった10分ってことだったのか?
よし、買うぞwww

32 :Ψ:2015/08/22(土) 09:40:59.24 ID:pP4/jWv00.net
おじいさんが中に入ってる

33 :Ψ:2015/08/22(土) 09:43:13.34 ID:jUPtGyxv0.net
>>29
まあ、ダウンロードしたソフトが相当数在る場合は、

入れ直しは面倒だからな。設定もし直さねばならんしな。
ま、普通は、履歴関係の削除をすべてやれば、心配はない。

34 :Ψ:2015/08/22(土) 09:44:48.59 ID:Qed+e1z20.net
ついでに聞いてみるが、旧型の脆弱なパソコンには、ウイリスも気の毒がって
襲わなくなるってことはあるのか?

35 :Ψ:2015/08/22(土) 09:46:49.50 ID:csy73uCA0.net
ウイルスとか常駐ソフトの整理をしてある前提だけど
bootドライブに障害がある可能性があるので
HDDかSSDを買ってパーティションツールでブート用のブート用のドライブをコピーするか
windowsを入れ直す。

36 :Ψ:2015/08/22(土) 09:49:36.22 ID:MCLcoZqx0.net
>>34
気の毒だなぁとは思うかも知れんが遠慮はしないだろうw

37 :Ψ:2015/08/22(土) 09:50:31.97 ID:azYU9oF90.net
言っとくけどおれのWindows10サックサクやど

38 :Ψ:2015/08/22(土) 09:51:19.60 ID:X09XJH6l0.net
詳しくない奴に教えるのめんどいから買い換えろ

39 :Ψ:2015/08/22(土) 09:55:23.06 ID:QP71/bxY0.net
余計な手間をかけずに元の状態に戻したいなら
手っ取り早いのがOSのクリーンインストールだな
取敢ず、別ドライブ(HDDorSSD)を買って
今までのメインドライブを外してOSをインストールして
起動時間を見ながら、設定を進めてみる・・・

40 :Ψ:2015/08/22(土) 09:58:21.87 ID:nxw1/WSg0.net
買った方が早いよ

41 :Ψ:2015/08/22(土) 09:58:43.99 ID:9en7nFyv0.net
つ 窓から投げ捨てる

42 :Ψ:2015/08/22(土) 10:02:30.72 ID:oICTOPhs0.net
ちな無料のヴィルス駆除ソフトならこれおすすめ
http://adwcleaner.jp.uptodown.com/

Chromeの拡張機能の削除しても勝手に復活するようなヴィルスもサクっと削除してくれる

43 :Ψ:2015/08/22(土) 10:05:27.87 ID:/jj7gBna0.net
たぶんPIO病かもしれないな

44 :Ψ:2015/08/22(土) 10:05:46.82 ID:jbazFfD80.net
よく水洗いして陰干しするといいと思うよ

45 :Ψ:2015/08/22(土) 10:06:09.71 ID:HF1+l8GG0.net
それこそガンガンガン速

46 :Ψ:2015/08/22(土) 10:08:51.18 ID:jV7wN5Cx0.net
CDドライブ外しててもだめ
って起動ドライブはどこ?

ウィルススキャン系はCPU、メモリ、 ストレージに余裕があっても
SSDで高速でも、マルチタスク制御をするカーネル構造が悪いので
ごみのように遅くなる

Windows10 開発者にアーキテクチャの天才がいないので終了すべき

47 :Ψ:2015/08/22(土) 10:10:20.53 ID:6a3dyJ4z0.net
起動時に立ち上がるソフトを整理しろ

48 :Ψ:2015/08/22(土) 10:12:05.33 ID:9en7nFyv0.net
>>43
可能性はあるなぁw
後は、HDDがリードエラー吐いてる可能性もw

49 :Ψ:2015/08/22(土) 10:13:38.33 ID:0G2rmGWs0.net
2chMate 0.8.7.11 dev/Sony/SOL24/4.4.2/LR
スマートフォンやタブレット三台五台持ちになりなよPC棄てて、、、賢い選択を〜〜

50 :Ψ:2015/08/22(土) 10:15:09.12 ID:y6qBqLDm0.net
コンドロイチンとか試せば

51 :Ψ:2015/08/22(土) 10:15:26.31 ID:9en7nFyv0.net
>>49
スマフォもタブもあるけど、PCは棄てられないねw

52 :Ψ:2015/08/22(土) 10:15:52.60 ID:/xOqkDEP0.net
あー起動に時間がね。
それって
コントロールパネル→管理者で実行→システムツール→プロパティ→てなに?→オナニーしよっと。

53 :Ψ:2015/08/22(土) 10:16:33.47 ID:iXY7jjJ0O.net
困ったときは初期化

54 :Ψ:2015/08/22(土) 10:19:07.71 ID:p4hFdiiG0.net
友達の家でUSBにlinux mintを入れてもらえ。んで起動してみろよ。
ブートメニューにMEMTESTもあるから、メモリと起動チェックができる。

55 :Ψ:2015/08/22(土) 10:21:12.29 ID:9en7nFyv0.net
>>54
新スレが建つよw
【速報】パソコンに詳しい人ちょっと来なさい【USBから起動出来ない(>_<)】 [転載禁止](c)2ch.net

56 :Ψ:2015/08/22(土) 10:23:28.04 ID:9bJP+oKP0.net
俺だったら気持ち悪くてクリーンインストールするわ。

57 :Ψ:2015/08/22(土) 10:27:03.23 ID:jZ0RdnSc0.net
自宅にパソコンつけるなら
インターネットはどこが
おすすめですか?

キャッシュバックあるところ
が希望です

58 :Ψ:2015/08/22(土) 10:32:11.16 ID:/xOqkDEP0.net
たぶん、スワップ領域のブートセクターがバッファオーバーランを起こしてると思う。
コマンドプロンプトにボーンシェルでサインオンして、オグジュアリー・ジャーナリングモードで使うか、
それでもオーバーランする場合は、最悪の場合だけど、ログ・ライト・アヘッドした後で、
ベース・インデックスをプライマリー・スキャンするしかない。
詳細はITGCのサイトとか検索してみて。

59 :Ψ:2015/08/22(土) 10:38:06.12 ID:0PAtmJCZ0.net
ますますわからん・・・・・・・・・・・・・・・・・・>>58

60 :Ψ:2015/08/22(土) 10:40:02.30 ID:0PAtmJCZ0.net
>>44

おれも
おれも

裏の川で洗ってきた

61 :Ψ:2015/08/22(土) 10:41:15.00 ID:vYMxnyK10.net
ウィン10のedgeはファンがうなる頻度がグーンと減って良ソフトだな

62 :Ψ:2015/08/22(土) 10:42:40.97 ID:3p393nXC0.net
中古で二万のパソコンを買った方が幸せになれる

63 :Ψ:2015/08/22(土) 10:52:36.74 ID:woKEfpa40.net
>>62
それまさに俺
ASUSの中古でも快適だよ

64 :Ψ:2015/08/22(土) 10:56:53.23 ID:/xOqkDEP0.net
PCってIBM AT互換だしな。IBM ATってISOだっけ?
PCIか、HDDか、古くはFDDあたりとMBDの相性とか、ATAの規格にもよるしな。
CPUとかGPUはまともなのつんでんの?
メモリーもDMMなのかとか、今だにISA使ってるとか?だったらヤバイよ。
XGAくらいに落として見るとか、VGAでもいいけど。I

65 :Ψ:2015/08/22(土) 10:58:44.94 ID:f9p0urxC0.net
一度修理に出してみな ?

66 :Ψ:2015/08/22(土) 10:59:21.76 ID:aYIlYeHH0.net
フリーのスーパーアンチスパイウェアとノートンとこまめな履歴消去。他に何か必要?

67 :Ψ:2015/08/22(土) 11:00:54.98 ID:UQZd1HmhO.net
中古って前の人の手垢や鼻クソとかついて汚そう

68 :Ψ:2015/08/22(土) 11:04:44.56 ID:vSlnl10u0.net
どこからか遠隔操作されて、遅くなっているか調べるには、LANを外せばいい。

69 :Ψ:2015/08/22(土) 11:07:10.24 ID:qleRyNsx0.net
>>13
PenProだとマザーから替えなくちゃだもんね。

70 :Ψ:2015/08/22(土) 11:10:27.69 ID:bK0Asfji0.net
ブルースウィルスだわ。

71 :Ψ:2015/08/22(土) 11:15:12.18 ID:sag0OxDu0.net
Win7ならプログラム>アクセサリー>シスステムツール>システムの復元を実行すれば。
正常だった日の状態に復元する。

72 :Ψ:2015/08/22(土) 11:17:36.57 ID:vSlnl10u0.net
WINDOWS7の高速化
http://speedup-xp.com/win7org/

73 :Ψ:2015/08/22(土) 11:49:46.13 ID:wXoCEEvn0.net
HDDがそろそろ壊れる前兆

74 :Ψ:2015/08/22(土) 12:10:51.13 ID:EMYEQP7k0.net
思い切って新しいの買おうぜ

まあWindowsの問題だとか変なソフトが侵入したってんなら対応とれば直るけど
実は>>73でしたってのだと
なんとか動いてる今のうちにデータ逃がすくらいしかできない

75 :再起動おじさん現る!:2015/08/22(土) 12:17:34.81 ID:KZLdperH0.net
女のあそこみたいにいじくりまわしたなw

76 :Ψ:2015/08/22(土) 12:27:02.71 ID:heirctlQ0.net
>>1
今すぐ捨ててください。
急いで&#8252;&#65038;

77 :Ψ:2015/08/22(土) 12:28:53.00 ID:84+tnCJa0.net
捨てろ

78 :Ψ:2015/08/22(土) 12:29:21.29 ID:m4M4JRqx0.net
Windows10のスタートからメニューが出なくなった。
デスクトップの右クリから個人設定が出なくなった。
ディスクアクセスが止まらない。
日本語入力が出来なくなった。

79 :Ψ:2015/08/22(土) 12:40:31.37 ID:bIOwHtoZO.net
>>77どこに?

80 :Ψ:2015/08/22(土) 12:45:47.26 ID:84+tnCJa0.net
ガムテープで巻いて駐車場に

81 :Ψ:2015/08/22(土) 14:08:56.08 ID:9Vdjv0bR0.net
もう再起動しなければいい。

82 :Ψ:2015/08/22(土) 14:23:43.71 ID:M795ihpq0.net
大至急お願いします。
ManyCamをインストールしたのですが
下の画像のようなメッセージが出て開けません。

http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_91700/91690/full/91690_1440220778.jpg

83 :Ψ:2015/08/22(土) 14:51:43.56 ID:r+rW02gK0.net
ゴミだな
バラバラに分解して分別ごみへ

84 :Ψ:2015/08/22(土) 18:34:22.12 ID:8vvqlNUZ0.net
パソコンの中の人が熱中症でダウンしてるんじゃね?

85 :Ψ:2015/08/22(土) 20:15:22.26 ID:PFj1DtOUQ.net
ゴキブリさんの保育園になってるかもしれない
ノートならバッテリー外して、開けて掃除機で吸う。

86 :Ψ:2015/08/22(土) 21:35:24.25 ID:gal5I9A30.net
起動に10分

           以上

87 :澤田の兄貴:2015/08/23(日) 21:42:16.23 ID:wfXVHxIhO.net
スパイウェアか怪しいウイルス感染したんじゃ?

10分は長過ぎるな。

88 :Ψ:2015/08/23(日) 22:34:59.84 ID:+4PNZx730.net
久し振りの起動でWindowsうpだてがてんこ盛りだったりするなウチは。
サブとかノートとかは特に。

総レス数 88
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200