2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

6月期 実質賃金-3.0% 名目賃金-2.5% 前年に比べて大幅なマイナス アベノミクスで景気が悪くなったみたい(´・ω・`)

1 :Ψ:2015/08/22(土) 12:40:00.71 ID:bGcMgPxM0.net
6月実質賃金、確報値は3.0%減 賞与後ずれか 給与総額は2.5%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HGF_R20C15A8000000/

厚生労働省が21日発表した6月の毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、
現金給与総額(名目賃金)から物価変動分を除いた実質賃金は前年同月比3.0%減になった。
5月は横ばいと25カ月ぶりにマイナスを脱していたが、再びマイナスになった。
夏のボーナスが後ずれした可能性が高く、ボーナスを示す特別給与が大幅に減少したため、大幅なマイナスになった。

従業員1人当たり平均の現金給与総額(名目賃金)は、2.5%減の42万5201円だった。前年を下回ったのは2014年11月以来、7カ月ぶり。
速報段階の2.4%減からは小幅に下方修正された。基本給や家族手当などの所定内給与は0.4%増の24万1490円。
残業代などの所定外給与は0.2%減の1万9057円だった。特別給与は6.7%減の16万4654円と大幅な減少だった。
速報値の6.5%減からも下方修正され、給与総額の下振れにつながった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2 :Ψ:2015/08/22(土) 12:42:34.17 ID:MCcB8XMn0.net
>>1
日本人の給料は上がり、在チョンの給料は下がる、これな

3 :Ψ:2015/08/22(土) 12:46:35.71 ID:csy73uCA0.net
消費税は5%が適正って証拠だろ

4 :Ψ:2015/08/22(土) 13:03:31.71 ID:UNfHMLhyO.net
>>3
根拠がわからん
消費税5%時には既に財政収支の「鰐の口」がパックリ開いてたろ

財政考えたら消費税ゼロの物品税時代が最強

5 :Ψ:2015/08/22(土) 13:17:06.54 ID:FVowEucpO.net
自動車税上がるし、消費税上がるし、もうだめだね。

6 :Ψ:2015/08/22(土) 13:17:55.60 ID:EMYEQP7k0.net
消費税増税前から賃金あがってないオレさまが遊びに来ました

7 :消費税を3%に減税せよ!!:2015/08/22(土) 13:22:49.14 ID:SFp6ZVyA0.net
税収は法人税、所得税、固定資産税で稼いでゆくのが本道だ。

次に、一般消費税廃止⇒物品税復活でキメの細かい経済政策体制に戻すべきだ。

そもそも増税して全体として税収アップに結びついたことは一度もない。

諸悪の根源は、経済政策の原理原則を無視して<増税第一主義>をごり押しする<財務省主権主義>である!!

8 :Ψ:2015/08/22(土) 13:24:18.33 ID:qAoMIYCC0.net
安倍の行って来い
そして借金だけが残った

9 :sage:2015/08/22(土) 13:30:37.79 ID:QGYS/G9X0.net
株価・企業業績はいわずもがな
雇用は失業率・就業者数を改善
物価上昇率はコアコア-0.5(2012年)から+0.5へ

こんだけやって失敗という評価は理解できないなぁ(もっとこれもやれ!という話や消費増税は失敗ってのはわかるが)。あとGNIの成長に誰も言及しないのはなぜなんだろ。

10 :Ψ:2015/08/22(土) 13:42:15.69 ID:Su2RrzdX0.net
自称パチプロ関係の無い話ニダ。

11 :Ψ:2015/08/22(土) 15:45:04.33 ID:VkfGUcoEO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

12 :Ψ:2015/08/22(土) 16:08:02.70 ID:xhchCpF/0.net
国民の年金も溶けちゃうね

13 :Ψ:2015/08/22(土) 16:40:05.76 ID:N6H2fDt90.net
4-6月期のGDPについて(片岡剛士、飯田泰之、三橋貴明 150818)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/1002a0cc6292cf836745a476b2e950d4

14 :Ψ:2015/08/22(土) 21:58:37.17 ID:x5HOo5bU0.net
収入「満足」、2年ぶり改善=賃上げが影響―内閣府調査
2015.08.22 17:05 時事通信社

 内閣府が22日発表した「国民生活に関する世論調査」によると、現在の所得、収入に「満足している」「まあ満足している」と答えた人は合計で前年比1ポイント増の45.7%となり、2年ぶりに改善した。
内閣府は「大企業を中心とした賃金アップの波及効果が表れ始めているのではないか」と見ている。

 ただ、収入の使途についての質問では、「毎日の生活を充実させて楽しむ」が同1.2ポイント減って58.5%となったのに対し、「貯蓄や投資など将来に備える」が同0.6ポイント増えて34.3%となった。低迷する個人消費の先行きは不透明だ。

http://jp.wsj.com/articles/JJ12708803147798243649719247647653164120502

15 :Ψ:2015/08/23(日) 16:42:02.89 ID:vzwMsA5Q0.net
>>14
どこの公務員の世界の話?

16 :Ψ:2015/08/23(日) 17:13:15.27 ID:Cws91EKe0.net
4〜6月期の機械受注、2.9%増と4期連続プラス
2015年08月17日 07:23

 各企業が設備投資に対して積極的な姿勢を示している。13日に内閣府が発表した4〜6月期の機械受注統計によれば、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は前期比2.9%アップの2兆6460億円であり、4期連続でプラスとなった。
リーマン・ショックが発生した08年4〜6月期以来となる高水準であった。しかし基調判断については「持ち直している」で据え置いた。また実績が見通しをどれだけ上回ったかを示す達成率(季節調整値)については、前期比111.3%と、05年4〜6月期以来で最高となった。
その一方で、7〜9月期の見通しについてはほぼ横ばいとなった。

http://eco nomic.jp/?p=52446

総レス数 16
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200