2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

親中の韓国人は中国の漢字が大嫌いなのに、反中の日本人はなぜ中国の漢字が大好きなの?

1 :Ψ:2015/08/23(日) 14:09:23.85 ID:bEYPlhoz0.net
ふつう逆じゃないの?

2 :Ψ:2015/08/23(日) 14:10:33.41 ID:Z49VHzrT0.net
日本人が使ってるのは日本の漢字です。

3 :Ψ:2015/08/23(日) 14:11:10.36 ID:JZatkUF50.net
>>なぜ中国の漢字が大好きなの?

中共の簡体字には嫌悪感すら覚えます。

4 :Ψ:2015/08/23(日) 14:14:02.71 ID:40RuY2UC0.net
文字にまで政治的な意図を見いだすのは朝鮮人だけの特殊な性癖

5 :Ψ:2015/08/23(日) 14:15:18.78 ID:5Iu9WF++0.net
>>1
反中が嫌っているのは、共産主義革命以来の現代中国です。

6 :Ψ:2015/08/23(日) 14:18:14.58 ID:JIsnTnqP0.net
ラーメンだの餃子も好きですよ
三国志や封神演義とかも読みます
嫌いなのは中国共産党と中華思想にこってり染まった連中ですね
あ、チョンは漏れなく大嫌いです

7 :Ψ:2015/08/23(日) 14:19:21.45 ID:CPFLDbIf0.net
4年まえ、北京で小学校高学年の女子生徒さんが黒地に黄色文字の
わたしはえっちって書いてあるTシャツ着てたんの見たぜ
北京では日本文字のひらがなは好まれてるらしいぜ

8 :Ψ:2015/08/23(日) 14:21:41.26 ID:00ZzNFoO0.net
>>1
簡体文字が好きな奴なんかいねえだろw

9 :Ψ:2015/08/23(日) 14:23:59.21 ID:BR9y0l4Y0.net
チョンはばかだから、漢字は覚えられない。
もともと知的障害が大半な半島人の為に
簡単な組み合わせの文字を作ったんだよ。

シナ人は漢字が中国のものとか思ってるとこが
すでに愚か。
世界一歴史のある日本と、歴史の浅い中共比べてどうすんだよw

10 :Ψ:2015/08/23(日) 14:24:13.91 ID:wLWIy4me0.net
 
【特報】 天津ドンの犯人は 江沢民!

   (中国の天津市で起きた大規模爆発)

起爆装置トレックで 危険物倉庫を爆破

   習近平は 江沢民父子の身柄を拘束

            http://goo.gl/7rUavn

 

11 :Ψ:2015/08/23(日) 14:27:39.16 ID:zljYVBwR0.net
朝鮮人は漢字の読み書きをする能力が
乏しいだけの話

12 :Ψ:2015/08/23(日) 14:28:25.63 ID:6aoXK8lB0.net
同音異義が判らないハングルには理解ができないよ。

13 :Ψ:2015/08/23(日) 14:30:57.28 ID:hAAzxQDZ0.net
反赤でんがな

14 :Ψ:2015/08/23(日) 14:31:50.11 ID:Zx7Z7BJL0.net
日本人は、中共が支配する中華人民共和国が嫌いなんであって、
中国の古来からの文化には敬愛がある。漢字もその一つ。
日本人の「真似っこ→魔改造」の性癖は、中国文化が元ネタになることが多かった。

構成する要素の全てに敬愛が見出せない朝鮮とは、そこが大きく違う。

15 :Ψ:2015/08/23(日) 14:32:02.35 ID:0SUqQAMj0.net
前にもスレあったじゃないか
中国が生んだ漢字は優秀すぎて他国の言語を破壊してしまう
朝鮮もベトナムも言語を破壊された、日本も平安時代まで漢字の扱いに困ってた
だが日本は改良の国、ついに送り仮名を発明し日本語と漢字を併用することに成功
今に至る

16 :Ψ:2015/08/23(日) 14:32:12.80 ID:2gRIeb+i0.net
簡体字超楽チンw

17 :Ψ:2015/08/23(日) 14:34:10.31 ID:jOK0HnkH0.net
簡体字なんて、因果関係がゼロだから、実際に覚えようと思ったら字の数だけ記憶
しないといけない。全然簡単になってないんだよ。画数が少ない=簡単じゃねえ!

18 :Ψ:2015/08/23(日) 14:36:04.29 ID:dhV6M1l90.net
日本は反中でなく、反共産独裁政権
自国民を守ってもいない ww2戦勝でもない 日本と戦ってもいない

 独裁軍事共産党幹部の利権のために利権賄賂で環境破壊
   嘘つき歴史で国民をだまし、武力政治圧力で国民を洗脳するくず支那共産党と
   支那共産党にこびて支那と変換させない日本マイクロソフト社幹部くず!!

日本は歴史的文化をはぐくんだ清 唐 明 ・・・漢字も歴史遺産も食も尊重する 尊敬しリスペクト
  無能くず 戦略欧米白人利権に抗す能力のない共産党は小ばかにする
   だまされる無能工員反日テロは相手にされない

19 :Ψ:2015/08/23(日) 14:36:24.71 ID:WqCxARRg0.net
朝鮮ゴキブリは漢字を覚えられない

20 :Ψ:2015/08/23(日) 14:39:22.74 ID:WL1JGi2O0.net
明治以降、経済・金融・銀行・人民・民主主義等などの特に社会科学分野、
また自然科学分野でも新しい概念を表現する漢字は全て日本が新たに作り
中国に逆輸入している。

日本は起源も、その文化を作った国を尊敬しているし、尚且つ恩返しまでしている。

21 :Ψ:2015/08/23(日) 14:40:53.84 ID:bsuOjwtF0.net
チョンみたいに文化の否定も捏造もしてないから

22 :Ψ:2015/08/23(日) 14:41:12.25 ID:9tPiRaW10.net
漢字を捨てたばっかりに表現が希薄になったよね。

23 :Ψ:2015/08/23(日) 14:43:39.50 ID:I1lapA7f0.net
好き、嫌いじゃなくて知能の差じゃね。

24 :Ψ:2015/08/23(日) 14:44:04.75 ID:szmifOTE0.net
中共は略字体にした事で、
朝鮮半島人と同じように、自らの歴史文化を捨ててしまった
今の中国の漢字は表音文字に近い
日本も多少、簡略化したけど、本来の意味の違いがきちんとわかるレベル
そもそも、漢字こそが中華の要であったのにね

25 :Ψ:2015/08/23(日) 14:44:47.59 ID:5deBuqC00.net
>>1
漢字 = 古代中国(黄帝時代)に誕生した文字。
     ただし、現在の中華人民共和国は、この文字の誕生や成立と何の関係もなし。

26 :Ψ:2015/08/23(日) 14:45:28.37 ID:ZiOik/vy0.net
今の日本人が使ってる漢字だって明治の頃のに比べたら
ずいぶん画数減らして変形されてるが多いのに、同じような方向性のことをやった
簡体字を叩いて日本の漢字を礼賛とか、田舎者すぎだろw

27 :Ψ:2015/08/23(日) 14:46:51.46 ID:0vmCB2or0.net
日本の歴史に漢字は欠かせないからだ
日本は各時代時代に漢字を経典などを介して学んでいった(漢字そのものやその異体字)
現代の中国から学ぶものなど何もない

  

28 :Ψ:2015/08/23(日) 14:48:03.31 ID:HjuK70nY0.net
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
物事を論理的に考えず反射的に全否定してしまうオマエら気持ち悪すぎる。

29 :Ψ:2015/08/23(日) 14:48:50.12 ID:yj1aQ7a90.net
漢字と成り立ちの違う表音文字を使う国は漢字を手放してしまうのかな。

アルファベットを使うベトナムしかり、ハングルを使う韓国しかり。

30 :Ψ:2015/08/23(日) 14:50:49.09 ID:jHo+EgVf0.net
反中なんて日本に居ないよ、是々非々なだけ。

31 :Ψ:2015/08/23(日) 14:52:05.14 ID:fRwGfcMx0.net
便利だからだろ?

32 :Ψ:2015/08/23(日) 14:52:55.29 ID:WL1JGi2O0.net
科学誌「Nature」が読めない韓国の大学生。
http://tamrhyouka.hiho.jp/kyoiku-kanjinasikyoiku.html
日語版では生成物の磁気, 電気, 光学, 機械的な…で 表現すればたいてい 内容を把握できる。
対してハングル版では “生成物の磁気(magnetic), 電気(electrical), 光学(optical),
機械的(mechanical)”で英語を併記した。・・・・・以下上記リンク先で確認して下さい。

33 :Ψ:2015/08/23(日) 14:55:02.35 ID:5deBuqC00.net
>>30
ま、今の日本は普通に反中だな。(尖閣を狙う仮想敵国)

ただし、漢字を誕生させた古代中国と、現在の「中華人民共和国」とは何の関係もなし。
単に同じ領域にある「別国家」。

34 :Ψ:2015/08/23(日) 14:55:27.31 ID:szmifOTE0.net
大学で第二外国語で中国語選んだヤツならわかるよね
日本の漢字の略字体と、中国語のそれの根本の違い
あれはやり過ぎ

たぶん、共産党政権下、識字率低すぎて、やむを得なかったんだろうね
江戸時代から一般庶民の識字率高かった日本との差だよ

35 :Ψ:2015/08/23(日) 14:58:21.16 ID:E+8A/+FY0.net
韓国人はね、世話してくれた相手を大嫌いになるんだよ

36 :Ψ:2015/08/23(日) 14:59:43.38 ID:Jo06eWPm0.net
中国からの文化の日本への導入は明治初期にほぼ完了している。
漢字はもはや中国の独占文化では無い。
例えば今日中国が消失したとしても。
日本の漢字文化は生き続ける。

37 :Ψ:2015/08/23(日) 15:00:16.16 ID:5deBuqC00.net
>>34
まあ、漢字というものは、「表意文字」である特性から、

その視認性において「文字の美(好印象)」というものを大事にするからな。
その美の中で一番大事なのは、「文字のバランス」。

たとえ漢字を簡略化する場合でも、この「文字のバランス」だけは必須条件。
日本では、漢字の簡略においては、当然、それに最新の注意を払って実行した。

しかし、中国の漢字簡略においては、どうもその配慮が見られないな。

38 :Ψ:2015/08/23(日) 15:08:39.77 ID:tbSNq8s8O.net
取り込んだ文化を
根拠の解らんプライド メンツ で 棄てるていうのが 理解できん

39 :Ψ:2015/08/23(日) 15:10:46.22 ID:6dC+TSrz0.net
>>34
違う。漢民族以外にも複数の言葉があり
漢民族ですら複数の言葉や文字があった

それを全て潰して再構築をしようとして失敗し、かつての北京ベースのマンダリンを利用し日本から外来語で埋めたのだが

今の中国人はそれすら全くわからないらしく

40 :Ψ:2015/08/23(日) 15:13:36.32 ID:5deBuqC00.net
>>38
まあ、ただ、日本の場合、

漢字を使用して「漢字ひらがな混じりの国語」を完成するまでに、約1千年の期間を掛けてるからな。
「便利そうだから・・・」としてホイホイ漢字を国語に導入したワケではない。

41 :Ψ:2015/08/23(日) 15:14:28.32 ID:7gIM+Uyc0.net
朝鮮人は上下と恩恵・下賜でしか社会関係を考えられないから。

42 :Ψ:2015/08/23(日) 15:24:42.08 ID:nWLvuotm0.net
古代中国文化からは多くを学んだし、それをもとに日本の文化と織り混ぜて長い時間をかけて発展してきた
今になってそれを否定する必要もないな

そもそも中国も朝鮮も自国の古代文化なんてものに目を向けだしたのは最近であって、過去の異民族の王朝の文化なんてウンコ以下の扱いだからな
あんなのと比べられても困る

43 :Ψ:2015/08/23(日) 15:25:30.37 ID:QoqV52QD0.net
なぜ、韓国が漢字が嫌いなのか?

単に理解能力が欠如しているから。音符文字でいっぱいいっぱい。

44 :Ψ:2015/08/23(日) 15:33:49.12 ID:nA6izF4x0.net
日本人は中国文化が大好きだからな。
中華料理やら三国志やら、ビジネス書も孫氏やら孔子やら、
中国は尊敬に値する文化を持つ国だから。
そして日本では、朝鮮人も朝鮮文化も嫌われてるんだからこっち見んな。二度と見んな。

45 :Ψ:2015/08/23(日) 15:38:54.80 ID:Z1fVplRv0.net
漢字は「漢」の字だろ
中華人民共和国の字じゃない

46 :Ψ:2015/08/23(日) 15:51:25.95 ID:jvILFd410.net
>>9
驕れる者は久しからず。

47 :Ψ:2015/08/23(日) 15:58:52.11 ID:gPc0XPPs0.net
画像は中国で現在使われている簡体字の一例
http://imgur.com/HEnsI9A.jpg

このうち、「飛」「導」「愛」「協」の簡体字が草書の書き直しで、
「運」の簡体字が旁を同じ発音の別の漢字に差し替えたもの
「郷」「雲」「開」「産」は一部を省略したもので
このパターンの簡体字では象形文字のリサイクルをしたものも多いが(例:「云=雲」「从=從(従)」「采=採」など)
まったく関係ない字に統合したものもある(例:「叶=葉」、「只=隻」、「才=纔」など)
そして「湧」が「涌」になったのはただの異体字整理で簡体字とは別

48 :Ψ:2015/08/23(日) 16:02:23.85 ID:gPc0XPPs0.net
日本の「新字体」も大概で、「旧字体:辨/辧、辯、瓣 代用字:辮、辦」が
「弁」に一まとめにされてしまったし、
「缺」が「欠」に統合されたために「缺欠」という熟語が死語になった

参考:「弁」の旧字体の正しい使い分け(旧字体:辨/辧、辯、瓣 代用字:辮、辦)

[弁]    かんむり:弁髦
[辨;辧] (1)正しいか否かを分ける、わきまえる:弁証(辨證)弁明(辨明)弁別(辨別)
      (2)弁当(辨當)の略:駅弁(驛辨)
[辯]    述べる:弁解(辯解)弁護(辯護)大阪弁(大阪辯)
[瓣]   (1)花びら:花弁(花瓣)
      (2)管を流れる気体・液体の流れを制御する装置、バルブ:安全弁(安全瓣)
[辮]    髪形の一つ:弁髪(辮髮)
[辦:辛力辛]処理する:弁償(辦償)合弁(合辦)弁務官(辦務官)

49 :Ψ:2015/08/23(日) 16:04:29.44 ID:ZiOik/vy0.net
初めから簡体字で育った連中が「元の字との差が」なんて困るわけないだろ。想像力働かせろよ
おまえらは旧かなじゃなくて困ったりすんのか?

50 :Ψ:2015/08/23(日) 16:07:23.96 ID:CQ9zYLFx0.net
日本人は賢いから

51 :Ψ:2015/08/23(日) 16:08:55.40 ID:gPc0XPPs0.net
あと、お隣の国では、漢字をやめたために大変な事になっているのはご存知のとおり

      〜〜〜〜〜朝鮮語の同音異義語一覧(一例)〜〜〜〜〜
童貞・同情 /dong jeong/ 史記・詐欺 /sa gi/    風速・風俗 /pung sok/
紳士・神社 /sin sa/   郵政・友情 /u jeong/   首相・受賞 /su sang/
歩道・報道 /bo do/    数値・羞恥 /su chi/   主義・注意 /ju ui/
読者・独自 /dok ja/   停電・停戦 /jeong jeon/ 諸国・帝国 /je guk/
諸島・制度 /je do/    代弁・大便 /dae byeon/  捕鯨・包茎 /po gyeong/
素数・小数 /so su/    誇張・課長 /gwa jang/  自衛・自慰 /ja wi/
発光・発狂 /bal gwang/  定額・精液 /jeong-aek/  無力・武力 /mu lyeok/
電車・戦車 /jeon cha/  連覇・連敗 /yeon pae/  恨国・韓国 /han guk/
祈願・起源 /gi won/   防火・放火 /bang hwa/  陣痛・鎮痛 /jin tong/
検査・検事 /geom sa/   実業・失業 /sil eop/   公有地・共有地 /gong yu ji/
*但し、「韓国」と「勧告」はそれぞれ/han gug/と/gwon go/で同じにならない

52 :Ψ:2015/08/23(日) 16:19:44.09 ID:7gIM+Uyc0.net
>>45
それで、「漢の字」のカン(ハン)だが
マジ、朝鮮人には宗主国様の「漢」も、自分ら属国の「韓」も、
民族的根性の「恨」も、ハングル一字では全く区別がつかない。
機能的文盲とはまさに朝鮮人の運命的便壺。

53 :Ψ:2015/08/23(日) 16:22:13.67 ID:+voaiTcn0.net
言語に好きも嫌いもあるかよ
>>1←バ〜カ

54 :Ψ:2015/08/23(日) 16:34:50.76 ID:gPc0XPPs0.net
>>52 日本語で「カン」、朝鮮語で/han/と読む漢字は以下のとおり
カン:漢罕;寒悍旱汗瀚翰韓;澣

また、例えば音読みで「サウ」「シウ」「シュ」「スイ」「スウ」「ソウ」「テウ」が
朝鮮語ではすべて/su/になってしまう(画像)

参照したサイト:http://homepage3.nifty.com/jgrammar/ja/data/ksoundk.htm
http://imgur.com/OdJzRaS.png

55 :Ψ:2015/08/23(日) 16:38:03.40 ID:uyz42VnY0.net
和製漢語は中国で浸透している。
それを外したら「共産主義」の「思想」「経済」は元より、「科学」「化学」「芸術」や「文学」どころか日常生活の「会話」も成立しなくなるとさ。

56 :Ψ:2015/08/23(日) 16:42:47.64 ID:gPc0XPPs0.net
朝鮮語の漢字音は古い中国語の発音が意外と残っているほうなのは褒めてもいい
例えば、北京語で消滅した入声(/-k/ , /-t;朝鮮語では/-l/に変化した/ , /-p/)や
鼻音の/-m/が残っている。
日本語では/-k/は「〜ク(漢音)」「〜キ(呉音)」、/t/は「ツ(漢音)」「チ(呉音)」で残った
/-p/は「〜フ」を経て「〜ウ」になる

57 :Ψ:2015/08/23(日) 16:45:54.11 ID:gPc0XPPs0.net
>>55 でも何でもかんでも取り入れているわけではない
漢文法に沿っていないものは採用されない
例えば「無洗米」は、中国語だと「洗ってない米」と捉え兼ねないため
「~しなくても良い」という意味の「免」を使って「免洗米」と表現する
また、日中で意味の違う単語(熟語)も多い

日本語と中国語で意味の違う単語集(一例:数字は声調番号)
工作(gong1 zuo4):働く、仕事をする   先生(xian1 sheng1):〜さん(男性の敬称)
汽車(qi4 che1):自動車         小心(xiao3 xin1):気をつける、用心する
放心(fang4 xin1):安心する       節目(jie2 mu4):プログラム、演目、番組
工夫(gong1 fu1):手間、努力       勉強(mian3 qiang3):無理をする、強制する
階段(jie1 duan4):段階         迷惑(mi2 huo4):とまどう、困惑する
結構(jie2 gou4):構造、構成       敷衍(fu1 yan3):いい加減にあしらう
結束(jie2 shu4):終了する、終わらせる  我慢(wo3 man4):私は(スピードが)遅い
暗算(an4 suan4):(人を陥れようと)ひそかに企てる、もくろむ
寫眞(写真)(xie3 zhen1):肖像画を描く、ありのままを描く
清楚(qing1 chu):はっきりした、クリアな、はっきりと理解する

58 :Ψ:2015/08/23(日) 16:54:34.71 ID:X1rxjFRi0.net
漢字は発祥が中国なだけで
日本のものですよ
中国が今使ってるのはなんちゃって漢字ですしね

漢字の勉強したければ日本で学ばないとダメだよね

59 :Ψ:2015/08/23(日) 16:57:04.85 ID:ikL8TLwwO.net
日本語と漢語のスレなのに延々と半島の言語学を語る意義がわからん

60 :Ψ:2015/08/23(日) 16:57:21.85 ID:9SXlfBqO0.net
>>5
辛亥革命〜支那事変の頃から、反中意識はあったよ。

61 :Ψ:2015/08/23(日) 17:00:57.46 ID:9SXlfBqO0.net
でもさ、台湾の人って漢字を略す方法がないと、
手書きで文章書くの、かなり大変だよな〜

と思うことはある。

PCなら何の問題もないけど。

62 :Ψ:2015/08/23(日) 17:01:50.72 ID:gPc0XPPs0.net
>>58 台湾ではダメですか?と思ったけど「為(爲)」「台(臺)」
「真(眞)」「教(ヘ)」など日本と同じ字形になったものもあるから厳密な「繁体字」ではないか

参考:台湾の小学生が6年間で習う漢字3千字
一年生(508字)二年生(716字)三年生(632字)四年生(558字)五年生(412字)六年生(174字)
http://blogs.yahoo.co.jp/tochiginasufujitakazuo169/12329928.html

63 :Ψ:2015/08/23(日) 17:02:17.29 ID:9SXlfBqO0.net
草書体があれば別だけど。

64 :Ψ:2015/08/23(日) 17:06:55.30 ID:gPc0XPPs0.net
>>61 pcでは「ピンイン」や「注音符号」で入力する他
「倉頡(ソウケツ)輸入法」などの漢字の部品を入力する方法もある
ソウケツ法の例:萌→廿日月(TAB) 速→卜木中(YDL) 龍→卜月卜尸心(YBYSP)
http://i.imgur.com/k2Xe663.png
http://i.imgur.com/ytuoH0E.png

65 :Ψ:2015/08/23(日) 17:28:27.64 ID:gPc0XPPs0.net
簡体字の中には二回目の簡体字制定(通称「二簡字」)というのもある
こちらは現在、正式な簡体字にはなっていない
参考:二簡字全表!珍貴歴史資料
http://leold.yuensang.com/cgi-bin/topic.cgi?forum=35&topic=347

例:私→ム 雪→ヨ 酒→シ九 留→畄 靴→ヌ化 道→辺

照 然 宣 冀 翼 熟 展 燃 傑(杰)點(点)

ツ 犬 宀 北 羽 丸 尸 火 木   占
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄    ̄
家 富 寡 集 徳 意 毅 辱 率 事 菜 蔵

宀 宀 一 人 一 乙 乙 入 力 フ ++ ++
人 夫 人 一 心 心 力 寸 十 マ 才 上

66 :Ψ:2015/08/23(日) 18:32:38.51 ID:gPc0XPPs0.net
中国で「日進斗金(毎日18リットルのお金が増えるという意味)」という熟語での「斗」の字が
「闘」の簡体字になっている上に、そちらの方での頻度が高いために
「日進闘金(毎日闘って金にする)」と意味を勘違いをする人もいるとかいないとか
・・・という小咄を思い出した

67 :Ψ:2015/08/23(日) 18:42:03.01 ID:1oscbbVg0.net
>>1

御意

その通りでござる

68 :無印テーマソング ◆xJFQMLRhfhrB :2015/08/23(日) 19:52:19.92 ID:6gtPGX7v0.net
…朝鮮人の漢字嫌いって、ただ単に連中が「漢字程度の事すら覚えられない馬鹿だから」って理由じゃん。

69 :Ψ:2015/08/23(日) 19:56:01.51 ID:DVh3axFwO.net
もう日本人の氏名はJIS第二水準までに漢字の制限をしろ!
異字体とか面倒だ。

70 :Ψ:2015/08/23(日) 20:10:23.24 ID:gPc0XPPs0.net
>>69 dqnネームが増えてるから、名付けに使う漢字の読みも規制しないと

最新dqnネーム一覧:http://dqname.jp/
唯一神(ゆいか)詩羽楊(じばにゃん)キック今日中(きっくきょうじゅう)亜成(あなる)
野良(のら)梓澪(あみ)福福福福(ふくふくふくふく)亜菜瑠(あなる)姫守(ひも)
大麻(たいま)縁佳(ぺりか)新愛(にゅら)鳳虎(ぽこ)黄熊(ぷう)素詠(しろよ)
誕生(ばーす)聖闘(せいんと)歩木鈴(ぽこりん)大魂(だいそう)虹飛(にとん)
園生女(そのおな)闘女(きゅあ)弥有二(みゅうつー)凛空(りすか)ハム太郎(はむたろう)
蘭瑠(らんる)羽々亜(うはあ)碧(あくあまりん)神生理(かおり)晴璃(ぱるる)

71 :Ψ:2015/08/23(日) 21:00:47.32 ID:1WQz3QMd0.net
もう漢字は日本のモノだからだバカwww

アルファベットはどうするんだよバカww

72 :Ψ:2015/08/23(日) 21:03:02.79 ID:tIn/k0W90.net
てゆーか、朝鮮にハングルを普及させたの日本だからwwwww
あいつら、都合の悪い歴史的事実は無視するんだよなww

73 :Ψ:2015/08/24(月) 04:03:31.54 ID:8kHdaUej0.net
篆書かわいいよ篆書

74 :Ψ:2015/08/24(月) 09:01:23.15 ID:kIYsZCKJ0.net
>>57 ほかにも「大意」「丈夫」「老婆」「告訴」「一定」「邪魔」「地道」
「嚴重」「合同」「謹慎」「小人」・・・などなどがある

75 :Ψ:2015/08/25(火) 00:42:50.85 ID:prh3L81F0.net
中国の漢字じゃないだろ
漢や呉や唐や随の字だよ

76 :Ψ:2015/08/26(水) 10:15:12.05 ID:hPkMbiaz0.net
>>17
そうだね
簡体字の愛には心がないとか
面白いね

77 :Ψ:2015/08/26(水) 11:03:41.34 ID:Vd0fe2ma0.net
>>76 下半分が「友」だから友情止まり

78 :Ψ:2015/08/26(水) 11:55:38.94 ID:Vd0fe2ma0.net
>>17 簡体字ではこういうのが深刻で、例えば「練」「煉」「揀」は旁の部分を略したが
「諫」「楝」は略さなかった(「柬」も略さなかった)
また、「構、購、溝」はつくりを同じ発音の「勾」に差し替えたが
「講」は他と発音が違うため「勾」ではなく「井」に差し替えた。しかし「媾」はなぜか略さなかった
画像:http://imgur.com/47IXyrg.png

新字体では、例として
專・・・專(専)傳(伝)轉(転)團(団)
弗・・・佛(仏)拂(払)沸(略さず)など

総レス数 78
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200