2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミャンマー】 戦後70年、今も二つに割れる日本軍の評価

1 :zipluck ★:2015/08/23(日) 18:42:06.45 ID:???*.net
■南方からの視線 戦後70年
独立のために日本軍と協力し、抗日に転じたアウンサン将軍。ミャンマーでは、
日本軍への評価は今も二つに割れる。
ミャンマー(ビルマ)のヤンゴン中央部の小さな丘の上に洋館が立つ。建国の父
アウンサン将軍が暮らした邸宅だ。60年にアウンサン博物館になった。
「将軍は日本の支援で英国と戦った。その点では、日本に感謝したい」。
中部の町から来たという元国軍兵士チョームウェさん(68)が記者にこう語った。
日本軍は42年1月、中国国民党政府を連合軍が支援した援蒋(※)ルートの遮断や
資源獲得を狙い、タイから英領植民地のビルマに侵攻。同年5月に全土を制圧
する。日本軍とともに戦ったのがビルマ独立義勇軍。独立をめざす活動家だった
アウンサンら「30人の志士」と呼ばれる若者を日本軍が軍事訓練して結成させていた。
日本の中学生にあたる8年生の歴史教科書はこう記述する。「外国の軍事支援を
模索したアウンサンらが中国に渡った時期に日本軍の鈴木大佐が接触……」
鈴木敬司陸軍大佐は特務機関「南機関」の長で、「30人の志士」の訓練を担った。
日本軍がビルマを制圧すると日本に戻された。
日本軍は43年8月、ビルマを「独立」させたが、偽物の意味を込め「金めっきの独立」
と呼ばれることになる。日本軍に行動の自由やビルマ国軍・警察への指揮権を
認めていたのだ。
教科書は占領下の暮らしの困窮や反日を疑われた人々への憲兵隊の拷問にも触れる。
「キンペイタイ(憲兵隊)が権力をふるい、多くの国民が抑圧された。ファシスト日本を
打倒すべきだとの考えが広まった」
アウンサンは45年3月、連合軍の反撃に敗走を始めた日本軍に反旗を翻した。
戦後70年の今も、ミャンマーでは、日本軍に対する評価は二つに割れる。
「鈴木大佐」は良い日本人とされる一方、「キンペイタイ」は圧政の象徴だ。
「30人の志士」に起源を持つ国軍が独立後、政治の実権を握ってきたことが背景にある。
日本占領下のビルマに詳しい上智大学の根本敬教授は「教科書は南機関と
ファシスト日本を明確に区別する。南機関につながる今の国軍が日本軍本体によって
つくられた汚れた軍隊ではないと示す必要があるからだ」と指摘する。
http://www.asahi.com/articles/ASH835S4CH83UHBI01D.html
※文字化けにつき簡易慣用字体で書いてます 正式な字体はソースで

2 :Ψ:2015/08/23(日) 18:43:43.28 ID:ZiOik/vy0.net
ミャンマーでは国の祝日に国旗を家の前に掲揚しないと
巡回警官から罰金を取られる可能性がある

3 :Ψ:2015/08/23(日) 18:50:45.75 ID:NM8+3NVg0.net
そんなことより、長井健司さんをミャンマー国軍が撃ったのか、聞いてこいよ、朝日新聞

同じ報道人としてやることがあるだろうが。

ミャンマーの人権状況、軍国主義、他民族迫害を追及する記事、これが必要とされてるんだよ

4 :Ψ:2015/08/23(日) 18:52:18.84 ID:CMT+Tw5E0.net
落とし所が見えてきた気がする
宗教的・狂信的な思い込み独善で暴走したのが日本で、そんなカルト思想に
溺れる奴らだからアスペ的に「ボクちゃんたちは悪いことなんてしてない!!」と
信じ込んでるんだろうな

大元の動機が悪意ではなかったから「良いこと」もやってる
ただそれが「良いこと」なのはたまたま相手にとって都合のいいことだっただけだと
そこに気付けないのが安倍やアホウヨなんだな
客観性とか、相手の立場・第三者の立場で考えるとか、そういうことができてないんだ
押し付けの「善」を正当化したいだけ

5 :Ψ:2015/08/23(日) 19:07:03.64 ID:NM8+3NVg0.net
それから、ミャンマーの経済情報とか必要なものがある。

6 :Ψ:2015/08/23(日) 19:23:57.26 ID:z20jyMmU0.net
>>4
戦争ってのはそういうもんです。
アメリカもイギリスもオランダもドイツもイタリアもソ連も中国も、同じだよ。

7 :Ψ:2015/08/23(日) 19:26:30.80 ID:Q5f9NcRS0.net
アカヒは日本を悪にしたいんだね。

8 :Ψ:2015/08/23(日) 19:35:46.77 ID:3Uh4avi20.net
>>6
他国は基本的に領土的野心だろ
大日本帝国は八紘一宇とか掲げたカルト宗教で戦争をやったんだ
同じというなら中世ヨーロッパの宗教戦争あたりだろ

9 :Ψ:2015/08/23(日) 20:27:20.61 ID:1WQz3QMd0.net
>>1

オマエが二つに割ろうと必死なだけだろう朝鮮人www

10 :Ψ:2015/08/24(月) 00:15:29.71 ID:rUD9Ed7w0.net
>>8
スローガンや大義名分ってのは、どこの国のどんな戦争にでもあるんだよ。
後付けだけどもw

大日本帝国にも現実的な戦争目的があって戦争したんだ。
八紘一宇はプロパガンダだ。
国の命運を本気でそんなもんにかける奴はいない。

中世の宗教戦争だって、宗教は大義名分。
常に正義は我にあり、でなきゃ士気が上がんない。
実質的な戦争目的は別にあったよ。

11 :Ψ:2015/08/24(月) 00:17:02.88 ID:VyQTV7wJ0.net
中世の人に聞いてきたのか
すごいな

12 :Ψ:2015/08/24(月) 03:29:28.34 ID:uLxq+sSH0.net
>>10
仮にそうだとして、じゃあ何で「アジア解放だった」なんて主張するキチガイがいるの?
プロパガンダで騙された民衆が言ってるんじゃなくて、戦争を主導した立場の
岸信介の一族が言ってることに合理的な説明をしてみろ

総レス数 12
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200