2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんか株がえらい下がって大変とか言ってるらしいが

1 :Ψ:2015/08/24(月) 13:09:24.61 ID:CL0yQW/M0.net
俺には関係ないから面白いな

2 :Ψ:2015/08/24(月) 13:11:04.55 ID:tQIqYdrB0.net
上がったとき 民主党 「庶民には関係ない(キリッ」
下がったとき 民主党 「アベノミクスの失敗で庶民が苦しむ」

3 :Ψ:2015/08/24(月) 13:11:15.43 ID:8fBo64bE0.net
朝鮮戦争でもやってくれた方が面白い

4 :Ψ:2015/08/24(月) 13:11:24.53 ID:LycZsiNr0.net
関係あるぞ
恐慌になったら

5 :Ψ:2015/08/24(月) 13:12:50.54 ID:LeJ1Oag90.net
元気ですか〜

1・2・3・ドーン↓

6 :Ψ:2015/08/24(月) 13:17:21.95 ID:tr0yM3SN0.net
いまが大買いのチャンス

7 :Ψ:2015/08/24(月) 13:18:38.11 ID:AZM+/CYS0.net
>>4 先進資本主義国は、もう恐慌にはならない〜

空売りが出来るから… むしろ、株は買われ、短期的に大もうけした人がカネを使って消費する。

8 :Ψ:2015/08/24(月) 13:20:42.66 ID:sSiZMiG40.net
>>2
バブルの株高は実体経済に影響しないが、バブル崩壊が実体経済に深刻な悪影響を及ぼすってのは本当だ
この非対称性がなぜ生まれるのか、いまだ定説はない
ちなみに株高が実体経済に良い影響(=企業の業績高、PERの低水準)をもたらしてるうちは、その株高をバブルと呼ばない

9 :Ψ:2015/08/24(月) 13:23:48.77 ID:Jh9ht/g40.net
民主党時代の超円高政策時の株価に比べたら全然大したことありません

10 :Ψ:2015/08/24(月) 13:25:53.12 ID:qgZI4XeK0.net
ま、もともと信用取引で実体以上のカネを動かしてるのだから、
信用もなにもないのに住宅や会社資産担保に博打打ち、
そりゃバブル弾けたら実体とズレが生じるのはおとなでなくても分かるよ

11 :Ψ:2015/08/24(月) 13:26:21.98 ID:fAMuVzw00.net
巡りめぐって自分にも影響するのに関係ないとか・・・

12 :Ψ:2015/08/24(月) 13:29:07.93 ID:q3LRrvyg0.net
みなさん

アベノミクスの果実をもう味わってますか?

アベノミクスの果実をもう味わってますか?

きちっと株に投資出来る国民のみなさん

アベノミクスの果実をもう味わってますか?

私、安倍晋三は毎日毎日毎日毎日味わってます

みなさん努力すれば味わえるんです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


13 :Ψ:2015/08/24(月) 13:29:52.52 ID:3GW7aLkT0.net
へーきへーきwww
朝鮮戦争特需パートUが待ってるからwwwww

14 :Ψ:2015/08/24(月) 13:37:19.83 ID:q3LRrvyg0.net
ほれ、爆上げが始まったよ、今日は買いですよ

安部晋三からのプレゼント

15 :Ψ:2015/08/24(月) 13:37:29.45 ID:OF41IUbW0.net
今、仕込めば良いんじゃない?

16 :Ψ:2015/08/24(月) 13:37:34.96 ID:RFdsNNTo0.net
腐れ外道が損しても知らねーよ

17 :Ψ:2015/08/24(月) 13:49:03.06 ID:mu8eixJ20.net
毎月分配型とか騙されて買ってる奴は自分のバカさ加減を思い知るべき

18 :Ψ:2015/08/24(月) 13:54:01.61 ID:D3NrRHyO0.net
>>2
そのとおりだわ

19 :Ψ:2015/08/24(月) 13:59:15.05 ID:/AmGma3K0.net
>>18

株が上がれば俺の手柄
株が下がればミンシュガー!日教組!日教組!

20 :Ψ:2015/08/24(月) 14:00:46.24 ID:fxdkan/y0.net
買うチャンスじゃないの?

21 :Ψ:2015/08/24(月) 14:06:56.57 ID:8OHikHPW0.net
GPIFの損益公表しろよ。リアルタイムの数字だからなw

22 :Ψ:2015/08/24(月) 14:11:09.75 ID:QfbpDtiM0.net
>>20
んだ。 
こういう時に普段から目をつけておいた業績のいい会社の株を買う
つられて一緒に下がってるから

23 :Ψ:2015/08/24(月) 14:15:14.19 ID:ThRg+2240.net
>>9
ド酷かったミンスと比べるぐらいしか安心材料がなくなったんですかなw

24 :Ψ:2015/08/24(月) 14:48:23.59 ID:V3gEjMpb0.net
株なんて あー勝ったりさーがったりするものでしょ?(Dr,マシリト)

25 :Ψ:2015/08/24(月) 15:20:20.03 ID:cNInE1RJ0.net
株なんて関係ないだろとか言うと生活に直結してるから!とか言う人いるけど逆じゃね?って話しで

26 :Ψ:2015/08/24(月) 16:14:46.59 ID:JeoTtMXI0.net
年金突っ込んでるんだぞ
将来もらえなくなるぞ

27 :Ψ:2015/08/24(月) 16:30:02.87 ID:MNFizDt30.net
>>8
面白い話だったんだけど、
日本経済のバブル崩壊の時は、
株高はバブル崩壊(株急落)の日まで、経済にはいい影響与えていたと思うんだけど、
バブルな株高はなかったってことになっちゃうと思うんだけど、どうよ?

28 :Ψ:2015/08/24(月) 20:05:13.95 ID:EK8c+6iU0.net
>>8
最近になって言われている事の一つは
バブルの株高が続くと過剰投資が起きてやがて収穫逓減の法則が働くから
費用対効果がどんどん鈍くなって実体経済との乖離が起きて
株高と実体経済に直結する賃金や収益率には影響を与えないが

バブルが崩壊すると実際に余剰だった分だけの生産力の分
仕事や賃金労働が減り続けるから先ずここで実態経済が悪くなる
この時点で政府が財政出動すると金利が下がり企業は楽になるが
将来の金利上昇が予想されるので人々は金を溜め込んで豚積みにする
金持ちは自分の金を溜めたまま低金利の金を借りて他国に投資して
利鞘+収益を上げるし、金利の無い低い土地を貸したりして
金利を貰えない人々からのインカムゲインと言う名の収奪が起きて
見えない貧富の差が開き始める、そして実際に金利が上がると
政府はバランスシートを保つ為に増税したりするので余計に下々の負担が増す

この場合、特に課税で取られる分よりも
インカムゲインとして受け取る額の少ない人で免税率の悪い中間層が下層に落ちる

これらの更に根底に、福祉国家と言う大嘘が潜んでるという様な議論
だから実際問題民主でも自民でも同じ結果なんだよね
寧ろ2年で増税やったのは大間違い

29 :Ψ:2015/08/24(月) 20:24:15.05 ID:UGRSzkUY0.net
>>28
面白いな。かなり面白い!
元ネタの論文か何かある?
プリーズ 教えて、タイトルか著者

30 :Ψ:2015/08/24(月) 20:45:23.66 ID:EK8c+6iU0.net
議論の的だから色んな人が色んな形で議論してるが
分りやすい例だとスティグリッツが自分のサイトで論文書いてる
ただし英文しか無いから自力で読んでくれ

31 :Ψ:2015/08/24(月) 20:53:49.79 ID:UGRSzkUY0.net
>>30
スティグリッツね。了解。

少し彼、過激なんだよね…
使えるのかどうか個人的には微妙なんだけど…

バブル時のインジケーターになりそうなもの…
というか、トレンド転換点の兆しになりそうなモノが無いかな?と探しているんだけど…

実証してもうまく行かないんだ

32 :Ψ:2015/08/25(火) 15:22:38.84 ID:K5BdcY+L0.net
どうでもいいし、まっっったく関係無い

総レス数 32
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200