2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自民党】渡邊美樹「神を信じなさい神様は不公平ではない金持ち貧乏?神様は何も思ってないのです信仰こそ平等なのです!神を信じよう」

1 :Ψ:2015/08/25(火) 16:32:19.79 ID:aGY4jMjt0.net
渡邊美樹

神様は不公平ではない。
金持ち貧乏、頭が良い悪い、
性格が良い悪い、足が長い短い、
そんなことは
人間の価値基準ではないのだ。

そんなことを
神様は何とも思っていない。

人間とは、
人間性を高めるために生きることが
一番の幸せなのではないか。

そうであれば、
金や地位や名誉で相手を判断し、
区別する見方ではなくて、
すべてにおいて自分たちは、
平等な戦いをしているのではないかと思える。

http://earth-words.org/archives/2232

2 :Ψ:2015/08/25(火) 16:34:13.72 ID:YTCt40yt0.net
おちんぼ

3 :卍3286卍ss:2015/08/25(火) 16:36:20.80 ID:u03F7z7j0.net
>>1
人殺しでカネの亡者の オマエが言うナ!

4 :Ψ:2015/08/25(火) 16:39:45.63 ID:MygPh7f50.net
人間の価値基準ではないけど人間が思い込んでる価値基準だな
まあ後はもっともな言い分だけどお前が言うなってことだな

5 :Ψ:2015/08/25(火) 16:43:01.48 ID:LKWqzREe0.net
拝金主義のサイコ野郎が何を言ってる。寝言はあの世で言え。

6 :Ψ:2015/08/25(火) 16:46:01.70 ID:AcgUYloD0.net
今日も真っ黒やなあww まずは従業員のサービス残業をなくせ!給与も引き上げろ。
話しはそれからだ。

7 :Ψ:2015/08/25(火) 16:49:54.55 ID:D0zQywxA0.net
労働者が思想によって現世の不満を抑圧できれば


儲かるのはお前だもんなwwwww

8 :Ψ:2015/08/25(火) 16:54:16.51 ID:wYwin9My0.net
自分たちは全てにおいて平等だけど
イスラム国に生まれなくて本当に良かった

9 :Ψ:2015/08/25(火) 17:08:53.76 ID:dJYvvncy0.net
存在が怪しいものなど信じられないだろう?

10 :Ψ:2015/08/25(火) 17:21:35.43 ID:032DmGb+0.net
今度は宗教法人でも立ち上げるのか?
そして、慈善という名の強制労働

11 :Ψ:2015/08/25(火) 17:33:13.26 ID:x9ca/J5/0.net
居酒屋でバイトをこき使うと、どんな屁理屈つけても労働法に抵触するが、
宗教なら、何をやっても信者の自発的行動と言い逃れできる。
要するに、企業経営よりはるかに効率的なカネ集めができて、
自分も周りから崇め奉られる、一粒で二度おいしい事業に鞍替えしただけだ。

12 :Ψ:2015/08/25(火) 18:36:04.32 ID:l8Z0VjUR0.net
【ワタミの渡邊美樹氏がテンプルトン賞を受賞】

ワタミ創業者の渡邊美樹氏が今年のテンプルトン賞に内定していたことが26日までにわかった。
渡邉氏は今年55歳。居酒屋チェーンワタミを創業後、参議院議員を務め、さまざまな交易活動に取り組んできた。
授賞式は11月。

13 :Ψ:2015/08/25(火) 18:43:25.80 ID:4JDfpOEo0.net
>>1
渡邊美樹!
間違えなくお前が不公平だ。

14 :Ψ:2015/08/25(火) 18:48:00.81 ID:XhviehVO0.net
ん? 一億欲しいんか?こら、渡邊

鬼畜の安部晋三友達

15 :Ψ:2015/08/25(火) 19:31:03.53 ID:TslY/T6r0.net
ハッキリ言うが
宗教なんて元手無しで開業出来る商売だからな。
ウリスト教の多い事、多い事(杉並区)

16 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/25(火) 20:00:34.86 ID:xwUey09J0.net
ではなぜ、だれよりもブラック呼ばわりされる組織になった?

私は渡邊さんのことが別に嫌いではない。
デリカシーがなさそうに見えるだけ。
精神的な工夫というか、哲学というか、その面は何もしてない感じがする。
明るく考える以外のことは何もしてないように見える。

17 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/25(火) 20:03:15.86 ID:xwUey09J0.net
渡邊さんが神様を信じている、おおいにけっこう。
地鎮祭をしない会社はトラブル続きという。

そういう問題がある人はいちど、地鎮祭をしてみればいいんじゃないか。
無理なら、その空間を清めるような儀式を行うといい。
たぶん地鎮祭でいいかもしれないけど、わたしも詳しいことは分からない。

それはともかく、神様を信じているほうがいい。

松下幸之助氏も神棚参りを欠かさなかった。

18 :Ψ:2015/08/25(火) 21:47:33.64 ID:oyEbggSK0.net
渡辺語録のスレは無視してたが、これはちょっとおもしろそうだった
でも相変わらず人のせいににするやつばっかだなw
渡辺とか自分の幸せに関係ないだろ
あえて渡辺の企業で働いて文句をいいますというのなら
それは自分が選んだこと 修行ならちゃんと修行したほうがいいでしょう

19 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/25(火) 22:31:22.22 ID:xwUey09J0.net
気まぐれでブログ見て渡邊さんの過去を知った。
たしかに大変な苦労をしている。2ちゃんねらーになるかもしれないくらい。
でも2ちゃんねらーにならずアントレプレナーになったのはいいことだ。
(自分が変われたのはいいことだ)

しかし、どうやったらそんな苦労がない人のような
人の気持ちを全く察しない人と似た雰囲気が持てるのだろうか。
公務員とか、人生、渡邊さんほどの苦労がない人は、他人の不幸や
気持ちに無頓着であることがあって、平和ボケして人の都合を全く察しようともしないで
純粋無垢なきょとんとした顔にほんとにむかつく人がいる。
そんなにひどい苦労がないからだろうけど、あまりにも人の気持ちを無視しすぎる。

なんでそんな人種と同じ雰囲気を持つようになったのだろうか。
それが残念でならない。

2ちゃんねらーが、人の気持ちがさっぱりわからない平和ボケした
問題ない人間くらいにキョトンとできたら、その方法は2ちゃんねらーも知りたいだろう。
なんでそこまで、苦しかったことをすっかり忘れられるのか、誰だって知りたい。
デリカシーがなくなりさえしなければ知りたがるだろう。

そこまで明るくふるまえるようになったのはどうしてなのか。
たぶん、聞いても答えられまい。

20 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/25(火) 22:57:33.73 ID:xwUey09J0.net
渡邊さんのような苦労をした人は、もうちょっと行動に気を付けるはず。

たしかに、しっかり思考しても、どこかで失敗することはある。
人間だから失敗がゼロにはならない。一回でも失敗したら怒られるのは
「二度と失敗しないで」という幻想を抱いているからだ。
二度と失敗しないとは、自分で心がけることであり、
他人に命令してできることではない。
二度と失敗しないように努力するしかなく、その結果、失敗の回数が
最小限度にとどまるに過ぎない。本当にゼロになるなんて幻想を抱くからキレるのだ。
自分に失敗がないからと言ってうぬぼれていると、数年後ひさびさに失敗するだろう。

渡邊さんくらいの苦労をした人は、謙虚を通り越して卑屈を経験するはずで
そのまま、つらかった時期を克服したら、何をするのも気を付けるようになる。
テレビで渡邊さんのような苦労をした人を見かけるが、この人たちは
100%の行動を常に気を付けている感じが出ている。

非常によく考えている雰囲気がビンビン伝わってきて、
とりあえず行動はタイミングを合わせる。
苦労しすぎた人は、何をしても失敗する(人生によって失敗させられている)ので
24時間、警戒して生きている。だから常に考えていると行動が遅くなるので
よく考えて、タイミングだけは他人に合わせて行動するしかない。

こういう人が、考えすぎる人である。
それで考えすぎて何もできない人を心理学で「考えすぎなくていいよ」と
いっているのである。
考えすぎて、何かできる人がいてもいいじゃないか。
そういう人は、すべての行動が慎重になる。

21 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/25(火) 23:00:35.80 ID:xwUey09J0.net
あと、すべての行動が慎重で、いちいち警戒しないといけないため
しゃべり方が一喜一憂しなくなる。あまり明るくない人とか
頭がいい人とか、落ち着いている人とか、ノリが悪いとか、感想を抱くかもしれないが
人生がこの人の邪魔をして、苦労させているし、この人も
それを常に警戒しないと生きていけないので、少々暗いのは勘弁してやってほしい。

相当苦労している人は、何をするにも慎重で、行動も
押さえつけながら動く雰囲気がある。
無意識にパット動く時ですら、意識して動かないとそのすきに
また苦労が降りかかってくるからそうするのだ。
いい反応を得られないが、邪魔だけは反応がいい。
そういう人は本当に苦労する。気づかない間はずーっと不意打ちを食らうのだから。
これでもクサらないで生きるには、そうとう気を付けないといけないわけだ。

そこまで警戒して生きる必要がない人は、パッパッと気分で動いても
何も起きないし、いい反応が返ってくる。
明らかに、人生の動き方が人によって違うのである。

だからとんでもなく苦労をしている人は、何をするのも
どこか警戒してふるまうようになるはずである。これがうまく働かせられると
ほとんど100%のことを考えに入れた、素晴らしい対策を考え出すことも可能だろう。
三国志の曹操や諸葛孔明はそうだった。

ヒトラーもそうだ。相当苦労した人は、本当にどこまでも細かく考えられる。
私はそこまで細かく考えられていないので、その能力だけは参考になる。

実際に、曹操、孔明、ヒトラーは何を聞いてもすぐ答えられるほど
よく考えられている。
だから、今の企業の社長ですら、何一つ答えられないのがふがいないと思う。
「最近の若者は」じゃなくて「最近の年寄りは」

曹操とか、諸葛孔明のように考えられる年寄りが
「最近の若者は我慢ができない」というのはわかるのだが。

22 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/25(火) 23:04:22.31 ID:xwUey09J0.net
渡邊さんがどうも、一喜一憂する人に見えてならない。

相当苦労した人は、行動のすべてがどこか警戒したようになって
単なる警戒ではなく、ソフィスティケイテッド、洗練されて、
とても細かいことまでよく気が付く行動をとるようになるし、
人の顔をうかがって生きないと、こんな苦労の人生は超えられないので
本人の中では、かなり、人の顔をうかがっている気持ちが
大半を占めているはずである。

渡邊さんはそういうところが少ない気がする。

散々苦労して、心がゆがみ切ってもおかしくない過去をお持ちなのに
残念だ、何の苦労もないわがまま社長と似たようになってしまっているのが。

23 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/25(火) 23:07:44.21 ID:xwUey09J0.net
苦労を知らないとは、幼いころの苦労である。
ちょっと理不尽な言い方をしよう。心がゆがんだことがない社長である。
戦後の貧乏は大変だ。私にも想像がつかないほどみじめなようだ。
だが、このころの若者(今の年寄り)は素直過ぎた。
ストレートに心に直撃して、かなり傷ついたのだが、あまりゆがまなかったようだ。
ただ、表現しなかっただけかもしれないが。

傷ついたのは2ちゃんねらーも戦後も同じだが、戦後の若者が
ゆがみきったりはしなかったように見受けられる。

今の2ちゃんねらーはゆがみ切っているのである。
その証拠に、猟奇殺人があるのだ。

話がそれた。

こんどは渡邊さんのいいところを上げよう。
これだけは、2ちゃんねらーも知りたがるかもしれない。

24 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/25(火) 23:18:30.53 ID:xwUey09J0.net
渡邊さんが過去苦労したが、なぜ、すっかり明るくなれたのか。
心がゆがんでもおかしくない体験をしたが、幸運があった。
一念発起して、成功をおさめた。

2ちゃんねらーは「明るい」という言葉の定義も知らぬ。

渡邊さんも似たようなものなのに、こちらはすっかり明るくなった。
なんで明るくなれたのか。

2ちゃんねらー並みにつらかった人が、すっかり明るくなった。
なぜだろう。
2ちゃんねらーは、それだけは絶対にないという根拠のない自負がある。
何もなかったという経験上、明るくなれることなど決してないと自信をもって言える。
だけど、渡邊さんは変れた。

いつまでも捻じ曲がることがなく、すっかり明るくなられた。

それはいいことだと思う。マーケティングができるようになってほしいとか
経理や実務ができてくれないと怒っちゃうぞ、という上司の意見は後で
最も大事なのは、人生を明るく生きられることだ。

人間は、その気になれば「やるな」と言っても自分でやりだす。
そのとき、ああ、マーケティングが足りないねと思ったら「やれ」といえばいい。
経理が足りないねと思ったら「やれ」。実務が足りないと思ったら「これよろしく」
「パシリか!」

それでいい。

25 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/25(火) 23:19:25.92 ID:xwUey09J0.net
暗くへこんでいる人をその気にしないで
作業だけやれと言っているってことは、失敗続きの人を作り出していることになる。
そうやって、やらされている人は、いくら言っても
失敗は増えもしないし、減りもしない。
それくらい、ちょっと考えればわかりそうなものだ。

渡邊さんみたいに、勝手に自分で明るくなるなんて幻想である。
そんなこと、本人がわからないのだから。
上司は部下をその気にさせないといけない。これも仕事であり、
給料のうちである。給料を、作業の数と、使った備品の数で計算するなど愚策である。
しゃべったこととか、人間関係の苦労など、最も大事なことを
仕事から外して考えるから、仕事がつまらないのである。

だから、人生は苦しむだけじゃないことを、組織だってでも
すべての人間に布教しなければいけない。

アメリカでは、いつもリンカーンといって飽きてくるし、
それでもリンカーンと言っているので、軽く洗脳されそうになるw

それくらい、やる気を起こさせるようなリーダーシップをするべきだ。
アメリカみたいに、誰もが人生の明るい面を知って、想像がつくように
知識を布教できたなら、日本は明るくなるでしょう。

おわり

総レス数 25
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200