2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アベノミクス】景気判断、消費と輸出を下方修正「緩やかな回復基調が続いている」

1 :Ψ:2015/08/27(木) 15:25:47.63 ID:KoCdwB0Q0.net
「緩やかな回復基調」は維持、消費と輸出入を下方修正=8月月例経済報告
News | 2015年 08月 26日 18:11 JST

[東京 26日 ロイター] - 政府は8月の月例経済報告で、国内景気の基調判断を
「このところ改善テンポにばらつきもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」とした。
先月までの「緩やかな回復基調が続いている」という基本的な判断は据え置いたが、
個人消費と輸出入の下方修正を反映させた表現に修正した。先行きについても
「金融資本市場の変動に留意する必要がある」として、株価下落や円高の影響が
実体経済に及ぶ可能性がないか、見極めていく姿勢を示した。

  個人消費は、前月の「持ち直しの兆しがみられる」としていた判断を「総じてみれば
底堅い動き」に下方修正した。方向感として上向きから横ばいに転じたことを示した。
全体の動きを示す6月の消費総合指数は前月比0.7%低下した。自動車販売の
弱い動きが続いているほか、家電販売や旅行、外食などもさえない動きとなった。
背景にある消費者マインドは、食品の価格上昇もあり弱かった。ただ、天候要因や
セールの7月への後ろ倒しなど一時的な要因もあるとしている。

輸出・輸入は、それぞれ「おおむね横ばい」から「このところ弱含んでいる」に下方修正した。
7月の輸出はアジア向けをはじめ、欧州連合(EU)向け、米国向けも弱かった。

他方、住宅建設は「持ち直しの動きがみられる」から「持ち直している」に上方修正した。

海外経済では、アジア新興国などにおいて弱さがみられるとの判断を加えた。
http://jp.reuters.com/article/2015/08/26/idJPT9N10004620150826


消費、輸出を下方修正=景気「改善テンポにばらつき」 - 8月の月例報告
http://jp.wsj.com/articles/JJ11051174221890764308719458408572993116115

2 :Ψ:2015/08/27(木) 15:30:36.11 ID:BJyRZy7n0.net
まさに大本営発表、戦前戦中と何も変わってない

3 :Ψ:2015/08/27(木) 15:31:14.74 ID:tQzyWgqE0.net
景気は頭打ち 

4 :Ψ:2015/08/27(木) 15:31:44.51 ID:apPOvp7x0.net
世界経済を牽引していたチャイナバブルが完全に崩壊した


あとは分かるな?

5 :Ψ:2015/08/27(木) 15:32:04.34 ID:boBVf6hd0.net
上海爆上げキター!

6 :Ψ:2015/08/27(木) 15:48:06.73 ID:/gLe/BGJ0.net
見解の相違 ! 幽霊の正体枯れ尾花、ウラメシヤァ〜〜

7 :Ψ:2015/08/27(木) 15:58:22.93 ID:QUG64SzA0.net
いい加減不景気だと認めろ

8 :Ψ:2015/08/27(木) 16:18:33.14 ID:NV4pZt+Q0.net
安倍竹中不況の真っ直中

9 :Ψ:2015/08/27(木) 16:19:36.04 ID:CjVLHz090.net
安倍政権になってからずっと景気は回復しているらしいのだが・・・
全国津々浦々まで元気になれるのはいつなの?

10 :Ψ:2015/08/27(木) 16:24:08.35 ID:BJyRZy7n0.net
>>9
金持ちが儲かればそれで良いんですby安倍

11 :Ψ:2015/08/27(木) 16:38:15.97 ID:2sNxRKsf0.net
ガソリン価格は7週連続の値下がり、行楽シーズンに優しい価格
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kosugetsutomu/20150826-00048856/

12 :Ψ:2015/08/27(木) 16:38:46.70 ID:2sNxRKsf0.net
ガソリン価格は7週連続の値下がり、行楽シーズンに優しい価格
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kosugetsutomu/20150826-00048856/

13 :Ψ:2015/08/27(木) 17:42:54.71 ID:AXEwBi8e0.net
>>11-12
国際原油価格は円高時代の4分の1近くまで下がってるのにガソリン高いままだね
安倍の円安誘導は害しかないな

14 :Ψ:2015/08/27(木) 17:48:54.53 ID:fASshbbu0.net
中小企業、庶民の景気は悪化していますが、大企業、富裕層、公務員の景気だけ回復していますと正直に言うべき。

15 :Ψ:2015/08/27(木) 18:00:54.72 ID:j6l/TBJA0.net
GPIF、運用益2兆6489億円 4〜6月期、国内外の株比率最高
2015/8/27 16:28

 公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が27日発表した2015年4〜6月期の運用実績は、2兆6489億円の黒字だった。
プラスは5四半期連続。国内株の上昇や、円安による海外資産の評価益が寄与した。収益率は1.92%で、1〜3月期の2.14%からは低下した。

 GPIFは国民年金と厚生年金の積立金を国内外の株式や債券に分散投資している。運用資産額は6月末時点で141兆1209億円となり、自主運用を始めた01年度以降の過去最高を更新。これまでの最高だった3月末(137兆4769億円)を上回り、初めて140兆円台に乗せた。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HCJ_X20C15A8000000/

16 :Ψ:2015/08/27(木) 19:03:37.60 ID:fASshbbu0.net
>>15
評価益が殆どだから、売り抜けることが出来ないのでその収益額は意味が無い。
逆に株が下がっても評価損だから、売らなければ影響は小さい。
むしろ株を安く買い増しでき、配当が増えるから、下がった方が良いぐらい。

17 :Ψ:2015/08/27(木) 19:05:34.20 ID:Q3/pW50y0.net
国際】 日本人観光客激減の韓国、デパートやホテルが悲鳴
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/uni_newsplus_1358817469/1- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f13b709a1f52a18cf3e398a17f7dddb7)


18 :Ψ:2015/08/27(木) 20:20:03.95 ID:TF0QsiLdO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

19 :Ψ:2015/08/27(木) 20:39:10.95 ID:pSwTIqeF0.net
転職で賃金増、最高の36.6% 14年雇用動向調査
2015/8/27 19:08

 厚生労働省は27日、2014年の雇用動向調査を発表した。転職後に賃金が増えた人の割合は前年比4.8ポイント増の36.6%で、比較可能な04年以降で最も高かった。雇用情勢の改善で企業は人材の確保が難しくなっており、賃金を上げる動きが広がっている。

 常用労働者5人以上のオフィスや工場が対象。転職後の賃金が前職より増えた割合から減った割合(31.6%)を引いた値も5.0ポイントで、06年に次ぐ高水準だった。

 働いている人のうち、転職者や新たに仕事に就いた人の割合を示す入職率は1.0ポイント増の17.3%。業種別では宿泊・飲食サービス業の39.0%が最も高かった。一方、離職率は0.1ポイント減の15.5%だった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H4G_X20C15A8EE8000/

20 :Ψ:2015/08/29(土) 09:29:24.21 ID:DQAei8oW0.net
【悲報】7月家計調査:回復シナリオに暗雲 消費支出2カ月連続減【アベノショック】

2015年08月28日 21時00分

総務省が28日発表した7月の家計調査で、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は前年同月比0.2%減と2カ月連続のマイナスになり、
個人消費の低迷が依然続いていることが浮き彫りになった。
同日発表された7月の消費者物価指数も、生鮮食品を除く総合指数が前年同月比横ばいとなり、
政府・日銀が描く消費や物価の回復シナリオの実現は見通せない状況だ。
「エネルギー価格が下がっている特殊要因を除けば、そこそこで推移している」。
甘利明経済再生担当相は同日の閣議後の記者会見で、消費者物価指数の伸び悩みは原油安が主因で、
政府が目指すデフレ脱却が遠のいているわけではないとの見方を示した。
消費支出の下げ幅が6月の2.0%減から縮小したことを念頭に、消費についても「若干回復してきた」と評価した。

ただ、7月の消費支出は、前年が消費増税の反動で大きく落ち込んでいたにもかかわらず、市場の予想に反してマイナスとなり、
「依然として個人消費の持ち直しは緩い」(ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎・経済調査室長)のが現実だ。

原油安で電気代や都市ガス代は値下がりしているものの、「食料品など購入頻度の多い品目の価格が上昇し、
消費者のマインドに悪影響が出ている」(SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミスト)という。

また、食料品などの価格上昇については、「円安などの外部的な要因が大きい」との見方が大勢で、
景気回復に伴う需要の高まりなどによる物価上昇は限定的とみられる。

日本経済は4〜6月期に実質経済成長率がマイナスに陥ったが、政府・日銀は「一時的」とみて、その後の回復を見込む。
しかし足元では、中国経済に対する懸念の高まりに端を発した連鎖的な株安が発生するなど、世界市場が不安定な動きを見せており、
先行きへの不透明感が強まっている。

消費者物価指数は8月にも13年4月以来のマイナスに転じるとの見方が大勢で、今後の景気や物価の動向次第では、
「日銀への追加緩和圧力が高まる」(エコノミスト)との声も上がっている。

http://mainichi.jp/select/news/20150829k0000m020074000c.html

21 :Ψ:2015/08/29(土) 09:35:55.50 ID:ctuiHy/X0.net
アベノミクス「矢が命中」…強くなった日本(2)
[中央日報/中央日報日本語版]
2015年08月12日 10時54分

アベノミクスが日本経済に活力を与えるもう一つの理由は、ふさがった状況を打開する金融・税制政策にも見られる。3本の大きい矢だけでなく小さい矢も無数に放っているということだ。日本政府は2013年1月に少額投資非課税制度(NISA)を導入し、
所得制限なく20歳以上を対象に年100万円まで非課税としている。昨年末、口座数が825万件を突破し、加入金額は3兆円規模に成長した。韓国では個人総合資産管理口座(ISA)という名前で来年から導入される予定であり、日本より3年も遅れた。

2013年から本格化した「一括贈与非課税」制度も人気だ。親が子・孫に結婚・育児・教育資金としてお金を贈与すれば2500万円まで贈与税が免除される。
最近、韓国でも検討されたが、「富裕層減税」という批判を越えられなかった。家計の金融資産が1700兆円にのぼる日本では、経済回復のためにはあらゆる手段を動員するという政策が効果を出し、お金が回っている。

政治的な結集力も経済再生の原動力だ。政策が出てくれば国会をすぐに通過し、早期に成果が表れている。安倍内閣は今までの成果に基づき、アベノミクスを東京オリンピック(五輪)が開催される2020年まで引っ張るという戦略を立てている。
これまで「経済再生なしに財政健全化もない」というスローガンの下で大小の矢を放ち続け、経済規模の220%に達する財政赤字を安定化させ、強い日本経済を構築するということだ。

http://japanese.joins.com/article/344/204344.html

22 :Ψ:2015/08/29(土) 12:28:49.29 ID:z4AVAL9G0.net
野菜、果実 ロンドンへ試験輸出 検疫・通関など検証 成田市場推進協
2015年8月14日

 千葉県の成田市公設地方卸売市場で輸出手続きをして、成田国際空港から欧州連合(EU)、アジアなどへの輸出を検討する「成田市場輸出拠点化推進協議会」(事務局=同市)は、
11月に英国・ロンドンに野菜や果実を試験輸出する。市場内での検疫・通関などを検証するとともに、現地での試食・販売を通じてニーズを探る。

農水省の「国際農産物等市場構想推進事業」を活用する。試験輸出では、市場内で検疫や通関、産地証明などの輸出システムが円滑に機能するかを検証する。併せて、相手国のバイヤー・消費者の評価を把握。相手国の卸売市場と連携できるかも確かめる。

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34304&iphone_to_pc=pc

23 :Ψ:2015/08/29(土) 19:00:18.10 ID:H2STMpv80.net
景気先行き、88%が拡大予想 半数が設備投資増やす、企業調査
主要 経済 2015/08/23 07:00【共同通信】

 共同通信社は22日、主要企業108社を対象にしたアンケート結果をまとめた。88%に当たる95社が、ことし年末の国内景気が拡大すると予想し、後退するとの回答は1社のみだった。
2015年度の設備投資も「増やす」がほぼ半数の計53社に上っており、業績が好調な大手企業が景気の先行きに期待する姿が浮かび上がった。
 ただ中国経済の先行き不安をきっかけにした世界的な株安に加え、個人消費や輸出に陰りが出た4〜6月期の国内総生産(GDP)も3四半期ぶりのマイナス成長となり、 足元の懸念材料は増えている。
主要企業の好業績が国内経済に十分に波及するかが今後の焦点になりそうだ。

http://www.47news.jp/smp/CN/201508/CN2015082201001638.html

総レス数 23
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200