2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済・家計調査】1世帯当たりの消費支出、2か月連続マイナスへ…景気が良くなってキタ━(゚∀゚)━!

1 :Ψ:2015/08/28(金) 10:25:27.47 ID:l4IIk0Sh0.net
総務省が28日発表した7月の家計調査(速報)によると、
1世帯(2人以上)あたりの消費支出は28万471円で、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0・2%減となった。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150828-OYT1T50016.html

2 :Ψ:2015/08/28(金) 10:27:16.56 ID:WUncDsws0.net
ニダ

3 :Ψ:2015/08/28(金) 10:28:21.31 ID:AkgbHAWj0.net
【アベノミクス】 韓国にも負けた実質賃金がまた下がる 22カ月連続マイナス

http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1428153101/

我が祖国より貧しいチョッパリwww アワレwww

4 : 【東電 74.7 %】 :2015/08/28(金) 10:30:25.80 ID:1DjxNB6M0.net
貧しくなる日本国民の生活。
だがアベノミクスが大成功なんだから問題なしなんだよね。

5 :Ψ:2015/08/28(金) 10:31:29.62 ID:iT6xtrQl0.net
 人事院は6日、2015年度の国家公務員一般職の月給とボーナス(期末・勤勉手当)をそれぞれ引き上げるよう
国会と内閣に勧告した。 引き上げの勧告は2年連続。
勤務時間を柔軟に設定できるフレックスタイム制の全職員への拡大も勧告した。
景気の下支え効果とともに、働き方の改革につなげるのを期待する。
月給は平均0.36%の1469円(昨年度は0.27%の1090円)、ボーナスを0.10カ月分(同0.15カ月分)
それぞれ引き上げるよう勧告した。ボーナスの年間の支給月数は4.20カ月分となる。
国家公務員の年収は平均で5万9000円増える。
 財務省と総務省の試算によると、地方公務員も含めて勧告通りに引き上げた場合、国庫負担額は約680億円、
地方負担額は1350億円増える。国と地方をあわせた公務員の所得は約2030億円増える。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H4I_W5A800C1MM8000/

ゴキブリ公務員の給与待遇UP

ゴキブリ公務員は民間準拠(と表向きなっている)

ゴキブリ公務員が景気良くなったんだから連動してる(筈の)民間も高景気て事だよね!

官民共に未曾有の好景気!!!日本の夜明け!!アベノミクス大成功!!!
はあ?景気良くなった実感が無い?
そりゃ極々少数のレアケースでしょw

・・・だそうですwww

6 :Ψ:2015/08/28(金) 10:31:34.30 ID:EiLJZLo/0.net
数字が落ち込むほどに景気が上向く国

7 : 【東電 74.9 %】 :2015/08/28(金) 10:34:47.71 ID:1DjxNB6M0.net
>>6
安倍ちゃんは文系だから計算は得意ではない。

8 :Ψ:2015/08/28(金) 10:57:36.90 ID:G3xvCs/V0.net
いろんな救済制度があるから
貧乏人の方が困らないよ。。。

9 :Ψ:2015/08/28(金) 11:00:45.37 ID:R4Iyg3Ak0.net
節約生活を続けていると、だんだんゲームみたいで楽しくなってくる。
どこまで行けるか挑戦したくなる。

10 :Ψ:2015/08/28(金) 11:20:18.64 ID:IpFLxvLg0.net
7月の小売販売額1.6%増 4カ月連続プラス 基調判断据え置き
2015/8/28 10:00

 経済産業省が28日に発表した7月の商業動態統計(速報)によると、小売業販売額は前年同月比1.6%増の12兆90億円だった。プラスは4カ月連続。野菜の相場高や畜産品の好調で飲食料品が4.0%増になった。自動車は新車や輸入車の販売が堅調に推移し3.5%増加した。

 7月は中旬以降の気温上昇で夏物商材が動き、織物・衣服・身の回り品は5.8%増えた。季節調整済みの指数は前月比で1.2%上昇した。経産省は小売業の基調判断を「一部に弱さがみられるものの横ばい圏」に据え置いた。

 百貨店・スーパー販売額は3.2%増の1兆7056億円だった。既存店ベースの販売額は2.1%増だった。既存店のうち百貨店は3.6%増、スーパーは1.2%増だった。

 コンビニエンスストアの販売額は5.3増%の1兆32億円だった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HF9_Y5A820C1000000/

11 :Ψ:2015/08/28(金) 11:25:21.51 ID:NtsE6UXi0.net
>>10
必需品が値上がりして買わざるを得ないから数字が上がったのがはっきり判るデータだな。
庶民は必需品以外にお金がドンドン使えなくなっていくなアベノミクスで。

12 :Ψ:2015/08/28(金) 11:57:53.87 ID:a2AkFvdk0.net
28万も手取りがないんだが・・・

13 :Ψ:2015/08/28(金) 12:01:28.67 ID:NtsE6UXi0.net
>>12
このデータは二人以上の世帯だからな。
1人だと消費支出額はもっと少ないよ。

14 :Ψ:2015/08/28(金) 12:30:12.81 ID:IYvKuu8X0.net
求人倍率、23年ぶり高水準=1.21倍に改善、失業率は3.3%―7月
時事通信 8月28日 10時24分配信

 厚生労働省が28日発表した7月の全国の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.02ポイント上昇の1.21倍となり、2カ月ぶりに改善した。1992年2月以来、23年5カ月ぶりの高水準。
また総務省が同日発表した労働力調査(同)によると、7月の完全失業率は前月比0.1ポイント低下の3.3%と、3カ月ぶりに改善した。
 有効求人倍率は、求職者1人当たりに企業から何件の求人があったかを示す指標。景気回復を背景に求人数の増加が続く一方、採用増を受けて求職者数は減少しているため、求人倍率の改善傾向が持続している。正社員だけの有効求人倍率は前月と同じ0.75倍だった。
 都道府県別では、最高が東京都の1.76倍、最低は埼玉県と沖縄県の0.84倍だった。業種別の新規求人数は、少子高齢化を背景に人材不足が続く医療・福祉や、訪日外国人の増加が追い風の宿泊業・飲食サービス業で増加基調となっている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00000043-jij-bus_all

15 :Ψ:2015/08/28(金) 13:43:24.36 ID:20HP6XyD0.net
>>1
そんなに支出したらマイナスなんだけど

16 :Ψ:2015/08/28(金) 19:47:57.08 ID:CMf6rMUT0.net
今後10年の鉄塔計画量、全国で増加基調が鮮明に 
2015/08/14 

日本鉄塔協会(会長=有田陽一・日本鉄塔工業社長)が調査したJパワー(電源開発)を含む電力11社における今後10年間の鉄塔計画量は、ここ数年の増加基調が一層鮮明になってきた。前半5年(15〜19年度)は前年度調査比24.0%増の20万1695トンとなり、
8年ぶりに20万トンを超えた。特に東京電力は東京中部間直流幹線(プラスマイナス20万V)の新設工事に加え、香取線(27万5千V)建て替えなどの大型工事が盛り込まれ、2倍以上に増えた。

http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20150814_01.html

17 :Ψ:2015/08/28(金) 21:21:04.25 ID:BqSD4UWG0.net
「景気良くなっている」4割弱
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO90708970Z10C15A8I10000/

18 :Ψ:2015/08/29(土) 02:39:05.83 ID:cMPU9fko0.net
1ヵ月に28万円も支出があるとか何人家族だよ

19 :Ψ:2015/08/29(土) 06:59:32.29 ID:ctuiHy/X0.net
16年採用「高卒増やす」24%に増加 厚労省調べ
日本経済新聞 電子版

 景気回復で新卒採用が増えている。厚生労働省の労働経済動向調査によると、2016年の採用計画で、 高校卒業予定者を増やすと答えた事業所の割合は前年に比べ7ポイント増の24%、
大学卒業予定者は文科系が4ポイント増の19%、理科系も4ポイント増の22%だった。学生の売り手市場の傾向が強まりそうだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H68_Q5A620C1NN1000/

20 :Ψ:2015/08/29(土) 10:55:32.56 ID:G+Gv770e0.net
高卒当たり前の世の中にならないと
子供作れない

21 :Ψ:2015/08/29(土) 11:01:10.02 ID:ctuiHy/X0.net
1〜6月の出生数、5年ぶり増加 大都市圏中心に伸び
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H53_X20C15A8EE8000/

22 :Ψ:2015/08/31(月) 19:29:49.52 ID:VYx3YqoZ0.net
事務職はクラウド会計ソフトで人いらんわ。
客は金ないわ。

23 :Ψ:2015/08/31(月) 21:17:28.50 ID:U5/+NEC30.net
日本人の国内旅行消費、最大の伸び 4〜6月18.3%増
2015/8/31 19:50

 国内旅行が大きく回復している。観光庁が31日発表した4〜6月の日本人による国内旅行消費額は前年同期比18.3%増の5兆5922億円となり、伸び率は現行の調査方式となった2010年以降で最大を記録した。
3月に開業した北陸新幹線の開業効果に加え、為替の円安基調による海外旅行から国内旅行へのシフトが進んだ。

 4〜6月の同消費額は3四半期ぶりの増加で、14年7〜9月(5兆6934億円)以来の水準となった。そのうち宿泊旅行が前年同期比19.3%増の4兆1086億円、日帰り旅行は15.6%増の1兆4836億円だった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H4B_R30C15A8EE8000/

総レス数 23
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200