2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

牛乳パックが900mlに縮小された

1 :Ψ:2015/08/28(金) 11:24:44.85 ID:jqZChx6i0.net
牛乳パックが、1000mlから900mlに、縮小されている。
トマトジュースなどのペットボトルも、900mlから720mlに縮小されている。

これは何を意味するのか? 私には、なかなか理解できなかった。
ある日、母の身長が少しずつ低くなっていることに、気付いた。私の体重も、減りつつある。
どうやら日本人の体格の変化に合わせて、食料品のパッケージも縮小しているようだ。

2 :Ψ:2015/08/28(金) 11:26:35.59 ID:wK9QxrFY0.net
なかみは720mlぐらいか
TPPに期待するしかない

3 :Ψ:2015/08/28(金) 11:26:54.22 ID:1moOO3tq0.net
アベノミクスだよ

4 :Ψ:2015/08/28(金) 11:27:24.65 ID:HyqSWyMU0.net
お菓子にしてもパンやチーズにしても微妙にサイズが小さくなってきてるよ
コンビニ弁当ですら小さくなってきてる

5 :Ψ:2015/08/28(金) 11:29:30.68 ID:MT1wcFgp0.net
パッケージ代がもったいないだけだから、素直に値上げして欲しい

6 :Ψ:2015/08/28(金) 11:30:20.76 ID:5Qj8Z8YZ0.net
俺のチンコも

7 :Ψ:2015/08/28(金) 11:32:15.20 ID:zyI591WX0.net
 
おバカな消費者が値上げだの高いだの騒ぐからだよ

これで経済が活性化されたら、太陽が西から昇る

8 :Ψ:2015/08/28(金) 11:32:22.40 ID:1moOO3tq0.net
100円の缶ジュースに8パーの税金をかけたら108円でしょ
なんなの130円って

9 :Ψ:2015/08/28(金) 11:33:46.85 ID:Xo7MNOAK0.net
エコかなんかだな

10 :Ψ:2015/08/28(金) 11:34:07.76 ID:OEsRyeF60.net
>>8
100円の自動販売機で買えば良いだけ。(三大メーカ品で)探すと結構ある。

11 :Ψ:2015/08/28(金) 11:34:42.59 ID:1moOO3tq0.net
>>10
そんな問題だと思ってんの
バカは黙ってろよ

12 :Ψ:2015/08/28(金) 11:38:03.26 ID:KPn8iHEy0.net
マミーも 900mlになってるよ

13 :Ψ:2015/08/28(金) 11:40:51.56 ID:ZfnOO5Cg0.net
沖縄なんかガロン基準だからもともと900mlぐらいだった・・・

14 :Ψ:2015/08/28(金) 11:42:25.66 ID:Nm0rbAlm0.net
>>8
中間に介在する事業者が増えるごとに累進して消費税分が増えていく

15 :Ψ:2015/08/28(金) 11:46:32.19 ID:1moOO3tq0.net
>>14
ちげーよバカ

16 : 【東電 76.0 %】 :2015/08/28(金) 11:47:13.58 ID:1DjxNB6M0.net
魚肉ソーセージやチョコレートもな。
バターも200gじゃなくて150gのが増えてきたw

てか、うちのところでは900ccの牛乳パックなんてないぞ。全て1リットル。
牛乳に関しては変わっていないのだが、900ccとか、どこの貧乏県だよ。
ちなみに当方北海道。

17 :Ψ:2015/08/28(金) 11:49:41.28 ID:HyqSWyMU0.net
せこい世の中になってきたもんだよな
企業の信頼が失われるのは当然だと思うよ
それ以前に国の政策もまずいんだけどね
全てが委縮する方向に進んでる

18 :Ψ:2015/08/28(金) 12:03:10.68 ID:FtA3UERn0.net
個人消費増やしたいなら素直に値上げしたほうがよくね?

19 :Ψ:2015/08/28(金) 12:03:43.23 ID:J1lOLtT50.net
>>14
おまえ筋金入りの馬鹿だなw
消費税の仕組みをもう少し勉強したほうが良いぞ

20 :Ψ:2015/08/28(金) 12:04:17.59 ID:jkhkFSzm0.net
そのうちアンパンがヨーヨーくらいの大きさになってお値段据え置きになるよ

21 :Ψ:2015/08/28(金) 12:06:25.27 ID:t3EwNYSI0.net
900ml=イトーヨーカドー

22 :Ψ:2015/08/28(金) 12:07:58.98 ID:qNGWE2g60.net
カレールーも減った支那
もうこういうの止めな晴れ

23 :Ψ:2015/08/28(金) 12:10:35.81 ID:GcMdFZ5G0.net
沖縄では946mg
4分の1ガロン。

24 :Ψ:2015/08/28(金) 12:11:50.38 ID:SbLM/5XF0.net
やってることむちゃくちゃだからな。
集合、効率化を必要とする政策で、中小企業云々という。

25 :Ψ:2015/08/28(金) 12:24:02.60 ID:z8Hy95Xw0.net
お菓子類も減量されている
でも買わないからどうでもいい

26 :Ψ:2015/08/28(金) 12:35:53.05 ID:UTFHIG0p0.net
同じパッケージなら値上げが正当な対応、実質10%値上げをこっそりやるのは悪質だな
悪質メーカーにクレームつけるなり、買わない様にするなり自己防衛するしかないね

27 :Ψ:2015/08/28(金) 12:44:02.91 ID:SbLM/5XF0.net
違う。
小売店の対応。

28 :Ψ:2015/08/28(金) 12:55:01.77 ID:XO1fN0IS0.net
コストコが人気なのは何故なのかを日本企業は知らない。
内容量を減らして値段を据え置くのは、
老人やワープア向けの為なのだろうが、
オマエラは、何故貧乏で生活の質が向上しないのかを、
今一度考えた方がいい。

29 :Ψ:2015/08/28(金) 12:58:32.02 ID:SbLM/5XF0.net
醤油屋ならまだしも、ふりかけ屋を総合食品卸にしてどうするつもりなんだろうね。

30 :Ψ:2015/08/28(金) 13:02:16.16 ID:Z/3f7gh20.net
>>6
でも中身は特濃だった・・・

31 :Ψ:2015/08/28(金) 13:18:02.38 ID:Z4JbIH/N0.net
>>20
その例えセンスあるなおまえw

32 :Ψ:2015/08/28(金) 13:28:29.95 ID:fJd7D/X00.net
いやらしい実質値上げ

33 :Ψ:2015/08/28(金) 14:46:24.24 ID:veVCosUU0.net
内容量 1個

これだと、いくら小さくしていってもバレないからなー。
しかも、 「熱量 320kcal (100gあたり)」 として、成分表からもバレないようになってる。
1個あたりで書くと、小さくしたら熱量とかも小さくなってバレるし、いちいち原版作らないといけないもんね。

だがなぁ、内容量が「1個」で、成分表示が「100gあたり」じゃ、計算のしようがないんだよ。
こんな事するメーカーは、売り場に必ず秤を設置しとけ。

34 :Ψ:2015/08/28(金) 15:21:16.06 ID:6HAw/ELW0.net
老人が増えて、1gでは消費期限内に飲みきれなくなった
かといって180_とか200_パックでは高くつく
900_はちょうどいいサイズ

35 :Ψ:2015/08/28(金) 15:27:08.60 ID:veVCosUU0.net
「飲みきりサイズ」で新登場。
もちろん、お値段据え置き。

36 :Ψ:2015/08/28(金) 15:57:32.21 ID:8MreQQMt0.net
俺はお気に入りが180円超えた時にすでに豆乳へ移行したから
900mlは知らないわ
そんな事になってるのか

37 :Ψ:2015/08/28(金) 16:05:19.38 ID:sUQydO/40.net
ごんごう瓶とは懐かしい。

もう五合=900cc瓶を知ってる人間は高齢者やなあ。

38 :Ψ:2015/08/28(金) 16:10:32.28 ID:kX3Rzw630.net
消費税上がってから水で薄めた低脂肪牛乳の方が安いから売れてるw

39 :Ψ:2015/08/28(金) 16:51:16.60 ID:IHNmMH9D0.net
でも値段は同じ

おめでとうございます!

40 :Ψ:2015/08/28(金) 18:02:39.91 ID:dvjWUCSW0.net
オシャレとか健康ってラベル貼れば、
原料を減らして値段をつり上げても、
ミーハーな馬鹿がこぞって買うって学習したんだよ。
日本製造の食べ物って最近おいしくなくなったよな。

41 :Ψ:2015/08/28(金) 19:39:37.11 ID:k9HfOQfZ0.net
内容量減らして値上げをすれば大儲け。

42 :Ψ:2015/08/28(金) 22:00:57.19 ID:cPu5ENg10.net
今まで1000ml2本買ってたのを、900ml1本にしてがまんするだけ。そのまま飲んでた牛乳をミルクティーにして少しでも薄めて飲む。

値段と内容量にお得感がなくなったから、がまんして失った量の充足感を補う。
お金はこれ以上払えないもん。節約によりいっそうせいを出すだけだな。
それでも貯金切り崩して税金払ったら貯蓄まで0になった。もう削れるのは食費くらいしか残ってない

総レス数 42
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200