2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金滞納 強制徴収の対象10月から拡大 ※年収1000万円未満の方には関係無いお話です

1 :水星虫 ★:2015/08/29(土) 04:26:58.35 ID:???*.net
年金滞納 強制徴収の対象10月から拡大

8月28日 8時12分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150828/k10010207181000.html

厚生労働省は国民年金や厚生年金の保険料を巡り、悪質な滞納者への対策を強化するため、
国税庁に委任して財産の差し押さえなどの強制的な徴収を行う対象を、
ことし10月から拡大することになりました。

自営業者などが加入する国民年金や、サラリーマンなどが加入する厚生年金の保険料を巡っては、
支払い能力がありながら督促しても滞納を続ける人や企業を対象に、
国税庁に委任して財産の差し押さえなどの強制的な徴収を行う制度が導入されています。
これについて、厚生労働省は、悪質な滞納者への対策を強化するため、
ことし10月から対象を拡大することになりました。

具体的には、
▽国民年金では、「所得が1000万円以上で滞納期間が2年以上の滞納者」としていたのを
「滞納期間が13か月以上」に、
▽厚生年金では、「滞納が2年以上続き滞納額が1億円以上の企業」としていたのを
「滞納額が5000万円以上」に、それぞれ対象を広げるとしています。

厚生労働省は、
「国民年金の保険料の納付率は昨年度63.1%と、
前の年度を上回ったものの、まだ低い水準が続いている」
としていて、今回の措置で納付率の引き上げを図りたい考えです。

2 :Ψ:2015/08/29(土) 04:32:15.65 ID:FT4bb2o70.net
ねずみまで狩るつもりだな

3 :Ψ:2015/08/29(土) 04:33:33.85 ID:FT4bb2o70.net
コレも安倍ちゃん?

4 :Ψ:2015/08/29(土) 05:18:01.50 ID:NSUIk5PU0.net
じゃんじゃんヤレ!!

5 :Ψ:2015/08/29(土) 06:01:04.25 ID:84cqtMLV0.net
ただし受給開始は75歳から!

6 :Ψ:2015/08/29(土) 06:08:48.03 ID:CWhMEDvE0.net
やることやらないとな

これで少しでも国庫が潤うといいな

ざまぁみろ在日

7 :Ψ:2015/08/29(土) 06:16:57.94 ID:1nJZwH+P0.net
日本のサラリーマンの税金負担は世界一!?
http://plaza.rakuten.co.jp/sadashikun/diary/201003250000/


誰もそれらしきことを書かないので書かせていただきます・・
日本のサラリーマン(私も含む)の(税金負担)がいかに多いかを・・

「日本の所得税は国際的に見ても高くない」とか、「年収380万円以下のサラリーマンは所得税
を納めていない」など の論調がマスコミで書かれていますが、これらはすべて税負担の重さを
隠すための詐術の話なんですね・・





詐術の第一は、
所得税だけが議論になって、住民税が無視されていることに尽きます・・
所得税は国に、住民税は自分が暮らしている(住民票を置いている)自治体に支払うのですが、
管轄が財務省(国税庁)か総務省(自治体)か の違いだけで、取られることには変わらないから
ですね・・
税負担を議論するなら、所得税と住民税を合算しなくては意味がないのですが国はそんな話はしません!

8 :Ψ:2015/08/29(土) 06:17:10.47 ID:0SUE7mvg0.net
奴隷の鎖自慢が始まるスレと聞いて来ました

9 :Ψ:2015/08/29(土) 06:20:08.94 ID:1nJZwH+P0.net
詐術の第二は、
「税金」と「社会保険料」を分けていることですね?
社会保険には厚生年金、組合健康保険(あるいは政府管掌健康保険)、 介護保険、雇用保険が
ありますが、これらには多かれ少なかれ税金が投入されているのです!

社会保険料の徴収が厚生労働省の管轄になっているというだけで、その実態は、税金と何ら変
わらないですよね?



詐術の第三は、
社会保険料の半額を会社負担とし、見かけ上の保険料を安くしていることですね・・
経営者(私も含む)はバカではありませんから・・労使折半分の社会保険料を・・
折半とはいいながら・・その負担分を給与査定して・・実は引いてるのですね!
ということは・・・・
会社が支払う半額も、もともとは人件費であり、社会保険料の支払いがなければあなたがも
らえるはずのお金なのですね・・

支払いが任意ではないのならそれはもう“保険料”じゃないよな
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1432045271/

10 :Ψ:2015/08/29(土) 06:26:08.66 ID:JuKDq8uS0.net
オーストラリアは最賃1700円程度で
年金保険料は全額雇用側負担
国保の自己負担は所得の1%

日本は年収200万以下
地方の最賃で働く労働者から国民年金保険料ふんだくる
(親と実家で同居してるからさ
同居しないと最賃で生きられねえべ
女と結婚なぞ考えられないですが)

地方創生とか女が輝くとか
その前にやる事は有るだろうよ…

11 :Ψ:2015/08/29(土) 07:23:11.63 ID:K2MuL+3s0.net
今まで何してたんだろう?

12 :Ψ:2015/08/29(土) 15:50:20.62 ID:b1y/4i/D0.net
本当にやれんのか?! 出てこいや!!!

13 :Ψ:2015/08/29(土) 19:07:26.40 ID:E8z7FPliO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

総レス数 13
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200