2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「鯖街道新幹線」誕生か、小浜〜京都ルートをJR西日本が提案!これで「リニアを京都へ」は完全に幻と消えるのか

1 :元歌 夢をかなえてダイナマン:2015/08/29(土) 13:39:21.18 ID:JlaJ+mS10.net
リニアモーターカーを早急に導入しろ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1315623254/主題歌

一、
美人の街からは 通勤させて
給料(ギャラ)より高いのは 通勤手当
職場の中に いてほしいのは
京都弁はんなり 同僚OL
誰だって誰だって
東(あずま)の男なら夢見てる
みんなの夢を繋ぐもの
京都にリニアの駅作れ
夢を叶えて!大臣さん

二、
東京圏からは 通学させて
一人暮らしよりは 通学定期
キャンパスライフは 是非山梨で
駅伝老舗や 国立医学部
誰だって誰だって
東(あずま)の受験生夢見てる
みんなの夢は一日も
早いリニアの開業だ
夢を叶えて!大臣さん

誰だって誰だって
東(あずま)の男なら夢見てる
みんなの夢を繋ぐもの
京都にリニアの駅作れ
夢を叶えて!大臣さん

2 :Ψ:2015/08/29(土) 13:40:07.34 ID:iOJtaChn0.net
http://t.co/HvMjXsoGrH

3 :関連記事:2015/08/29(土) 13:42:06.70 ID:JlaJ+mS10.net
北陸新幹線延伸で新ルート「小浜・京都」案 JR西
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28H6W_Y5A820C1EA2000/?dg=1
http://i.imgur.com/k1Vw7sm.png

西日本旅客鉄道(JR西日本)は北陸新幹線の延伸計画で、小浜駅(福井県小浜市)と京都駅(京都市)を通る独自案
「小浜・京都ルート」を新たに策定した。敦賀駅(福井県敦賀市)から琵琶湖の西側を通って新大阪駅(大阪市)に着く。

敦賀駅から先については、与党の検討委員会が建設費や所要時間、経済効果などを分析し、2年以内に結論を出す見通し。
新幹線の運行主体であるJR西日本の新ルートは有力候補として検討されることになりそうだ。

敦賀―京都を先行開業し、京都―新大阪は深さ40メートル以上で地権者の同意が原則、不要となる「大深度地下」を通る計画だ。
JR西日本は「北陸新幹線の延伸は、東海道新幹線の代替輸送機能を果たし、観光需要を取り込むことが理想」(首脳)とし、小浜・京都ルートが最善案としている。

4 :Ψ:2015/08/29(土) 13:42:09.37 ID:Zqo1mva/0.net
これにはオバマもニガ笑い。

5 :Ψ:2015/08/29(土) 13:44:55.71 ID:Zqo1mva/0.net
> 京都―新大阪は深さ40メートル以上で「大深度地下」を
> 通る計画だ。

おいおい、サントリーの山崎工場で使う地下水に影響は
出ないんだろうな。

6 :Ψ:2015/08/29(土) 13:52:07.02 ID:vIhe1sbT0.net
>>1
死ね

7 :Ψ:2015/08/29(土) 13:58:48.99 ID:Co+tg10x0.net
若狭ルート最大の欠点は京都駅を通らない事だから、
これは支持を集めそうだ。

8 :Ψ:2015/08/29(土) 14:06:44.96 ID:GQsytqE90.net
湖西線を二階建てにすればいいじゃん。

9 :Ψ:2015/08/29(土) 14:08:02.68 ID:aq1XAbZE0.net
いや既存ルートと重ならないことが若狭ルートの唯一の利点だった筈だが

10 :Ψ:2015/08/29(土) 14:09:27.10 ID:Zqo1mva/0.net
JR西の案にするなら湖西ルートを使うほうが良いんじゃ
ないかという気もするが。わざわざ小浜まで伸ばす必要が
無いわけだし。

11 :Ψ:2015/08/29(土) 14:13:45.11 ID:HQOD+Fwe0.net
太い線の部分はよくわからん
小浜を通すならそのまま大阪へ真っ直ぐ行けばいいし
京都を経由するならわざわざ遠回りして小浜通す意味ないし

12 :Ψ:2015/08/29(土) 14:14:42.57 ID:8dUuVOdP0.net
どうしても小浜と京都両方通したい理由があるのだろう
小浜とオバマで町興ししたいとかw

13 :Ψ:2015/08/29(土) 14:15:43.62 ID:Aat924dN0.net
>これで「リニアを京都へ」

奈良に意味ないだろ。

乗り換え無しで京都なら、リニアじゃなく今の新幹線を選ぶ。

14 :Ψ:2015/08/29(土) 14:17:26.25 ID:Zqo1mva/0.net
あの鯖街道は素朴で自然豊かな風情のあるところだし、
新幹線を通して自然破壊をしてほしくないんだけどなぁ。

15 :Ψ:2015/08/29(土) 14:18:46.57 ID:aq1XAbZE0.net
法律で小浜経由と決まっているから、法律を守った上で妥協可能な方法を模索したということだろ
小浜ルートは、丹波の方は賛成でも、京都市が賛成しないから京都府もいい顔をしないのだよ

16 :Ψ:2015/08/29(土) 14:18:48.95 ID:4Mwb5NUl0.net
>>8
秋葉原〜東京みたいに、当初から2F建にする計画で基礎や高架構造を造ってあったのならともかく、湖西線は普通の高架だから2F建化は無理。

>>10
特に冬場は比叡・比良山系からの強風でしばしば不通になるのに、そこに新幹線は無理。

17 :Ψ:2015/08/29(土) 14:26:07.73 ID:Aat924dN0.net
>これで「リニアを京都へ」

奈良に意味ないだろ。

乗り換え無しで京都なら、リニアじゃなく今の新幹線を選ぶ。

18 :Ψ:2015/08/29(土) 14:30:45.44 ID:iORqAPht0.net
>>15
経由地は大臣の決裁だから、大臣がハンコをつけば変わる。ついでに路線の新設も。
ルートは法律みたいに国会の決議はいらない。

19 :Ψ:2015/08/29(土) 14:33:19.25 ID:mjsR0tFz0.net
>>14
完全同意
安曇川と比良山系、京都の北山が織り成す自然が美しい

20 :Ψ:2015/08/29(土) 14:34:40.55 ID:Co+tg10x0.net
イラストでは小浜の通るためにかなり迂回している感じだが、
小浜駅ではなく上中駅辺りに作ると、かなり直線的になるのではないか。

21 :Ψ:2015/08/29(土) 14:36:49.83 ID:iORqAPht0.net
>>1
この案の京都〜新大阪は大深度地下なので、リニアに先行して共用トンネルが掘れる。
ということはリニアの開業前倒しと建設費の節約につながって───リニアを、京都へ。

22 :Ψ:2015/08/29(土) 14:43:32.84 ID:Mhz+qlZ+0.net
福井県は小浜ルートじゃないと建設許可しないと言ってるし
もうこれでいいじゃん

23 :Ψ:2015/08/29(土) 14:44:00.49 ID:JlaJ+mS10.net
なるほど!

24 :Ψ:2015/08/29(土) 14:46:42.65 ID:OIX3w6er0.net
100%鉄道会社餅で

25 :Ψ:2015/08/29(土) 14:52:28.31 ID:nT5xQpYc0.net
金がかからず早く開通して早く乗れる方法を考えろや

26 :Ψ:2015/08/29(土) 14:57:13.13 ID:Co+tg10x0.net
このルートなら、雄琴に新駅作れそうだ。
駅からゴールデンゲートまで直結。

27 :Ψ:2015/08/29(土) 15:01:15.54 ID://Q8x6TX0.net
嘉田という知事を選んだ滋賀県民wwww

28 :Ψ:2015/08/29(土) 16:42:17.93 ID:LJ73v2Fs0.net
京都の地下は文化財が出るから厳しい

29 :Ψ:2015/08/29(土) 16:52:41.55 ID:t+l7Gv//0.net
.
MecaroMania  乗り物などメカ専門サイト
http://sidearm1fygure2hobby3.web.fc2.com/

◇クラタスVS メガボット 日米巨大ロボット対決

◇人気メカ 多砲塔戦車の魅力
◇夏らしく 楽しい水陸両用車特集!

30 :Ψ:2015/08/29(土) 17:07:10.20 ID:4Mwb5NUl0.net
>>28
文化財なんか、せいぜい地表から10m程度まで。
実際はもっと下、地権者との面倒を避けるため大深度を通すに決まっている。
なので文化財云々はまったく問題にならない。
重要なのは「京都を通す必要性があるか、またルート的に通らざるを得ない場合に駅を置く必要があるか」を議論し決めること。
敦賀〜大阪間の乗降需要は在来線に任せて北陸新幹線の途中駅はなしという形は、決して非現実的ではない。

31 :Ψ:2015/08/29(土) 17:25:12.29 ID:aEZfg8y20.net
鯖街道って花折断層の真上だろ。大地震のリスクを許容するのか。

32 :Ψ:2015/08/29(土) 17:29:33.57 ID:5KMvmr9M0.net
でも断層なんてどこにでもあるからな
ここなら安全ってのは絶対ないのが日本

33 :Ψ:2015/08/29(土) 19:46:28.13 ID:FnbW0AhF0.net
確かに断層は色々あるが、花折断層はかなりヤバイ断層の一つだぞ
あと、もう一つかなりヤバイ上町断層にも引っかかってるよな
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

34 :Ψ:2015/08/30(日) 03:57:32.65 ID:rLTtX6aW0.net
滋賀県が金出さないというので、滋賀を迂回。。

35 :Ψ:2015/08/30(日) 04:56:39.98 ID:jlDNAypT0.net
リニアは奈良で決定だな

36 :Ψ:2015/08/30(日) 05:17:40.18 ID:QbNzNhEN0.net
>>33
じゃあどういうルートならいいんだ
それに将来起こる確率なんてアテにならんからな

37 :Ψ:2015/08/31(月) 02:47:17.48 ID:UXgT1G3r0.net
>>1
これはやめた方がいい
時間のロス、建築費のロス、有効需要のロスが大き過ぎる

38 :Ψ:2015/09/02(水) 03:35:06.25 ID:qEvhlSTl0.net
>>22
敦賀か滋賀県に抜けるわずかな距離を許可しないんなら福井ー敦賀間も止めよう。

総レス数 38
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200