2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ど根性ガエルのヒロシは59歳 有名キャラの実年齢数えてみた

1 :きゅう ★:2015/08/29(土) 17:08:31.31 ID:???*.net
 オジサン世代の漫画の実写ドラマ化が続いている。
でも果たしてあの主人公たちがリアルに歳をとっていたら何歳なんだろうか。
意外な年齢にしみじみするはずだ。大人コラムニストの石原壮一郎氏が語る。

 * * *
 「オバケのQ太郎」「天才バカボン」「巨人の星」……。
オジサン世代にもかつては子ども時代があり、いろんな漫画やアニメに胸ときめかせてきました。
かなりの月日が流れ、ふと気が付くと鏡の中にはくたびれた中年がいます。

 幼馴染のキャラクターたちが同じように年齢を重ねてきたとしたら、今は何歳になっているのか。
彼らや彼女らが年を取らないのは承知の上だし、だからこそ昔を思い出させてくれる力を持っています。
そういう役割には感謝しつつ、あえて「実年齢」を探ってみることで、それぞれの人生に思いをはせ、
しみじみと大人の感慨に浸ってみましょう。

 実写版のテレビドラマが好評な「ど根性ガエル」(作・吉沢やすみ、日本テレビ系、土曜日21時〜)。
「少年ジャンプ」で原作がスタートした1970年7月の時点で、主人公のヒロシは中学2年生でした。
ヒロインの京子ちゃんも同級生です。
それから45年がたち、もしそのまま年齢を重ねていたら、ふたりとも58歳か59歳になっているはず。

 テレビドラマでは松山ケンイチ演じるヒロシが30歳、前田敦子演じる京子ちゃんが29歳です。
もちろんそれはそれでいいんですけど、酔狂なテレビ局があったら、59歳のヒロシと58歳の京子ちゃんで
実写版を作ってもらいたいもの。
ヒロシは役所広司か竹中直人、京子ちゃんはかたせ梨乃か大竹しのぶあたりが、ちょうどピッタリの年齢です。

 80年代に男子中高生を熱狂させた「タッチ」(作・あだち充)も、26年後の世界を舞台にした
「MIX(ミックス)」として復活。
3年前から月刊マンガ誌「ゲッサン」(小学館)で連載されています。
高校3年生だった南ちゃんも44歳になっているはずで、どう描かれているのかと注目を集めましたが、
連載が40話目になってもまだ姿を現わしていません。
ちなみにですが、南ちゃんネタでブレイクしたお笑い芸人のいとうあさこは、今45歳。
よかったら、現在の南ちゃんをイメージする参考にしていただければ幸いです。
http://www.news-postseven.com/archives/20150829_346604.html
http://www.news-postseven.com/archives/20150829_346604.html?PAGE=2

2 :きゅう ★:2015/08/29(土) 17:08:43.83 ID:???*.net
 スポ根漫画の金字塔である「巨人の星」(原作・梶原一騎、絵・川崎のぼる)の連載が
「少年マガジン」で始まったのは、1966年の春でした。
初回に長嶋茂雄の入団会見のシーンがありますが、それは1957年のこと。
長島に魔送球をぶつける星飛雄馬は、たぶんこのころ小学4〜5年生。
ということは、いまは68〜69歳ぐらいで、プロ野球OBで言えば、田淵幸一、星野仙一、衣笠祥雄、堀内恒夫あたりと同年代です。
意外と若いですね。

 引き続き、雑誌の初出の年とその時の設定年齢をもとに、現在の年齢を推定してみましょう。
思ったより年配なのが、「天才バカボン」(作・赤塚不二夫)の主人公であるバカボンのパパ。
1967年4月に「少年マガジン」で連載がスタートしたときに、のちに主題歌でも歌っていたように41歳でした。
それから48年たって、今は89歳ということになります。
きっとお元気でいらっしゃることでしょう。
バカボンは推定58歳で、さっきのヒロシや京子ちゃんと同年代です。

 同じように、今は58〜59歳という計算になるのが、「ドカベン」(作・水島新司)の山田太郎。
「エースをねらえ!」(作・山本鈴美香)の岡ひろみや、「いなかっぺ大将」(作・川崎のぼる)の風大左衛門も、
同い年かひとつ下ぐらいです。
このあたりの面々と、ヒロシと京子ちゃんとバカボンが同じ中学にいたと想像すると……頭が混乱しますね。

「ドラえもん」(作・藤子不二雄)の野比のび太は、もうちょっと年下で、今55歳ぐらい。
「キャンディ・キャンディ」(原作・水木杏子、絵・いがらしゆみこ)の
キャンディス・ホワイト・アードレーは、今52歳ぐらい。
今もあのままのファッションなのでしょうか。

 アニメの中では若々しいままですが、連載開始の年を元にした計算だと、かなりのご高齢になるのが
「サザエさん」(作・長谷川町子)の登場人物の面々。
サザエは90歳を超えていることになり、カツオやワカメも70代後半、波平はもしご存命なら120歳以上です。

 言うまでもなく、それぞれの作品世界やキャラクターを冒涜する意図はまったくありません。
「ああ、みんなそろそろ60歳か。人生、いろいろあっただろうな。孫もいるのかなあ」などと思うことで、
あらためて親近感を覚えようという試みです。
長い付き合いのキャラだからこそ、しかも、自分が年齢を重ねたからこそ楽しめる大人のお遊び。
これからもいろんなキャラたちと、大人同士の味わい深いお付き合いを続けていきましょう。

3 :Ψ:2015/08/29(土) 17:09:49.81 ID:obp83r8W0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_過去のコンテンツ(微笑)に頼り杉スレ

4 :Ψ:2015/08/29(土) 17:10:02.72 ID:DovL8j0T0.net
こち亀は?

5 :Ψ:2015/08/29(土) 17:17:27.89 ID:kct4ACsXO.net
デューク東郷は?
ルパンは?

6 :Ψ:2015/08/29(土) 17:21:10.46 ID:Kjtsjlh30.net
ど根性カエルがフランスのテレビで放映されてたときは
ひろしがピエールという名前だったらしい。

7 :Ψ:2015/08/29(土) 17:27:50.95 ID:d3uJGm9m0.net
年齢にも複素数を導入しているから。

8 :Ψ:2015/08/29(土) 17:29:33.06 ID:xqxj6LUC0.net
もう価値観も服装も生活習慣も違うんだから、時代劇は幕末までというのを止めて
昭和40年以前を時代劇と呼ぼう

9 :Ψ:2015/08/29(土) 17:29:47.90 ID:qGMb4xZs0.net
違う。のび太が生まれたのは、東京オリンピックの年だから51。

10 :Ψ:2015/08/29(土) 17:31:48.59 ID:ldzmW7UK0.net
いくら貰ってたかは知らないけど儲けたんだろうなあ
今は裕福にくらしてるんだろう

11 :Ψ:2015/08/29(土) 17:50:38.76 ID:b83U05di0.net
波ヘイは幾つぐらい?

12 :Ψ:2015/08/29(土) 17:52:09.19 ID:MGwgOBpX0.net
>>6
ビーンズですな

13 :Ψ:2015/08/29(土) 17:53:25.21 ID:I5TCxwpu0.net
>>5
関わるな、狙撃され…

14 :Ψ:2015/08/29(土) 17:54:30.56 ID:2Z6+CFvQ0.net
I''sの伊織ちゃんが三十路という事実

15 :Ψ:2015/08/29(土) 17:56:14.62 ID:55Kpg2WJ0.net
>>9
日テレ版ドラえもんの時には、のび太は小学校3年生くらい

16 :Ψ:2015/08/29(土) 18:04:04.23 ID:qGMb4xZs0.net
>>15
ソースは単行本(こっちのがあてにある)。
30年位前にコミック本を読んだ。
何巻かは忘れたが、少なくとも12巻よりは前。

17 :Ψ:2015/08/29(土) 18:06:50.70 ID:55Kpg2WJ0.net
だから、日テレ版ドラえもんは1973だから東京オリンピックの1964
から計算で小学校3年生くらいでちょうどあってるじゃん

18 :Ψ:2015/08/29(土) 18:21:45.56 ID:DTZhdeD00.net
イクラちゃんはおっさんになってもバブー、ハーイなんだろうな

19 :Ψ:2015/08/29(土) 18:24:11.06 ID:qGMb4xZs0.net
>>17
なるほど。そういう意味か・・。
オイラも小学生の時に見た記憶がある。
そっちのドラえもんの声は大山のぶ代じゃなかったと思うんだけど・・
だから昭和54年から初まったドラえもん、何か違和感があった。

20 :!omikuji:2015/08/29(土) 21:58:24.76 ID:L3Wqcg8N0.net
ちびまる子さん

21 :Ψ:2015/08/29(土) 23:03:24.48 ID:qKqk7b+n0.net
江戸川コナン(38)

22 :Ψ:2015/08/29(土) 23:34:20.71 ID:2QhIesDk0.net
リアルに年齢が上がる漫画って
めぞん一刻くらいしか知らないな

23 :Ψ:2015/08/30(日) 11:32:42.30 ID:1UCjPn0S0.net
辰也 南ちゃん46歳

総レス数 23
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200