2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

谷垣「消費税10%にしないとアベノミクスが失敗したと思われるじゃないか!予定通り増税!増税!」

1 :Ψ:2015/08/29(土) 19:29:46.99 ID:XS3oj4cJ0.net
 谷垣法相、消費税引き上げを訴え 明言しない首相を牽制


谷垣禎一法相は18日、長野県軽井沢町で開いた谷垣グループの研修会で講演し、安倍政権が年内に判断する消費税の引き上げについて「10%にもっていけない状況になると、アベノミクスが成功しなかったとみられる」と述べ、予定通り10%に上げるよう訴えた。


http://www.asahi.com/sp/articles/ASG8L5D1GG8LUTFK00T.html

2 :Ψ:2015/08/29(土) 19:31:06.96 ID:93DiwFpI0.net
>>1
一年以上前の記事じゃねえかよ・・・ハニ垣。

3 :Ψ:2015/08/29(土) 19:31:46.88 ID:aiPfR/Y50.net
財政出動に消費税20%必要だ。増税が国家を救う

4 :Ψ:2015/08/29(土) 19:37:15.93 ID:tW/1uniS0.net
給料上げろ

5 :Ψ:2015/08/29(土) 19:38:51.55 ID:lOABzqrt0.net
10%にしたら

モットー失敗したと言われるけどねw

6 :Ψ:2015/08/29(土) 19:43:15.36 ID:CdLvyyVk0.net
国民の生活より



自民党のメンツですか????




士ねクソ自民党
移民なんかいれてんじゃねー
家事代行とかフットインザドアだろ わかってんだからな!!

7 :Ψ:2015/08/29(土) 19:46:12.98 ID:hHBF3AKF0.net
1年前の谷垣の予想見事に当たったな。
消費税は10%に上げれなかったし、アベノミクス成功したって言う奴は自民党内にさえいない。

8 : 【東電 72.2 %】 :2015/08/29(土) 19:46:50.00 ID:FmWb+Tg/0.net
もう、アベノミクスの失敗は明白だろ。
原油が半額以下という絶好の条件下で成長率マイナス。
話にならん。

9 :Ψ:2015/08/29(土) 19:49:41.09 ID:SoYDqnRhO.net
増税はええんや。肝心なのは使途である。翼賛政治会を結成し、富国強兵、軍備増強、皇軍再建の為に大増税せよ。畏こくも今上陛下は皇国の衰退、堕落を憂いておられる。「欲しがりません勝つまでは」

10 :Ψ:2015/08/29(土) 19:52:34.96 ID:APea/Dqr0.net
増税するなら100%にして見たら^^;

11 :Ψ:2015/08/29(土) 19:53:02.38 ID:DMSruiT90.net
谷垣は10%消費増税予定通りとしてますが、ノーベル賞経済学者 ポール・クルーグマン氏「日本経済は消費税10%で完全に 終わります」(週刊現代2014年9月13日号)5%に戻すようにとまで警告している。
https://mobile.twitter.com/x_pq_x/status/510794545588482050

12 :Ψ:2015/08/29(土) 20:02:14.25 ID:ONb2VjmH0.net
消費税さえ上げなければかなり好景気になってたと思うぞ

13 :Ψ:2015/08/29(土) 20:07:15.86 ID:LaO6ljTy0.net
アンケートです。

皆さんは「10%」をどう言いますか?

@「じゅっぱーせんと」
A「じゅっぱー」
B「てんぱーせんと」
C「てんぱー」
D その他

14 :Ψ:2015/08/29(土) 20:14:08.83 ID:KsNYEaLX0.net
民衆は奈落の底へ堕ちろ!

15 :Ψ:2015/08/29(土) 20:23:35.98 ID:aEZfg8y20.net
バカ官僚はおめでたい奴らばかりだな。

かつて日本が戦争で負けた理由がわかるよ。

16 :Ψ:2015/08/29(土) 20:31:41.45 ID:zpJ4/NPO0.net
民の痛みを体感できないから、増税を平気で口にする。消費税を撤廃したら、日本は空前の好景気になる。それが国民の肌で感じる経済感覚だよ。

17 :>>6:2015/08/29(土) 20:39:30.69 ID:+t6YikOn0.net
上げられるものなら上げてみろ。
消費の一層の冷え込みに拍車かかるのは明らかだろう。
むしろ、8%に上げた時、一時的に3%に下げ、
  その翌年から毎年1%づつ上げてゆけば、消費冷え込まなかったと推測。
もしかしたら爆買いに走る可能性もあったのでは?

18 :Ψ:2015/08/29(土) 20:40:49.85 ID:hcVUS8Xu0.net
その前に、この経済政策は成功しているのか!?
国民は豊かになり、消費が旺盛になっているのか!??

19 :Ψ:2015/08/29(土) 20:42:15.82 ID:bSEaXSFa0.net
>消費税を撤廃したら、日本は空前の好景気になる。

んなわけないだろ。その分、ほとんど貯蓄に回るだけだ。

ただ、ド素人考えかもしれんけど、増税相当分を「期限付き日本銀行券」
として個人に配布すれば、期限切れで無効になったらもったいないからと
特に、すぐ欲しくない物やサービスの消費に回るように思う。

20 :無印テーマソング ◆xJFQMLRhfhrB :2015/08/29(土) 20:43:52.79 ID:3tQmCvHa0.net
…ガッキーごめんなさい。
またもやスレタイが谷啓に見えたよ。
ガチョーーーーーン

21 :Ψ:2015/08/29(土) 20:46:47.00 ID:bSEaXSFa0.net
>この経済政策は成功しているのか!?

円高株安の、民主党時代に株や外貨建て資産に投資してた人にとっては
大成功。
日本円現物全力ロングしてた人にとっては価値が薄まって損してる。

22 :Ψ:2015/08/29(土) 20:49:16.92 ID:E8z7FPliO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

23 :Ψ:2015/08/29(土) 20:59:06.23 ID:CMIh8Fye0.net
賃金をもっと上げろ

24 :Ψ:2015/08/29(土) 21:10:35.92 ID:jq3ZxJTT0.net
谷よ、思われたっていいじゃないか。
日本がぶっ壊れるよりまだマシだ。

25 :Ψ:2015/08/29(土) 21:15:43.19 ID:11LtXq8b0.net
株が上がっただけでも大成功だ。
そのうち、円安の効果で日本企業の日本回帰が徐々に進む。
消費税の増税は再凍結だ。そうでないと来年の参議院選挙は戦えない。

26 :Ψ:2015/08/29(土) 21:20:35.36 ID:zWogj/U40.net
5%に戻せは確実に消費が増え企業業績が上がる。バカ官僚やアベがなにもやらなくても株価が上がる。
10%にしたら、日本は壊れる。株価暴落は見えてる。

27 :Ψ:2015/08/29(土) 21:32:12.24 ID:IBrveraj0.net
>>13
じっぱーせんと

28 :Ψ:2015/08/29(土) 23:58:26.35 ID:ctuiHy/X0.net
7月の外食売上高は前年比1.9%増、2カ月ぶり増加 ファミレス好調
ZUU online 8月25日 17時46分配信

 日本フードサービス協会は8月25日、7月の「外食産業市場動向調査」結果を公表した。梅雨明け後は関東を中心に好天が続いたことから、外食需要は回復し、売上は前年同月を1.9%上回り、2カ月ぶりに前年実績を上回った。
    
 業態別では、引き続きファミリーレストラン業態が好調だった。ファミリーレストラン業態の売上は4.7%増で27カ月連続で前年を上回った。業種別では「中華」で客足が落ちたものの、それ以外ではマイナス要素はなく、特に「焼き肉」の売上は12.1%増と好調だった。

http://zuuonline.com/archives/78583

29 :Ψ:2015/08/30(日) 00:04:56.41 ID:A7/ukFTp0.net
マジで地方死ぬぞ…
今でも個人商店の閉店や
フリーペーパー廃刊
中心部で空き地の増加
最賃に近い時給で若者が移住とか
子供育てられると思うのかよ

30 :Ψ:2015/08/30(日) 08:23:34.85 ID:CaIM9ENN0.net
勤労者世帯に光明か、実収入が約5年ぶりの伸び率−7月の家計調査
2015/08/28 17:35 JST

 総務省発表の家計調査によると勤労者世帯(2人以上)の7月の実収入は前年同月比5.4%増となり、2010年10月以来最大の伸び率となった。
同省が同時に発表した7月の失業率は3.3%と前月から0.1ポイント改善。厚生労働省が同日発表した7月の有効求人倍率(季節調整値)も前月から0.02ポイント上昇の1.21倍となり、1992年2月以来の高い水準となった。
 野村証券の桑原真樹シニアエコノミストは、家計調査の収入のデータはサンプル数が少ないため振れが大きく注意が必要と指摘しながらも、家計調査よりもサンプル数の多い厚生労働省の毎月勤労統計をみても、
方向性としては所得は改善していると述べた。毎月勤労統計によると、6月の所定内給与は前年同月比0.4%増と4カ月連続でプラスとなっている。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NTSAJC6S972J01.html

31 :Ψ:2015/08/30(日) 17:01:12.79 ID:LDwrt0aE0.net
10パーセントなんてたいしたこと (ヾノ・∀・`)ナイナイ
うちの店、内税だったのに外税にして、3パーセントどころか8パーセント一気に値上がりしたけどみんな文句も言わずにジャンジャン買ってくぜ

32 :Ψ:2015/08/30(日) 17:56:58.06 ID:07eqzMi30.net
>>31

何でお前の店規準で考えてるんだ?
頭悪いアホだな

増税できるならとっくにやってるんだよ

33 :Ψ:2015/08/30(日) 18:22:40.81 ID:WT++TmDn0.net
たかだか3パーセントの増税で消費不活性になる貧乏人乙www

34 :Ψ:2015/08/30(日) 18:23:38.70 ID:WT++TmDn0.net
貧乏人共だったwww

35 :Ψ:2015/08/30(日) 19:54:33.20 ID:CaIM9ENN0.net
リフレ論争。もう終わったけど、まだ金融緩和は間違っていたという寝言もある。反リフレは雇用を見ていない。
Nさんはいろいろなデータを出すが、雇用だけは避ける。雇用が経済指標で最も重要なのに無視したらお終い。雇用を無視する人は消費増税は歓迎。旧日銀と財務の走狗なら間違っても当然

36 :Ψ:2015/08/30(日) 21:11:32.45 ID:k0Ol/3nf0.net
>>25
頭悪すぎ、グローバル化舐めんな!
今後は現地生産がメインになって行くので日本の内需が戻らない限り日本に工場は戻ってこない

37 :Ψ:2015/08/30(日) 21:45:12.17 ID:CaIM9ENN0.net
>>36
2014年の工場立地件数は6年ぶりに1000件超、都市未来総研
2015/08/05

経済産業省の工場立地動向調査(速報値)によると、2014年における工場の立地件数は前年比+23%の1021件(電気業によるメガソーラー発電所などを除く)と、6年ぶりに1000件を超えた。工場立地面積は同+16%の1253万mとなっている。
ただし、いわゆるリーマンショック以前の水準にはおよばず、工場の国内回帰の動きはそれほど顕在化していない。一方、立地の良い工場跡地などが新たな街づくりの舞台として利活用される事例がみられ、その中には新しい動きが出てきた。

http://www.tmri.co.jp/report_topics/pdf/1508.pdf

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmplus/14/555515/080700007/

総レス数 37
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200