2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古文って勉強する意味なくね?

1 :Ψ:2015/08/30(日) 03:24:46.19 ID:/JZH/68+0.net
数学や英語、歴史や理科系は教養の意味でも学ぶ意義はあると思うけど古文は無意味だろ
習うにしても現代語訳した文でいいじゃん

2 :Ψ:2015/08/30(日) 03:28:11.36 ID:CH8drE1H0.net
古文の教育をやめたら、現代語訳できる奴もいなくなるからだろ

3 :Ψ:2015/08/30(日) 03:28:38.25 ID:5XwNcN2Z0.net
古文が苦手で成績の悪い奴が言ってもなあ…

4 :Ψ:2015/08/30(日) 03:30:30.80 ID:VQvNLCiB0.net
「いいじゃん」とは、「よいではない」のなまりならんか

5 :Ψ:2015/08/30(日) 03:33:04.09 ID:CIetXlWi0.net
元がチョンには、苦しいだろう

6 :Ψ:2015/08/30(日) 03:33:53.68 ID:vR8x1J/Z0.net
>>1
文学こそ、その国の文化のいしずえだよ。

自分たちの祖先や自分が、「どんな物語を持っているか」はとても大事。
アメリカみたいなポッと出の国にはない、長い時間を積み重ねてできた、心の内側の豊かさ。
それに自分の住んでいる土地の、文化や習慣の歴史も、文学を通して知れる。

現代語訳?だめだめ。
君は英国人が「シェイクスピアなんて現代語訳でいいよ」と言って、当時の文章を読むことを捨てたら、どう思う?

万葉―古今―源氏―徒然―近松―漱石

こういう、豊かな文学のラインを持っていることがどんなに誇らしことか、君が分からないのは残念だ。

7 :Ψ:2015/08/30(日) 03:37:01.81 ID:vR8x1J/Z0.net
花に鳴くうぐひす 
水に棲む蛙の声を聞けば
生きとし生けるもの、いづれか歌をよまざりける

力をも入れずして天地を動かし、
目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ、
男女の仲をもやはらげ、猛きもののふの心をもなぐさむるは、歌なり!

8 :Ψ:2015/08/30(日) 03:38:17.74 ID:AU5Sx9Hz0.net
英語みたいなものなの?
そのまま読めることが大事、とか。

9 :Ψ:2015/08/30(日) 03:38:20.60 ID:JU1V0Pqq0.net
キキリケリカリコリコリベリ

10 :Ψ:2015/08/30(日) 03:39:24.05 ID:h+rf73vh0.net
「間違い」を「間違え」って言ったり
「少なくとも」を「少なくても」って言ったりするやつが出てくる。

11 :Ψ:2015/08/30(日) 03:40:40.59 ID:i4egPUZD0.net
旅行行って、石碑に書いてあることが何となくでも分かると違うじゃん

12 :Ψ:2015/08/30(日) 03:46:40.99 ID:AU5Sx9Hz0.net
まー、どっかの国とくらべれば、それが大事なこととはわかるけど・・・

13 :Ψ:2015/08/30(日) 03:50:11.45 ID:yzBV0L3w0.net
ふるふ…

14 :Ψ:2015/08/30(日) 03:52:59.60 ID:KLReJ+/r0.net
でも言葉の成り立ちとか知るのは楽しい

15 :Ψ:2015/08/30(日) 03:54:53.35 ID:/HUToUdC0.net
古文やらないと自国の歴史が分からなくなる
韓国人が朝鮮の歴史を知らない理由がこれ
韓国の古典というのは漢文であるわけだが
漢文は韓国では第二外国語という扱いで
選択しない限りこれを学ぶ機会がほとんどない
選択したとしても受験用の暗記科目と化していて
実用するには程遠い
漢字そのものも四十数年前に教育から除外され
ハングルに劣った文字として軽視されていたり
日帝残滓として使用を禁じられている語句もあるため
もちろんこれを学ぶ人も少ない
近年、漢字教育の復活を訴える人たちもいるが
いまのところ反対派が圧倒的である
こうした理由から、韓国では六十代より下の世代で
漢字がほとんど読めず、漢字で書かれた
自国の古文、古典の類いが読めないのである

16 :Ψ:2015/08/30(日) 03:57:23.50 ID:7TwLUo320.net
本居宣長の書いたもの直接読みたいと思うだろう。

17 :Ψ:2015/08/30(日) 04:05:11.78 ID:nWhyKmjN0.net
確かにその通りなんだが、英語や数学を真面目に勉強出来る奴ならその労力の半分以下で簡単に点が取れる科目が古文漢文だからな
美味しい教科だから捨てるのは勿体無い

18 :Ψ:2015/08/30(日) 04:14:24.59 ID:eqXQWK240.net
古文に限らず低脳には最低限の読み書きそろばんだけ教えて、あとは一日働かせて
おけばよいのだ。どうせ知識を蓄積したところで使い方がわからないのだから。も
ともと単純労働、肉体労働くらいしかできないようにできてるのだから。教育費の
無駄だ。

19 :Ψ:2015/08/30(日) 04:18:30.19 ID:7KWYMIvB0.net
そういえば、国語が出来る馬鹿ってみたことないな

20 :Ψ:2015/08/30(日) 04:23:01.57 ID:P1KkNpal0.net
知ってたらたまにかっこいい。山口貴由の漫画なんか読んでたら、
古典をもっと勉強しておけばよかったと後悔する。

21 :Ψ:2015/08/30(日) 04:26:34.72 ID:RFN2Xc5w0.net
古典等の教養は、直接生きていく上での知恵の結び付かないけど
その知恵を生み出す元になるものだよ。

22 :Ψ:2015/08/30(日) 04:32:55.93 ID:ym+nV6Y60.net
>>1 あなかま

23 :Ψ:2015/08/30(日) 04:33:03.54 ID:sgjyhhw10.net
>>1
歴史が教養であることがわかるならば、古典文学が教養であることもわかろうものを。

24 :Ψ:2015/08/30(日) 04:33:19.08 ID:vR8x1J/Z0.net
>>15
そうやって、いちいち隣国を見下さないといられないのも、
古文を実際には読んでないからだよ。

あんたも古文読みなさい、ちゃんと。
>>7に引いたようなのを読んだらね、もう日本人として自身満々になるから、
いちいち別のアジアの国を思い出して、蔑んだり見下したり、「とにかく俺のが上なんだ!」と去勢らないといられない、
そんな心持ちは溶けてなくなるよ。

25 :Ψ:2015/08/30(日) 04:43:13.99 ID:Bnw3FuzR0.net
古典文学読んでおかないと語彙が増えなくて、
モノゴトを考える幅が広がらないよ。

26 :Ψ:2015/08/30(日) 04:44:04.65 ID:AU5Sx9Hz0.net
古文を学ぶおおぜいの生徒がいないと教授職=研究者が
存在しえないからでしょ?
その教授ももとはその生徒のうちの一人だったわけで

27 :Ψ:2015/08/30(日) 04:48:15.22 ID:dBorqQKK0.net
教養は糞にもならない 同じ意味で歴史を知ったとしても意味はない
どう見るかのほうが大事だからね
哲学がなければただの自己満レベル
実際に、知識をひけらかすためにつかったりね
学びたい人が学べる環境があれば充分 つまり学科として選択できれば充分

28 :Ψ:2015/08/30(日) 04:57:33.71 ID:XVbHXTpV0.net
>>1
古文が理解できないと、

現在のNHK大河「花燃ゆ」にしても、「…ゆ」って何だ? ってなことになる。

29 :Ψ:2015/08/30(日) 05:02:49.78 ID:AU5Sx9Hz0.net
「人生五十年 下天のうちを くらぶれば」
「へ? ゲテモノ? 何言ってんのかわかんねえw」
↑今の時代さすがにこういうことはないだろう
中学生レベルでも日本の場合けっこう知らないうちにモノを知っている環境があると思う。
ほんとの無教養って歴史ドラマも理解不能だけど
日本人ならあるていどはわかるはず
最近のNHK歴史大河はネタ切れぎみでマニアレベルの知識が必要なところがあるけどw

30 :Ψ:2015/08/30(日) 05:05:46.06 ID:oDvWwfKs0.net
>>19
居ましたよ。国語だけ立派にできるけど一般の仕事が全く出来ないアスペな奴。

31 :Ψ:2015/08/30(日) 05:07:43.62 ID:AU5Sx9Hz0.net
たいていの人は知識身につけても持てあますだけというのはあるよね

32 :Ψ:2015/08/30(日) 05:14:04.23 ID:VaEn25Ag0.net
古文は必要だが
漢文はいらんな

33 :Ψ:2015/08/30(日) 05:38:06.40 ID:gwr8CtAQ0.net
原文が読める事が大事なんだろ
訳は人それぞれ違うのだから

34 :Ψ:2015/08/30(日) 06:02:53.52 ID:AjsBY1D70.net
「嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」「不可」女曰。
「貴殿射精場所即我膣内」 女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」女訊。男頷了解。 女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」 女下半身躍動開始。
一、二、三・・・「嗚呼」男短声。「謝罪」 女呆然、運動停止。
「貴殿既射精!?」「汝舌技巧妙故。御免」「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。
「亀頭鍛錬不足!! 貴殿包茎手術経験者!?」「何故汝知其事実??」 男墓穴。
以後、男、性交時避妊具二重着用

35 :Ψ:2015/08/30(日) 06:03:37.13 ID:LqCJgkON0.net
他の教科もそうだけど、将来、専門家になるのに必要だとか、興味があってある程度のことは知っておきたいってやつを
一定数確保するための機会を作るためにカリキュラムに組み込まれてるだけとも言えるから
>>1 が要らないと判断したなら、それはそれでいいんじゃねーの?

36 :Ψ:2015/08/30(日) 06:05:34.63 ID:MlVMAOFN0.net
90歳以上のエリート層は中国、朝鮮、ベトナムの人と漢文で筆談できそうなイメージ。

37 :Ψ:2015/08/30(日) 06:20:07.79 ID:nmOLq2FW0.net
チョーいいじゃん、パなくヤベエ

38 :Ψ:2015/08/30(日) 06:21:52.86 ID:pvKivxWh0.net
世の中はムダな事で成り立ってるんだよ
ボーヤ

39 :Ψ:2015/08/30(日) 06:22:09.60 ID:epQAbHdX0.net
古文読解は当然だが、近代の重要文書は、漢文訓読体で書かれているから、この知識も
一定以上の知的世界で生きる人間には、不可欠。もっともどちらも、カスには関係はないわな。

40 :Ψ:2015/08/30(日) 06:34:34.79 ID:fSNZr7X10.net
いとおかし=大変興味深い

41 :Ψ:2015/08/30(日) 06:38:39.52 ID:iqgj3xvw0.net
勉強したおかげで
>>1のようなスレタテができたわけです。
なにが役に立つかわからない。

42 :Ψ:2015/08/30(日) 06:44:36.39 ID:ZEJl4N9J0.net
ありおりはべりいまそがり

43 :Ψ:2015/08/30(日) 06:50:13.86 ID:UXfKh+DB0.net
古文、漢文は不要でしょ。
特に理系の奴にとっては。

44 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/08/30(日) 06:52:53.47 ID:4pCyvGKw0.net
花札の「あおよろし」がいまだに解読不能

45 :Ψ:2015/08/30(日) 06:55:06.78 ID:+7kLFtZF0.net
教養はあって役に立つとは限らないが
なくて困るもんじゃない

46 :Ψ:2015/08/30(日) 07:00:32.93 ID:oDvWwfKs0.net
>>24
お前は論理的に他人を説得するのが苦手だとよく分かった。

47 :Ψ:2015/08/30(日) 07:08:13.28 ID:VeX6pIJz0.net
>>34
偏差値35のオレが漢文を初めて読めた。
これ、女が悪いんだね、上に乗ったから。

48 :Ψ:2015/08/30(日) 07:42:40.39 ID:qapzUhgW0.net
真面目にレスします。
方丈記や源氏物語、枕草子が素で読めます。四書や史記が原書で読めます。
地元の風土記が普通に読めます。
サイン・コサインもそうだけど、無駄な知識というものはありません。
微分・積分も役立ったことがありました。(現在法律職)
おいちゃん、今還暦前。若いときの勉強は大事ですよ。今、英会話の勉強中
です。

49 :Ψ:2015/08/30(日) 08:25:53.30 ID:itRsrQHG0.net
うるせーな
俺らが苦労して憶えさせられたことは
お前らにもやらさないと気がすまねーんだよ

って団塊の親父が叫んでた

50 :Ψ:2015/08/30(日) 08:43:58.21 ID:epQAbHdX0.net
馬鹿面してスマゲーやる時間があるんだったら、活用表でも唱えてろ、ってことだろ

51 :Ψ:2015/08/30(日) 08:44:42.64 ID:fLWMy0xG0.net
あり
おり
はべり
いまそがり
でしたっけ?

52 :Ψ:2015/08/30(日) 08:44:44.00 ID:K+74VDs40.net
古文は独特の音韻に味わいがあるからなあ。
まあ情操教育の一環だと考えよう。

53 :Ψ:2015/08/30(日) 08:50:27.09 ID:KtjD2Jjg0.net
コック研鑽しよう!

54 :Ψ:2015/08/30(日) 09:21:23.90 ID:fSNZr7X10.net
るらるすさししむむずじまほしまし

55 :Ψ:2015/08/30(日) 09:23:53.31 ID:jnRna9uA0.net
無駄なことしたくない言うやつは



必要な事もしないやつが多い



これ豆知識な!

56 :Ψ:2015/08/30(日) 09:34:37.12 ID:LtN93T/j0.net
そうでせうか?

57 :Ψ:2015/08/30(日) 09:59:57.28 ID:pfmRXzGP0.net
>>24
15の文意も読み取れないの?
古文を疎かにしたらどうなるか、実例を挙げてるだけでしょ。

58 :Ψ:2015/08/30(日) 10:22:51.02 ID:S19Qh3Ia0.net
これを言い出したら
英語、数学、国語、理科、社会も必要ないだろ

59 :Ψ:2015/08/30(日) 11:07:57.39 ID:409KmH4k0.net
文系の生徒が勉強する科目がなくなるだろ

60 :Ψ:2015/08/30(日) 11:21:47.50 ID:neHEKz0n0.net
隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、狷介、自ら恃
むところ頗る厚く、賤吏に甘んずるを潔しとしなかった。

漢文書き下し調の文章グゥカッケー
ホントすこ

61 :Ψ:2015/08/30(日) 11:23:55.24 ID:VhBwDalBO.net
公教育の本質は、もともと貴族など非生産階級のみが享受していた機会の一部を
国民全部に平等に分配したものだ

これを知らず、公教育いうものが"生活や仕事に必要な事"を
教える為にある、という素朴な勘違いしているために
あれは必要ない、これもムダだ、と文句を垂れる人が多い

生きるために必要なことは各人が自己責任で勝手に学ぶもの
そんな生存ゲームのスタートを一律強制的に後回しにさせて
無意味な知識を延々と学習させてくれるのは
全体を擬似貴族化することで少しでも平等にするためだ

62 :Ψ:2015/08/30(日) 11:28:52.66 ID:Qarpa0j20.net
古文こそ教養だろーに
アホなのか?

63 :Ψ:2015/08/30(日) 11:58:23.07 ID:TpdOl+IY0.net
古文で大学受験詰んだ。高校こそそこそこ有名な進学校だったんだが、大学受験失敗してFラン。

64 :Ψ:2015/08/30(日) 12:05:32.55 ID:NF2kOUI00.net
バカに教える義理もない

65 :Ψ:2015/08/30(日) 12:16:21.15 ID:epQAbHdX0.net
古文・漢文で失点して大学に落ちるなんて、ただのナマケ者だろ
原則、新作問題のない分野だからな 笑

66 :Ψ:2015/08/30(日) 12:56:56.99 ID:RvJsVdUUO.net
たった70年前の書物すら読めないって不味いだろ。2675年の歴史がある国民が…

67 :Ψ:2015/08/30(日) 13:36:41.53 ID:hoH+l+020.net
古文はおもしろい。
お前!古文になれ>>1  アカン
らしいので古文はいらん。

68 :Ψ:2015/08/30(日) 13:46:48.49 ID:fh36agT30.net
古文苦手だったな

69 :Ψ:2015/08/30(日) 13:55:23.57 ID:51FPkDyj0.net
人間の能力差なんてのは「偏り」が具現するに過ぎない。
あっちは得意で、こっちは苦手。
何も取り柄のない人間は、能力が分散してるのが現実。
または、役に立たないようなことに詳しい奴だったり・・・。

「人間の総合的な価値に差なんてない」
それが現実。必要なモノを的確に見極めて、費やす時間を適切に
配分して生きていかないと無駄になる。

韓国って国が、中途半端なままなのも、多くの国民が貴重な時間を
徴兵制なんていうものに費やすハメになってることが大きい。

70 :Ψ:2015/08/30(日) 15:49:32.87 ID:DnQP6ieR0.net
>>4
「よいではないか、よいではないか」で脳内再生された。

71 :Ψ:2015/08/30(日) 21:37:25.94 ID:xWA73yGj0.net
全く必要ない〜 こういうのは「趣味の会」レベルでやればよい。 大学の研究者レベルでなw

時間と労力と税金の無駄!
古文やるぐらいなら、西洋哲学や、ニーチェ、ラ・ロシュフーコーなどの
箴言を勉強した方が、遙かに人間資質を高められる。

古文w 意味なし〜 

ちなみに、俺の古文の男性教師はヘンタイ教師だったw 
卒業して数年後に女子学生へのわいせつ暴行で逮捕!

72 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/30(日) 21:59:38.23 ID:S0gkFqFp0.net
>>18
知識があると使い方がわかるわけだが

73 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/30(日) 22:06:46.99 ID:S0gkFqFp0.net
>>24
ああ、ありそう。
自分に「これだけはだれにも負けない!」って思えるくらいの
特技がある人は、ひきこもりが感じている原因不明の怯えなんか出てこないらしい。

ちなみに、「これだけはだれにも負けない!」って自信があるものというと
意味不明になる。自己啓発本とか、人生相談の本を読み過ぎて疑問に思うようになった。
(自己啓発本は、具体的なことはまず書かない)

つまりどういうことかというと「得意なことを一つでいいからもて」ということならある。
これだけは高得点を取ったことがあるとか、なんか知らんけど
これだけはよく理解できるとか、そういう意味でとらえたほうが良い。

人と勝負して、ほとんど負けない、という意味に捕らえないほうがいい。

成績のレベルでいうと、中の上でも全く足りない。
わからないってことはないけど、得意かというと言い切れないねーというのはだめ。

問答無用でこれはほとんどわかっちゃうとかいうのがいい。

人から「なんでそんなにできるの」と言われるほうが嬉しいから最初に言ったようなことを
(だれにも負けないことなど)言っているのだろう。

だからといっても、人に勝つことで「あ、自分はこれが得意だったんだ
知らんかったわ」というケースもあるので、人に勝てたほうが良い。

この細かい区別をしないので、自己啓発本はどんなに励ましても
何言っているかわからないので役に立たないのです。

74 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/30(日) 22:37:22.79 ID:S0gkFqFp0.net
>>73はおわりです

>>29
そうだね。若者にはそういうことを知らないってことがあまりない気がするので
人の質問にまともに答えないのが悪いんだと思います。

人が聞いているのにプゲラwとかされると
そいつの能力は数百分の一になって卑しく見える。

つまり、若者は「ものをしらない」「礼儀を知らない」ということになる。

「若者の知らないものは3つある。
言葉を知らない、ものを知らない、礼儀を知らない」という言葉がある。

ものを知らないってのは、考え方を知らないってことだろう。
言葉は頭に入っているけど、現実に見たものを言葉とあてはめられないとか。
言葉を見て理解はするけど、自分から何も想像せずに発言するので
現実にありえないようなことを言ってしまうとか。
秩序を知らないというか。物事の順番をわかっていない。
言葉がバラバラに頭に入っているだけという状態が「ものを知らない」ではないだろうか。

「礼儀を知らない」
ギャグとして笑えることしか言わないとか、TPOにあわさないとか
あいさつもできないとか、言われたことを言われたとおりにやってからギャグを言うってことができない。

75 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/30(日) 22:40:33.23 ID:S0gkFqFp0.net
タイトルは忘れたけどある本を見つけた。
パラパラめくってたまたま見たところに書いてあった。

生きていくのに必要ない知識こそ蓄えておけ!

ちなみに著者は韓国人

76 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/30(日) 22:42:46.67 ID:S0gkFqFp0.net
>>55
無駄と必要の境界線がわからないからね

だから「もし、俺がやっていることに無駄が含まれているなら
絶対に嫌」とか言っているようではいけない。
とりあえずやってみるしかない。

企業が金のためにそう考えても、この形而上学は変らない。
金のためだろうと、無駄と必要の境界線などなかなかみえないのだから。
そこをよく考えれば、拝金主義ではなくなる、といいなぁ。

77 :尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg :2015/08/30(日) 22:43:53.36 ID:S0gkFqFp0.net
余談だけど
企業のトップに体育会系が多い気がする。

体育会系は、あまり難しいことを理解しようとしない。
そんな人に翻弄される従業員が迷惑だ。

78 :Ψ:2015/08/31(月) 01:22:10.00 ID:pz42EarV0.net
それを言い出したら
全ての教科が無駄

総レス数 78
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200