2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

財務省「お前ら貧乏人がビールを飲めるようにビール系の税額を統一してやるからw」

1 :Ψ:2015/08/30(日) 09:21:50.43 ID:eYwQOMHi0.net ?PLT(13121)
ビール系の税額統一へ、発泡酒・第3は増税 財務省方針

 財務省は、ビール系飲料にかかる酒税の税額を統一し、ビールの定義も約110年ぶりに見直す方向だ。
ビールより税金が安い「発泡酒」や「第3のビール」の開発競争が過熱していたが、ビールを減税して名乗れる対象も広げることで、海外で通用するビール開発につなげたい考えだ。

 いまの税額は350ミリ缶の場合、ビールが77円、麦芽比率が25%未満の発泡酒が47円、麦芽を使わないものもある第3のビールが28円。
財務省は、全体の税収が変わらない水準の55円を目安に税額をそろえたい考えだ。減税となるビールは小売価格が下がり、増税の発泡酒などは値上がりする可能性がある。
年末にかけて与党やビール業界と調整し、来年度税制改正に盛り込むことをめざす。

 発泡酒や第3のビールは、ビールの高い税金を払わないで済む飲料として商品化が進んだ。財務省は開発競争が進むと税収がさらに減りかねないとして、
昨年から与党とともにビール系飲料の税額を統一する方向で検討してきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000005-asahi-bus_all

2 :Ψ:2015/08/30(日) 09:22:51.23 ID:lYoM5pp70.net
http://b it.ly/1N2iqdP

3 :Ψ:2015/08/30(日) 09:25:17.14 ID:ybU/Wsh30.net
ありがとうごじぇえますだあ

4 :Ψ:2015/08/30(日) 09:25:28.90 ID:AUAL6PNt0.net
じゃあ今後オレたち金持ちは何を飲んだらいいんだ?

5 :Ψ:2015/08/30(日) 09:26:10.69 ID:hzrt9JyP0.net
110年ぶりとかw
どんな怠慢だよこいつら
酒税法全部一回ゼロにしろ

6 :Ψ:2015/08/30(日) 09:27:54.20 ID:2Mh47CtR0.net
 
 
時代劇の悪代官のようだな^^



 

7 :Ψ:2015/08/30(日) 09:30:10.76 ID:q9IalmQN0.net
これって貧乏人イジメだろうが
もともとビールを飲んでいた金持ちは税負担が減り、発泡酒その他を飲んでいた貧乏人は
税負担が増えるっておかしいだろ

8 :Ψ:2015/08/30(日) 09:30:48.03 ID:Dmauiynp0.net
学生の頃、ビールに醤油入れて「ミュンヒェン黒ビール」とか言って飲まされたなぁ・・・

9 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/08/30(日) 09:34:50.68 ID:4pCyvGKw0.net
ガラパゴス諸島のナゾ酒ばっかりだと、いつまでたっても
日本のビールが世界侵略できないでしょ

10 :Ψ:2015/08/30(日) 09:35:36.97 ID:bQOcedMD0.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

11 :Ψ:2015/08/30(日) 09:38:22.74 ID:oiBr6ndT0.net
姑息なことしてねーで禁酒にしろよ

12 :Ψ:2015/08/30(日) 09:41:38.53 ID:ep+8tbxo0.net
金持ちには優しく貧乏人に厳しい日本…
俺に残されたのはノンアルコールしかないな

13 :Ψ:2015/08/30(日) 09:44:21.35 ID:hzrt9JyP0.net
俺は偽ビール2本より本物ビール1本の満足感を取る男だから
むしろ歓迎だけど、
財務官僚どもは死ねばいいと思う

14 :Ψ:2015/08/30(日) 09:45:14.08 ID:6lzqc/WQ0.net
姑息なことしないで、その飲み物の含有アルコール総量に対して課税した方が
公平じゃないの? そもそも酒税に消費税が2重課税になっている分は解消さ
せないの?

15 :Ψ:2015/08/30(日) 09:52:04.51 ID:g3DYqcsI0.net
自動車税6Lクラスの税金11万円を安く 軽自動車税4000円を高くして一律5万円にしますって言って
「やったーベンツが安く買えるわ」って喜ぶ貧乏人がいるか?

16 :Ψ:2015/08/30(日) 09:55:28.71 ID:he1aG25H0.net
どんだけ貧乏やねん。 ビールが下がるんだから喜べ。

17 :Ψ:2015/08/30(日) 09:59:31.90 ID:cozuvcPo0.net
>>15
6Lクラスの貨物なんてあるのかよ

18 :Ψ:2015/08/30(日) 10:09:47.74 ID:i6QzSbAS0.net
だいたい消費税がかかってるうえに酒税までかかるってのがおかしいだろ
食料品などにかかる消費税は下げるべきっていうと、きまって複数税率だと複雑になるとかいうが、車も家も酒も消費税以外の税金がかかって複雑になってるだろ
すべてに一律の消費税をかけるのが公平だとかいうなら、車も家も酒も消費税だけをかけるだけにしろ

19 :Ψ:2015/08/30(日) 10:20:35.34 ID:jnSa/NUq0.net
>>18
そんなもん中毒性のある中々止められ無いもんに税金かけて搾り取る考えに決まってるだろ。
嫌なら止めろ。止めても死なんだろ?って事さ。

20 :Ψ:2015/08/30(日) 10:21:30.52 ID:ep+8tbxo0.net
酒もガソリンも税金に税金かかってるもんな
おかしな話しだよ
そういや、昔は酒って消費税かからなかった気がするなあ?

21 :Ψ:2015/08/30(日) 10:30:00.04 ID:SAjg5i/zO.net
税税税税税税税


どんだけ搾り取っているのさ

22 :Ψ:2015/08/30(日) 10:30:23.56 ID:el7E0gd30.net
麦芽でなくて米とか大豆でビールを作れないのかな
安くできるはずだが。

23 :Ψ:2015/08/30(日) 10:39:58.06 ID:ocHHsBTP0.net
>>16
朝三暮四の猿みたいだねw

24 :Ψ:2015/08/30(日) 10:52:31.72 ID:PjxD4DT80.net
税金を沢山確保したいのが目的だから
いずれにしろ消費者にはメリットはない
ビール類の消費が落ちているのに増税するとビール市場は
壊滅しかねない

25 :Ψ:2015/08/30(日) 10:53:42.20 ID:933h6rB00.net
酒税は、その目的併せて、含有するアルコール量に比例する形で課税しろ
どうして、そこまで人気のない酒類を無理に守る必要があるのか

26 :Ψ:2015/08/30(日) 11:10:58.81 ID:gGaaCXYP0.net
毎年改定してるみたいに騒いでたのに
110年かかって定義変更とは

27 :Ψ:2015/08/30(日) 11:14:13.22 ID:Qarpa0j20.net
関係ないな
飲まないし

28 :Ψ:2015/08/30(日) 11:47:25.14 ID:rAJHxpCQ0.net
これは酷い
暴動おこしてもいいレベル

29 :Ψ:2015/08/30(日) 13:05:53.61 ID:g3DYqcsI0.net
>>22
絶対に無理 直径2mmのそうめんを作れるかって言ってるのと同じ

30 :Ψ:2015/08/30(日) 15:02:18.80 ID:4NHzXt6e0.net
もっと貧しかった時代には発泡酒とか無かったから
皆んなビールを飲んだでしょ。セコイ人が増えたのですか

31 :Ψ:2015/08/30(日) 15:02:34.79 ID:DX+XOX4U0.net
酒タバコ税金上げて、パチンコ、宗教に税金かけないとかさ

32 :Ψ:2015/08/30(日) 15:14:11.92 ID:gYRHHtdb0.net
事実上2倍の大増税だろ

33 :Ψ:2015/08/30(日) 15:42:29.19 ID:881IdVHT0.net
嫌なら飲むな

34 :Ψ:2015/08/30(日) 16:18:16.25 ID:Mnl3YMggO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

35 :Ψ:2015/08/30(日) 17:12:22.11 ID:CIZX85PL0.net
要するに発泡酒増税したいんだろ

36 :Ψ:2015/08/30(日) 17:18:40.58 ID:uVgecQiAQ.net
>>1
海外で通用するビール開発につなげたい考えだ。 ………………………

wwwwwwwwwwww屁理屈言うなよな、
頭がオカシイ

37 :Ψ:2015/08/30(日) 19:05:13.62 ID:EIe32hOP0.net
こんな姑息なことしたって税金は増えないよ。
お前ら頭いいんだろ?なんで分からん?

さっさとカス役人整理して無駄をなくしてくれ。
民間はどれだけ努力してると思ってんだ!

38 :Ψ:2015/08/30(日) 20:02:08.29 ID:k0Ol/3nf0.net
世界全体では何の競争力もない「発泡酒」を作る為にリソースを割くという愚策

39 :Ψ:2015/08/30(日) 20:39:26.04 ID:c2bzmS5k0.net
甲類焼酎の酒税をゼロにしろ

40 :Ψ:2015/09/01(火) 04:52:46.98 ID:VbhYCell0.net
アルコールの度数で税率を掛ければいいだろ
そのほうがアル中の防止にもなるだろ

総レス数 40
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200