2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

またしても賃貸住宅優位

1 :Ψ:2015/09/13(日) 06:23:32.46 ID:Kt2CGETe0.net
あんな内陸でも床上浸水や家自体が流されるんだもんな
賃貸ならローンの残債ないからすぐに移れるし、半壊扱いで保険金大して下りない心配もないし
消毒しても生臭さは数年続く状態で住むしかない持ち家はかわいそうw

2 :Ψ:2015/09/13(日) 06:30:35.18 ID:ruAIKk580.net
でも50年住むつもりなら一軒家建ててもいいんじゃないだろうか?
20年でローンを払い終えれば残り30年を固定資産税程度の僅かな金額で
住めるので賃貸よりも遥かに楽、しかも広くて生活が便利、月10万円の
ローンを20年支払って2400万円、頭金600万円でこれで合計3000万円で
家が買えるね。

3 :Ψ:2015/09/13(日) 06:33:32.23 ID:0JfzQkEo0.net
浸水損害請求は、常総市の公務員の給与で支払って貰いましょう
茨城県も同罪だから、茨城県と常総市の公務員の給与で損害賠償を支払うことで一件落着

4 :Ψ:2015/09/13(日) 06:38:26.19 ID:ruAIKk580.net
まず3000万円の家を買うだろ、50年住めば1年あたりのコストは60万円だ、
固定資産税が年額12万だとする、すると1年分のコストは72万円で月額6万円
だ、修繕費用分等諸々含めて計算したとして月額7万円のコストと言った所
ではないでしょうか、比較的安いし家も広いし便利。もちろん災害等や
世界情勢の変化などに伴う諸々のリスクは一切考慮しないとしてのことですがね。

5 :Ψ:2015/09/13(日) 06:42:36.45 ID:Kt2CGETe0.net
最長でも35年ローンだろ それは50年そこに住めたあとに計算して「ああこれでよかったね」っていえるパターン

50年間人生がすべてそいつの計画通りに動けばの話な

6 :Ψ:2015/09/13(日) 06:49:31.32 ID:ruAIKk580.net
公務員は絶対にリストラされないし給料も高いから長期ローン組んで
デカい家に住んでもいいと思う、一般庶民はリストラという高リスクが
人生に潜んでいるのでなんとも言えない。

7 :Ψ:2015/09/13(日) 06:56:37.29 ID:ruAIKk580.net
日本人は生活を切り詰めて住宅を持ちがちなのでその辺の価値観は
ビミョーですね、あと自動車にもメッチャカネかけるからバランス悪いと
思う。

8 :Ψ:2015/09/13(日) 07:09:56.78 ID:0JfzQkEo0.net
常総市は、鬼怒川が決壊したにも関わらず避難指示を約2時間余り防災無線で放送しなかったって報道しているよ
太陽光発電事業者へ堤防部が土地に含まれる事を放置していたのも常総市や茨城県
二重、三重の行政ミスが多く目立つ

広島市の土砂災害の教訓も対岸の火事だよね

9 :Ψ:2015/09/13(日) 07:32:48.43 ID:Kt2CGETe0.net
そしてボランティアに家の間取り把握されて、将来の空き巣のリスク倍増w

10 :Ψ:2015/09/13(日) 07:44:52.12 ID:w1Kip64Q0.net
堤防の建設じゃなく川底を削れ!

11 :Ψ:2015/09/13(日) 08:21:29.44 ID:qZuMXe+l0.net
>>8
三重県の行政ミスに見えたわ

12 :Ψ:2015/09/13(日) 08:36:07.93 ID:1ZS+JaIU0.net
>>10
その発想はなかった
上流の地域なら川を掘るってのもありだな
その分下流域は氾濫しやすくなるけどな
そして、下流の地域は堤防を上げるか、川を広くするしかない
海水面より掘っても意味ない

13 :Ψ:2015/09/13(日) 08:51:23.91 ID:Ys8BPfZI0.net
水の上でプカプカしても住める家を建てば解決

14 :Ψ:2015/09/13(日) 12:17:35.75 ID:R1clDNosQ.net
オレ家主さんだけどマジで同意、賃貸の、新しいとこ便利な場所に住むのがイイと思うよ。

15 :Ψ:2015/09/13(日) 13:43:38.18 ID:spdDU1/Z0.net
安定のヘーベルハウスw

16 :Ψ:2015/09/13(日) 22:18:41.42 ID:aia55Xyv0.net
>>6
そもそも公務員はローン利率の優遇があって、年0.6%ぐらいしかかからない。
だから総額で何百万円分かがお得。

だけど月額1万円程度で結構いい家に住める公務員にとっては
それ(優遇ローン利率で戸建)すらも馬鹿らしくって、延々と官舎暮らし。

17 :Ψ:2015/09/14(月) 08:30:20.16 ID:oIK92vBh0.net
ボートハウス
以前、横浜に沢山あったな。

総レス数 17
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200