2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけ安保法案を成立させたら安倍総理には辞めてもらっても構わないよね?経済政策に期待が持てないし

1 :Ψ:2015/09/13(日) 06:35:50.17 ID:cfb9sNtz0.net
内閣支持、最低の38.5%=衆院解散「任期満了まで」3割半ば
時事通信 9月11日 15時3分配信

時事通信が4〜7日に実施した9月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比1.2ポイント減の38.5%だった。
政権復帰後、初めて4割を切った前月を下回り、最低を更新した。不支持率は同0.4ポイント増の41.3%。
安倍晋三首相は自民党総裁選で無投票再選を果たしたが、政権を取り巻く環境は厳しさを増している。

 支持率の低下は、安全保障関連法案に対する世論の理解が進んでいないことに加え、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる県との対立の深刻化などが影響したとみられる。

 次期衆院選の時期について、いつごろが望ましいかを尋ねたところ、「任期満了まで行う必要はない」が36.2%と最も多く、「来年夏の参院選と同時期」24.7%、「できるだけ早期」14.6%と続いた。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」が16.3%でトップ。次いで「リーダーシップがある」12.0%、「首相を信頼する」9.2%の順だった。
支持しない理由(同)は、「政策が駄目」20.4%、「期待が持てない」19.6%、「首相を信頼できない」17.8%だった。

 政党支持率は、自民党が前月比0.8ポイント減の23.3%、民主党が同0.7ポイント減の4.9%。以下、公明党3.4%、維新の党1.9%、共産党1.2%と続いた。支持政党なしは同2.5ポイント増の63.5%。

 調査は全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は64.2%。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00000105-jij-pol

2 :Ψ:2015/09/13(日) 06:39:23.39 ID:hY20X4hn0.net
朴槿恵怒りの為替操作

3 :Ψ:2015/09/13(日) 06:42:17.05 ID:WCf4R7B/0.net
不支持が多いんだから、さっさと辞めるべきでしょう! 安保法案で混乱を招いた責任を取ってね。

4 :Ψ:2015/09/13(日) 06:51:53.92 ID:EwImUNwh0.net
次期総理は経済のわかる麻生さんでOKだね。

5 :Ψ:2015/09/13(日) 06:55:53.35 ID:BbCj1uXk0.net
安保法案は、憲法学者の多くが違憲の可能性が高いと主張しているし、世論調査で反対・時期尚早な国民が多い結果になっているし、
憲法で立法や行政が暴走しない様に縛っているのだから、主権者である国民の意思を確認せずに進めるのは国民主権・立憲主義を蔑ろにしています。
現行憲法下でも政治家がその気になれば諮問型の国民投票は実施が難しくないのだから国民投票で民意を問うのが適しています。

6 :Ψ:2015/09/13(日) 06:57:47.77 ID:EwImUNwh0.net
>>5

1億2000万人全員の意思を確認するのか???

7 :Ψ:2015/09/13(日) 06:58:43.63 ID:EwImUNwh0.net
何で安保法案だけ国民投票にせにゃならんのよ?

8 :Ψ:2015/09/13(日) 06:59:21.85 ID:7F/LJCbI0.net
>>5
違憲判断は最高裁判所が行うことになっている

憲法学者に違憲判断の権限は無い

一般国民にももちろん無い

法治国家である以上
法に則った手続きで違憲判断の手続きを行うべき

それができないならそもそも法治国家じゃないんで
法律なんか無視してかまわないことになる

9 :Ψ:2015/09/13(日) 08:10:29.45 ID:aJS4pqSX0.net
辺野古なんとかしろ
拉致被害者取り戻せ

経済政策なんぞ、ただの大企業のごきげんとりでしかないだろ

10 ::2015/09/13(日) 08:29:57.40 ID:P+fNqlGM0.net
辞めたとしてだれが文句ばっかり言われる盾になるのかな?

だれか次のいい候補は準備出来てるの、どうせ文句ばっかりで足引っ張るんでしょ
もうそんなことしてる人は日本人だとはおもえないんだけど

11 :Ψ:2015/09/13(日) 09:00:01.02 ID:EUh1GAhu0.net
平和安全保障法案なんて憲法改正の長い道のりのほんの一歩に過ぎん
国民は力を合わせてこの占領軍憲法をまともな独自憲法に書き換えて
真の独立を勝ち取らねばならんことが分かってないな>>1

12 :Ψ:2015/09/13(日) 09:10:47.89 ID:sEcHLuZ90.net
ダメだよ、一度くらいは戦意高揚の訓示をさせてからじゃないとな

13 :Ψ:2015/09/13(日) 10:08:41.56 ID:UlO0I//I0.net
  
反対派は違憲という独善的な形式論に逃げ込むしかない。
だから主張は単純(戦争法反対!)だし、せいぜい手続きを問題にするしかない。
まともな議論はできず、水増しデモとデマでマスコミ使って国民を洗脳するのが精一杯。
何が立憲主義、国民主権やらw

賛成派は、国民の生命と財産保持という現実面から迫る。
そもそも集団的自演権は行使済みだし(日米安保条約)、集団安全保障にも参加済み(国連軍の日本常駐)。

(手前勝手な解釈だが)憲法違反を寸分たりも許さないというなら、
昔の社共のように自衛隊廃止、日米安保破棄、国連軍の即時追放ぐらい掲げて選挙をたたかえや。
さらに、いまの国会は(定数配分が)違憲状態だろ。「護憲派」はさっさと辞職したらどうだ、ダブスタどもw

14 :Ψ:2015/09/13(日) 16:08:41.67 ID:yuCcxm+g0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsubuyaitaro_2014/imgs/4/5/4570aaba.png
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

15 :Ψ:2015/09/13(日) 18:59:54.67 ID:0vEJSp8d0.net
 今回、マスコミは消費増税そのものには反対できずに、還付の問題点だけを取り上げることを、財務省は読んでいて、消費税還付案を出してきたのだろう。しかも、新聞への軽減税率の適用の話は置き去りで、その怒りは消費税還付に向かうこともわかっているはずだ。

 消費再増税は政治的にはまったく白紙であるにも関わらず、こうして、マスコミは財務省の手のひらの上で踊り、17年4月からの10%への消費再増税が既成事実化していっている。

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200