2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本の街並みは欧米と違って美しくないのか?

1 :Ψ:2015/09/13(日) 10:28:15.11 ID:ESZ+/sog0.net
衛生面の話ではないのであしからず

2 :Ψ:2015/09/13(日) 10:29:11.26 ID:cFK+PTVb0.net
電柱があるから

3 :Ψ:2015/09/13(日) 10:29:42.04 ID:l/ahshVk0.net
何回も同じこと言わせんなゴミクズ

次の戦争で全部燃えるから
綺麗にしても意味ねーだろ

4 :Ψ:2015/09/13(日) 10:31:29.39 ID:hG5lbZ0D0.net
外見ばっかり気にするのは朝鮮人の思考

5 :Ψ:2015/09/13(日) 10:31:42.28 ID:r1hKnpA50.net
_kィ`

何故か↑思い出した

6 :Ψ:2015/09/13(日) 10:31:59.75 ID:BcqYsyoB0.net
>>1

祖国に帰りなさい

7 :Ψ:2015/09/13(日) 10:32:56.27 ID:r1hKnpA50.net
>>5
あ、誤爆した。スマンこ
当該スレに書いてくる

8 :Ψ:2015/09/13(日) 10:33:09.11 ID:lw5exji60.net
統一性がないのでは・・・
高さの統一、色調の統一などなど、皆が自分の家だけ考えて、他とのバランスなんか考えていないのでは。

9 :Ψ:2015/09/13(日) 10:33:48.74 ID:g1QYcbeM0.net
なぜ、パリの町並みには犬の糞やゴミがたくさん放置されているのか?

10 :Ψ:2015/09/13(日) 10:33:52.19 ID:qwrlj0fh0.net
欧米も裏に回ると結構汚い。観光旅行や宣伝写真じゃ、そこまで見えない。
日本に住んでれば全部見えちゃうし。

11 :Ψ:2015/09/13(日) 10:37:47.61 ID:qAQ24rwj0.net
緑が少ないな

12 :Ψ:2015/09/13(日) 10:40:15.06 ID:a0B6HqYF0.net
景観はいいが海外は匂いだな。

13 :Ψ:2015/09/13(日) 10:42:05.82 ID:bO0Yvzzd0.net
昭和20年に米軍の焼夷弾で焼き尽くされたから駅前は不逞鮮人に占拠され無秩序な街並みになったんだろ
古い建築でも金沢の旧市街とか凄い綺麗だわ

14 :Ψ:2015/09/13(日) 10:44:31.68 ID:BYS32Rzx0.net
>>8
いろんな様式があると言うわけで文化の多様さがあるともいえる。

日本の都市はちょっと足を延ばせば緑の魔境だからねえ。

15 :Ψ:2015/09/13(日) 10:46:03.83 ID:qwrlj0fh0.net
家に客間と便所があるように、都市にも見せる部分と見せたくない部分がある。
むしろ、みせたくない便所的なものが綺麗な都市が良い都市だな。

16 :Ψ:2015/09/13(日) 10:47:00.68 ID:ooa9raQh0.net
>>1
おい、しつこいチョンよ。

オレが〆シメの論説をしておいてやるよ。
欧米と日本との、都市形成の違いは、

欧米=景観  日本=機能  にあるからだよ。
いまだ日本は、都市機能を高度に発展させつつある段階。

その機能化が一段落すれば、今度はその景観作りへと向かうだろう。
ところが欧米は、一目散に「景観作り」と向かったために、その都市機能は日本よりハルカに劣るのは、すでに周知されてる。
(郵便、宅配、都市サービスは日本>>>>欧米)

そして、やがて日本も本気で景観作りに向かったなら、おそらく、欧米の都市など足元にも及ばない見事な都市を作り上げることになるだろう。

  ※江戸時代になされた都市景観作りは、
    幕末期に江戸を訪れた英国国教会の主教さえ、その余りにも見事な美しさに絶句している。
   「ヨーロッパにあるほとんどの国の首都を訪れたことのある人間に言わしても、日本の江戸の美しさは群を抜いている」

17 :Ψ:2015/09/13(日) 10:49:20.56 ID:eAPlKNqb0.net
島国で平野が狭くて
長屋の伝統もあって
現在になっても建て売り住宅がまったく個性のない同じ家を
馬鹿みたいに横並びにぎゅうぎゅう詰めに建てるからだろうな

18 :Ψ:2015/09/13(日) 10:50:56.94 ID:IcMqQzwu0.net
敗戦後に田園調布などを作った渋沢翁などが東京の設計計画を練ったが、
GHQが敗戦国のくせにそんなものを作るのはなまいきだと却下されたとか。

19 :Ψ:2015/09/13(日) 10:52:49.80 ID:elCxrmg70.net
建築費が高いから安物で済ませるとこうなるし土地も高い。 結局、ウサギ小屋みたいになる。

20 :Ψ:2015/09/13(日) 10:53:13.77 ID:eAPlKNqb0.net
あと、なんたら21ってところが、全国どこも同じの
味も素っ気もないワンルームマンション建てまくるせいだな

21 :Ψ:2015/09/13(日) 10:53:55.82 ID:ruAIKk580.net
>なぜ日本の街並みは欧米と違って美しくないのか?

植民地だから贅沢は許されない。

22 :Ψ:2015/09/13(日) 10:54:07.70 ID:bO0Yvzzd0.net
逆に洋式を重んじるイギリスなんかは戸建ては建て売り住宅ばかりで、判で押した様に同じ形の
戸建てがずらりと並ぶ街並みは共産国家のよう

23 ::2015/09/13(日) 10:54:35.44 ID:dbzzFejR0.net
試験に合格した建築免許をもった図面を書く人、無能なので職人の俺達が修正させてきたけど
結局できた図面をコピーするだけで俺たちは給料もあがらない、下がり続けるから
有能な職人から消えて行った、無能な職人だけのコピー図面の流れ作業、、、

そしてセンスのない学歴だけの奴らが決める、ガリ勉にだけ都合のいい町が街に、、

みんな騙して中国人に売り払えばいいのに、こんな都市では子供はまともには育てない
結果の出せない世代と老害の作ってる街だろ、幸せには暮らせない建物は
一流の職人は参加しない、みんな田舎で農業してるよ。生活保護もあるし。

24 :Ψ:2015/09/13(日) 10:54:49.82 ID:oHniJHnd0.net
湿気が多いからだよ
雨降らず乾燥してるからあんな糞みたいな建物でも
欧州は100年以上もつ

25 :Ψ:2015/09/13(日) 10:55:09.12 ID:qwrlj0fh0.net
>>16
景観と機能を別けた都市づくりなんて出来ないよ。機能が即良い景観でなけりゃ。
それに首都高見ろよ。醜い上に万年渋滞。景観も機能もダメ。
一方、皇居の周りは景観も良いし、都民の憩いとしての機能を持っている。

26 :Ψ:2015/09/13(日) 10:57:30.06 ID:eAPlKNqb0.net
ちなみに今度取り壊しが決まったホテルオークラ東京は
世界ホテルランキング1位になったこともあって
世界中の有名人から絶賛されていた

ところが建て直してホテルオークラが入るのは、なんのアジもないビルディングだ

コスト削減ばかり考えて個性を無くす方向に進んでるのが日本だ
街並みが綺麗じゃないのも、それがいちばんの元凶

27 :Ψ:2015/09/13(日) 10:58:40.37 ID:d69Cz+Ix0.net
マジレス。
公園少なすぎ。
ヨーロッパみたいにモラルが高くなかった当時。
そういう都市作りができなっかたのが第一原因。
公園作ると不法占拠されるからね。
同じことがアジア各国に言える。


電柱。
和洋折衷の家。
コンクリート。
統一性のない看板。
公園少なすぎ。
歩行者天国なさすぎ。→だからオープンテラスで人がくつろげない。
大型店舗立てすぎて風情を徹底的に破壊


28 :Ψ:2015/09/13(日) 11:01:46.18 ID:0KQszwFT0.net
まず電線と電柱だろ
地中ケーブルにすればスッキリなんだろうけどコストやメンテその他で難しいんだと思う
日本は地震も多いし地中は何かと厄介

29 :Ψ:2015/09/13(日) 11:02:30.88 ID:eAPlKNqb0.net
ちょっと道に出て空を見上げてみ
地デジ以降、電柱にも幾十にもなったケーブルが張り巡らされ
地下に埋めようとかコスト優先の市政は景観をまったく考えないんだ
それでいて、誰も来ないような場所だけ(人がいない地方の図書館等)は
公共事業に無駄金使って作りやがる

30 :Ψ:2015/09/13(日) 11:03:34.43 ID:LS98TqVs0.net
欧米の欧は行った事ないから知らんが、米は結構ひどいぞ。
市によって収入が全然違うので、同じ道を走っていて、
市が変わった瞬間に舗装が無くなるなんて事がいまだに有る。
ド田舎ではなくて、ロサンゼルス近郊でもだ。

31 :Ψ:2015/09/13(日) 11:04:47.92 ID:ooa9raQh0.net
>>25
オマエ、もの作りに縁がないアホが妄想を語るなよW (どうせチョンだろう)

すべて「モノ」が形作られるのは、最初に「機能」その後に「造形」ってことは定説だぜ。
たとえば、飛行機にしても、最初は自在に飛べるという「機能」1点に絞って開発された。

その後、その機能の完成が一段落して、その概観の美(機体のデザイン美)が付加されたってことだ。

首都高速はあくまで「機能」。都市美を優先して作られたものではない。
現在、年月が経って飽和になってるが、また新たな「非渋滞機能」を持った高速が作られることになるだろう。

32 :Ψ:2015/09/13(日) 11:05:52.38 ID:bO0Yvzzd0.net
ロサンゼルスは雨が降らないから庭のメンテナンスにもカネが掛かる
木の生えてない街は治安が悪いから車から降りるなと言われた

33 :Ψ:2015/09/13(日) 11:09:55.76 ID:LS98TqVs0.net
>>32
フリーウェイ出口付近の店が危ないと聞いた。
強盗のあと、犯人が直ぐ逃げれるのが理由とか。

34 :Ψ:2015/09/13(日) 11:20:40.22 ID:qwrlj0fh0.net
>>31
アホなことを言ってるやがる。おまえの言う「造形」とは「装飾」のことだよ。カ・ザ・リ。
造形と機能は相まってこそ意味あるもの。別なものではない。美と機能は不即不離。

基本を学べ。

35 :Ψ:2015/09/13(日) 11:24:47.98 ID:ttXMnH8N0.net
ヨーロッパの街並は法律によって保存されている
だから新しいものは作れない
日本は古いものをばんばん壊して新しいものを作りまくり
いいじゃんそれで

36 :Ψ:2015/09/13(日) 11:33:37.69 ID:d69Cz+Ix0.net
これだけはいえる。
ヨーロッパの食べ物はゲキまず。
あとカフェの売りもんのパンにハエたかってるからなw
日本やったら営業停止処分やでw

37 :Ψ:2015/09/13(日) 11:34:29.49 ID:g5F1i8Td0.net
パチンコがあるからですね。
朝鮮人が簡単にトタンや青いビニールシートで家を造るからです。
美観を損ない日本的美観の無い朝鮮人が日本のあらゆる場所に住んでいるからです。
廃品、ボロ、クズ鉄、残飯など・・・

38 :Ψ:2015/09/13(日) 11:42:56.22 ID:dpE0GxYd0.net
見る者の心が汚れているから。

39 :Ψ:2015/09/13(日) 11:56:44.10 ID:M3S15Ivb0.net
戦後焼け野原になったからだろ

40 :Ψ:2015/09/13(日) 11:57:24.47 ID:R/rkTuE20.net
東京は緑多くてキレイな街並みだと思う
大阪はオイオイって感じで
京都は終わったと
名古屋は知らない
横浜は田舎クサイ
残りの地方政令都市は規模が小さいので略

41 :Ψ:2015/09/13(日) 11:58:29.02 ID:ooa9raQh0.net
>>34
>「造形」とは「装飾」のことだよ

オマエは丸アホのチョンだろうが。
日本人なら普通にこんなバカなことは言わんからな。

すべて「モノ」が最初に作られるのは、「役に立つかどうか(機能)」だけで作られる。
造形(製品の形、ただし装飾のことではない)は、その後について来るものだよ。

オマエは、自ら「モノづくり」ができず他国からパクることしかできん劣等民族のチョンだろうが。

42 :Ψ:2015/09/13(日) 12:02:24.68 ID:FmAS4jAq0.net
建ぺい率のせいだよ。

43 :Ψ:2015/09/13(日) 12:04:33.21 ID:s5LDM5i90.net
建築家のデザインセンスが低いかもね

44 :Ψ:2015/09/13(日) 12:07:21.21 ID:qwrlj0fh0.net
>>41
じゃあオマエに聞くが、「まず機能、その後に造形」というなら「造形を考慮する時点で、
機能は犠牲になる」のか? そうでなく「造形を考慮しても機能は犠牲にしない」というなら、
なぜ最初からそうしない?  

オマエの言うことは矛盾してんだよ。ってか浅薄なんだよ。

ライト兄弟の飛行機も機能的であり、かつ美しかった。現代のスティルス戦闘機も機能的であり、
かつ美しい。オマエはあのスティルスにどのような「造形」を施すというのだ、アホくさ。

45 :Ψ:2015/09/13(日) 12:08:32.80 ID:bdMr2Frn0.net
>>42
同じ隠蔽率でも日本は無理やり一戸建てにするから余計に狭苦しく見える
しかも建物自体も無粋でデザインというものを全く考えていない

46 :Ψ:2015/09/13(日) 12:13:52.58 ID:ooa9raQh0.net
>>44
チョンには論理的思考能力が無いからな、説明するのにくたびれるぜW

あのな「まず機能、その後に造形」という意味は、
「機能を確保し、それを損なわない造形をする」ってことだぜ。

普通に日本語が理解できる者なら、分かることだぜ。

飛ぶだけのために作られ、ライト兄弟自身も「見苦しい」と言っていたライト兄弟の飛行機が美しいというのはオマエだけだよ。

(しかし、どこまでも低脳をさらす、あほチョンが湧き捲くるな。引っ込んどけ。)

47 :Ψ:2015/09/13(日) 12:15:17.24 ID:yBBzwELW0.net
毛唐が空襲と称する、国際法違反のジェノサイドで放火惨殺行為をしたから

48 :Ψ:2015/09/13(日) 12:16:59.53 ID:Vizd6dkr0.net
とりあえず佐野研二郎みたいなカスがいなくならないかぎり
日本の造形は終りだわ

49 :Ψ:2015/09/13(日) 12:18:23.83 ID:yBBzwELW0.net
アメリカ大陸なんて、
インディアンが木造建築でかなりの
文明を築いていたが、
毛唐が侵略して、不意打ちや放火略奪ジェノサイドで
今は、インディアンの遺構が何も残っていない。

それと同じこと。
毛唐とかかわると、歴史や文明でさえ捏造される

50 :Ψ:2015/09/13(日) 12:19:46.89 ID:Vizd6dkr0.net
>>41
海外でアントニオ・ガウディの建物を見てきたことがあるんだけど
機能的という点では劣ってるんだけど
機能を度外視した造形美ってのはあるもんだよ

岡本太郎の「太陽の塔」なんかもね

51 :Ψ:2015/09/13(日) 12:20:00.11 ID:5vJY0y880.net
国道沿いのどでかい看板禁止にしろ

52 :Ψ:2015/09/13(日) 12:22:11.73 ID:Vizd6dkr0.net
機能優先でデザインしていくと、行く先は皆同じ傾向のデザインになっちゃうんだよ
たとえば車でも昔のクラシックカーなんかは
機能的には問題だろうけど
捨てがたいものがあるわけで

53 :Ψ:2015/09/13(日) 12:24:03.34 ID:ooa9raQh0.net
>>50
まあ、バカ相手にいつまでえもレスするつもりはないが、

最初から「機能」を重視せず、「芸術作品」として作られるものもあるよ。
今は、都市の形成の話をしてるんだ。

最初にレスしたように、日本の都市は「機能」重視。
欧米の都市は「景観重視」ってことだよ。

54 :Ψ:2015/09/13(日) 12:24:25.13 ID:qwrlj0fh0.net
>>46
だからぁ、既に>>44で言ってるじゃないか。
「機能を確保し、それを損なわない造形をする」なら、なぜ最初からそうしない? 頭悪ぅ!

「機能」それ自体は抽象的なもの。それが実現するのは造形を通してのみ。
だから不即不離と言った。オマエはそこについて無知だ。

55 :Ψ:2015/09/13(日) 12:25:18.13 ID:Vizd6dkr0.net
機能優先でいくと、ビルも一戸建てもマンションもほとんど同じ外観と内装
特に内装はほとんど見なくても想像がつく作りばかりで個性のかけらもない

56 :Ψ:2015/09/13(日) 12:28:09.58 ID:qwrlj0fh0.net
>>50
オレには別な考えがある。
ガウディの建物は住むことを目的としていない。礼拝をする空間ではあるかも知れない。
そこでの「機能」とは「礼拝に最適な空間」だから、そのための機能としては
素晴らしいかも知れない。

ましてや「太陽の塔」は、もともと機能が目的でない芸術作品だし。

57 :Ψ:2015/09/13(日) 12:28:45.79 ID:l5ctrf8i0.net
施主がほとんど口出さないよね
デザインとか色とかこだわってもいいのに

58 :Ψ:2015/09/13(日) 12:31:26.48 ID:Xf4MUaiU0.net
海外みたいにゴミとヤバイ人間があふれているくらいなら電柱くらいどうってことない

59 :Ψ:2015/09/13(日) 12:33:38.30 ID:qwrlj0fh0.net
>>55
それは過去の原理主義的な「モダン・デザイン」のこと。
流線型の移動体やら、立方体の超高層ビルなどに象徴される。

それは原理主義の行き過ぎだ。その後「ポスト・モダン」で反省/修正があった。
けれども良く見てみ? 日本の街のあちこちに「ポスト・モダン」の建築物が残っているけど、
随分とみすぼらしくなってるよ。

60 :Ψ:2015/09/13(日) 12:39:01.53 ID:+YWUlxEC0.net
それは爆撃されてつぶされ燃やされたから…
>>1アホかお前わ?

61 :Ψ:2015/09/13(日) 14:04:31.74 ID:+BJd05u30.net
>>1
外人が日本にいれば美しく感じるかもな

ようは日本人の外見がきにくわないと違うか?

62 :Ψ:2015/09/13(日) 14:07:30.33 ID:OIXOoiXx0.net
日本は機能優先というよりもコスト安優先で製造するから
建築物でも材料費を浮かせるためにも似たようなものしか出来ない

63 :Ψ:2015/09/13(日) 14:08:53.83 ID:OIXOoiXx0.net
だのに、業者の「機能的ですよ」を真に受けてしまい
個性のかけらもないバカが多いのがよくわかる

64 :Ψ:2015/09/13(日) 14:11:47.62 ID:OIXOoiXx0.net
>>56
ガウディのアパートとか知らんのか?
ガウディと聞いてサグラダ・ファミリア教会しか思い浮かべない無知は黙っとけ

65 :Ψ:2015/09/13(日) 14:14:05.42 ID:WYHoRq9n0.net
ま、ひとつ言えるのはID:qwrlj0fh0みたいな馬鹿どもが
日本の街並みをつまらない無個性なものにしてるってことだな

66 :Ψ:2015/09/13(日) 14:22:51.92 ID:6uZP7oVD0.net
8 :Ψ:2015/09/13(日) 10:33:09.11 ID:lw5exji60
統一性がないのでは・・・
高さの統一、色調の統一などなど、皆が自分の家だけ考えて、他とのバランスなんか考えていないのでは

たしかに

67 :Ψ:2015/09/13(日) 14:32:04.67 ID:zMX8Bj4f0.net
イタリアのライブカメラ
http://www.meteoviterbo.it/webcam1.htm

夜景で綺麗だけど、手前の壁が汚れている。

68 ::2015/09/13(日) 15:12:10.00 ID:UYUkfedb0.net
統一するよりごちゃごちゃの情報を時間軸で変化してく流れが勉強になるけどな。

69 :Ψ:2015/09/13(日) 15:14:43.63 ID:4+SdhZ1M0.net
>>64
コルビジュもガウディも住みにくい集合住宅がおおい
コルビジュの住みにくさと言ったらひどいものらしい。

70 :Ψ:2015/09/13(日) 15:16:44.92 ID:4G98Ybdq0.net
>>64
アンタも無知なんだよ。

71 :Ψ:2015/09/13(日) 16:39:05.92 ID:EeaKiFe40.net
>>16
誰の真似するの?

72 :Ψ:2015/09/13(日) 16:52:28.18 ID:EeaKiFe40.net
カビにくい、汚れ落ちやすい外装必須だな

73 :Ψ:2015/09/14(月) 00:34:15.45 ID:g9tL6CgH0.net
外見だけでも和風にしろと言いたい
日本の建物はあまりにも無粋

74 :Ψ:2015/09/14(月) 00:36:54.31 ID:zwDX84AK0.net
和風建築は自然災害に弱い これからはヘーベルハウスを義務化しろ

75 :Ψ:2015/09/14(月) 06:10:11.17 ID:u0dVYoWP0.net
LAも電柱けっこうあるっしょ

76 :Ψ:2015/09/14(月) 11:25:47.92 ID:RxsxU+0m0.net
>>70
なに悔しそうにいじけてるの?

77 :Ψ:2015/09/14(月) 19:28:00.36 ID:uY01dg6q0.net
>>1
お前しつこいよ

無職らしく死ねよ

78 :Ψ:2015/09/14(月) 21:03:46.95 ID:eJXJwyRN0.net
街並みの悪い日本からは出て行ってやるニダ

79 :Ψ:2015/09/14(月) 21:05:22.74 ID:H6rQbiyv0.net
まずは電柱 電線を無くす

総レス数 79
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200