2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「路線バスの旅」が、ほぼ流行らない根本原因

1 :Ψ:2015/09/13(日) 10:34:22.66 ID:kDCgHT8I0.net
実際に地方の路線バスを利用して旅をする人が増えているのかというと、首をかしげざるをえない。鉄道の場合を見ると、
テレビの旅番組で紹介されたり、雑誌などへの露出度が高くなったりしたローカル線には、結構な観光客が訪れる。
JR東日本の五能線(青森・秋田)などは典型的である。実際ローカル鉄道の車内には、かなりの割合で“乗りに来た
”旅行者の姿を見かける。ところが地方のバスでそんな旅行者の姿を目にすることはまずない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150913-00083637-toyo-bus_all

2 :Ψ:2015/09/13(日) 10:36:47.57 ID:GkXAImoy0.net
誰があんな修行を好き好んでするんだよ。

3 :Ψ:2015/09/13(日) 10:38:16.71 ID:iAOR0Q6+0.net
たぶん zasshi.news が悪いのだと思う。

4 :Ψ:2015/09/13(日) 10:38:53.45 ID:KoJOdrp00.net
鉄道とバスを組み合わせたりはするけどバスだけは無いだろ、

5 :Ψ:2015/09/13(日) 10:38:56.64 ID:r1hKnpA50.net
>>2で終わり

6 :Ψ:2015/09/13(日) 10:40:15.01 ID:2eSyhePV0.net
鉄道でいうところの18きっぷの旅に相当する

7 :Ψ:2015/09/13(日) 10:42:30.82 ID:qQ/wgGuu0.net
乗り放題にすればいい。
路線パスは、死ぬほど高いからな。

無料バスとか、バスツアーとか、
高速バスは、比較的安いので、利用する人多いだろう。

8 :Ψ:2015/09/13(日) 10:44:56.50 ID:3PF2xPk30.net
田舎、とくに鉄道路線が無い地域のバス運賃の高さは異常
完全に客の足元を見切っている

9 :Ψ:2015/09/13(日) 10:46:12.08 ID:siu805rP0.net
同じ距離を移動するのにあえて時間も金もかかり爽快感も得られない疲れる旅をするキチガイがいるはずないだろ。

10 :Ψ:2015/09/13(日) 10:46:28.04 ID:bO0Yvzzd0.net
能登半島がまさにこれで、鉄道を引き剥がされてから観光客が激減した
地方の路線バスになるとGoogleマップで経路検索出来ないしJTBやJR時刻表に載らないからな

11 :Ψ:2015/09/13(日) 10:48:26.22 ID:siu805rP0.net
>>10
そういえば廃線のあとがあったわ。珠洲から金沢までバスで行った。

12 :Ψ:2015/09/13(日) 10:57:03.72 ID:sSQJrGlb0.net
一度挑戦してみたいけど、
スイカ・パスモ使えるのかな?
ロケバス無しで宿無しはきつい・・・

13 :Ψ:2015/09/13(日) 10:59:20.07 ID:CyLQvXf00.net
>>8
バス路線の赤字を身銭で払うか、税金で補てんするかのちがいだよ。
どちらが痛み少ないかってことだね。

14 :Ψ:2015/09/13(日) 11:01:00.25 ID:VgSqioTg0.net
こんなん金持ちニートしかできないわ
東京近郊のバスがいっぱいありそうなところでさえとぎれとぎれになってたりして
日本の大動脈東海道でさえ静岡でバス路線切れてる
1日で行ける距離なんて限られてるし疲れるし

15 :Ψ:2015/09/13(日) 11:04:47.25 ID:iAOR0Q6+0.net
へー。地方ほどバスの交通需要が多く、生活の足として
便利に使われているのだとばかり思っていた。
クソミソに言われているようだね。

16 :Ψ:2015/09/13(日) 11:05:38.51 ID:CR2twHjy0.net
駅はそこからバスやタクシーが出てたりするけど、バスはドン詰まりで何もないからなあ。

17 :Ψ:2015/09/13(日) 11:06:05.83 ID:LkuE1qQd0.net
>>1

路線バス自体が廃線になってるだろ
なにほざいてる馬鹿

18 :Ψ:2015/09/13(日) 11:06:28.59 ID:Z1gaEKdb0.net
全国を網羅した全路線・全便掲載の時刻表なんてないからな
ネットの普及で、路線網から時刻表まで昔より格段に調べやすくなったけど
メディアの紹介を見て行きたくなったくらいの人なんて、そこまで能動的にやらないんだろうな

19 :Ψ:2015/09/13(日) 11:06:54.38 ID:ARPqdmbv0.net
地元の通学生に迷惑になるでしょう
こんなもん流行らなくていいい

20 :Ψ:2015/09/13(日) 11:07:56.33 ID:+UHE6yeT0.net
田舎のバスの切符売り場でわからんから聞いてるのにイミフな対応されて、
あー田舎は地元民しか利用しないことが自然なんだね、そのまま寂れてどうぞと
思ったからそんな面倒くさい旅なんかしない
大都市間だけ移動したい

21 :Ψ:2015/09/13(日) 11:09:22.96 ID:bO0Yvzzd0.net
地方のバスは後ろ乗り後払いで均一運賃じゃないから、刻々と上がる運賃表と
にらめっこしながら小銭を用意するのは至難の業

22 :Ψ:2015/09/13(日) 11:16:07.26 ID:iAOR0Q6+0.net
>>15
>地方ほどバスの交通需要が多く
それは大間違いで、田舎の人ってあまり移動しないし、
移動距離も短いのだろう。

23 :Ψ:2015/09/13(日) 11:16:25.46 ID:VgSqioTg0.net
あとコミュ障にはきついわな
観光協会とかであんな粘ったりできない

24 :Ψ:2015/09/13(日) 11:25:39.54 ID:XsIvOH510.net
昨日の高橋ひとみはかわいそうだったな
つらそうに見せないところはさすが女優さんだと思った

25 :無印テーマソング ◆xJFQMLRhfhrB :2015/09/13(日) 11:27:16.60 ID:lusuKMlG0.net
…あれは蛭子さんたちの珍道中が面白いんであって、旅好きな人達が「次の旅の参考にしよう」と観る番組じゃないからだよ。

26 :Ψ:2015/09/13(日) 11:31:00.69 ID:2PzGb+Ft0.net
>>1
> JR東日本の五能線(青森・秋田)などは典型的

観光客がまともに利用しているのは「リゾートしらかみ」だけじゃん
リゾートしらかみ以外は本数少なすぎてそもそも利用困難

27 :Ψ:2015/09/13(日) 11:34:02.00 ID:UxN/Rj5G0.net
テレビ東京では2時間半の番組だが、その他の地域やBSだと2時間に編集されたものしか
見られないのが不満だ。だからと言って、全部の放送回がDVDになっているわけではな
いので、見逃したり東京圏以外の地域在住だと2時間編集版しか見ることが出来ないのが
残念だ

28 :Ψ:2015/09/13(日) 11:36:38.86 ID:2PzGb+Ft0.net
>>22
増加した高齢人口の過半数がマイカーを手放さないから
路線バスの衰退は大都会・農山漁村を問わず止まる気配が全くない
それどころか旧国鉄のローカル線廃止代替バスでさえ廃線となった地域もある
そのような状況で路線バスを存続させるのは無理筋

29 :Ψ:2015/09/13(日) 11:49:07.01 ID:mkmhv7m70.net
路線バスは増えないけど、観光バスが直接乗り込むからいいんじゃね

30 :Ψ:2015/09/13(日) 11:51:55.07 ID:cmHtxCbU0.net
地方は一時間に1本とか当たり前だからな
バスが来るまでの待ち時間が苦痛なんだよ

31 :Ψ:2015/09/13(日) 11:54:28.01 ID:cmHtxCbU0.net
トイレはねーし
自販機はねーし

32 :Ψ:2015/09/13(日) 11:56:29.54 ID:Vizd6dkr0.net
地方の人は、芸能人だから愛想よくしてくれるだけで
それに、ちゃんとロケハンして、事前に打ち合わせしてるからね

33 :Ψ:2015/09/13(日) 11:57:56.56 ID:nvU6X/hI0.net
都内や近郊、京都などでは、一日券を使うことがあるけど、
地方でもあるのかな?

1日500〜600円位で、1時間に1〜2本あるなら使えそうだけど、
1日数本、しかも朝と夕方のみしかないなんて場所だったら、
観光には向かないし。

34 :Ψ:2015/09/13(日) 11:59:42.38 ID:WBLyYe0d0.net
テレビカメラで撮影されて、タレントに質問されればきちんと応対する
運転手も、一般人にはヤクザ対応だもんな。
「あ?乗り場?案内所行けよ」とか当たり前。

35 :Ψ:2015/09/13(日) 12:03:37.31 ID:Vizd6dkr0.net
以前、西川きよしと石田靖が、やすしきよしになって
地方を旅する番組があって
石田靖が地元の人に声かけると
石田靖は地方のばばさんらにあまり顔知られてないのか
「あんた誰?知らんわ」という感じで無視されてたんだけど
そこにあとから西川きよしが顔を出すと
さすがに、ばあさんらも「いやぁ、きよしさんや!」と顔が笑顔に変わり態度も豹変

ああいう旅番組では、顔が売れてないと損やね

36 :Ψ:2015/09/13(日) 12:05:30.20 ID:ueM0hW4k0.net
 まず、同じ距離なら運賃が2,3倍になる。時刻表や路線の検索に手間がかかる。
本数が少ない。延着、休止、廃止が多く、外部の人にわかりにくい。地図上にバス停の表示
が分かりにくいなど。

37 :Ψ:2015/09/13(日) 12:20:19.23 ID:xpZObK5m0.net
>>35
テレビの撮影隊引き連れてちょっと話し聞くだけでも警戒されて、あんた誰?状態なのに一晩泊まらせてなんて売れてない芸人には地獄のような、テレ東「田舎に泊まろう」
大物有名人か若いグラドルでもなきゃ無理筋
あれで奮起して絶対売れたるわと内心思ってる若手芸人多数だろな

38 :Ψ:2015/09/13(日) 12:24:28.35 ID:NuTW4HJh0.net
都内のシルバーパス(所得金額で1000円、または20510円で買う)でどこでもゼロ円。
今ではお金を払う乗り物には乗らない。
皆さんも70歳まで長生きしましょう。
ただし制度改正の恐れはある。

39 :Ψ:2015/09/13(日) 12:26:39.86 ID:D6Y4aoGJ0.net
>>8
そらあ乗る人少ないからさあ
都心と同じような運賃にしてたら会社が運営できないよ

40 :Ψ:2015/09/13(日) 12:28:42.83 ID:OH/gkt7M0.net
終点のバスの転回スペースしかないとこに行っても面白くないじゃん。

41 :Ψ:2015/09/13(日) 12:34:48.33 ID:HnUa3j6r0.net
.
蛭子が むかつく!! 太川陽介も もう 飽きた!!
.

42 :Ψ:2015/09/13(日) 12:50:19.29 ID:PHF3Q81A0.net
路線バスの旅やってみたいが、間違うと日に2往復程度の事も、途中下車も出来ない。
降りたら元に戻ることも困難では二の足を踏んでしまう。
 せめて一時間で乗り継ぎ出来る所で無ければ無理、遭難の恐れまである。

43 :Ψ:2015/09/13(日) 12:56:54.20 ID:BqpujT+90.net
テレビも無ェ ラジオも無ェ
クルマもそれほど走って無ェ
ピアノも無ェ バーも無ェ
おまわり 毎日ぐーるぐる
朝起ぎで 牛連れで
二時間ちょっとの散歩道
電話も無ェ 瓦斯(ガス)も無ェ
バスは一日一度来る

44 :Ψ:2015/09/13(日) 13:05:28.53 ID:2PzGb+Ft0.net
実用面よりも情緒面が優先して語られるようになったら
そのサービスは大抵オワコンだな
夜行寝台列車の相次ぐ廃止がいい例

45 :Ψ:2015/09/13(日) 13:46:17.20 ID:8Ke7v5nW0.net
〉〉37
有吉は家の主人と喧嘩して追い出されたらしい。
で、どこも止めてくれなくて平身低頭して止まらせてくれたけど、次の朝お別れ時に玄関にも出てこなかったと自分で笑いながら言ってた。
阿保じゃ!

錦野晃は主人が帰ってきたのにいきなり上座に座ったまま「漁師なんて甘い仕事だ!」みたいな言葉多多言って顰蹙を買ってテレ東に抗議が殺到したらしいな。

リベンジで沖縄か?どこかに再放送で行ったけど、米つきバッタみたいに演技してたな。

行儀の悪い人間は子々孫々まで語り継がれるの頭の隅に入れとかないとな。

46 :Ψ:2015/09/13(日) 14:27:50.12 ID:yOfwblcF0.net
1時間に一本も無いようなのは足にならないよな
旅館ホテルで有名観光地までの送迎無料にすればいいと思う

47 :Ψ:2015/09/13(日) 14:50:03.47 ID:qmDDjJ/V0.net
田舎だと1人1台車あるからな

48 :Ψ:2015/09/13(日) 15:11:02.77 ID:ikzcEEUC0.net
ビジホギリセーフとか、リスク高過ぎる

49 :Ψ:2015/09/13(日) 15:23:26.41 ID:w1Kip64Q0.net
県内特急バスでエリアごとに運賃を統一すればいいのに、
2130円とか3060円とか端数までしっかり取る
千円2千円3千円のようにすれば分かりやすれば利用者は増えると思う

50 :Ψ:2015/09/13(日) 16:58:40.59 ID:e6d199ae0.net
後ろに着いてくるワゴンに乗って移動してるのがわかってるからな

51 :【B:94 W:98 H:99 (E cup)】 :2015/09/13(日) 17:24:17.45 ID:RXdcKrxL0.net
地方の路線バスってむっちゃ高いからねぇ
利用する人少ないから仕方ないんだろうけど

恵比寿さんは飽きたって言ってたけど、やっぱ面白い (^_^;)

52 :Ψ:2015/09/13(日) 18:41:02.91 ID:ltrkEp120.net
これスマホでバス時間検索はルール違反らしいなあ。

歩く時ぐらい、次の時間調べてもいいことにしてあげなよ。

早歩きしてるときの高橋さんかわいそだった。
だから苦行の歩きはだいたいカットしてたな。
旅は楽しくてなんぼですがなあ。

53 :Ψ:2015/09/13(日) 18:41:45.88 ID:qsarAjmo0.net
>>35
だけどチンコを見たら、形勢逆転!!

54 :Ψ:2015/09/13(日) 22:34:52.70 ID:7r09C5sn0.net
テレビ東京系列の地上波局がない地域だと
BSジャパンでたまにしか見られないから
まだ飽きてないな

55 :Ψ:2015/09/13(日) 23:22:51.96 ID:SUbwCi+w0.net
>>15
田舎はバスの本数が少ないため自家用車かタクシーのほうが多いぞ

56 :Ψ:2015/09/13(日) 23:37:40.16 ID:e1s9eWPy0.net
■北陸東海 「桜紀行 名金線・もう一つの旅」(29分)
1984(昭和59)年5月17日 放送

ギター曲:「鏡の中のアンナ」
https://www.youtube.com/watch?v=_c13pvTlqRw&list=PLEI0lc3B8L1cc-_Snt3gVg_4JotSIXYVW

57 :Ψ:2015/09/14(月) 18:17:37.18 ID:KLhxdtQJ0.net
>>46

田舎のバス路線の半分以上はそんなんばっかり。神戸市でも西区や北区はそんなのが多い。

総レス数 57
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200